JPH10213138A - 玉軸受用保持器 - Google Patents

玉軸受用保持器

Info

Publication number
JPH10213138A
JPH10213138A JP1840797A JP1840797A JPH10213138A JP H10213138 A JPH10213138 A JP H10213138A JP 1840797 A JP1840797 A JP 1840797A JP 1840797 A JP1840797 A JP 1840797A JP H10213138 A JPH10213138 A JP H10213138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
scattering prevention
storage space
annular body
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1840797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Anzai
隆 安西
Kanetsugu Tsuruya
金告 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP1840797A priority Critical patent/JPH10213138A/ja
Publication of JPH10213138A publication Critical patent/JPH10213138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低トルク性、低トルク変動性、およびグリー
ス潤滑性を共に向上させる。 【解決手段】 ポケット3を形成する爪2の間で、外周
部および内周部にグリース飛散防止壁4,5を設ける。
この壁の高さhをグリース溜空間6の深さHの20〜8
0%の範囲とする。グリース飛散防止壁4,5には切欠
部7を設ける。グリース飛散防止壁4,5の内壁面は、
幅方向中間部でグリース溜空間6が広がる形状とする。
グリース溜空間6はボールピッチ円PCDよりも深くす
る。グリース溜空間6の底面には凹部8およびこの凹部
8から環状体内径面に通じる案内溝9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低トルク、低ト
ルク変動、およびグリース潤滑性が要求されるミニアチ
ュア軸受、例えばハードディスクスピンドルモータやレ
ーザビームポリゴンスキャナモータ用軸受等のコンピュ
ータ周辺機器用モータの軸受等に応用される玉軸受用保
持器に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、こ
の種の小型軸受に用いられる保持器として、図5(A)
に示すようないわゆる冠型の保持器50が用いられてい
る。これは、環状体51の一側面に対面する爪52の対
を設け、両爪52,52の間にボールを保持するポケッ
ト53を形成したものである。隣合うポケット53の背
を向け合う爪52の間は、グリース溜空間54となる。
この保持器50において、グリース溜空間54に封入さ
れたグリースは、軸受の回転により遠心力が働き、グリ
ース溜空間54から早期に飛散する。その結果、初期
的、経時的な潤滑の点では良好になるが、その反面トル
クという点では、トルク平均、トルク変動が共に大きく
なってしまう。
【0003】このようなトルクやトルク変動を抑えるた
めの保持器として、同図(B),(C)に示すように、
グリース溜空間54の底面に突起55を設けたもの(例
えば実開平2−85013号公報)や、グリース溜空間
54の外周側や内周側にグリース飛散防止壁56を設け
たもの(例えば実開平4−56219号公報)が提案さ
れている。
【0004】これらによればトルクやトルク変動を抑え
る効果は良好に得られる。しかし、初期的,経時的な潤
滑性能、特に初期的な潤滑性能においては、壁56や突
起55のないグリースの飛散し易い形式のものの方が有
利であった。潤滑性能のためには、グリースはグリース
溜空間54に多くの量を載せる必要があるが、グリース
飛散防止壁56や突起55は、飛散防止だけでなく、グ
リース溜空間54の容積を小さくしてしまう問題もあ
る。このように、従来技術においては、低トルク性,低
トルク変動性と潤滑性能は相反しており、同時に満足す
ることは難しいことであった。
【0005】この発明は、上記課題を解消するものであ
り、低トルク性、低トルク変動性、およびグリース潤滑
性を共に向上させることのできる玉軸受用保持器を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の各請求項の玉
軸受用保持器は、環状体の一側面の円周方向複数箇所
に、前記円周方向に対面する一対の爪を設けて両爪の間
にボールを保持するポケットを形成した玉軸受用保持器
において、次の構成としたものである。請求項1記載の
玉軸受用保持器は、前記環状体の外周部および内周部の
少なくとも一方に、隣合うポケットの背を向け合う爪の
間で突出するグリース飛散防止壁を設け、このグリース
飛散防止壁の高さを、前記背を向け合う爪の間で形成さ
れるグリース溜空間の深さの20〜80%の範囲とす
る。前記グリース飛散防止壁には幅方向中間部に切欠部
を設ける。このグリース飛散防止壁の内壁面は、幅方向
中間部で前記グリース溜空間が広がる形状とする。
【0007】この構成によると、グリース飛散防止壁の
高さをグリース溜空間の深さの20〜80%の範囲とし
たため、適度のグリースの保持性と飛散性が得られる。
すなわち、グリースを完全に固定するものでも、また固
まりとして飛散させるものでもなく、適度にグリースが
遠心力により流動することが可能になる。グリース飛散
防止壁の高さを80%よりも高くすると、グリースが固
定されて飛散性が悪くなり、20%よりも低くすると、
グリースが固まりとして早期に飛散することがある。ま
た、グリース飛散防止壁は切欠を有するため、グリース
の飛散性を高め、かつグリースが固まりとして飛散する
ことを防止できる。また、グリース飛散防止壁の内壁面
を、幅方向中間部でグリース溜空間が外側へ広がる形状
としたため、これによっても、グリースが回転時にかか
る遠心力で固まりのまま一気に飛散することを防止する
効果が得られる。しかも、この内面形状のため、グリー
スをグリース溜空間に上方より入れる際に、封入し易
い。一般に、グリースノズルより注入するときに、グリ
ースは円柱体状となる。このような円柱体状のグリース
に対して、前記のようにグリース飛散防止壁の中央部で
グリース溜空間が広がっていると、周辺に当たり難く、
封入が行い易い。
【0008】請求項2の玉軸受用保持器では、前記環状
体の外周部および内周部に、隣合うポケットの背を向け
合う爪の間で突出するグリース飛散防止壁を設け、前記
内周部のグリース飛散防止壁は幅方向中間に切欠部を有
するものとし、前記背を向け合う爪の間で形成されるグ
リース溜空間の底面に、凹部およびこの凹部から環状体
内径面に通じる案内溝を設ける。グリース溜空間の底部
に凹部が設けてあると、グリースを封入するときに、グ
リースの一部が凹部に埋め込まれるように封入すること
ができ、グリースの保持性が向上する。そのため、グリ
ースが早期に固まりとして飛散することが防止される。
前記凹部が設けてあると、グリース溜空間に封入できる
グリース容量もそれだけ増やせる。また、グリースを前
記のように凹部に押し込むときに、前記凹部には案内溝
が通じているため、凹部内の空気抜きができ、グリース
封入が安定する。また、この案内溝は環状体内径面に通
じるため、遠心力と逆方向になる内輪側へのグリース供
給が行われ易くなり、従来では潤滑され難かった内輪側
の潤滑効果が向上する。
【0009】これらの構成の玉軸受用保持器において、
グリース溜空間の底面は、前記ポケットに収まるボール
配列のピッチ円よりも深くなる位置とすることが好まし
い。このようにグリース溜空間を深くすることにより、
グリース溜空間に封入するグリース容量を増やすことが
でき、一層、長期間にわたり良好なグリース潤滑が行え
る。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図3(A)と共に説明する。この玉軸受用保持器は、
ミニアチュア軸受における樹脂製のいわゆる冠型の保持
器である。この保持器は、環状体1の一側面の円周方向
複数箇所に、前記円周方向に対面する一対の爪2,2を
設け、両爪2,2の間にボールB(図1(B))を保持
するポケット3を形成して構成される。ポケット3は、
環状体1の側面に形成された球面状の凹部3aと、この
凹部3aから続く両爪2,2の球面状の内壁面3bとで
形成される。
【0011】この保持器において、環状体1の外周部お
よび内周部に、隣合うポケット3,3の背を向け合う爪
2,2の間で突出するグリース飛散防止壁4,5を設け
る。前記背を向け合う爪2,2とグリース飛散防止壁
4,5とで囲まれた空間がグリース溜空間6となる。外
周側のグリース飛散防止壁4は、その外側面が環状体1
よりも外径側に突出するように設け、内周側のグリース
飛散防止壁5は、その外側面(グリース溜空間6に対す
る外側面)が環状体1の内径面と同一面となるように設
けてある。このように外周側のグリース飛散防止壁4の
みを突出させたのは、内外輪(図示せず)と保持器との
間に必要な隙間が確保される範囲で、できるだけ大きく
グリース溜空間6が得られるようにするためである。
【0012】内外のグリース飛散防止壁4,5の高さh
は、いずれも、グリース溜空間6の深さ(グリース溜空
間6の底面から爪2の先端までの高さ)Hに対して、2
0%以上で80%以下の高さとしてある。また、両グリ
ース飛散防止壁4,5は、いずれも幅方向の中間(図示
の例では中央)に、グリース溜空間6の底面に達する深
さの切欠部7が形成してある。これら切欠部7は、両側
縁が平行となる形状としてあるが、例えば底部側が狭ま
る形状としても良い。切欠部7の幅は、グリース溜空間
6の底部における対応するグリース飛散防止壁4,5の
形成部の幅に対する10〜90%の幅とすることが好ま
しい。ここで言う切欠部7の幅は、切欠部7が長方形状
でない場合は、平均幅とする。
【0013】また、各グリース飛散防止壁4,5の内壁
面4a,5aは、幅方向中間部でグリース溜空間6が広
がるように円筒面状としてある。詳しくは、図3(A)
に示すように、グリースノズルから吐出された円柱状の
グリースGが若干の隙間を持って前記内壁面4a,5a
に丁度収まるような径の円筒状面としてある。
【0014】グリース溜空間6の底面6aは、ポケット
3に収まるボールBの配列のピッチ円PCD(図1
(B))よりも深くなる位置とする。この底面6aは、
平坦な面とし、中央に柱状断面(この例では円柱状断
面)の凹部8を形成すると共に、この凹部8から環状体
1の内径面に通じる溝9を設けてある。
【0015】この構成の保持器によると、グリース飛散
防止壁4,5の高さhをグリース溜空間6の深さHの2
0〜80%の範囲としたため、適度のグリースの保持性
と飛散性が得られる。すなわち、グリースを完全に固定
するものでも、また固まりとして飛散させるものでもな
く、適度にグリースが遠心力により流動することが可能
になる。グリース飛散防止壁4,5は切欠部7を有する
ため、グリースの飛散性を高め、かつグリースが固まり
として飛散することを防止できる。また、グリース飛散
防止壁4,5の内壁面4a,5aを、幅方向中間部でグ
リース溜空間6が外側へ広がる円筒面状の形状としたた
め、これによっても、グリースが回転時にかかる遠心力
で固まりのまま一気に飛散することを防止する効果が得
られる。しかも、この内面形状のため、図3(A)のよ
うにグリースGをグリース溜空間6に上方より入れる際
に、封入し易い。一般に、グリースは、グリースノズル
より注入するときに円柱体の固形物状となる。このよう
な円柱体状のグリースGに対して、前記のようにグリー
ス飛散防止壁4,5の中央部でグリース溜空間6が広が
っていると、封入が行い易い。
【0016】また、グリース溜空間6の底部に柱状の凹
部8が設けてあると、グリースGを封入するときに、グ
リースGの一部が凹部8に埋め込まれるように封入する
ことができ、グリースGの保持性が向上する。そのた
め、グリースGが早期に固まりとして飛散することが防
止される。しかも、凹部8が設けてあると、グリース溜
空間6に封入できるグリース容量もそれだけ増やせ、グ
リース飛散防止壁4,5を低くしたことによるグリース
封入量の低下が補える。また、グリースGを前記のよう
に凹部8に押し込むときに、凹部8には案内溝9が通じ
ているため、凹部8内の空気抜きができ、グリース封入
が安定する。また、この案内溝9は環状体1の内径面に
通じるため、遠心力と逆方向になる内輪側へのグリース
供給が行われ易くなり、従来では潤滑され難かった内輪
側の潤滑効果が向上する。さらに、グリース溜空間6の
底面を、ボール配列のピッチ円PCDよりも深くなる位
置としてあるため、グリース溜空間6に封入するグリー
ス容量を増やすことができ、一層長期間にわたり良好な
グリース潤滑が行える。
【0017】なお、この構成の玉軸受用保持器におい
て、内外のグリース飛散防止壁4,5の内壁面4a,5
aは、幅方向中間でグリース溜空間6が外側へ広がる形
状であれば良く、例えば図3(B)に示すように、環状
体1の円周方向に対して斜めとなる平坦面としても良
い。また、同図3(C),(D)のように、グリース飛
散防止壁4,5の切欠部7の内面となる部分4aaが環
状体1の半径方向にある程度の幅を持つ平坦面となり、
残り部分4abが図3(A),(B)のような円筒状面
または平坦面となる形状としても良い。
【0018】図4は、この発明のさらに他の実施形態を
示す。この例は、図1の実施形態の保持器に対して、内
外のグリース飛散防止壁4,5の形状を変えたものであ
り、その他の構成は図1の保持器と同じである。この例
では、外周側のグリース飛散防止壁4は、全体が環状体
1よりも外径側に位置するように設け、かつ板状とし、
内壁面4aを、切欠部7の両側面となる部分4aaが互
いに内側へ開く平坦面となり、残り部分4abが環状体
円周方向に沿う面となるように形成してある。内周側の
グリース飛散防止壁5の内壁面5aは、全体を図3
(B)の例と同様な斜めの平坦面としてある。このよう
に構成した場合も、同図に注入時のグリースGの形状を
鎖線で示すように、グリースGの円柱形状が押し込みに
伴って潰れないように良好に封入でき、安定良く保持で
きて飛散性も優れたものとできる。
【0019】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の玉軸受用保持
器は、グリース飛散防止壁の高さを、ポケットの形成用
の爪の間で形成されるグリース溜空間の深さの20〜8
0%の範囲とし、前記グリース飛散防止壁の幅方向中間
部に切欠部を設けると共に、このグリース飛散防止壁の
内壁面を、幅方向中間部で前記グリース溜空間が広がる
形状としたため、従来の保持器では相反することになっ
て満足できなかった低トルク性,低トルク変動性とグリ
ース潤滑性とを共に向上させることができる。請求項2
記載の玉軸受用保持器は、切欠部を有するグリース飛散
防止壁を設けると共に、グリース溜空間の底面に、凹部
およびこの凹部から環状体内径面に通じる案内溝を設け
たため、前記凹部でグリースの保持性の向上およびグリ
ース封入容量の増大が得られ、また案内溝で前記凹部の
グリース封入時の空気抜きと、従来では難しかった内輪
側へのグリース供給の向上効果が得られ、これによって
も、低トルク性,低トルク変動性とグリース潤滑性とを
共に向上させることができる。請求項3記載の玉軸受用
保持器は、グリース溜空間の底面を、前記ポケットに収
まるボール配列のピッチ円よりも深くなる位置としたた
め、グリース封入量が増大でき、一層、長期間にわたり
良好なグリース潤滑が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施形態にかかる玉軸受
用保持器の部分平面図、(B)はそのピッチ円に沿う部
分拡大断面図、(C)は同部分拡大平面図、(D)は同
部分拡大側面図である。
【図2】同玉軸受用保持器の部分斜視図である。
【図3】(A)は同玉軸受用保持器のグリース飛散防止
壁の平面形状説明図、(B)〜(D)は各々グリース飛
散防止壁の変形例の平面図である。
【図4】(A)は他の実施例にかかる玉軸受用保持器の
部分平面図、(B)はその部分拡大側面図、(C)はそ
のピッチ円に沿う部分断面図、(D)は同部分平面図で
ある。
【図5】(A)〜(C)は各々従来例の部分斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…環状体 2…爪 3…ポケット 4,5…グリース飛散防止壁 6…グリース溜空間 7…切欠部 8…凹部 9…案内溝 PCD…ピッチ円

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状体の一側面の円周方向複数箇所に、
    前記円周方向に対面する一対の爪を設けて両爪の間にボ
    ールを保持するポケットを形成した玉軸受用保持器にお
    いて、前記環状体の外周部および内周部の少なくとも一
    方に、隣合うポケットの背を向け合う爪の間で突出する
    グリース飛散防止壁を設け、このグリース飛散防止壁の
    高さを、前記背を向け合う爪の間で形成されるグリース
    溜空間の深さの20〜80%の範囲とし、前記グリース
    飛散防止壁の幅方向中間部に切欠部を設けると共に、こ
    のグリース飛散防止壁の内壁面を、幅方向中間部で前記
    グリース溜空間が広がる形状とした玉軸受用保持器。
  2. 【請求項2】 環状体の一側面の円周方向複数箇所に、
    前記円周方向に対面する一対の爪を設けて両爪の間にボ
    ールを保持するポケットを形成した玉軸受用保持器にお
    いて、前記環状体の外周部および内周部に、隣合うポケ
    ットの背を向け合う爪の間で突出するグリース飛散防止
    壁を設け、前記内周部のグリース飛散防止壁は幅方向中
    間に切欠部を有するものとし、前記背を向け合う爪の間
    で形成されるグリース溜空間の底面に、凹部およびこの
    凹部から環状体内径面に通じる案内溝を設けた玉軸受用
    保持器。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の玉軸受用
    保持器において、前記グリース溜空間の底面は、前記ポ
    ケットに収まるボール配列のピッチ円よりも深くなる位
    置とした玉軸受用保持器。
JP1840797A 1997-01-31 1997-01-31 玉軸受用保持器 Pending JPH10213138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1840797A JPH10213138A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 玉軸受用保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1840797A JPH10213138A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 玉軸受用保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213138A true JPH10213138A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11970825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1840797A Pending JPH10213138A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 玉軸受用保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1236915A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-04 S.N.R. Roulements Cage à réserve de substance lubrifiante
CN117145871A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 万向钱潮股份公司 一种高强度轻量化高速深沟球轴承用保持架

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1236915A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-04 S.N.R. Roulements Cage à réserve de substance lubrifiante
FR2821651A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-06 Roulements Soc Nouvelle Cage a reserve de substance lubrifiante
CN117145871A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 万向钱潮股份公司 一种高强度轻量化高速深沟球轴承用保持架
CN117145871B (zh) * 2023-10-31 2024-01-26 万向钱潮股份公司 一种高强度轻量化高速深沟球轴承用保持架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100357622C (zh) 滚动轴承用树脂保持器
US6371655B1 (en) Housing device for a ball-type rolling bearing and associated rolling bearing
JP3907031B2 (ja) スラスト動圧軸受
JP2010048328A (ja) アンギュラ玉軸受、複列アンギュラ玉軸受および転がり軸受
JPH10213138A (ja) 玉軸受用保持器
JP2010048326A (ja) アンギュラ玉軸受、複列アンギュラ玉軸受および転がり軸受
JP2008261478A (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
JP5500778B2 (ja) 玉軸受用保持器
JP2535098Y2 (ja) シール装置
JP2005180666A (ja) 玉軸受用保持器およびその玉軸受
JP3808185B2 (ja) 玉軸受用保持器
JPH11210757A (ja) 合成樹脂製冠形保持器
JP2531039Y2 (ja) 軸受用保持器
JPH09303402A (ja) 玉軸受用保持器
JP3564254B2 (ja) 玉軸受用プラスチック製冠型保持器
US6612748B1 (en) Ball bearing
JPH09158951A (ja) 転がり軸受用冠形保持器
JP2526952Y2 (ja) 軸受用保持器
JP2000266062A (ja) 玉軸受用保持器
JP2004346973A (ja) 玉軸受用の合成樹脂製保持器
JP3573866B2 (ja) 合成樹脂製冠型保持器
JP2585137Y2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP3556724B2 (ja) 履帯用密封装置
JP2003254336A (ja) 転がり軸受およびその潤滑剤の充填方法
JP2002303326A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受