JPH10213317A - ごみ焼却炉運転方法 - Google Patents

ごみ焼却炉運転方法

Info

Publication number
JPH10213317A
JPH10213317A JP1686997A JP1686997A JPH10213317A JP H10213317 A JPH10213317 A JP H10213317A JP 1686997 A JP1686997 A JP 1686997A JP 1686997 A JP1686997 A JP 1686997A JP H10213317 A JPH10213317 A JP H10213317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refuse incinerator
exhaust gas
refuse
incinerator
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1686997A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Taguchi
梧郎 田口
Shusaku Onishi
周作 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP1686997A priority Critical patent/JPH10213317A/ja
Publication of JPH10213317A publication Critical patent/JPH10213317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ごみ焼却炉の起動及び停止時におけるダイオ
キシン等の有害物質の生成を抑制し得るごみ焼却炉運転
方法を提供する。 【解決手段】 内燃機関10の排ガスを燃焼用空気とし
てごみ焼却炉1に供給し、該ごみ焼却炉1でごみを燃焼
させた際に生じた排ガスを排熱回収ボイラ2に導き、該
排熱回収ボイラ2で発生した蒸気を蒸気タービン7に導
いて内燃機関の過給機53の消費動力を補い、前記ごみ
焼却炉1の起動時及び停止時にごみ焼却炉のバーナー6
0を補助的に燃焼させてごみ焼却炉1の排ガス温度を所
定温度に保持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイオキシン等の
有害物質の生成を抑制するようにしたごみ焼却炉運転方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ごみ焼却炉において、ごみ中の塩素成分
は、燃焼反応中にダイオキシンなどの有害物質を生成す
るもととなり、大気汚染の一因になっている。排ガス中
の有害物質の低減のためには、ごみ焼却炉の排ガス出口
温度を800℃以上にて、1秒間以上、保持させること
等の対策が示されている。
【0003】しかし、この方法は、毎日、起動及び停止
させるごみ焼却炉では、炉の起動及び停止時に排ガス温
度が下がり気味になり、安定して有害ガスを抑制するよ
うな燃焼が困難で、一日の有害ガス発生量のかなりの量
が、この起動及び停止時に排出されている、という状況
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、係る従来の
問題に鑑みてなされたものであり、ごみ焼却炉の起動及
び停止時におけるダイオキシン等の有害物質の生成を抑
制し得るごみ焼却炉運転方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、内燃機関の排ガスを燃焼用空気としてごみ焼却炉
に供給し、該ごみ焼却炉でごみを燃焼させた際に生じた
排ガスを排熱回収ボイラに導き、該排熱回収ボイラで発
生した蒸気を蒸気タービンに導いて内燃機関の過給機の
消費動力を補い、前記ごみ焼却炉の起動時及び停止時に
ごみ焼却炉のバーナーを補助的に燃焼させてごみ焼却炉
の排ガス温度を所定温度に保持するようにしたごみ焼却
炉運転方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を説明する。図1に示すように、内燃機関10の排
ガスは、排ガスエキスパンダ入口管31、過給機53の
排ガスエキスパンダ12、排ガスエキスパンダ出口管3
2、蒸気過熱器6、蒸気過熱器排ガス出口管33を経た
後、1次押込送風機出口管35から供給される1次押込
空気A1と合流しながらごみ焼却炉燃焼空気入口管34
を通ってごみ焼却炉1内に供給されるようになってい
る。
【0007】ごみ焼却炉1には、給じん機15によって
ごみが投入される。また、ごみ焼却炉1を始動させる時
と停止させる時に、ごみ焼却炉1に2次押込送風機出口
管37から2次押込空気A2を供給すると共に、補助燃
料管38からバーナー60に補助燃料F1を供給してご
み焼却炉1から排出される排ガス温度を800℃以上に
保持するようになっている。
【0008】ごみ焼却炉1から排出された排ガスは、燃
焼炉排ガス出口管43、排熱回収ボイラ2、バグフィル
タ入口排ガス管44、バグフィルター3、バグフィルタ
出口排ガス管45、誘引通風機4及び煙突5を経て大気
中に放出される。一方、給水管50を通って排熱回収ボ
イラ2に供給されたボイラ水は、排熱回収ボイラ2を通
過する間にごみ焼却炉1から排出された排ガスによって
加熱されて蒸発し、その蒸気は、ボイラ出口蒸気管46
から蒸気過熱器6に導入され、この蒸気過熱器6を通過
する間に過熱されて過熱蒸気になり、ボイラ出口過熱蒸
気管47を経て蒸気タービン7に供給される。そして、
蒸気タービン7を回転させた後、蒸気タービン排出管4
8を経て復水器8にて復水し、復水管49を経て給水ポ
ンプ9にて給水管50に流入する。
【0009】蒸気タービン7には、蒸気タービン出力軸
23を介して内燃機関10の過給機53が取り付けら
れ、内燃機関10に圧縮空気を供給する一方、内燃機関
10の排ガスを排出するようになっている。過給機53
における排ガスエキスパンダ12に取り付けられている
軸25には、小歯車54が取り付けられている。小歯車
54は、減速機13を構成する大歯車55に噛合してい
る。また、大歯車55は、内燃機関10の出力軸26に
固定されている小歯車56が噛合している。そして、大
歯車55に取り付けられている発電機駆動軸27によっ
て発電機14が駆動され、発電が行われるようになって
いる。
【0010】尚、図1において、符号17は2次押込送
風機、18は1次押込送風機、29は空気取入管、30
は圧縮空気供給管、36は内燃機関燃料管を示してい
る。次に、図2のごみ焼却炉運転モードにしたがって図
1のごみ焼却炉の運転方法を説明すると、先ず、内燃機
関10を起動させて内燃機関10内に空気Aを空気取入
管29、過給機53の空気圧縮機11、圧縮空気供給管
30を経て取り込む。そして、内燃機関10の排ガスを
排ガスエキスパンダ入口管31を通って過給機53に供
給し、その排ガスエキスパンダ12を回転させながら排
ガスエキスパンダ出口管32、蒸気過熱器6、蒸気過熱
器排ガス出口管33及びごみ焼却炉燃焼空気入口管34
を通ってごみ焼却炉1に供給し、ごみ焼却炉1内を温め
る。このごみ焼却炉燃焼空気入口管34には、1次押込
送風機出口管35を通って1次押込空気A1が混入され
る。
【0011】内燃機関10の起動して所定時間が経過し
たら、2次押込送風機37を通って2次押込空気A2を
ごみ焼却炉1に供給すると共に、バーナー60に補助燃
料管38を通って補助燃料F1を供給して燃焼させてご
み焼却炉1内の温度を800℃まで上昇させる。そし
て、ごみ焼却炉1の排ガス温度が800℃に到達した
ら、給じん機15によってごみ焼却炉1内にごみを投入
して焼却させる。そして、ごみの投入量が定量化した
ら、バーナー60への補助燃料の供給を絶つ。
【0012】一方、ごみ焼却炉1を停止させる時は、ご
みの投入量を次第に落として行きながらバーナー60を
助燃させてごみ焼却炉1からの排ガス温度を800℃に
保持し、ダイオキシン等の有害物質の発生を抑制する。
そして、ごみの投入が終了したら、バーナー60への補
助燃料F1を絞って停止させる。しかる後に、内燃機関
10を停止させる。
【0013】因に、本発明による設備の定格運転時の諸
量の一例は以下のようになる。 a)ごみ焼却炉1へのごみ投入量(水分58%):12
50kg/h b)ごみの低位発熱量:1300kcal/kg c)ごみ焼却炉1への2次押込空気量:213Nm3
h d)ごみ焼却炉1への燃焼空気供給量:5770Nm3
/h e)内燃機関10への燃料供給量:182kg/h f)燃料の低位発熱量:10200kcal/kg g)内燃機関10への空気導入量:4440Nm3 /h h)内燃機関10の排ガス量:4570Nm3 /h i)内燃機関10の出力:700kw j)蒸気タービンの出力:300kw k)発電機出力:1000kw l)電力量の熱当量:860kcal/kwh m)ごみ焼却炉1の排ガス量:7430Nm3 /h n)ごみ焼却炉1の排ガス温度:800℃ o)過熱蒸気:2100kg/h 本発明による場合、内燃機関10に供給される燃料Fに
対する内燃機関10の効率をη1 とすると、η1 は、次
のようになる。
【0014】η1 =(1000kw×860kcal/
kwh×100)/(182kg/h×10200kc
al/kg)=46% 本発明によらないで、内燃機関10を通常運転した場合
の燃料Fに対する内燃機関10の効率η2 は次のように
なる。 η2 =(700kw×860kcal/kwh×10
0)/(182kg/h×10200kcal/kg)
=32%
【0015】
【発明の効果】上記のように、請求項1の発明は、内燃
機関の排ガスを燃焼用空気としてごみ焼却炉に供給し、
該ごみ焼却炉でごみを燃焼させた際に生じた排ガスを排
熱回収ボイラに導き、該排熱回収ボイラで発生した蒸気
を蒸気タービンに導いて内燃機関の過給機の消費動力を
補い、更に、前記ごみ焼却炉の起動及び停止時のみごみ
焼却炉のバーナーを補助的に燃焼させるようにしたの
で、次のような優れた効果が得られる。
【0016】すなわち、 ごみ焼却炉の起動時及び停止時にもごみ焼却炉出口
の排ガス温度を安定して一定以上に保持することができ
る。 ごみ焼却炉の燃焼空気は、内燃機関の排ガスを用い
るため、ごみ焼却炉の起動後、直ちに、ごみの焼却に適
当な温度に加熱された燃焼空気(100〜300℃)を
ごみ焼却炉に供給できるので、ごみ焼却炉の起動時も容
易に定格燃焼運転時と同様の安定燃焼が可能になり、ダ
イオキシン等の有害物質の発生を抑制できる。
【0017】 起動停止時にごみ焼却炉で助燃される
燃料エネルギーは、ごみ焼却炉の後流側の排熱回収ボイ
ラにてエネルギー回収できるので、燃料の有効利用が計
られる。 排熱回収ボイラの発生蒸気にて蒸気タービンを回転
させ、その動力で内燃機関の過給機の空気圧縮機動力と
して補充されるので、ごみ定格運転時の内燃機関の燃料
に対する熱効率は46%と高効率になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るごみ焼却炉の系統図である。
【図2】本発明に係るごみ焼却炉運転モードを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 ごみ焼却炉 2 排熱回収ボ
イラ 7 蒸気タービン 10 内燃機関 53 内燃機関の過給機 60 ごみ焼却
炉のバーナー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排ガスを燃焼用空気としてご
    み焼却炉に供給し、該ごみ焼却炉でごみを燃焼させた際
    に生じた排ガスを排熱回収ボイラに導き、該排熱回収ボ
    イラで発生した蒸気を蒸気タービンに導いて内燃機関の
    過給機の消費動力を補い、前記ごみ焼却炉の起動時及び
    停止時にごみ焼却炉のバーナーを補助的に燃焼させてご
    み焼却炉の排ガス温度を所定温度に保持するようにした
    ごみ焼却炉運転方法。
JP1686997A 1997-01-30 1997-01-30 ごみ焼却炉運転方法 Withdrawn JPH10213317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1686997A JPH10213317A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 ごみ焼却炉運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1686997A JPH10213317A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 ごみ焼却炉運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213317A true JPH10213317A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11928220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1686997A Withdrawn JPH10213317A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 ごみ焼却炉運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213317A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155975A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 加圧流動炉システム及びその制御方法
JP2013155973A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 加圧流動炉システム
JP2013155974A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 加圧流動炉システム
JP2018173245A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工業株式会社 廃棄物処理プラント及び廃棄物処理プラントの起動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155975A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 加圧流動炉システム及びその制御方法
JP2013155973A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 加圧流動炉システム
JP2013155974A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Tsukishima Kikai Co Ltd 加圧流動炉システム
JP2018173245A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工業株式会社 廃棄物処理プラント及び廃棄物処理プラントの起動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067653B2 (ja) 加圧焼却炉設備及びその運転方法
JP3646834B2 (ja) ガスタービン発電装置
CA2603546A1 (en) Energy recovery system
CN107664046A (zh) 一种igcc电站节能型启动系统
JP2018524544A (ja) アンモニアの燃焼のための方法および装置
JP2008025966A (ja) 加圧焼却炉設備及びその立上げ方法
EP2423461A2 (en) Systems Involving Hybrid Power Plants
US6820432B2 (en) Method of operating a heat recovery boiler
JP2007170704A (ja) 加圧流動焼却設備及びその立上げ方法
JPH10213317A (ja) ごみ焼却炉運転方法
JP2006125255A (ja) ガスタービン装置およびガスタービン発電システム
CN207297115U (zh) 一种igcc电站节能型启动装置
JP2003056363A (ja) 廃棄物焼却設備とガスタービン発電装置との複合設備
JP2004184003A (ja) ガスタービンを利用した脱臭・廃液処理方法及びその装置
JP2001107707A (ja) 消化ガス燃焼処理システム
JPH11200882A (ja) 汚泥発電設備
WO2012162922A1 (zh) 燃气和蒸汽轮机系统
JP2004144308A (ja) 複合発電システム
JP2004019484A (ja) タービンシステム
JP2002030289A (ja) 廃棄物のガス化処理設備及びこれを利用したガス化発電設備
JPH10325336A (ja) ガスタービン発電システム
JP2001090510A (ja) 外部加熱式マイクロガスタービン発電システム
JP2019065786A (ja) 逆ブレイトンサイクルによる空気ガスタービン装置及びその制御方法
JPH05312310A (ja) 都市ゴミ焼却装置
JP2002174414A (ja) マイクロガスタービンと廃棄物焼却炉とのコジェネレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406