JPH1021959A - 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1021959A
JPH1021959A JP8191540A JP19154096A JPH1021959A JP H1021959 A JPH1021959 A JP H1021959A JP 8191540 A JP8191540 A JP 8191540A JP 19154096 A JP19154096 A JP 19154096A JP H1021959 A JPH1021959 A JP H1021959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
aqueous electrolyte
battery
polymerization catalyst
cyclic formal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191540A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Soejima
博 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP8191540A priority Critical patent/JPH1021959A/ja
Publication of JPH1021959A publication Critical patent/JPH1021959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性および電池特性に優れた非水電解液お
よびこれを用いたリチウム二次電池を提供することを目
的とする。 【構成】 本発明は、環状ホルマールを含む有機溶媒と
リチウム塩電解質とを含む非水電解液において、さらに
該有機溶媒を重合させるための重合触媒を含ませたもの
である。上記重合触媒は、リチウム塩電解質以外のもの
例えば、マイクロカプセル化LiClO4 であるため、
本発明の非水電解液は、リチウム塩電解質を多量に配合
しなくても上記有機溶媒を迅速に重合させることができ
るため、安全性に優れ、かつ、電池特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安全性および電池特性
に優れた非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電
池に関するものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】従来、
リチウム二次電池用の電解液としては、有機溶媒と、L
iClO4 やLiPF6 などのリチウム塩電解質とから
なる非水電解液が用いられており、有機溶媒としては、
サイクル特性などの電池としての特性に優れるという点
から、プロピレンカーボネイト、エチレンカーボネイ
ト、ジメトキシエタンなどが多用されており、これらを
単独または混合して用いていた。ところで、上記有機溶
媒は可燃性であるため、上記有機溶媒を非水電解液に用
いたリチウム二次電池では、電池の短絡や過充電などに
よって電池内の温度が異常に上昇した場合、または、火
災などで外部から熱せられた場合に、安全性に劣るとい
う問題があった。
【0003】上記問題を解決するための方法として、例
えば、特開平7−78635号公報に、温度や電圧があ
る特定値以上に上昇した場合において迅速に重合する電
解質溶液を用いることが開示されており、具体的には、
1,3−ジオキソランとヘキサフルオロヒ酸リチウム
(LiAsF6 )などのイオン性塩とを含む電解質溶液
を用いてこれを重合させ、電池の安全性を高めることが
開示されている。
【0004】ところが、本発明者らが研究した結果、特
に電池の内部短絡が起こった場合には電池内の温度が急
速に上昇し、このような場合には、電解液をさらに迅速
に重合させて安全性を高めることが必要であるというこ
とを見出した。そして、上記方法において電解液をさら
に迅速に重合させるためには、ヘキサフルオロヒ酸リチ
ウム(LiAsF6 )などのイオン性塩の配合量を増量
することが有効だが、イオン性塩を多量に配合した非水
電解液をリチウム二次電池に用いた場合に電池特性が劣
る傾向にあるという問題があることを見出した。
【0005】本発明は、上記課題を解消するためになさ
れたものであり、安全性および電池特性に優れた非水電
解液およびこれを用いたリチウム二次電池を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、環状ホルマー
ルを含む有機溶媒、該有機溶媒を重合させるための重合
触媒、及び、リチウム塩電解質が含まれることを特徴と
する非水電解液によって、上記問題を解決するものであ
る。また、本発明は、LiAl系合金またはカーボンか
らなる負極、LiNiO系またはLiCoO系の酸化物
からなる正極、及び上記特定の非水電解液を有するリチ
ウム二次電池によって上記課題を解決するものである。
【0007】即ち、本発明は、環状ホルマールを含む有
機溶媒とリチウム塩電解質とを含む非水電解液におい
て、特定条件下例えばある温度以上では、リチウム塩電
解質は環状ホルマールを含む有機溶媒に対して触媒作用
を示して該有機溶媒を重合させるのだが、安全性の点か
ら迅速に重合させようとする場合には、重合触媒となる
リチウム塩電解質を多量に配合しなければならないため
電池特性に劣る傾向にあるという問題を解決するための
ものであって、環状ホルマールを含む有機溶媒とリチウ
ム塩電解質とを含む非水電解液において、リチウム塩電
解質以外のもので重合触媒として作用するもの、例え
ば、SbCl5 やマイクロカプセル化LiClO4 など
をさらに配合することによって、安全性および電池特性
に優れる非水電解液とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる環状ホルマー
ルは、環状エーテルの一種であって、環式構造内に−O
−CH2 −O−の結合を有するものである。他の環状エ
ーテル、及び、環式構造ではないエーテルやホルマール
は、環状ホルマールより重合速度が遅い傾向にあり、あ
るいは重合温度が高い傾向にあるため安全性の点で好ま
しくない。また、本発明において環状ホルマールは、上
記結合中の酸素原子を硫黄原子に置き換えたもの、酸素
原子をセレン原子に置き換えたものであってもよく、上
記結合中の水素原子の1つを−CH3 や−C2 5 のア
ルキル基に置き換えたものでもよい。本発明に用いられ
る環状ホルマールとしては、重合度の点から特に、環式
構造のなかに上記−O−CH2 −O−の結合を1〜5個
程度含むものが好ましく、また、電解液の均一性の点か
ら特に、環式構造のなかに炭素原子を3〜25個程度含
むものが好ましく、例えば、以下の化1〜化8に示す化
学構造式で表されるものなどが挙げられる。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】
【0017】本発明に用いられる環状ホルマールとして
は、上記の化学構造式にて表されたもののなかでも、重
合速度の点から特に、化1の化学構造式で表されるトリ
オキシメチレンが好適である。
【0018】本発明に用いられる重合触媒としては、上
記環状ホルマールを含む有機溶媒に対して触媒作用を示
し、該有機溶媒を重合させるものであれば特に制限はな
く、例えば、AlCl3 、SbCl5 、FeCl3 、T
eCl2 、SnCl4 、PF 5 など、また、BF3 とア
ルコールやエーテル等との付加化合物などが挙げられ
る。また、本発明においては、LiClO4 、LiPF
6 、LiAsF6 などのリチウム塩も重合触媒として用
いてもよいが、リチウム塩も重合触媒として用いる場合
には必ずマイクロカプセル化して用いる。また、本発明
においては、AlCl3 やSbCl5 などのリチウム塩
以外の重合触媒もマイクロカプセル化して用いてもよ
い。本発明においては、所望の温度に合わせて上記重合
触媒の中から適宜のものを用いればよく、重合速度の点
から特にマイクロカプセル化LiClO4 を用いること
が好ましい。本発明において、上記重合触媒は環状ホル
マールに対し、重合速度の点から特に0.1〜10mo
l/lの濃度とすることが好ましく、なかでも特に0.
5〜5mol/lがより好ましい。重合触媒の濃度が
0.1mol/l未満では重合速度が遅くなる傾向にあ
り、10mol/lを越えると電池特性が低下する傾向
にある。
【0019】本発明においては、上記のように重合触媒
をマイクロカプセル化して用いる場合があり、マイクロ
カプセル化重合触媒としては、例えば、溶媒中に溶解ま
たは分散させた重合触媒を合成樹脂などからなるマイク
ロカプセル壁材でカプセル化したものなどが用いられ
る。カプセル化の方法としては通常の方法であれば特に
制限はなく、例えば、界面重合法、in situ法、
液中硬化被覆法(オリフィス法)、液中乾燥法などが挙
げられる。また、重合触媒を溶解または分散させる溶剤
としては、特に制限はないが、電池特性の点から特に非
水電解液に用いられる有機溶媒などが好ましい。また、
マイクロカプセル壁材は熱によって分解或いは溶解して
内部の重合触媒が露出するものであれば特に制限はな
く、例えば、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹
脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタンなどが挙
げられる。本発明において、マイクロカプセル壁材の熱
分解或いは溶解の温度としては、安全性の点から70〜
95℃程度が好ましく、なかでも75〜85℃程度がよ
り好ましく、マイクロカプセルの壁材を選択することに
よって、非水電解液の重合温度を制御することができ
る。マイクロカプセルの大きさは、非水電解液中に均一
に含ませるという点から平均粒径1〜80μm程度が好
ましく、なかでも平均粒径3〜50μm程度がより好ま
しい。
【0020】本発明においては環状ホルマールからなる
有機溶媒を用い、つまり、本発明においては、有機溶媒
として、環状ホルマールを単独で用いてもよく、また、
環状ホルマールと他の有機溶媒とを混合して用いてもよ
い。本発明にて用いられる環状ホルマール以外の有機溶
媒としては、通常非水電解液に用いられるものであれば
とくに制限はなく、例えば、プロピレンカーボネイト、
エチレンカーボネイト、エチルメチルカーボネイト、ジ
エチルカーボネイト、ジメチルカーボネイトなどのエス
テル系溶媒、テトラヒドロフランやジメトキシエタンな
どのエーテル系溶媒、アセトニトリル、ジメチルホルム
アミドなどが挙げられ、電池特性の点から特にエステル
系溶媒が好ましく、なかでもエチレンカーボネイトとエ
チルメチルカーボネイトとを混合して用いることがより
好ましい。環状ホルマールと他の有機溶媒とを混合して
用いる場合、環状ホルマールの含有量は、重合速度の点
から特に、有機溶媒中に体積比で少なくとも5%含まれ
ることが好ましく、なかでも10%以上含まれることが
より好ましい。環状ホルマールの含有量が10%未満で
あると、重合速度が遅くなる傾向にある。
【0021】本発明に用いられるリチウム塩電解質とし
ては、特に制限はなく、例えば、LiClO4 、LiP
6 、LiBF4 、LiAsF6 などが挙げられ、電池
特性の点から特に、LiPF6 、LiBF4 が好まし
く、なかでも特に、LiPF6がより好ましい。上記リ
チウム塩電解質は、有機溶媒に対して、電池特性の点か
ら特に0.1〜2mol/lの濃度とすることが好まし
く、なかでも特に、0.5〜1.5mol/lがより好
ましい。リチウム塩の濃度が0.1mol/l未満であ
ると電池特性に劣る傾向にあり、2mol/lを越える
と電池特性に劣る傾向にある。
【0022】本発明の非水電解液は、上記環状ホルマー
ルを含む有機溶媒、該有機溶媒を重合させるための重合
触媒、及び、リチウム塩電解質を含む非水電解液であっ
て、リチウム二次電池用の非水電解液として好適に用い
られる。本発明において、上記リチウム二次電池の負極
および正極としては、通常用いられるものであれば特に
制限はなく、安全性および電池特性の点から特に、Li
Al系合金またはカーボンからなる負極、および、Li
NiO系またはLiCoO系の酸化物からなる正極が好
適に用いられる。上記特定の負極および特定の正極に本
発明の非水電解液を組み合わせることによって、より安
全性および電池特性に優れたリチウム二次電池となる。
【0023】本発明においては、負極に用いられるのは
LiAl系合金またはカーボンであり、該カーボンとし
ては、天然黒鉛、フッ化カーボン、グラファイトなどが
挙げられる。また、本発明において、正極に用いられる
LiNiO系またはLiCoO系の酸化物としては、L
iNiO2 、LiCoO2 が挙げられる。
【0024】また、電池の形状は従来公知であるもので
あれば特に制限はなく、円筒型、コイン型、角型など各
種の形状が挙げられる。例えば、円筒型のリチウム電池
を作成する場合には、以下のように行えば良い。まず、
負極および正極をシート状に成形し、これらをシート状
のセパレータを介して重ね合わせて巻回する。そして、
この巻回物を電池缶に挿入し、巻回物と電池缶との電気
的な接続を行った後、封止して電池を形成する。非水電
解液は、電池缶に挿入するまえに巻回物を予め非水電解
液に漬浸させることによって、または、巻回物を電池缶
に挿入したあとに非水電解液を電池缶に注入することに
よって、負極と正極との間に存在させればよい。
【0025】本発明に用いられるセパレータや電池缶と
しては、従来リチウム二次電池に用いられるものであれ
ば特に制限はなく、セパレータとしては、例えば、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂
からなるものなどが挙げられ、また、電池缶としては、
ステンレス製のもの、アルミ製のものなどが挙げられ
る。
【0026】
【実施例】
(実施例1〜7、比較例1〜3)表1および表2に示す
各成分を混合して非水電解液を作成し、この非水電解
液、LiNiO系の酸化物からなる正極、カーボン負極
を用いてリチウム二次電池を作成した。この電池につい
て安全性および電池特性を以下の方法で評価した。結果
を表1および表2に示す。 (安全性)上記のリチウム二次電池を用いて、安全性の
評価を行った。安全性はこの電池を充電させると同時に
外部から一定の昇温速度で加熱していき、非水電解液の
重合温度に達してから非水電解液が固体化するまでの時
間により評価する。非水電解液が固体化は電池の内部抵
抗が急激に上昇した時点とする。非水電解液が固体化す
るまでの時間が10秒以内を○、10秒を越え60秒以
内を△、60秒を越えるものを×とした。 (電池特性)上記のリチウム二次電池を用いて、電池特
性の評価を行った。電池特性は電池のサイクル特性即
ち、充放電を繰り返して放電容量が初期値の80%にな
ったときの、充放電回数によって評価する。充放電回数
が500回以上を○、500回未満250回以上を△、
250回未満のものを×とした。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明は、環状ホルマールを含む有機溶
媒、該有機溶媒を重合させるための重合触媒、及び、リ
チウム塩電解質が含まれることを特徴とする非水電解液
によって、安全性および電池特性に優れる非水電解液と
なる。また、環状ホルマールがトリオキシメチレンであ
ることによって、より安全性および電池特性に優れる非
水電解液となる。また、重合触媒がマイクロカプセル化
されてなり、さらに重合触媒がマイクロカプセル化Li
ClO4 であることによって、より安全性および電池特
性に優れる非水電解液となる。また、有機溶媒中に環状
ホルマールが体積比で少なくとも5%含まれることによ
って、より安全性および電池特性に優れる非水電解液と
なる。また、重合触媒は、環状ホルマールに対し0.1
〜10mol/lの濃度で含まれることによって、より
安全性および電池特性に優れる非水電解液となる。ま
た、本発明は、LiAl系合金またはカーボンからなる
負極、LiNiO系酸化物またはLiCoO系酸化物か
らなる正極、及び非水電解液を有するリチウム二次電池
であって、該非水電解液が、環状ホルマールを含む有機
溶媒、該有機溶媒を重合させるための重合触媒、及び、
リチウム塩電解質を含むこと特徴とするリチウム二次電
池によって、安全性および電池特性に優れるリチウム二
次電池となる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状ホルマールを含む有機溶媒、該有機
    溶媒を重合させるための重合触媒、及び、リチウム塩電
    解質が含まれることを特徴とする非水電解液。
  2. 【請求項2】 環状ホルマールがトリオキシメチレンで
    ある請求項1記載の非水電解液。
  3. 【請求項3】 重合触媒がマイクロカプセル化されてな
    る請求項1または請求項2記載の非水電解液。
  4. 【請求項4】 重合触媒がLiClO4 である請求項3
    記載の非水電解液。
  5. 【請求項5】 有機溶媒中に環状ホルマールが体積比で
    少なくとも5%含まれる請求項1〜4いずれかに記載の
    非水電解液。
  6. 【請求項6】 重合触媒は、環状ホルマールに対し0.
    1〜10mol/lの濃度で含まれる請求項1〜5いず
    れかに記載の非水電解液。
  7. 【請求項7】 LiAl系合金またはカーボンからなる
    負極、LiNiO系またはLiCoO系の酸化物からな
    る正極、及び非水電解液を有するリチウム二次電池であ
    って、該非水電解液が、環状ホルマールを含む有機溶
    媒、該有機溶媒を重合させるための重合触媒、及び、リ
    チウム塩電解質を含むこと特徴とするリチウム二次電
    池。
JP8191540A 1996-07-01 1996-07-01 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池 Pending JPH1021959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191540A JPH1021959A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191540A JPH1021959A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021959A true JPH1021959A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16276378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191540A Pending JPH1021959A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021959A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069852A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
JP2015028866A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 積水化学工業株式会社 電池の製造方法、電解液、及びリチウムイオン二次電池
CN111378418A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种用于提高锂电池安全性相变微胶囊的制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069852A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
KR100838986B1 (ko) * 2005-12-14 2008-06-17 주식회사 엘지화학 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
EP1961068A1 (en) * 2005-12-14 2008-08-27 LG Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
JP2009519581A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びこれを含む二次電池
EP1961068A4 (en) * 2005-12-14 2012-05-02 Lg Chemical Ltd NONAQUEOUS ELECTROLYTE AND ACCUMULATOR COMPRISING THE SAME
JP2013254740A (ja) * 2005-12-14 2013-12-19 Lg Chem Ltd 非水電解液及びこれを含む二次電池
US9093720B2 (en) 2005-12-14 2015-07-28 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
JP2015028866A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 積水化学工業株式会社 電池の製造方法、電解液、及びリチウムイオン二次電池
CN111378418A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种用于提高锂电池安全性相变微胶囊的制备方法
CN111378418B (zh) * 2018-12-27 2021-06-08 荣盛盟固利新能源科技有限公司 一种用于提高锂电池安全性相变微胶囊的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2196493C (en) Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
EP1256995B1 (en) Nonaqueous electrolytic secondary battery
JP2004523073A (ja) リチウムイオン蓄電池のための電解質
KR20070121034A (ko) 비수 전해액, 및 그것을 이용한 전기 화학 에너지 축적디바이스 및 비수 전해액 2차 전지
KR100414718B1 (ko) 비수전해질전지
JPH0732017B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH10312826A (ja) 非水電解質電池及びその充電方法
JPH11149943A (ja) 再充電可能な非水系リチウム電池の充放電寿命の改善用添加剤
US5964902A (en) Use of B2 O3 additive in non-aqueous rechargeable lithium batteries
CN106356503B (zh) 电极片的制造方法和电极片
JPH0864238A (ja) 非水電解液電池
JP3536534B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001185221A (ja) 非水電解質電池
JP2000243395A (ja) 非水電解液二次電池負極材料および非水電解液二次電池
JP3341524B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
CN105428720A (zh) 一种非水电解液及其制备方法以及一种锂二次电池
KR20110088370A (ko) 비수계 이차 전지
EP0503901B1 (en) Cathode materials for lithium battery and methods for producing the same
JPH1021959A (ja) 非水電解液およびこれを用いたリチウム二次電池
JP3557724B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2001052752A (ja) リチウム二次電池
JP3322444B2 (ja) 非水電解液電池
JPH11260413A (ja) 二次電池
KR100412528B1 (ko) 폴리머전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2004040687A1 (en) Electrolyte composition for lithium secondary battery having high overcharge-safety