JPH10213192A - 合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法 - Google Patents

合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10213192A
JPH10213192A JP1240797A JP1240797A JPH10213192A JP H10213192 A JPH10213192 A JP H10213192A JP 1240797 A JP1240797 A JP 1240797A JP 1240797 A JP1240797 A JP 1240797A JP H10213192 A JPH10213192 A JP H10213192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
chain tensioner
synthetic resin
tensioner lever
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kodama
修一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1240797A priority Critical patent/JPH10213192A/ja
Publication of JPH10213192A publication Critical patent/JPH10213192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H2007/185Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains the guiding surface in contact with the belt, rope or chain having particular shapes, structures or materials

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転成形を可能にして、チエ−ンテンショナ
を小型化すると共に、チエ−ンテンショナのレバ−が破
損しても回りに飛び散らないようにすること。 【解決手段】 チエーンの摺接面 501を有するチエ−ン
テンショナレバ−外殻5の内壁面に中空状の内殻6を密
着させた状態に、チエ−ンテンショナレバ−を回転成形
にて成形し、チエ−ンテンショナレバ−を二層構造にす
る。また、チエ−ンテンショナレバ−外殻6を耐摩耗性
の合成樹脂で成形し、内殻5を強化合成樹脂で成形し、
強化合成樹脂で成形した内殻5を耐摩耗性合成樹脂で包
むようにする。これにより、チエ−テンショナレバ−の
肉厚を厚くして強度を向上することにより小型化すると
共に、内殻5が壊れてもチエ−ンテンショナレバ−外殻
6でその飛散を防止し、回りへの影響をなくすことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チエ−ンテンショ
ナを小型化し、かつ、チエ−ンテンショナが壊れても回
りに影響を与えないようにした合成樹脂製チエ−ンテン
ショナおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている合成樹脂製チエ−ン
テンショナのテンショナレバ−の製造形式としては、図
6および図8に示すように二種類ある。まず、図6に示
すテンショナレバ−1は、チエーンが摺接するテンショ
ナレバ−シュ2とテンショナレバ−ベ−ス3を一体成形
したものであり、ポリアミド46(補強材無し)を原料
として、インジェクションで成形される。図7は図6の
A−A線における横断面図であり、その断面形状はテン
ショナレバ−シュ−肉部 201、リブ 301および底面肉部
302からなるI形になっている。
【0003】次に、図8に示すテンショナレバ−1は、
テンショナレバ−シュ−2とテンショナレバ−ベ−ス3
を組み合わせた二色成形をしたものであり、テンショナ
レバ−シュ−2にはポリアミド46(補強材無し)の原
料を、またテンショナレバ−ベ−ス3にはポリアミド6
6にガラス繊維を混在させて強化した原料を使用して、
インジェクションにより成形加工している。図9はこの
テンショナレバ−1を横断面した図であり、このテンシ
ョナレバ−1も同様に、その断面形状はテンショナレバ
−シュ−肉部 201、リブ 301および底面肉部 302からな
るI形になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】合成樹脂成形法として
回転成形法がある。この回転成形法は金型内に原料であ
る合成樹脂を投入してこの合成樹脂を金型内で溶融し、
金型を回転させることによって溶融している合成樹脂を
流動させながら成形する。例えば、図7において回転成
形機にテンショナレバ−1を成形する金型を装着して、
回転成形機の軸4を矢印の方向に回転した場合に、溶融
している合成樹脂は金型内で流動し、テンショナレバ−
シュ−肉部 201と底面肉部 302に向かって流動して溜
り、適正な肉厚にすることができるが、リブ 301の部分
では樹脂が溜ることなく流動し、適正な肉厚のリブ 301
を成形することができない。このような理由で、テンシ
ョナレバ−1の成形には、インジェクションによる成形
が行われている。
【0005】しかしながら、インジェクションで成形し
た場合に、成形技術面で次のような制限がある。すなわ
ち、インジェクションで成形した場合に、金型内で合成
樹脂が冷却固化する過程で、図7におけるテンショナレ
バ−シュ−肉部 201とガイド部 202との間の肉厚の差が
大きい場合に、ガイド部 202の近傍のテンショナレバ−
シュ−肉部 201にいわゆるヒケが発生する。また、同様
にテンショナレバ−シュ−肉部 201とリブ 301および底
面肉部 302とリブ 301との間の肉厚の差が大きい場合
に、テンショナレバ−シュ−肉部 201とリブ 301との接
合部およびリブ 301と底面肉部 302との接合部近傍にヒ
ケが発生する。このようにヒケが発生した場合にはその
ヒケの部分の強度が低下し好ましくない。
【0006】そこで、このヒケの発生を防止するために
は、製品の各部の肉厚が制限されることになる。その一
例を示せばテンショナレバ−シュ−肉部 201の肉厚は5
mm以下にしなければならず、また、リブ 301の肉厚はテ
ンショナレバ−シュ−肉部 201の60%以下にしなければ
ならない。このように肉厚に制限があって、かつ、強度
を確保するには、図4における高さH2 を高くしなけれ
ばならず、テンショナレバ−が大きくなるという問題が
ある。特に、エンジンカムシャフトの駆動系ではチエ−
ンテンショナの取り付けスペースが狭いので問題であ
る。
【0007】また、図8に示すような二色成形におい
て、テンショナレバーベ−ス3の成形原料として、ポリ
アミド66にガラス繊維を混在した強化合成樹脂を使用
した場合に、この強化合成樹脂は衝撃力には比較的弱い
ので、部分的に欠けて飛び散る可能性がある。もしもテ
ンションレバ−ベ−ス3が欠損して飛散しエンジン内に
それが侵入した場合には、エンジンを摩耗しエンジンの
寿命を短くするという問題がある。
【0008】本発明は肉厚に制限がない回転成形を可能
にして、チエ−ンテンショナを小型化すると共に、チエ
−ンテンショナのレバ−が破損しても回りに飛び散らな
いようにして、回りに影響を与えないようにした合成樹
脂製チエ−ンテンショナおよびその製造方法を提供する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係る請求項1の記載から把握される手段は、
動力を伝達するチエーンの張力を調整するためのチエ−
ンテンショナのチエーンテンショナレバ−において、チ
エーンの摺接面を有するチエ−ンテンショナレバ−外殻
の内壁面に中空状の内殻を密着させた状態で形成し、チ
エ−ンテンショナレバ−を二層構造にしたことを特徴と
する。
【0010】次に、請求項2の記載から把握される手段
は、チエ−ンテンショナレバ−外殻を耐摩耗性の合成樹
脂で成形し、内殻を強化合成樹脂で成形したことを特徴
とする。
【0011】次に、請求項3の記載から把握される手段
は、チエ−ンテンショナレバ−を成形加工するための金
型内に粉末の合成樹脂を投入し、チエ−ンテンショナレ
バ−のチエーン摺接面が回転成形の回転円周面になるよ
うに金型を回転成形機に装着して加熱しながら回転し、
チエ−ンテンショナレバ−外殻が成形された後に冷却
し、次にこのチエ−ンテンショナレバ−の外殻内に粉末
の合成樹脂を投入した後に、チエ−ンテンショナレバ−
の側面が回転成形の回転円周面になるように金型を回転
成形機に装着して加熱しながら回転し、チエ−ンテンシ
ョナレバ−外殻の内部に内殻を形成した後に冷却するこ
とを特徴とする。
【0012】次に、請求項4の記載から把握される手段
は、チエ−ンテンショナレバ−を成形加工するための金
型内に粉末の耐摩耗性合成樹脂を投入し、チエ−ンテン
ショナレバ−のチエーン摺接面が回転成形の回転円周面
になるように金型を回転成形機に装着して加熱しながら
回転し、チエ−ンテンショナレバ−外殻が成形された後
に冷却し、次にこのチエ−ンテンショナレバ−の外殻内
に粉末の強化合成樹脂を投入した後に、チエ−ンテンシ
ョナレバ−の側面が回転成形の回転円周面になるように
金型を回転成形機に装着して加熱しながら回転し、チエ
−ンテンショナレバ−外殻の内部に内殻を形成した後に
冷却することを特徴とする。
【0013】次に、各請求項の記載から把握される本発
明によって、課題がどのように解決されるかについて説
明する。まず、請求項1の記載から把握される本発明に
おいて、チエーンの摺接面を有するチエ−ンテンショナ
レバ−外殻の内壁面に中空状の内殻を密着させた状態で
形成することにより、チエ−ンテンショナレバ−を回転
成形にて成形することが可能になる。そしてこのよう
に、チエ−ンテンショナレバ−を二層構造にすることに
より、回転成形にて所望の肉厚のチエ−ンテンショナレ
バ−を成形加工する。
【0014】次に、請求項2の記載から把握される本発
明において、チエ−ンテンショナレバ−外殻を耐摩耗性
の合成樹脂で成形し、内殻を強化合成樹脂で成形するこ
とにより、強化合成樹脂で成形した内殻を耐摩耗性合成
樹脂で包む。
【0015】次に、請求項3の記載から把握される本発
明において、チエ−ンテンショナレバ−を成形加工する
ための金型内に粉末の合成樹脂を投入し、チエ−ンテン
ショナレバーのチエーン摺接面が回転成形の回転円周面
になるように金型を回転成形機に装着して加熱しながら
回転することにより、チエーン摺接面を形成するテンシ
ョナレバ−シュ−肉部と底面肉部の肉厚を厚く成形す
る。このように、チエ−ンテンショナレバー外殻が成形
された後に冷却し、次にこのチエ−ンテンショナレバー
の外殻内に粉末の合成樹脂を投入した後に、チエ−ンテ
ンショナレバーの側面が回転成形の回転円周面になるよ
うに金型を回転成形機に装着して加熱しながら回転する
ことにより、チエーンテンショナレバ−の側面に肉厚を
厚く成形する。そして、チエ−ンテンショナレバー外殻
の内部に内殻を形成した後に冷却することにより、二層
構造のチエ−ンテンショナレバ−が回転成形により成形
される。
【0016】次に、請求項4の記載から把握される本発
明によれば、チエ−ンテンショナレバーを成形加工する
ための金型内に粉末の耐摩耗性合成樹脂を投入し、チエ
−ンテンショナレバーのチエーン摺接面が回転成形の回
転円周面になるように金型を回転成形機に装着して加熱
しながら回転することにより、耐摩耗性の合成樹脂でチ
エーン摺接面を形成するテンショナレバ−シュ−肉部と
底面肉部を厚い肉厚に成形する。そして、チエ−ンテン
ショナレバー外殻が成形された後に冷却し、次にこのチ
エ−ンテンショナレバーの外殻内に粉末の強化合成樹脂
を投入した後に、チエ−ンテンショナレバーの側面が回
転成形の回転円周面になるように金型を回転成形機に装
着して加熱しながら回転することにより、強化合成樹脂
を耐摩耗性合成樹脂で包むことができると共に、チエ−
ンテンショナレバ−の側面を厚い肉厚の強化合成樹脂で
成形する。そして、チエ−ンテンショナレバー外殻の内
部に内殻を形成した後に冷却することにより、二層構造
のチエ−ンテンショナレバ−が回転成形により成形され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】上記各請求項の記載から把握され
る本発明について、実施の形態を説明する。まず、請求
項1の記載から把握される本発明の実施の形態は、図3
に示すように、チエーンの摺接面 501を有するチエ−ン
テンショナレバ−外殻5を回転成形することにより、テ
ンショナレバ−シュ−肉部 502の肉厚t1 と外殻底面肉
部 503の肉厚t1 (両者の肉厚は等しくなる)を厚く
し、外殻側部 504の肉厚t5 を薄い肉厚にしたチエ−ン
テンショナレバ−外殻5となる。そして、このチエ−ン
テンショナレバ−外殻5の内壁面に内殻6を回転成形す
ることにより、内殻側部 601の肉厚t4 を厚く、内殻上
下面 602と 603の肉厚t2 を薄くした中空状の内殻6を
チエ−ンテンショナレバ−外殻5の内面に密着させた状
態で形成し、二層構造のチエ−ンテンショナレバ−とす
る。
【0018】次に、請求項2の記載から把握される本発
明の実施の形態は、図3において、チエ−ンテンショナ
レバ−外殻5を例えばポリアミド46のような耐摩耗性
の合成樹脂で成形し、内殻6を例えばポリアミド66に
ガラス繊維を混在した強化合成樹脂で成形する。これに
より、強化合成樹脂で成形した内殻6が耐摩耗性合成樹
脂で包まれる。
【0019】次に、請求項3の記載から把握される本発
明の実施の形態は、図1の(イ)において、チエ−ンテ
ンショナレバ−を成形加工するための金型7内に粉末の
合成樹脂9を投入し、図3におけるチエ−ンテンショナ
レバ−のチエーン摺接面 501が、図1の(ロ)に示すよ
うに、回転成形の回転円周面になるように回転成形機8
に装着して加熱しながら回転し、チエ−ンテンショナレ
バ−外殻5(図3)が成形された後に冷却する。次に図
1の(ハ)に示すように、このチエ−ンテンショナレバ
−の外殻5内に粉末の合成樹脂10を投入した後に、図2
の(ニ)に示すように、チエ−ンテンショナレバ−の側
面 504(図3)が回転成形の回転円周面になるように金
型7を回転成形機8に装着して加熱しながら回転し、チ
エ−ンテンショナレバ−外殻5の内部に内殻6を形成し
た後に冷却する。
【0020】次に、請求項4の記載から把握される本発
明の実施の形態は、図1の(イ)において、金型7に投
入される樹脂9を例えばポリアミド46のような耐摩耗
性のある合成樹脂とし、図1の(ハ)でチエ−ンテンシ
ョナレバ−外殻5内に投入される合成樹脂10を、例えば
ポリアミド66にガラス繊維を混合した強化合成樹脂に
する。
【0021】以下発明の実施の形態を更に詳しく説明す
る。まず、チエ−ンテンショナレバ−の製造方法につい
て説明する。図1(イ)において、チエ−ンテンショナ
レバ−を成形するための金型7内に、合成樹脂9を投入
する。この合成樹脂9としては例えば成形された状態で
表面が比較的に滑らかで耐摩耗性に優れたポリアミド4
6を使用する。また、合成樹脂の粒径の一例を示せば3
0メッシュである。
【0022】次に、この金型7を図1(ロ)に示すよう
に水平横置きにされた回転成形機8に装着する。この装
着に際して図3におけるチエ−ンテンショナレバ−の摺
接面501が、回転成形機8の回転円周面になるようにす
る。そして、金型7を 330℃〜 350℃に加熱しながら回
転することにより、金型7の内部に投入された合成樹脂
9が溶融して回転円周面方向に流動し、摺接面 501が回
転成形機の回転円周面になるように回転成形機8に装着
されていることから、合成樹脂9は図3における摺接面
501側と底面肉部 503側に均一に滞留し、摺接面 501を
形成するテンショナレバ−シュ−肉部 502と底面肉部 5
03に肉厚t1 の厚い肉厚を形成する。この肉厚t1 の厚
さは投入される合成樹脂9の量によって、任意の厚さに
することができる。また、図3における外殻側部 504に
は合成樹脂9は滞留しないので、溶融した合成樹脂の流
動性に相応した薄い肉厚t5 になる。
【0023】そして次に冷却することにより図1(ハ)
のように、金型7内にチエ−ンテンショナレバ−外殻5
が形成される。そして、このチエ−ンテンショナレバ−
外殻5内に合成樹脂10を投入する。この合成樹脂10とし
ては例えばポリアミド66にガラス繊維を混在させて強
化させたものを使用する。次に、図2(ニ)に示すよう
に、チエ−ンテンショナレバ−の側面 504(図3参照)
が回転成形機8の回転面になるように、金型7を回転成
形機8に装着し、金型7を 330℃〜 350℃に加熱しなが
ら回転することにより、チエ−ンテンショナレバ−外殻
5の内部に投入された合成樹脂10が溶融して回転円周面
方向に流動し、側面 504が回転成形機の回転円周面にな
るように回転成形機8に装着されていることから、合成
樹脂10は図3における内殻側部 601に均一に滞留し、こ
の部分に肉厚t4 の厚い肉厚を形成する。
【0024】この肉厚t4 の厚さは投入される合成樹脂
10の量によって、任意の厚さにすることができる。ま
た、図3における内殻上下面 602および 603には合成樹
脂10は滞留しないので、溶融した合成樹脂の流動性に相
応した薄い肉厚t2 になる。そして、図2(ホ)に示す
ように、冷却固化させた後に金型7を開いて製品を取り
出す。
【0025】図3はこの成形方法によって製造されたチ
エ−ンテンショナレバ−でり、その断面形状は四辺形に
なっていて、図4に示すI形に比べて曲げや捩じれに対
して強い形状になっている。また、一軸回転成形で二色
成形することにより、チエーン摺接面 501を有するテン
ショナレバ−シュ−肉部 502の肉厚t1 を厚くして、摩
耗に対する耐用寿命を長くすると共に、内殻側部 601の
肉厚t4 を厚くして、テンショナレバ−の曲げに対する
強度を補うようにしている。
【0026】図5は図3に示したテンショナレバ−と図
4に示したテンショナ−レバ−の荷重に対する変形量に
ついて試験した結果を表した線図である。試験に使用し
た図3および図4の寸法の諸元は次のとおりである。H
2 =h2 =20mm、W=w=20mmで外形を等しくした。そ
の他の寸法は図3において、t1=5mm、t2 =1mm、t
4 =5mm、t5 =1mm、図4において、T1 =4mm、T
2 =3mm、T3 =3mmである。また、図3において、チ
エ−ンテンショナレバ−外殻5にはポリアミド46(補
強材なし)、内殻6にはポリアミド66にガラス繊維を
混在させたものを使用し、図4においてはポリアミド6
6(補強材なし)を使用した。図5において、曲線は
図4に示すテンショナレバ−、曲線は図3に示すテン
ショナレバーについて、試験結果を線図にまとめたもの
である。
【0027】図から明らかな通り、荷重に対するテンシ
ョナレバ−の変形量は、図3に示したテンショナレバ−
(曲線)の方が小さく、圧縮降伏点の応力は1.4 倍、
変形量では0.6 倍になり、強度および変形量ともに図3
に示した回転成形の方が、図4に示したインジェクショ
ン成形よりも優れていることが確認された。また、図4
における寸法T1 =4mm、T2 =3mm、T3 =3mmは、
インジェクション成形での許容最大寸法であり、図3に
おける寸法t1 、t2 、t4 、t5 は任意寸法の厚さに
することができるので、更に強度を大きくし、かつ、変
形量を少なくすることができ、寸法h1 (h2 )を小さ
くすることができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した通り請求項1の記載に基づ
いて、発明の詳細な説明から把握される本発明によれ
ば、チエーンの摺接面を有するチエ−ンテンショナレバ
−外殻の内壁面に中空状の内殻を密着させた状態にし
て、チエ−ンテンショナレバ−を回転成形にて成形し、
チエ−ンテンショナレバ−を二層構造にすることによ
り、回転成形にて所望の肉厚のチエ−ンテンショナレバ
−を成形加工することができ、チエ−テンショナレバ−
を小型化することができる。
【0029】次に、請求項2の記載に基づいて、発明の
詳細な説明から把握される本発明によれば、チエ−ンテ
ンショナレバ−外殻を耐摩耗性の合成樹脂で成形し、内
殻を強化合成樹脂で成形し、強化合成樹脂で成形した内
殻を耐摩耗性合成樹脂で包むようにしたので、チエ−テ
ンショナレバ−の強度を向上して更に小型化すると共
に、内殻が壊れてもチエ−ンテンショナレバ−外殻でそ
の飛散を防止し、回りへの影響をなくすことができる。
【0030】次に、請求項3の記載に基づいて、発明の
詳細な説明から把握される本発明によれば、粉末合成樹
脂を投入した金型を、チエ−ンテンショナレバーのチエ
ーン摺接面が回転成形の回転円周面になるように回転成
形機に装着して加熱しながら回転し、チエーン摺接面を
形成するテンショナレバ−シュ−肉部と底面肉部の肉厚
を厚く成形し、次にこのチエ−ンテンショナレバーの外
殻内に粉末の合成樹脂を投入した後に、チエ−ンテンシ
ョナレバーの側面が回転成形の回転円周面になるように
金型を回転成形機に装着して加熱しながら回転し、チエ
ーンテンショナレバ−の側面に肉厚を厚く成形し、二層
構造のチエ−ンテンショナレバ−を回転成形により成形
したので、チエ−ンテンショナレバ−の肉厚を任意の厚
さに成形することができ、チエ−ンテンショナレバ−を
小型化することができる。
【0031】次に、請求項4の記載に基づいて、発明の
詳細な説明から把握される本発明によれば、耐摩耗性の
粉末合成樹脂を投入した金型を、チエ−ンテンショナレ
バーのチエーン摺接面が回転成形の回転円周面になるよ
うに回転成形機に装着して加熱しながら回転し、チエー
ン摺接面を形成するテンショナレバ−シュ−肉部と底面
肉部の肉厚を厚く成形し、次にこのチエ−ンテンショナ
レバーの外殻内に粉末の強化合成樹脂を投入した後に、
チエ−ンテンショナレバーの側面が回転成形の回転円周
面になるように金型を回転成形機に装着して加熱しなが
ら回転し、チエーンテンショナレバ−の側面に肉厚を厚
く成形し、二層構造のチエ−ンテンショナレバ−を回転
成形により成形したので、チエ−ンテンショナレバ−の
肉厚を任意の厚さに成形すると共に強度を更に上げるこ
とができて、チエ−ンテンショナレバ−を更に小型化
し、かつ、内殻が壊れてもチエ−ンテンショナレバ−外
殻でその飛散を防止し、回りへの影響をなくすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例についてテンショナレバ−の
製造工程を示す図である。
【図2】本発明の一実施例についてテンショナレバ−の
製造工程を示す図である。
【図3】図1および図2の製造工程で製造されたテンシ
ョナレバ−の縦断面図である。
【図4】従来のテンショナレバ−の縦断面図である。
【図5】図3と図4の断面形状を有するテンショナレバ
−の荷重に対する変形量を試験し、両者を比較して示し
た線図である。
【図6】従来のテンショナレバ−の斜視図である。
【図7】図6のA−A線における縦断面図である。
【図8】他の従来例であるテンショナレバ−の斜視図で
ある。
【図9】図8におけるテンショナレバ−の縦断面図であ
る。
【符号の説明】 5 チエ−ンテンショナレバ−外殻 501 チエーン摺接面 502 テンショナレバ−シュ−肉部 503 外殻底面肉部 504 外殻側部 6 内殻 601 内殻側部 602 内殻上面 603 内殻下面 7 金型 8 回転成形機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力を伝達するチエーンの張力を調整す
    るための、チエ−ンテンショナのチエ−ンテンショナレ
    バ−において、チエーン摺接面を有するチエ−ンテンシ
    ョナレバ−外殻の内壁面に中空状の内殻を密着させた状
    態で形成し、チエ−ンテンショナレバ−を二層構造にし
    たことを特徴とする合成樹脂製チエ−ンテンショナ。
  2. 【請求項2】 チエ−ンテンショナレバ−外殻を耐摩耗
    性の合成樹脂で成形し、内殻を強化合成樹脂で成形した
    ことを特徴とする請求項1記載の合成樹脂製チエ−ンテ
    ンショナ。
  3. 【請求項3】 チエ−ンテンショナレバ−を成形加工す
    るための金型内に粉末の合成樹脂を投入し、チエ−ンテ
    ンショナレバ−のチエーン摺接面が回転成形の回転円周
    面になるように金型を回転成形機に装着して加熱しなが
    ら回転し、チエ−ンテンショナレバ−外殻が成形された
    後に冷却し、次にこのチエ−ンテンショナレバ−の外殻
    内に粉末の合成樹脂を投入した後に、チエ−ンテンショ
    ナレバ−の側面が回転成形の回転円周面になるように金
    型を回転成形機に装着して加熱しながら回転し、チエ−
    ンテンショナレバ−外殻の内部に内殻を形成した後に冷
    却することを特徴とする合成樹脂製チエ−ンテンショナ
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 チエ−ンテンショナレバ−を成形加工す
    るための金型内に粉末の耐摩耗性合成樹脂を投入し、チ
    エ−ンテンショナレバ−のチエーン摺接面が回転成形の
    回転円周面になるように金型を回転成形機に装着して加
    熱しながら回転し、チエ−ンテンショナレバ−外殻が成
    形された後に冷却し、次にこのチエ−ンテンショナレバ
    −の外殻内に粉末の強化合成樹脂を投入した後に、チエ
    −ンテンショナレバ−の側面が回転成形の回転円周面に
    なるように金型を回転成形機に装着して加熱しながら回
    転し、チエ−ンテンショナレバ−外殻の内部に内殻を形
    成した後に冷却することを特徴とする合成樹脂製チエ−
    ンテンショナの製造方法。
JP1240797A 1997-01-27 1997-01-27 合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法 Pending JPH10213192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240797A JPH10213192A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240797A JPH10213192A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213192A true JPH10213192A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11804417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240797A Pending JPH10213192A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213192A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141005A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Tsubakimoto Chain Co テンショナ装置用及びチェーンガイド用シュー
EP1291553A3 (en) * 2001-09-11 2004-11-10 Tsubakimoto Chain Co. Synthetic resin guide for transmission device
JP2005147332A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用ガイド
US6988971B2 (en) * 2002-09-25 2006-01-24 Tsubakimoto Chain Co. Tensioner lever
US7326138B2 (en) * 2003-10-30 2008-02-05 Tsubakimoto Chain Co. Guide for transmission device
EP2422113A2 (en) * 2009-02-27 2012-02-29 Borgwarner Inc. Automotive timing chain system component and method thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141005A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Tsubakimoto Chain Co テンショナ装置用及びチェーンガイド用シュー
EP1291553A3 (en) * 2001-09-11 2004-11-10 Tsubakimoto Chain Co. Synthetic resin guide for transmission device
US7393487B2 (en) * 2001-09-11 2008-07-01 Tsubakimoto Chain Co. Method of molding synthetic resin guide for transmission device
US6988971B2 (en) * 2002-09-25 2006-01-24 Tsubakimoto Chain Co. Tensioner lever
US7326138B2 (en) * 2003-10-30 2008-02-05 Tsubakimoto Chain Co. Guide for transmission device
JP2005147332A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用ガイド
EP2422113A2 (en) * 2009-02-27 2012-02-29 Borgwarner Inc. Automotive timing chain system component and method thereof
EP2422113A4 (en) * 2009-02-27 2012-11-14 Borgwarner Inc AUTOMOTIVE DISTRIBUTION CHAIN SYSTEM COMPONENT AND METHOD THEREOF
US8992358B2 (en) 2009-02-27 2015-03-31 Borgwarner Inc. Automotive timing chain system component and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0858962B1 (en) A conveying roller and a method for producing the same
US4846590A (en) Spherical bearing and production method thereof
RU2376107C2 (ru) Компонент для литья с использованием закладных элементов, гильза цилиндра, блок цилиндров и способ изготовления гильзы цилиндра
US8028997B2 (en) Resin seal ring and manufacturing method
US7862871B2 (en) Plastic receptacle for domestic washing machines
JPH10213192A (ja) 合成樹脂製チエーンテンショナおよびその製造方法
US20110162521A1 (en) Mmc cylinder liner and method for producing the same
CN201209624Y (zh) 铜铁复合轴套
JP2001129854A (ja) 有端リングの製造方法
US20020093185A1 (en) Through anchor and method for manufacturing the same
JPH0434260A (ja) 樹脂製プーリ
JPH07204782A (ja) アルミニウム製金型
JP3618072B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3051317B2 (ja) 複合鋳造法
JP7488837B2 (ja) 発泡成形用金型および発泡成形品の製造方法
JPS60174249A (ja) 金属複合材の製造方法
JP2002266991A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JPH08233110A (ja) オイルシールリング
JPH05321927A (ja) ローラー類
JPH10309735A (ja) 樹脂被覆鋼球の成形用金型
JPS60203354A (ja) プラスチツク或いはセラミツクス成形機の耐食耐摩耗部材の製造方法
JPH1026088A (ja) オルダムリング
JP2003053509A (ja) 内燃機関のシリンダライナーの製造方法
KR930006047Y1 (ko) 용탕과 금속분말의 혼합주조장치
JPH0227180A (ja) 層状構造を有するプラスチック製ローター