JPH10216910A - 連続鋳造における二次冷却装置及び方法 - Google Patents

連続鋳造における二次冷却装置及び方法

Info

Publication number
JPH10216910A
JPH10216910A JP1649197A JP1649197A JPH10216910A JP H10216910 A JPH10216910 A JP H10216910A JP 1649197 A JP1649197 A JP 1649197A JP 1649197 A JP1649197 A JP 1649197A JP H10216910 A JPH10216910 A JP H10216910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
width
nozzle
slab
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1649197A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Naito
誠 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1649197A priority Critical patent/JPH10216910A/ja
Publication of JPH10216910A publication Critical patent/JPH10216910A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易でスプレー幅を任意の幅に設定可能な、連
続鋳造における二次冷却装置及び方法を提供する。 【解決手段】鋳片を冷却する複数のスリット状のスプレ
ーノズル2を設け、これを回動させる機構としてスイベ
ルジョイント3等を設け、各スプレーノズル2を、矢印
8で示すように、スプレー軸回りに回動可能とし、鋳片
の幅に応じて、各ノズル2を回動させてスプレー水の当
たっている領域を鋳片幅に一致させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続鋳造における
二次冷却装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、連続鋳造における二次冷却で
は、スプレーを昇降させてスプレー冷却幅を調整する技
術やスプレーを幅方向に多数配列し、冷却水供給系統を
個別に持たせてスプレー冷却幅を調整する技術などがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スプレーを鋳片幅方向
に多数配列し、それぞれスプレーへの水供給系統を個別
に持ち、スプレー幅を調整する技術では、鋳片幅方向に
多数のノズルを配置する必要があり、ノズルの数に対し
て多数の冷却水供給装置が必要なことから、装置増大と
なってしまうことと、決められた幅にしか設定できない
という問題があった。またスプレーノズルを昇降させて
スプレー幅を調整する技術では任意の幅に設定すること
が可能であるが、限られたスペースに構造の複雑な装置
を設置する必要があるための設備費が大きくなってしま
うこと、湾曲型連鋳機の場合、湾曲外面側の装置機構が
複雑となるため、冷却水や地金の影響により故障しやす
いという問題があった。
【0004】本発明は簡易でスプレー幅を任意の幅に設
定可能な、連続鋳造における二次冷却装置及び方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は連続鋳造機の二
次冷却において、スリット型の冷却用のスプレーを回動
可能とし、そのスプレーを回動させることによりスプレ
ー冷却幅を任意に設定可能としたものである。さらに具
体的に述べると、本発明は、連続鋳造における二次冷却
装置において、冷却用のスプレーノズルの噴射口をスリ
ット状に形成し、該スプレーノズルを鋳片幅方向に複数
個配設すると共に各ノズルに噴射軸回りに回動させる機
構を設けたことを特徴とする連続鋳造における二次冷却
装置である。
【0006】また、この二次冷却装置を用い、鋳片幅に
応じて該スプレーノズルを噴射軸回りに回動させてスプ
レー冷却幅を調整することを特徴とする連続鋳造におけ
る二次冷却方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1は、実施例の連続鋳造における
二次冷却装置1の説明図である。冷却水供給管5に接続
されたスプレーヘッダ4から複数のスプレーノズルが、
鋳片幅方向に配列されている。図1に示すように、鋳片
を冷却する複数のスリット状のスプレーノズル2とこの
スプレーノズル2に冷却水を供給するためのスプレーヘ
ッダ4との接続部に、スプレーノズル2を回動させる機
構として、例えばスイベルジョイント3等を設ける。こ
れにより、各スプレーノズル2単体を、矢印8(回動方
向)で示すように、スプレーの噴射軸回りに回動可能と
する。スプレーノズル2はスリット状のノズルとしてお
くことにより、スプレーノズル2の回動により鋳片幅方
向の冷却水の当たっている幅寸法を変更することができ
る。
【0008】図2、図3に鋳片10に冷却水を噴射して
いる状態を例示した。図2はスプレー6の側面図、図3
は図2のA−A矢視図で、鋳片10の表面にスプレー水
の当たっている領域7を示すものである。スプレーノズ
ル2は鋳片幅方向に、間隔sを隔てて3個が列設されて
いる。図2、図3に示す状態は、この装置における最大
鋳片幅Lmaxに対するスプレー状態を示している。鋳
片幅が狭くなった場合には図2、図3の状態から各ノズ
ル2を噴射軸回りに回動させれば、スリット状のスプレ
ー水の当たっている領域7を回動させることができ、全
体としてスプレー幅を狭くすることが可能である。
【0009】図4、図5は最小幅Lminの鋳片10に
対するスプレーノズル2の回動位置状態及びスプレー6
の状態を示している。図4はスプレー6の側面図、図5
は図4のB−B矢視図である。スプレーノズルを鋳片の
幅方向に3個配設したこの装置では、スリット状のスプ
レーを鋳片に噴射した時の水の当たっている領域の幅B
およびスプレーノズル2の配置ピッチsは、最大鋳片幅
の時に図2の状態、最小鋳片幅の時図4の状態になるよ
うに選定すれば、最大、最小の間で、任意の鋳片幅に対
応するスプレー冷却の幅方向寸法になるように容易に設
定することができる。
【0010】
【実施例】図6に本発明の実施例を示した。参照番号1
〜5、8は図1と同様である。スプレーノズル2を回動
させる機構として、スイベルジョイント3と共にスプレ
ーノズル2を回動させる動力としてモータ12、回動伝
動装置として、ベルト11を設けている。このベルト1
1はスリップを防止するために裏面にラックと同様の歯
を設け、モータ軸及びスプレーノズルの管の外径に歯車
状のプーリを取付けるとよい。ベルト11の代わりにリ
ンクチェーン等をスプロケットと共に用いてもよい。モ
ータ12は、鋳片10の幅に応じて、各スプレーノズル
2を矢印8で示す回動方向(噴射軸回り)に回動させ、
スプレー水の当たっている領域の全幅を鋳片幅と一致さ
せる。
【0011】この実施例では、図7、図8に示す鋳片可
変幅Lが、L=1000〜1600mmであり、スプレ
ーノズルの鋳片幅方向配列は3個とし、1個のスプレー
ノズルから噴射した水の当たっている領域7の幅B=9
00mm、スプレーノズルの配設ピッチs=440mm
とした。なお、図6の実施例ではモータ12で回動角を
変更し、スプレーノズルの水の当たっている領域の全幅
を調整できるものとしているが、ノズルを回動させる装
置についてはこの例に限るものではなくシリンダとレバ
ーとの組み合わせ又は手動式としてもよい。また、図6
ではモータ12で3個のスプレーノズルを同時に駆動す
るようにしているが、各ノズルごとに制御してもよい。
この場合、3個のスプレーノズルの回動角度を異なる値
として冷却効果に配慮するように調整してもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明はスリット状のスプレーノズルを
任意の回動角度になるように回動可能としたので、鋳片
の幅に応じてスプレー冷却幅を任意に設定することがで
きるようになった。また装置が簡単な構造であるため、
設備費も安価となり、故障しにくいのでメンテナンスが
容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例装置の説明図である。
【図2】スプレー水を鋳片に噴射している状態を示す側
面図である。
【図3】スプレー水が鋳片に当っている状態を示す正面
図である。
【図4】スプレー水を鋳片に噴射している状態を示す側
面図である。
【図5】スプレー水が鋳片に当っている状態を示す正面
図である。
【図6】別の実施例装置の説明図である。
【図7】スプレー水を鋳片に噴射している状態を示す側
面図である。
【図8】スプレー水が鋳片に当っている状態を示す正面
図である。
【符号の説明】
1 二次冷却装置 2 スプレーノズル 3 スイベルジョイント 4 スプレーヘッダ 5 冷却水供給管 6 スプレー 7 水の当たっている領域 8 回動方向(矢印) 10 鋳片 11 ベルト 12 モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造における二次冷却装置におい
    て、冷却用のスプレーノズルの噴射口をスリット状に形
    成し、該スプレーノズルを鋳片幅方向に複数個配設する
    と共に各ノズルに噴射軸回りに回動させる機構を設けた
    ことを特徴とする連続鋳造における二次冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の二次冷却装置を用い、鋳
    片幅に応じて該スプレーノズルを噴射軸回りに回動させ
    てスプレー冷却幅を調整することを特徴とする連続鋳造
    における二次冷却方法。
JP1649197A 1997-01-30 1997-01-30 連続鋳造における二次冷却装置及び方法 Withdrawn JPH10216910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1649197A JPH10216910A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 連続鋳造における二次冷却装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1649197A JPH10216910A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 連続鋳造における二次冷却装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10216910A true JPH10216910A (ja) 1998-08-18

Family

ID=11917769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1649197A Withdrawn JPH10216910A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 連続鋳造における二次冷却装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10216910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010924A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日本製鉄株式会社 H形鋼の冷却装置
CN112743055A (zh) * 2020-12-29 2021-05-04 马鞍山钢铁股份有限公司 一种细化连铸板坯角部原始奥氏体晶粒尺寸的结晶器装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010924A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日本製鉄株式会社 H形鋼の冷却装置
CN112743055A (zh) * 2020-12-29 2021-05-04 马鞍山钢铁股份有限公司 一种细化连铸板坯角部原始奥氏体晶粒尺寸的结晶器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332581B1 (en) Rotary sprinkler nozzle
US7958609B2 (en) Hydraulic device which is used to descale warm rolling products
EP0824852A3 (de) Spritzgestängekonfigurationsüberwachungseinrichtung und Regelungssystem für bewegliche Vorrichtung zur Verteilung von Material
JPH10216910A (ja) 連続鋳造における二次冷却装置及び方法
JPH05237199A (ja) 消火用二連放水銃
JPH0347991B2 (ja)
RU2637192C1 (ru) Способ и устройство для снятия окалины с металлической поверхности, а также установка для изготовления металлических полуфабрикатов
KR100885640B1 (ko) 멀티 스윙식 분수 장치
KR100670026B1 (ko) 원형 스윙식 분수 시스템
KR20180017753A (ko) 섬유원단의 표면무늬 가공기용 노즐장치
KR100711400B1 (ko) 압연롤 냉각장치
JP2003184042A (ja) 散布車輌の散布制御装置
JPH03149714A (ja) 碍子洗浄方法および装置
US3921909A (en) Irrigation system
JP3527554B2 (ja) 散水器
JPH02102151A (ja) 粒状スラグの製造装置
JPH0411291B2 (ja)
KR19980011943U (ko) 열연강판의 온도제어를 위한 냉각수분사장치
KR200198005Y1 (ko) 주편의 모서리 과냉방지장치
JPS6058785B2 (ja) 連続溶融メツキ装置のノズルヘツダ
JP2000119875A (ja) プリント板のエッチング装置およびその方法
JPH08112604A (ja) 圧延機におけるロール冷却装置
JPH0231163Y2 (ja)
JP3207218B2 (ja) ウェット処理槽の薬液散布装置
KR200304390Y1 (ko) 이동식노즐분사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406