JPH10214463A - 信号読取部送り機構 - Google Patents

信号読取部送り機構

Info

Publication number
JPH10214463A
JPH10214463A JP1639397A JP1639397A JPH10214463A JP H10214463 A JPH10214463 A JP H10214463A JP 1639397 A JP1639397 A JP 1639397A JP 1639397 A JP1639397 A JP 1639397A JP H10214463 A JPH10214463 A JP H10214463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
base member
signal reading
gear
guide shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1639397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Nakayama
立幸 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1639397A priority Critical patent/JPH10214463A/ja
Publication of JPH10214463A publication Critical patent/JPH10214463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動ギアによる駆動力がラック部材の結合部
とベース部材の結合部とが互いに結合する方向に働くよ
うにすることを課題とする。 【解決手段】 信号読取部130を記録媒体160に対
して移動させる送り機構であって、信号読取手段150
を保持したベース部材140と、該ベース部材に取り付
けられると共にガイド軸171に摺動自在に支持され、
ラックギア202を有するラック部材200と、上記ラ
ックギアに噛合しこれを送る駆動ギア233とを備え、
上記ベース部材とラック部材との結合部180、210
は、ラックギアに噛合した駆動ギアの回転によりラック
部材が上記ガイド軸を中心にして受ける回動力の作用す
る方向がラック部材のベース部材への結合方向となって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な信号読取部送
り機構に関する。詳しくは、信号読取部を記録媒体に対
して移動させる送り機構において駆動ギアによる駆動力
がラック部材の結合部とベース部材の結合部とが互いに
結合する方向に働くようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体から信号を読み取ったり或いは
記録媒体に信号を記録したりする装置、例えば、円盤状
記録媒体再生及び/又は記録装置にあっては、信号読取
部を記録媒体に対して移動させる信号読取部送り機構が
設けられる。
【0003】図5乃至図7は従来の信号読取部送り機構
の一例を示すものである。
【0004】円盤状記録媒体再生及び/又は記録装置に
おける信号再生記録装置1はピックアップシャーシ2を
有し、該ピックアップシャーシ2に所要の部材が支持或
いは配置されている。ピックアップシャーシ2の左右方
向におけるほぼ中央部にはやや前側に寄って凹部3が形
成され、該凹部3の前寄りの部分にスピンドルモータ4
が配置され、該スピンドルモータ4の回転軸(図示しな
い)にターンテーブル5が固定されている。そして、上
記凹部3内において信号読取部6が前後方向に移動自在
に配置されている。
【0005】信号読取部6はベース部材7に信号読取手
段8が搭載されており、ベース部材7の一端部(右端
部)が上記凹部3内に前後方向に延びるように配置され
たガイド軸9に摺動自在に支持され、他端部(左端部)
が同じく凹部3内に前後方向に延びるように配置された
補助ガイド軸10に摺動自在に支持されている。
【0006】そして、上記ベース部材7の一端部にはラ
ック部材11が結合されている。
【0007】ラック部材11は前方から見て左横倒L字
状をしており、垂直に起立した垂直壁部12の外面にラ
ックギア13が形成され、該垂直壁部12の下縁から左
方へ突出した部分14が連結壁とされている。
【0008】上記連結壁14の先端部に結合部15が設
けられ、該結合部15は前後にやや離間した位置から上
方へ突出された位置決めピン16と係合爪17とから成
る。
【0009】また、上記垂直壁部12の上縁部の左側面
には前後に離間して鉤状の摺動腕18、18が突設され
ている。
【0010】上記ベース部材7の右端部に結合部19が
設けられ、該結合部19は前後にやや離間して形成され
た位置決め孔20と係合孔21とから成る。
【0011】そして、ラック部材11は、その摺動腕1
8、18が上記ガイド軸9に上方から前後方向に摺動自
在に係合され、また、位置決めピン16がベース部材7
の位置決め孔20に嵌合され、更に、係合爪17がベー
ス部材7の係合孔21に係合されて、ベース部材7と結
合されると共に、ガイド軸9に前後方向に摺動自在に支
持される。
【0012】信号読取部送り駆動部22は送りモータ2
3とギア列24を介して送りモータ23によって回転さ
れると共に上記ラック部材11のラックギア13と噛合
した駆動ギア25とを備えている。
【0013】しかして、送りモータ23が駆動すると、
ギア列24を介して駆動ギア25が回転し、該駆動ギア
25によって上記ラック部材11のラックギア13が送
られ、該ラック部材11と結合されている信号読取部6
がガイド軸9及び補助ガイド軸10に案内されて前後方
向へ移動される。そして、該信号読取部6の信号読取手
段8が上記ターンテーブル5に支持された円盤状記録媒
体に記録された信号を読み取ったり或は該円盤状記録媒
体に信号を記録したりする。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の信号読取部送り機構にあっては、駆動ギアによる駆
動力がラック部材の結合部とベース部材の結合部とを互
いに引き離す方向に働くため、種々の問題が生じてい
た。
【0015】即ち、図6でよく分かるように、駆動ギア
25が回転すると、該駆動ギア25のギア歯がラックギ
ア13を送ると共に該ラックギア13を駆動ギア25か
ら離すようにも作用する、即ち、図6に矢印Fで示す力
が作用する。そして、ラック部材11はその摺動腕1
8、18がガイド軸9に係合しているため、図6で見て
反時計回り方向への回動力を受ける。そして、この回動
力はラック部材11の結合部15をベース部材7の結合
部19から引き離すように作用するため、駆動ギア25
とラックギア13との間の噛み合せが甘くなり、これら
の間のガタツキが大きくなり、信号読取手段8による信
号の読取や書込みの精度に影響を及ぼし、また、アクセ
ススピードを悪化させるという問題が生じる。
【0016】そして、駆動ギア25とラックギア13と
の間のガタツキが大きくならないようにするためにはラ
ック部材11の結合部15とベース部材7の結合部19
とが離れることがないように、上記した係合爪17及び
係合孔21を設けなければならず、更に、係合爪17の
係合孔21への係合自体にもガタツキが生じないよう
に、これらの寸法精度を厳しく管理しなければならな
い。
【0017】更に、上記した従来の信号読取部送り機構
にあっては、ラック部材11の連結壁14がベース部材
7の結合部19の下側に出っ張るため、信号再生記録装
置1の高さ寸法が連結壁14の厚さD分だけ大きくなっ
てしまうと言う問題がある。
【0018】そこで、本発明信号読取部送り機構は、駆
動ギアによる駆動力がラック部材の結合部とベース部材
の結合部とが互いに結合する方向に働くようにして、こ
れによって、上記した種々の問題を解消することを課題
とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明信号読取部送り機
構は、上記した課題を解決するために、信号読取手段を
保持したベース部材と、該ベース部材に取り付けられる
と共にガイド軸に摺動自在に支持され、ラックギアを有
するラック部材と、上記ラックギアに噛合しこれを送る
駆動ギアとを備え、上記ベース部材とラック部材との結
合部は、ラックギアに噛合した駆動ギアの回転によりラ
ック部材が上記ガイド軸を中心にして受ける回動力の作
用する方向がラック部材のベース部材への結合方向とな
るようにしたものである。
【0020】従って、本発明信号読取部送り機構にあっ
ては、駆動ギアによる駆動力がラック部材の結合部とベ
ース部材の結合部とが互いに結合する方向に働く。
【0021】
【実施例】以下に、本発明信号読取部送り機構の実施の
一例を添付図に従って説明する。
【0022】尚、図示した実施例は、本発明を円盤状記
録媒体再生及び/又は記録装置における信号読取部送り
機構に適用したものである。ここで円盤状記録媒体と
は、円盤状をしておりその記録面に磁気的或は光学的に
信号を記録したもの或は信号を記録し得るようにしたも
のであり、例えば、CD、CD−R、DVD等を含むも
のである。また、本発明が適用される装置を円盤状記録
媒体再生及び/又は記録装置としたが、これは再生専用
の装置であっても或は記録専用の装置であっても構わな
いものである。
【0023】円盤状記録媒体再生及び/又は記録装置に
おける信号再生記録装置100はピックアップシャーシ
110を有し、該ピックアップシャーシ110に所要の
部材が支持或いは配置されている。そして、ピックアッ
プシャーシ110はその4隅の部分が図示しないベース
シャーシにこれも図示しない弾性部材から成るダンパを
介して支持されている。
【0024】ピックアップシャーシ110の左右方向
(尚、本明細書において方向を示すときは、図2におけ
る手前側を前、向こう側を後、左側を左、右側を右、紙
面側を上、紙背側を下とする。)におけるほぼ中央部に
はやや前側に寄って前後方向に長い凹部111が形成さ
れ、該凹部111の前寄りの部分にスピンドルモータ1
20が配置され、該スピンドルモータ120の回転軸
(図示しない)の上端部にターンテーブル121が固定
されている。そして、上記凹部111内において信号読
取部130が前後方向に移動自在に配置されている。
【0025】信号読取部130はベース部材140を備
えており、該ベース部材140に信号読取手段150の
他所要の部材が配置されている。信号読取手段150は
上記ターンテーブル121上に載置されスピンドルモー
タ120によって回転されている円盤状記録媒体160
に記録されている信号を読み取り又は該円盤状記録媒体
160に信号を記録するものであり、例えば、光学ピッ
クアップと称される光学記録式の円盤状記録媒体、例え
ば、CD−RとかDVD等に対する信号の記録や再生を
行うものが含まれる。
【0026】そして、ベース部材140の右端部が上記
凹部111内の右寄りの位置で前後方向に延びるように
配置されたガイド軸171に摺動自在に支持され、左端
部が同じく凹部3内の左寄りの位置で前後方向に延びる
ように配置された補助ガイド軸172に摺動自在に支持
されている。
【0027】即ち、ベース部材140の右端部には板状
をした結合部180が形成され、該結合部180には係
合孔181が形成されている。また、結合部180の前
後両端部には立壁状をした被案内部182、182が突
設され、該被案内部182、182に前後方向でその中
心が一致した被案内孔183、183が形成され、該被
案内孔183、183に上記ガイド軸171が摺動自在
に挿通されている。
【0028】ベース部材140の左端部には上下に離間
して平行を為すように2つの被案内腕190、190が
左方へ向かって突設されており、そして、該被案内腕1
90、190が上記補助ガイド軸172にこれを上下か
ら挟みつけるように摺動自在に当接している。このよう
にして、ベース部材140はガイド軸171と補助ガイ
ド軸172に前後方向へ摺動自在に支持されている。
【0029】そして、上記ベース部材140の右端部に
はラック部材200が結合されている。
【0030】ラック部材200は前方から見て倒立L字
状をしており、垂直に起立した垂直壁部201の外面の
上端部にラックギア202が形成され、該垂直壁部20
1の上縁寄りの位置から左方へ突出した部分203が連
結壁とされている。
【0031】上記連結壁203の先端部に結合部210
が設けられ、該結合部210には係合ピン211が形成
されている。詳しくは、結合部210の下面に円柱状の
ボス部212が垂設され、該ボス部212の下面の中心
部からボス部212より小径の円柱状をした係合ピン2
11が垂設されている。
【0032】また、上記垂直壁部201の下縁部の左側
面には前後に離間して前方から見てJ字状をした摺動腕
220、220が突設されている。
【0033】そして、ラック部材200は、その摺動腕
220、220が上記ガイド軸171に下方から前後方
向に摺動自在に係合され、また、係合ピン211がベー
ス部材140の係合孔181に上方から嵌合され、ボス
部212の下面がベース部材140の結合部180の上
面に当接する。このようにして、ラック部材200がベ
ース部材140と結合されると共に、ガイド軸171に
前後方向に摺動自在に支持される。
【0034】信号読取部送り駆動部230は送りモータ
231とギア列232を介して送りモータ231によっ
て回転されると共に上記ラック部材200のラックギア
202と噛合した駆動ギア233とを備えている。
【0035】しかして、送りモータ231が駆動する
と、ギア列232を介して駆動ギア233が回転し、該
駆動ギア233によって上記ラック部材200のラック
ギア202が送られ、該ラック部材200と結合されて
いる信号読取部130がガイド軸171及び補助ガイド
軸172に案内されて前後方向へ移動される。そして、
該信号読取部130の信号読取手段150が上記ターン
テーブル121上に支持された円盤状記録媒体160に
記録された信号を読み取ったり或は該円盤状記録媒体に
信号を記録したりする。
【0036】そして、上記した信号読取部送り機構にあ
っては、図3でよく分かるように、駆動ギア233が回
転すると、該駆動ギア233のギア歯がラックギア20
2を送ると共に該ラックギア202を駆動ギア233か
ら離すようにも作用する、即ち、図3に矢印fで示す力
が作用する。そして、ラック部材200はその摺動腕2
20、220がガイド軸171に係合しているため、図
3で見て反時計回り方向への回動力を受ける。そして、
この回動力はラック部材200の結合部210をベース
部材140の結合部180に押し付けるように作用す
る、即ち、ラック部材200の結合部210のボス部2
12の下面をベース部材140の結合部180の上面に
押し付けるように作用するため、ラック部材200の結
合部210はベース部材140の結合部によってしっか
りと支えられて、ラック部材200がガイド軸171に
支持された部分を中心にして回動してしまうようなこと
がない。
【0037】そのため、ラック部材200に設けられた
ラックギア202と駆動ギア233とは常に所定の間隔
を保ち、駆動ギア233の回転によるラックギア202
の送りが精確に為される。そのため、信号読取部130
延いては信号読取手段150の送り精度が向上し、信号
読取手段150による信号の読取や書込みの精度が向上
し、また、アクセススピードも向上する。
【0038】また、従来の信号読取部送り機構における
ように、ベース部材の結合部とラック部材の結合部との
間に係合爪や係合孔を設ける必要が無く、上述したよう
な係合ピン211と係合孔181とから成る簡単な結合
構造を採用することができ、しかも、その寸法精度も従
来の係合爪におけるような厳しいものは要求されないと
言う利点を有する。
【0039】更に、ラック部材200の結合部210は
ベース部材140の結合部180の上側に位置するた
め、ピックアップシャーシ110のこれら結合部に対応
した部分を下方に出っ張らす必要が無く、信号再生記録
装置100、延いてはこれを使用した円盤状記録媒体再
生及び/又は記録装置の高さ寸法を小さくすることが可
能となる。
【0040】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明信号読取部送り機構は、信号読取部を記録媒
体に対して移動させる送り機構であって、信号読取手段
を保持したベース部材と、該ベース部材に取り付けられ
ると共にガイド軸に摺動自在に支持され、ラックギアを
有するラック部材と、上記ラックギアに噛合しこれを送
る駆動ギアとを備え、上記ベース部材とラック部材との
結合部は、ラックギアに噛合した駆動ギアの回転により
ラック部材が上記ガイド軸を中心にして受ける回動力の
作用する方向がラック部材のベース部材への結合方向と
なっていることを特徴とする。
【0041】従って、本発明信号読取部送り機構にあっ
ては、駆動ギアによる駆動力がラック部材の結合部とベ
ース部材の結合部とが互いに結合する方向に働く。その
ため、ラック部材に設けられたラックギアと駆動ギアと
は常に所定の間隔を保ち、駆動ギアの回転によるラック
ギアの送りが精確に為される。そのため、信号読取部延
いては信号読取手段の送り精度が向上し、信号読取手段
による信号の読取や書込みの精度が向上し、また、アク
セススピードも向上する。
【0042】また、請求項2に記載した発明にあって
は、ベース部材はラック部材との結合部が設けられた近
辺で上記ガイド軸に摺動自在に支持され、ラックギアは
ラック部材のベース部材との結合部が設けられた位置と
ガイド軸を挟んで反対側の面に形成されるようにしたの
で、信号読取部送り機構の高さ方向の寸法を小さくする
ことができる。
【0043】更に、従来の信号読取部送り機構における
ように、ベース部材の結合部とラック部材の結合部との
間に係合爪や係合孔を設ける必要が無く、請求項3や請
求項4に示したように、係合ピンと係合孔とから成る簡
単な結合構造を採用することができ、しかも、その寸法
精度も従来の係合爪におけるような厳しいものは要求さ
れないと言う利点を有する。
【0044】尚、上記した実施例において示した各部の
具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際
しての具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これ
らによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されるこ
とがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図4と共に本発明信号読取部送り機構
の実施の一例を示すものであり、本図は概略的な斜視図
である。
【図2】概略的な平面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う拡大断面図であ
る。
【図4】ベース部材の結合部とラック部材を示す拡大分
解斜視図である。
【図5】図6及び図7と共に従来の信号読取部送り機構
の一例を示すものである、本図は概略平面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う拡大断面図である。
【図7】ベース部材の結合部とラック部材を示す拡大分
解斜視図である。
【符号の説明】
140…ベース部材、150…信号読取手段、160…
円盤状記録媒体(記録媒体)、171…ガイド軸、18
0…ベース部材の結合部、181…係合孔、200…ラ
ック部材、202…ラックギア、210…ラック部材の
結合部、211…係合ピン、233…駆動ギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号読取部を記録媒体に対して移動させ
    る送り機構であって、 信号読取手段を保持したベース部材と、 該ベース部材に取り付けられると共にガイド軸に摺動自
    在に支持され、ラックギアを有するラック部材と、 上記ラックギアに噛合しこれを送る駆動ギアとを備え、 上記ベース部材とラック部材との結合部は、ラックギア
    に噛合した駆動ギアの回転によりラック部材が上記ガイ
    ド軸を中心にして受ける回動力の作用する方向がラック
    部材のベース部材への結合方向となっていることを特徴
    とする信号読取部送り機構。
  2. 【請求項2】 ベース部材はラック部材との結合部が設
    けられた近辺で上記ガイド軸に摺動自在に支持され、 ラックギアはラック部材のベース部材との結合部が設け
    られた位置とガイド軸を挟んで反対側の面に形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号読取部送り機
    構。
  3. 【請求項3】 上記結合部は、ベース部材とラック部材
    の一方に形成された係合ピンと他方に形成され上記係合
    ピンが嵌合される係合孔とで構成され、ラック部材が駆
    動ギアから回動力を受けたときに該回動力の作用する方
    向が係合ピンが形成された面と係合孔が形成された面と
    が当接する方向であることを特徴とする請求項1に記載
    の信号読取部送り機構。
  4. 【請求項4】 上記結合部は、ベース部材とラック部材
    の一方に形成された係合ピンと他方に形成され上記係合
    ピンが嵌合される係合孔とで構成され、ラック部材が駆
    動ギアから回動力を受けたときに該回動力の作用する方
    向が係合ピンが形成された面と係合孔が形成された面と
    が当接する方向であることを特徴とする請求項2に記載
    の信号読取部送り機構。
JP1639397A 1997-01-30 1997-01-30 信号読取部送り機構 Pending JPH10214463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1639397A JPH10214463A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 信号読取部送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1639397A JPH10214463A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 信号読取部送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10214463A true JPH10214463A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11915010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1639397A Pending JPH10214463A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 信号読取部送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10214463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869491B1 (en) Disc clamper and disc drive provided with the disc clamper
JP2904749B2 (ja) 光ディスクドライブ
EP0869492B1 (en) Disc drive equipped with a disc tray
JPH10214463A (ja) 信号読取部送り機構
EP1255248B1 (en) Disk centring mechanism in a disk playback device
JPH05342732A (ja) 円盤状記録媒体用の記録及び/又は再生装置
JP3047785B2 (ja) ディスク装置
EP1422699A1 (en) Method of adjusting inclination of guide shaft in recording medium drive device
JPH10312653A (ja) 信号読取部送り機構
CN100464372C (zh) 盘片驱动装置
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4110073B2 (ja) ディスク装置及びその制御方法
JPH09265743A (ja) 光ディスク装置
JP4490755B2 (ja) 光ディスク装置
JPH10241335A (ja) ディスクドライブ装置
JP4420985B2 (ja) 光ピックアップ移送装置
JPH1186396A (ja) ディスク装置
JP3579239B2 (ja) ディスクプレーヤーのトレイ装置
JP3695073B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3094496U (ja) 光ディスクドライブ装置
JP4940906B2 (ja) 再生装置
JPH042462Y2 (ja)
JP2007323728A (ja) 車載用ディスクプレーヤ
JP2007323727A (ja) 車載用ディスクプレーヤ
JP2002208203A (ja) ディスククランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02