JPH10214605A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH10214605A
JPH10214605A JP1799697A JP1799697A JPH10214605A JP H10214605 A JPH10214605 A JP H10214605A JP 1799697 A JP1799697 A JP 1799697A JP 1799697 A JP1799697 A JP 1799697A JP H10214605 A JPH10214605 A JP H10214605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fins
surface area
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1799697A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yanai
敦志 柳井
Naoya Nakanishi
直哉 中西
Kazunari Okita
一成 大北
Hiroshi Kurokawa
宏史 黒河
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Ryuji Oshita
竜司 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1799697A priority Critical patent/JPH10214605A/ja
Publication of JPH10214605A publication Critical patent/JPH10214605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円筒形電池缶の内部に、リチウムの吸放出が
可能な正極及び負極と、非水電解液とを収容して構成さ
れるリチウム二次電池において、充放電時に正極及び負
極から発生する熱を効果的に放散させて、電池の温度上
昇を十分に抑制し、サイクル特性を改善する。 【解決手段】 円筒形電池缶1の外周面に複数枚のフィ
ン5を突設することにより、表面積を1.8〜10倍に
拡大した。各フィン5は円筒形電池缶1の表面にレーザ
溶接によって接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池に関し、具
体的には、リチウムの吸放出が可能な正極及び負極と、
非水電解液とを電池缶の内部に収容して構成されるリチ
ウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】負極活物質にリチウムを用いるリチウム
二次電池は、高エネルギー密度電池として注目されてお
り、活発な研究が行なわれている。リチウム二次電池に
おいては、充放電時に、正極及び負極にて、リチウムイ
オンの出入りに伴って熱が発生する。この熱によって、
正極及び負極の活物質、或いは電解液に劣化が生じ、こ
の結果、二次電池のサイクル特性が低下することにな
る。特に、電池容量が2Ah以上の大型のリチウム二次
電池化においては、発熱の問題が顕著となる。そこで、
発熱の問題を解決するべく、図4(a)(b)に示す如く電
池缶(7)に中空部を形成して、該中空部に複数枚のフィ
ン(8)を内向きに突設したリチウム二次電池が提案され
ている(特開平6-333599号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記リ
チウム二次電池においては、複数枚のフィン(8)が、電
池缶(7)の中空部に閉じ込められているため、フィン
(8)の自然対流による放熱性能が悪く、電池の温度上昇
を十分に抑制することが出来なかった。本発明の目的
は、充放電時に正極及び負極から発生する熱を効果的に
放散させて、電池の温度上昇を十分に抑制し、サイクル
特性を改善することが出来るリチウム二次電池を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明に係るリチウム二次
電池は、円筒形電池缶(1)の内部に、リチウムの吸放出
が可能な正極及び負極と、非水電解液とを収容して構成
され、円筒形電池缶(1)の外周面に複数枚のフィン(5)
を突設することにより、表面積が1.8〜10倍に拡大
されている。
【0005】尚、正極としては、リチウムの吸放出が可
能な金属酸化物、或いは金属硫化物、例えばコバルト酸
化物を採用することが可能である。負極としては、リチ
ウム金属、或いはリチウムの吸放出が可能な合金、炭
素、例えば天然黒鉛を使用することが可能である。非水
電解液の溶質としては、トリフルオロメタンスルホン酸
リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、テトラフル
オロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、ヘ
キサフルオロアンチモン酸リチウム、トリフルオロメタ
ンスホルン酸イミド、或いはトリフルオロメタンスルホ
ン酸メチドを用いることが可能である。又、非水電解液
の混合溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート、ブチレンカーボネート、1,2−ジメ
トキシエタン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボ
ネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクト
ン、スルホラン等を適宜混合したものが用いられる。よ
り具体的には、エチレンカーボネートと1,2−ジメト
キシエタンとの混合溶媒、エチレンカーボネートとプロ
ピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンとの混
合溶媒、エチレンカーボネートとブチレンカーボネート
と1,2−ジメトキシエタンとの混合溶媒を用いること
が出来る。
【0006】上記本発明のリチウム二次電池において
は、電池缶(1)の外周面に複数枚のフィン(5)が外向き
に突設されているので、複数枚のフィンが電池缶の中空
部に閉じこめられていた従来の電池に比べて、自然対流
による放熱特性が優れている。従って、充放電の繰返し
に伴って正極及び負極から発生する熱は、複数枚のフィ
ン(5)から効率的に放散されて、電池内部の温度上昇が
抑制される。
【0007】但し、フィンの突設による表面積の拡大率
が1.8未満では、十分な放熱特性が得られず、又、表
面積の拡大率が10倍を越えると、フィンの間隔が狭ま
って、自然対流による放熱性が阻害されるとになる。従
って、フィンの突設による表面積の拡大率は1.8〜1
0倍の範囲に設定することが必要である。
【0008】具体的構成において、各フィン(5)は円筒
形電池缶(1)の表面にレーザ溶接によって接合されてい
る。これによって、各フィン(5)は電池缶(1)の表面に
溶着されて、接合界面での熱伝導抵抗の増大が防止され
る。
【0009】
【発明の効果】本発明に係るリチウム二次電池によれ
ば、充放電時に正極及び負極から発生する熱が効果的に
放散されて、電池の温度上昇が十分に抑制されるので、
サイクル特性が改善される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。第1実施例 正極の作製 正極活物質としてのLiCoO2と導電剤としてのアセ
チレンブラック粉末とを重量比9:1で混合し、正極合
剤を作製した。また、結着剤であるポリフッ化ビニリデ
ンをN−メチル−2−ビロリドン(NMP)に溶解させ
て、NMP溶液を調製した。そして、正極合剤とポリフ
ッ化ビニリデンの重量比が95:5になるように、正極
合剤とNMP溶液とを混練してスリラーを調製し、この
スラリーを正極集電体としてのアルミニウム箔の両面に
ドクターブレード法により塗布し、150℃で2時間の
真空乾燥を施して、正極を作製した。
【0011】負極の作製 負極活物質としての天然黒鉛粉末と結着剤としてのポリ
フッ化ビニリデン(NMP溶解)とを重量比が95:5に
なるように混練してスリラーを調製した。このスリラー
を負極集電体としての銅箔の両面にドクターブレード法
により塗布し、150℃で2時間の真空乾燥を施して、
負極を作製した。
【0012】電解液の調製 エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを体積比
1:1で混合した溶媒に、LiPF6を1Mの割合で溶
解させて電解液を調製した。
【0013】電池の組立 上記の正極と負極の間にセパレーターを挟んで渦巻き状
に巻回して電極部を作製し、これを後述の電池缶に収納
した後、電極部に前述の体積比で調製した電極液を含浸
させた。尚、セパレーターとしては、イオン透過性のポ
リプロピレン製の微多孔膜を採用した。
【0014】図1(a)(b)に示す如く、アルミニウム製
の電池缶(1)の外周面に、高さ17cm、幅2cm、厚さ2
mmのアルミニウム製の帯板状フィン(5)を12枚、放射
状に配置してレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負
極及び電解液を収容して、本発明電池Aを作製した。
尚、電池缶(1)には、従来と同様の安全弁(2)(2)、負
極端子(3)及び正極端子(4)が設けられている。
【0015】第2実施例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図2(a)(b)の如く、電池缶
(1)の外周面に、外径7.5cm、内径5.5cm、厚さ2mm
の円盤状フィン(5)を20枚、上下方向に等間隔に配置
してレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負極及び電
解液を収容して、本発明電池Bを組み立てた。
【0016】第3実施例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図2(a)(b)と同様に、電池缶
(1)の外周面に、外径7.5cm、内径5.5cm、厚さ2mm
の円盤状フィン(5)を5枚、上下方向に等間隔に配置し
てレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負極及び電解
液を収容して、本発明電池B0を組み立てた。
【0017】第4実施例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図2(a)(b)と同様に、電池缶
(1)の外周面に、外径7.5cm、内径5.5cm、厚さ2mm
の円盤状フィン(5)を6枚、上下方向に等間隔に配置し
てレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負極及び電解
液を収容して、本発明電池B1を組み立てた。
【0018】第5実施例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図2(a)(b)と同様に、電池缶
(1)の外周面に、外径7.5cm、内径5.5cm、厚さ1mm
の円盤状フィン(5)を7枚、上下方向に等間隔に配置し
てレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負極及び電解
液を収容して、本発明電池B2を組み立てた。
【0019】第6実施例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図2(a)(b)と同様に、電池缶
(1)の外周面に、外径10cm、内径5.5cm、厚さ1mm
の円盤状フィン(5)を30枚、上下方向に等間隔に配置
してレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負極及び電
解液を収容して、本発明電池B3を組み立てた。
【0020】第7実施例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図2(a)(b)と同様に、電池缶
(1)の外周面に、外径10cm、内径5.5cm、厚さ1mm
の円盤状フィン(5)を34枚、上下方向に等間隔に配置
してレーザ溶接し、該電池缶に、前記正極、負極及び電
解液を収容して、本発明電池B4を組み立てた。
【0021】第1比較例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図3(a)(b)に示す如く、フィ
ンの突設されていない電池缶(6)を用いて、比較電池X
1を組み立てた。
【0022】第2比較例 正極、負極、及び電解液は第1実施例と同様に作製し、
電池の組立においては、図4(a)(b)に示す如く、中央
に内径5cm、長さ18cmの中空部を有するアルミニウム
製の電池缶(7)の内周壁に、厚さ1mm、幅2cm、長さ1
8cmのフィン(8)を24枚、等間隔に配置してレーザ溶
接し、比較電池X2を組み立てた。
【0023】サイクル特性の評価 前記の各電池について、室温にて、30Aにて終止電圧
4.1Vまで充電した後、30Aで終止電圧2.7Vまで
放電する行程を1サイクルとして、1000サイクルま
で充放電を行ない、1サイクル、5サイクル、10サイ
クル、100サイクル、500サイクル、及び1000
サイクル時の各電池の放電容量、及び電池温度を測定し
た。尚、電池温度は、電池缶の外周面の中央部に熱電対
を取り付けて測定した。
【0024】比較電池X1、X2、及び本発明電池A、
B、B0〜B5の充放電終期における電池温度を下記表
1に、放電容量の測定結果を下記表2に示す。表1にお
いて、表面積比は、フィン突設前の円筒状電池缶の全表
面積に対する、フィン突設後のフィンを含めた電池缶の
全表面積の比、即ちフィン突設による表面積の拡大率を
表わしている。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】ここで比較電池X1については、100サ
イクル付近で放電容量が急激に小さくなり、充放電が困
難になったため、100サイクルまでの測定結果となっ
ている。表1から明らかなように、本発明電池A、B、
B0〜B5においては、比較電池X1、X2に比べて、
電池の温度上昇が緩和されており、放電容量の低下も小
さく、サイクル特性に優れていることが分かる。これ
は、比較電池X1では、フィンが突設されていないため
に、表面積が少なく、放熱特性が低いからであり、比較
電池X2では、フィンは突設されているものの、これら
のフィンが電池缶の中空部に閉じこめられているため
に、放熱特性が不十分であるからである。
【0028】又、表1から明らかな様に、特に表面積比
が1.8〜10の本発明電池A、B、B2及びB3にお
いて、温度上昇が、サイクル特性に影響のない63℃以
下に抑えられており、このことから、フィン突設による
電池缶表面積の拡大率をフィン突設前の電池缶表面積の
1.8〜10倍に設定することが、最も効果的であると
言える。これは、表面積の拡大率が1.8倍未満では、
表面積が充分でなく、放熱特性の改善度が低いからであ
り、表面積の拡大率が10倍を越えると、フィンどうし
の間隔が狭まって、自然対流による放熱性を阻害するか
らである。
【0029】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
あることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム二次電池の第1実施例の
一部破断正面図(a)及び平面図(b)である。
【図2】本発明に係るリチウム二次電池の第2実施例の
正面図(a)及び平面図(b)である。
【図3】比較例として構成したリチウム二次電池の正面
図(a)及び平面図(b)である。
【図4】他の比較例として構成したリチウム二次電池の
正面図(a)及び平面図(b)である。
【符号の説明】
(1) 電池缶 (5) フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒河 宏史 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 能間 俊之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 大下 竜司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形電池缶の内部に、正極、負極及び
    電解質を収容して構成される二次電池において、円筒形
    電池缶の外周面に複数枚のフィンを突設したことを特徴
    とする二次電池。
  2. 【請求項2】 円筒形電池缶(1)の内部に、リチウムの
    吸放出が可能な正極及び負極と、非水電解液とを収容し
    て構成されるリチウム二次電池において、円筒形電池缶
    (1)の外周面に複数枚のフィン(5)を突設することによ
    り、表面積を1.8〜10倍に拡大したことを特徴とす
    るリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 各フィン(5)は円筒形電池缶(1)の表面
    にレーザ溶接によって接合されている請求項2に記載の
    リチウム二次電池。
JP1799697A 1997-01-31 1997-01-31 リチウム二次電池 Pending JPH10214605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1799697A JPH10214605A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1799697A JPH10214605A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214605A true JPH10214605A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11959343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1799697A Pending JPH10214605A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10214605A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635775B1 (ko) 2004-10-28 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100717801B1 (ko) * 2005-12-19 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2010142062A1 (zh) * 2009-06-11 2010-12-16 珠海银通交通能源投资有限公司 动力电池
JP2011150902A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
JP2012529729A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 珠海銀通新能源有限公司 パワーバッテリー
JP2015062183A (ja) * 2010-03-24 2015-04-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 放熱部材及び発熱体の放熱構造
EP2933861A3 (en) * 2009-04-01 2016-05-11 LG Chem, Ltd. Battery module having excellent heat dissipation ability and battery pack employed with the same
WO2020105916A1 (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 주식회사 엘지화학 이차전지
US20220367988A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 ESKP3 Pty Ltd Button battery

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635775B1 (ko) 2004-10-28 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100717801B1 (ko) * 2005-12-19 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8765281B2 (en) 2005-12-19 2014-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
EP2933861A3 (en) * 2009-04-01 2016-05-11 LG Chem, Ltd. Battery module having excellent heat dissipation ability and battery pack employed with the same
WO2010142062A1 (zh) * 2009-06-11 2010-12-16 珠海银通交通能源投资有限公司 动力电池
JP2012529729A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 珠海銀通新能源有限公司 パワーバッテリー
JP2011150902A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
JP2015062183A (ja) * 2010-03-24 2015-04-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 放熱部材及び発熱体の放熱構造
WO2020105916A1 (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 주식회사 엘지화학 이차전지
US11876198B2 (en) 2018-11-20 2024-01-16 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery
US20220367988A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 ESKP3 Pty Ltd Button battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010031391A1 (en) Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP2007265668A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
JP6390915B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP2018106903A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4190672B2 (ja) 電池用電解液および非水電解質二次電池
JP2000123868A (ja) 非水二次電池
JP3244389B2 (ja) リチウム二次電池
JPH10214605A (ja) リチウム二次電池
JP3580209B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3838284B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH10261439A (ja) リチウム二次電池
JP4824450B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006244833A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP2007165114A (ja) リチウム二次電池
JP4161396B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2004234994A (ja) リチウム二次電池とその組電池及びその電極
JP2018092874A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2017130317A (ja) 捲回電極体を有する非水電解液二次電池
JP3457462B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006252834A (ja) リチウム二次電池
JP2019145276A (ja) 二次電池
JP2002231312A (ja) 非水電解質二次電池
JP4576891B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006059635A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525