JPH10211791A - 筆記具 - Google Patents
筆記具Info
- Publication number
- JPH10211791A JPH10211791A JP9029558A JP2955897A JPH10211791A JP H10211791 A JPH10211791 A JP H10211791A JP 9029558 A JP9029558 A JP 9029558A JP 2955897 A JP2955897 A JP 2955897A JP H10211791 A JPH10211791 A JP H10211791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- rear end
- leading core
- tank
- pen tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インキ残量が少なくなった場合にも、書き始
めの筆跡のかすれを極力抑制する。 【解決手段】 インキ導芯4の後端に有底筒状のインキ
溜り部材6を被覆して配置する。
めの筆跡のかすれを極力抑制する。 【解決手段】 インキ導芯4の後端に有底筒状のインキ
溜り部材6を被覆して配置する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インキタンク内に
自由状態で収容するインキを、毛細管力を有するインキ
導芯にてペン先に接続してなる筆記具に関する。
自由状態で収容するインキを、毛細管力を有するインキ
導芯にてペン先に接続してなる筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インキタンク内に自由状態でイン
キを収容する筆記具は、大量のインキを収容し得るゆえ
に、豊富なみずみずしいインキ吐出と長筆記距離を実現
し得る筆記具として知られている。また、インキタンク
とペン先を接続する手段として、断面櫛歯状の一時的イ
ンキ溜め部を有する一時的インキ溜め部材によりインキ
吐出の制御をしつつ、一時的インキ溜め部材の内孔に挿
通させた繊維集束体や多孔質体などをペン先と接続した
り、繊維集束体の前端をそのままペン先とするものなど
が知られている。また、インキタンクの前端部に弁機構
配置し、操作によりインキ吐出を制御しつつ、同様に、
繊維集束体や多孔質体などを介して、または、ペン先の
後端部をインキ導芯としてインキ吐出するものが知られ
ている。
キを収容する筆記具は、大量のインキを収容し得るゆえ
に、豊富なみずみずしいインキ吐出と長筆記距離を実現
し得る筆記具として知られている。また、インキタンク
とペン先を接続する手段として、断面櫛歯状の一時的イ
ンキ溜め部を有する一時的インキ溜め部材によりインキ
吐出の制御をしつつ、一時的インキ溜め部材の内孔に挿
通させた繊維集束体や多孔質体などをペン先と接続した
り、繊維集束体の前端をそのままペン先とするものなど
が知られている。また、インキタンクの前端部に弁機構
配置し、操作によりインキ吐出を制御しつつ、同様に、
繊維集束体や多孔質体などを介して、または、ペン先の
後端部をインキ導芯としてインキ吐出するものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】何れにしても、インキ
タンク内に自由状態で収容したインキを、一度毛細管力
を有するインキ導芯に含浸せしめ、その毛細管力によっ
てインキをペン先に導くものである。インキタンク内に
吐出したインキ導芯の後端部は、インキタンク内のイン
キが自由状態であるがゆえに常にインキ導芯と接触して
いるとは限らない。インキタンク内は豊富なインキ量を
確保するためにも広い空間である必要があり、インキ導
芯とインキとが直接接触しない場合がある。例えば、ペ
ン先を上向きにした場合、インキが豊富に存在する場合
はよいが、筆記に伴いインキ量が減少していくと、ペン
先上向け時のインキ界面は下がることになり、インキ導
芯の後端と接触しなくなる。インキ導芯の後端をインキ
タンクの底と接触するまで延在させたものも知られてい
るが、そのような長尺物を含む組立て品を製造すること
は、製造工程上煩雑となり好ましくなく、また、筆記具
を横向きに静置した場合には、結局インキとインキ導芯
とが接触しにくい。インキ導芯とインキとが接触しない
状態となると、インキ導芯及びペン先に含まれる微少の
インキのみが筆記に使用されることになり、書き始めの
筆跡のかすれが発生する原因となるという問題があっ
た。
タンク内に自由状態で収容したインキを、一度毛細管力
を有するインキ導芯に含浸せしめ、その毛細管力によっ
てインキをペン先に導くものである。インキタンク内に
吐出したインキ導芯の後端部は、インキタンク内のイン
キが自由状態であるがゆえに常にインキ導芯と接触して
いるとは限らない。インキタンク内は豊富なインキ量を
確保するためにも広い空間である必要があり、インキ導
芯とインキとが直接接触しない場合がある。例えば、ペ
ン先を上向きにした場合、インキが豊富に存在する場合
はよいが、筆記に伴いインキ量が減少していくと、ペン
先上向け時のインキ界面は下がることになり、インキ導
芯の後端と接触しなくなる。インキ導芯の後端をインキ
タンクの底と接触するまで延在させたものも知られてい
るが、そのような長尺物を含む組立て品を製造すること
は、製造工程上煩雑となり好ましくなく、また、筆記具
を横向きに静置した場合には、結局インキとインキ導芯
とが接触しにくい。インキ導芯とインキとが接触しない
状態となると、インキ導芯及びペン先に含まれる微少の
インキのみが筆記に使用されることになり、書き始めの
筆跡のかすれが発生する原因となるという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、インキ
タンク内に自由状態で収容するインキを、毛細管力を有
するインキ導芯にてペン先に接続してなる筆記具におい
て、前記インキ導芯の後端部をインキタンク内に突出す
るものとし、この突出した後端部に被覆するように、有
底筒状のインキ溜り部材を配置すると共に、インキ溜り
部材のインキ通孔をインキ導芯の後端よりもペン先側に
位置するようになした筆記具を要旨とする。
タンク内に自由状態で収容するインキを、毛細管力を有
するインキ導芯にてペン先に接続してなる筆記具におい
て、前記インキ導芯の後端部をインキタンク内に突出す
るものとし、この突出した後端部に被覆するように、有
底筒状のインキ溜り部材を配置すると共に、インキ溜り
部材のインキ通孔をインキ導芯の後端よりもペン先側に
位置するようになした筆記具を要旨とする。
【0005】
【実施例】以下、図面に基づき一例について説明する。
図1に示すものは、本発明の筆記具の一例であり、イン
キタンク1内に自由状態でインキを収容し、繊維集束体
製のペン先2とインキタンク1との間に、断面櫛歯状の
一時的インキ溜め部3aとインキの通路となる中心孔3
bとを有する一時的インキ溜め部材3と、中心孔3bに
挿通され、毛細管力によってペン先2にインキを供給す
るインキ導芯4とを介在した、所謂「一時的インキ溜め
部材を有する生インキ式筆記具」の一例である。インキ
タンク1は、有底筒体の軸筒5の内孔をそのまま使用し
ており、インキ導芯4の後端が突出している。
図1に示すものは、本発明の筆記具の一例であり、イン
キタンク1内に自由状態でインキを収容し、繊維集束体
製のペン先2とインキタンク1との間に、断面櫛歯状の
一時的インキ溜め部3aとインキの通路となる中心孔3
bとを有する一時的インキ溜め部材3と、中心孔3bに
挿通され、毛細管力によってペン先2にインキを供給す
るインキ導芯4とを介在した、所謂「一時的インキ溜め
部材を有する生インキ式筆記具」の一例である。インキ
タンク1は、有底筒体の軸筒5の内孔をそのまま使用し
ており、インキ導芯4の後端が突出している。
【0006】一時的インキ溜め部材3の後端部には、イ
ンキ導芯4の後端部を覆うようにして、有底筒状のイン
キ溜り部材6が取り付けられている。図1のI部拡大図
である図2にも示すように、インキ溜り部材6は、一時
的インキ溜め部材3の後端突出部3cに形成した外側突
部3dによってその前部内孔が嵌着されている。また、
インキ溜り部材6の内孔には、底部6a近傍にまで延在
してインキ導芯4が収容されている。インキ溜り部材6
の側壁には、インキ通孔6bが形成されており、このイ
ンキ通孔6bは、インキ導芯の後端よりもペン先側に位
置している。
ンキ導芯4の後端部を覆うようにして、有底筒状のイン
キ溜り部材6が取り付けられている。図1のI部拡大図
である図2にも示すように、インキ溜り部材6は、一時
的インキ溜め部材3の後端突出部3cに形成した外側突
部3dによってその前部内孔が嵌着されている。また、
インキ溜り部材6の内孔には、底部6a近傍にまで延在
してインキ導芯4が収容されている。インキ溜り部材6
の側壁には、インキ通孔6bが形成されており、このイ
ンキ通孔6bは、インキ導芯の後端よりもペン先側に位
置している。
【0007】図1も同様であるが、本図は、ペン先2を
上向けにした状態を示すものであり、インキタンク1及
びインキ溜り部材6の底側にインキ7が貯溜されてい
る。図示のものは、ある程度インキを消費した後の状態
を示すものであり、当然、インキタンク1内のインキ
が、インキ導芯4の位置にまで達するような量が収容さ
れていてもよいものである。このように、ペン先2を上
にした状態でもインキ導芯4にインキが直接接続し、書
き始めの筆跡のかすれの発生を極力抑制することができ
るものである。
上向けにした状態を示すものであり、インキタンク1及
びインキ溜り部材6の底側にインキ7が貯溜されてい
る。図示のものは、ある程度インキを消費した後の状態
を示すものであり、当然、インキタンク1内のインキ
が、インキ導芯4の位置にまで達するような量が収容さ
れていてもよいものである。このように、ペン先2を上
にした状態でもインキ導芯4にインキが直接接続し、書
き始めの筆跡のかすれの発生を極力抑制することができ
るものである。
【0008】また、インキ溜り部材6のインキが溜る空
間を毛細管力がかかる程度の広さの空間とした場合に
は、該空間によりインキ保持する能力が備わることにな
り、筆記具を横向きに放置した状態でもインキを蓄える
ことができ、書き始めの筆跡のかすれの発生を抑制し得
るものである。さらに、簡単な構造であり、組み立て作
業工程が煩雑になることはない。
間を毛細管力がかかる程度の広さの空間とした場合に
は、該空間によりインキ保持する能力が備わることにな
り、筆記具を横向きに放置した状態でもインキを蓄える
ことができ、書き始めの筆跡のかすれの発生を抑制し得
るものである。さらに、簡単な構造であり、組み立て作
業工程が煩雑になることはない。
【0009】図3に他の一例を示す。上述の例のよう
に、インキ溜り部材6を一時的インキ溜り部材3に取り
付けずに、インキ導芯4に直接取り付けた例である。即
ち、インキ溜り部材6の内孔をインキ導芯4の外径より
若干狭い小径部6cとそれより大径でインキの溜る空間
を形成する大径部6dとからなるものとし、小径部6c
にインキ導芯4を圧入して取り付けたものである。本例
の場合、筒状体であるインキ溜り部材6の開口部がイン
キ通孔6bとなる。また、この開口部を縮径部となるよ
うに若干狭めてある。インキ通孔6bは、このようにす
ることによって、インキ導芯4のインキタンク内への突
出長さを調節することにより、一時的インキ溜め部材3
との間に形成されるインキ通孔6bを広く形成する事が
でき、インキ溜り部材6内へのインキ供給やインキ消費
に伴うインキタンク内への空気供給の観点より、インキ
溜り部材の位置を調節することができると共に、筆記具
をペン先上向き状態とした場合には勿論のこと、横向き
に寝かして放置した場合にもインキ溜り部材6内に入っ
たインキが保持され、書き始めの筆跡のかすれ発生の抑
制をより確実に達成することができるものである。
に、インキ溜り部材6を一時的インキ溜り部材3に取り
付けずに、インキ導芯4に直接取り付けた例である。即
ち、インキ溜り部材6の内孔をインキ導芯4の外径より
若干狭い小径部6cとそれより大径でインキの溜る空間
を形成する大径部6dとからなるものとし、小径部6c
にインキ導芯4を圧入して取り付けたものである。本例
の場合、筒状体であるインキ溜り部材6の開口部がイン
キ通孔6bとなる。また、この開口部を縮径部となるよ
うに若干狭めてある。インキ通孔6bは、このようにす
ることによって、インキ導芯4のインキタンク内への突
出長さを調節することにより、一時的インキ溜め部材3
との間に形成されるインキ通孔6bを広く形成する事が
でき、インキ溜り部材6内へのインキ供給やインキ消費
に伴うインキタンク内への空気供給の観点より、インキ
溜り部材の位置を調節することができると共に、筆記具
をペン先上向き状態とした場合には勿論のこと、横向き
に寝かして放置した場合にもインキ溜り部材6内に入っ
たインキが保持され、書き始めの筆跡のかすれ発生の抑
制をより確実に達成することができるものである。
【0010】以上の他にも本発明の要旨を逸脱しない限
りで種々なせるものである。一例を挙げると、インキ溜
り部材6の材質は、インキと非反応性のものであればよ
く、水性インキを使用した場合、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、ABS、POM、金属等が挙げられる。ま
た、このインキ溜り部材6の配置は、上述の例の他にイ
ンキタンクに直接取り付けるなど適宜なせる。
りで種々なせるものである。一例を挙げると、インキ溜
り部材6の材質は、インキと非反応性のものであればよ
く、水性インキを使用した場合、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、ABS、POM、金属等が挙げられる。ま
た、このインキ溜り部材6の配置は、上述の例の他にイ
ンキタンクに直接取り付けるなど適宜なせる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明の筆記具は、簡単な
構造にて、書き始めの筆跡のかすれを極力抑制すること
ができるものである。
構造にて、書き始めの筆跡のかすれを極力抑制すること
ができるものである。
【図1】一例を示す縦断面図。
【図2】図1のI部拡大図。
【図3】他の一例を示す縦断面図。
1 インキタンク 2 ペン先 3 一時的インキ溜め部材 3a 一時的インキ溜め部 3b 中心孔 3c 突出部 3d 外側突部 4 インキ導芯 5 軸筒 6 インキ溜り部材 6a 底部 6b インキ通孔 6c 小径部 6d 大径部 7 インキ
Claims (1)
- 【請求項1】 インキタンク内に自由状態で収容するイ
ンキを、毛細管力を有するインキ導芯にてペン先に接続
してなる筆記具において、前記インキ導芯の後端部をイ
ンキタンク内に突出するものとし、この突出した後端部
に被覆するように、有底筒状のインキ溜り部材を配置す
ると共に、インキ溜り部材のインキ通孔をインキ導芯の
後端よりもペン先側に位置するようになした筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02955897A JP3755222B2 (ja) | 1997-01-29 | 1997-01-29 | 筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02955897A JP3755222B2 (ja) | 1997-01-29 | 1997-01-29 | 筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10211791A true JPH10211791A (ja) | 1998-08-11 |
JP3755222B2 JP3755222B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=12279478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02955897A Expired - Fee Related JP3755222B2 (ja) | 1997-01-29 | 1997-01-29 | 筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3755222B2 (ja) |
-
1997
- 1997-01-29 JP JP02955897A patent/JP3755222B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3755222B2 (ja) | 2006-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0979733A3 (en) | Ink-filling device | |
JPH10211791A (ja) | 筆記具 | |
JPH09267594A (ja) | 筆記具 | |
JP4848544B2 (ja) | インキ補充用具 | |
JP3770592B2 (ja) | ボ−ルを筆記媒体とするペン先部構造 | |
JP3238987U (ja) | 筆ペン | |
JP2002293084A (ja) | ボールペン | |
JP2858740B2 (ja) | 二重ペン芯における内芯構造 | |
JP3835904B2 (ja) | インク保溜体 | |
JPS6113357Y2 (ja) | ||
JP2003291582A (ja) | ボール式直液筆記具 | |
JPS6323180Y2 (ja) | ||
JPH022625Y2 (ja) | ||
JPH0541911Y2 (ja) | ||
JP2607090Y2 (ja) | ボールペンのリフィール | |
JP2003011568A (ja) | 筆記具 | |
JP3930933B2 (ja) | インク中継芯を備えた筆記具 | |
JP2607210Y2 (ja) | 細管式筆記具 | |
JP3805822B2 (ja) | ボールペンレフィル | |
JP2607089Y2 (ja) | ボールペンのリフィール | |
JPH082167A (ja) | ボ−ルペン | |
JPH0995084A (ja) | 筆記具 | |
JPS63151882U (ja) | ||
JP2000006575A (ja) | ボールペンレフィル | |
JP2002321487A (ja) | 後端ノック式塗布具用ノック係止部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |