JPH10210153A - 通信網のメッセージ管理方法 - Google Patents

通信網のメッセージ管理方法

Info

Publication number
JPH10210153A
JPH10210153A JP9017688A JP1768897A JPH10210153A JP H10210153 A JPH10210153 A JP H10210153A JP 9017688 A JP9017688 A JP 9017688A JP 1768897 A JP1768897 A JP 1768897A JP H10210153 A JPH10210153 A JP H10210153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
stored
notification
management method
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9017688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Iguchi
幸一 井口
Masaharu Suzuki
正晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOGO TSUSHIN ENG KK
KDDI Corp
Original Assignee
SOGO TSUSHIN ENG KK
Nippon Idou Tsushin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOGO TSUSHIN ENG KK, Nippon Idou Tsushin Corp filed Critical SOGO TSUSHIN ENG KK
Priority to JP9017688A priority Critical patent/JPH10210153A/ja
Publication of JPH10210153A publication Critical patent/JPH10210153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 留守番電話機能を利用してメッセージが蓄積
された際、所望の条件を満足するメッセージが蓄積され
た場合のみユーザに対して蓄積通知が発せられるように
した通信網のメッセージ管理方法を提供する。 【解決手段】 呼設定できなかった発呼者からのメッセ
ージを蓄積すると共に、その旨を被呼者が予め指定した
通知先へ通知してメッセージの再生を促す通信網のメッ
セージ蓄積通知において、メッセージが蓄積された旨の
通知を希望する条件を予め登録し、メッセージが蓄積さ
れると、前記予め登録した条件が満足されていれば、予
め登録された通知先へメッセージの蓄積通知を発し、条
件が満足されていなければ蓄積通知を発しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車電話、携帯
電話、あるいは簡易携帯電話(PHS)等の移動体無線
電話(以下、単に移動電話と表現する場合もある)のメ
ッセージ管理方法に関する。さらに具体的に言えば、移
動電話との間で呼設定できなかった発呼者との間に呼を
設定して当該発呼者からのメッセージを蓄積すると共
に、メッセージが蓄積された旨を予定の通知先へ通知
し、その後、再生要求に応じてメッセージを再生して送
出する通信網のメッセージ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からある公衆電話網の電話端末に
は、留守中に着呼があると自動的に応答して発呼者の音
声を録音し、その後、再生要求に応じて再生する、いわ
ゆる“留守番電話機能”を備えた電話機が普及してい
る。
【0003】一方、現在急速に普及しつつある携帯電話
やPHS等の移動電話のように、大きさや重量の制約か
ら電話機自身に“留守番電話機能”を付加することが難
しい移動体通信分野では、基地局や交換機に多数のユー
ザが共用できる大型の留守番電話機能を設け、ユーザが
通信エリア外に居たり、あるいはユーザ端末の電源が切
れているために着呼できない場合には発呼者からのメッ
セージを録音すると共にその旨をユーザへ通知し、その
後、ユーザからの再生要求に応じてメッセージを再生し
て送出する留守番サービスが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、メッセージが蓄積されるごとにその旨が被呼者であ
るユーザに通知されるが、これまではメッセージの内容
や蓄積時刻等にかかわらず全て通知されていたので、間
違い電話、各種の勧誘電話、あるいはいたずら電話等で
も逐一通知されてしまい、これらの不必要なメッセージ
が蓄積された場合でも、その度に再生要求を発してメッ
セージを再生しなければならないので無駄が多いという
問題があった。
【0005】また、上記した間違い電話等の不必要なメ
ッセージ以外であっても、緊急性を要しないメッセージ
は暇な時間に再生すれば十分である。しかしながら、こ
れまでは蓄積されたメッセージが緊急性を要するもので
あるか否かを認識できないので、結局、蓄積通知がある
たびに全てのメッセージを再生しなければならず、特に
休日や深夜、会議中等では煩わしいという問題もあっ
た。
【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、留守番電話機能を利用してメッセージが蓄
積された際、所望の条件を満足するメッセージが蓄積さ
れた場合のみユーザに対して蓄積通知が発せられるよう
にした通信網のメッセージ管理方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、被呼端末との間で呼設定できなか
った発呼端末との間に呼を設定して当該発呼端末からの
メッセージを蓄積すると共に、メッセージが蓄積された
旨を予定の通知先へ通知してメッセージの再生を促し、
その後、通信回線を介して入力された再生要求に応じて
メッセージを再生して送出する通信網のメッセージ管理
方法において、メッセージが蓄積された旨の通知を希望
する条件を予め登録し、メッセージが蓄積されると、前
記予め登録した条件が満足されていれば、予め登録され
た通知先へメッセージの蓄積通知を送出するようにした
点に特徴がある。
【0008】上記した構成によれば、被呼者であるユー
ザが予め登録しておいた条件に合致した発呼者からのメ
ッセージが蓄積された場合のみ、被呼者はメッセージの
蓄積通知を受け取れるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1〜6は、本発明の第1実施形態の動
作を模式的に示した図であり、図7、8は、その動作を
示したフローチャートである。ここでは、本発明のメッ
セージ管理方法を移動電話網に適用した場合を例にして
説明するが、本発明はこれのみに限定されるものではな
く、一般の電話(固定電話)網やマルチメディア通信の
ように、他の通信網を利用したメッセージ管理にも同様
に適用することができる。
【0010】図1に示したように、発呼者が自身の発呼
者端末10から、本サービスの契約者である被呼者の端
末(ユーザ端末)20の電話番号をダイヤルして呼設定
を要求すると、これが図7のステップS11で検出さ
れ、ステップS12では、ユーザ端末20との間で呼設
定が可能か否かが判定される。ここで、ユーザ端末20
が通信エリア外にあったり、ユーザ端末20の電源が切
れていたり、あるいは予定回数以上呼び出しても応答し
ないなどの理由で呼設定ができないと判定されると、ス
テップS13では、図2に示したように、網30に接続
された音声サービス装置31から発呼者端末10へ、留
守番サービスを受け付ける旨の音声ガイダンスが送出さ
れる。
【0011】ステップS14では、発呼者端末10の電
話番号あるいは発信地域を代表する識別符号等の識別情
報が認識される。これらの識別情報は、発呼者端末10
や発呼側の交換機から送出されるものである。ステップ
S15では、図3に示したように、前記音声ガイダンス
に応答して発呼者が発した音声が、前記認識されたユー
ザ端末20の電話番号で管理されて音声サービス装置3
1に蓄積される。ステップS16では、ユーザ端末20
の所有者によって予め登録された条件、例えばメッセー
ジの蓄積通知を希望する発呼者端末の電話番号や発信地
域が、前記ステップS14で認識された発呼者端末の電
話番号あるいは発信地域と比較され、両者が一致すれ
ば、メッセージが蓄積された旨をユーザに通知するため
にステップS17へ進む。
【0012】ステップS17では、通知先として予め指
定されている端末がページャ(ページング装置)あるい
は一般電話機のいずれであるかが判定され、図4に示し
たように、ページャ21であればステップS18におい
て当該ページャ21が発呼され、ステップS19では、
メッセージが蓄積された旨を表す識別情報(例えば、
“1417”)および今回蓄積されたメッセージを特定
するためのメッセージ番号(例えば、“5”)がページ
ャ21の表示部に表示される。
【0013】一方、通知先として予め指定されている端
末が一般電話22であると、ステップS20において当
該一般電話機22が発呼され、ステップS21では、メ
ッセージが蓄積された旨の通知として、例えば『こちら
は日本移動通信、留守番電話お知らせコールです。ID
O電話に留守番伝言が入りましたので、××××番に電
話してメッセージをご確認ください。メッセージ番号は
5番です。』という音声メッセージが前記一般電話機2
2へ送出される。
【0014】次いで、上記したメッセージの蓄積通知を
受け取ったユーザがメッセージの再生を要求する場合の
動作を、図8のフローチャートを参照して説明する。ス
テップS41では着呼の有無が判定され、図5に示した
ように、メッセージを通知されたユーザが前記××××
番に電話すると着呼が検出されてステップS42へ進
む。ステップS42では、発呼者端末(今度はユーザ端
末)の識別番号(電話番号)が前記と同様にして検出さ
れ、これに基づいて蓄積されたメッセージが検索され
る。
【0015】ステップS43では、蓄積されているメッ
セージの一部を再生する場合と全部を再生する場合の操
作方法が音声ガイダンスとして送出される。ステップS
44では、ユーザ端末20の操作内容が判定され、例え
ばメッセージ番号を指定する操作がなされると、ステッ
プS45では、当該メッセージ番号に対応したメッセー
ジが検索される。ステップS46では、図6に示したよ
うに、検索されたメッセージが再生される。また、ステ
ップS44でメッセージ番号が指定されないと、ステッ
プS46では最初に蓄積されたメッセージが再生され
る。
【0016】ステップS47では、当該メッセージを消
去する旨が指示されたか否かが判定され、ユーザ端末2
0によって消去が指示されると、ステップS48では当
該再生したメッセージが消去される。ステップS49で
は、メッセージの再生を終了する旨が指示されたか否か
が判定され、指示されていれば当該処理を終了し、再生
を継続する旨が指示されると、ステップS44へ戻って
上記した処理が繰り返される。
【0017】本実施形態によれば、被呼者であるユーザ
が予め登録しておいた条件に合致した発呼者からのメッ
セージが蓄積された場合のみ、被呼者はメッセージの蓄
積通知を受け取るので、緊急連絡の可能性のある発呼者
の電話番号や、緊急連絡の可能性のある発呼者の所在地
を代表する識別番号等を予め登録しておけば、緊急を要
する発呼者からのメッセージのみに応答することがで
き、その他の不要なメッセージや緊急を要しないメッセ
ージに煩わされることがない。
【0018】図9は、本発明の第2実施形態の動作を示
したフローチャートであり、前記と同一の符号を付した
ステップでは同一または同等の処理が実行されるので、
その説明は省略する。
【0019】本実施形態は、メッセージを蓄積するため
のメモリ容量として一定量が予め割り当てられており、
メモリの残容量がなくなると、それ以後はメッセージが
蓄積できないように規定されている場合に有効なメッセ
ージの蓄積通知に関する。
【0020】本実施形態では、ステップS12において
ユーザ端末20との間で呼設定が不可能と判定される
と、ステップS24では、メッセージ蓄積用のメモリの
残容量が判定され、空き容量があれば前記と同様にステ
ップS13へ進むが、空き容量がなければ通常の呼設定
処理へ移行することになる。したがって、ユーザが通信
エリア外に居たり、ユーザ端末の電源が切れていれば、
その旨のメッセージが発呼者に対して送出される。
【0021】一方、前記第1実施形態と同様に、ステッ
プS16では条件が満足されているか否かが判定され、
満足されていないと判定されるとステップS25へ進
む。ステップS25では、メモリの空き容量が予定量
(本実施形態では、例えば10%)以下か否かが判定さ
れる。空き容量が予定量以上であれば、前記と同様に蓄
積通知は行われないが、空き容量が予定量以下であれ
ば、ステップS17へ進んで蓄積通知が行われる。
【0022】ユーザは、予め登録した条件を満足してい
ない発呼者に関する蓄積通知を受け取ったことでメモリ
の残容量が不足していることを認識し、前記図8に関し
て説明した操作を実行して不要なメッセージを消去す
る。本実施形態によれば、メモリの残容量不足を認識す
ることができ、これに即座に対処できるようになる。
【0023】図10は、本発明の第3実施形態の動作を
示したフローチャートであり、前記と同一の符号を付し
たステップでは同一または同等の処理が実行されるの
で、その説明は省略する。
【0024】上記した本発明の各実施形態では、発呼者
端末の電話番号や発信地域が、それぞれ予め登録してお
いた電話番号や発信地域と一致すること、あるいはメモ
リの残容量が不足することを条件に、メッセージの蓄積
通知が発せられるものとして説明したが、本実施形態で
は、メッセージの蓄積されたタイミング、すなわち呼設
定要求のあったタイミングが、予め登録しておいたタイ
ミングと一致することを条件にメッセージの蓄積通知が
発せられるようにしている。
【0025】本実施形態では、ステップS15において
前記と同様に発呼者のメッセージが蓄積されると、ステ
ップS16aでは現在の時刻、曜日、平日または祝祭日
の別、日にち等が、それぞれ予め登録されている時刻、
曜日、平日または祝祭日の別、日にち等と一致するか否
かが判定され、一致すればステップS17へ進んで前記
と同様に蓄積通知が行われるが、一致しなければステッ
プS11へ戻る。
【0026】例えば、蓄積通知を許可する条件として8
時〜17時の時刻が予め登録されている場合、その間に
呼設定要求があってメッセージが蓄積されればステップ
S17へ進むが、この時間帯以外に蓄積されれば、蓄積
通知されることなくステップS11へ戻ることになる。
同様に、蓄積通知を許可する条件として祝祭日が登録さ
れている場合、祝祭日にメッセージが蓄積されればステ
ップS17へ進んで蓄積通知が送出されるが、平日に蓄
積されれば、蓄積通知されることなくステップS11へ
戻ることになる。その後はステップS11、S22、S
16aの処理が繰り返され、その間に呼設定要求があれ
ばメッセージは全て蓄積されるが蓄積通知は実行されな
い。
【0027】そして、その後にステップS16aの条件
が満足されるとステップS17へ進み、それまでに蓄積
されたメッセージに関する蓄積通知がステップS19ま
たはS21でまとめて送出される。
【0028】本実施形態によれば、被呼者であるユーザ
が予め登録しておいたタイミング以外に蓄積されたメッ
セージに関しては蓄積通知が行われないので、蓄積通知
を希望しないタイミングを予め登録しておけば煩わしい
蓄積通知から解放される。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、被呼者であるユーザが
予め登録しておいた条件に合致した発呼者からのメッセ
ージが蓄積された場合のみ、被呼者はメッセージの蓄積
通知を受け取るので、緊急連絡の可能性のある発呼者の
電話番号や、緊急連絡の可能性のある発呼者の所在地を
代表する識別番号等を予め登録しておけば、緊急を要す
る発呼者からのメッセージのみに応答することができ、
その他の不要なメッセージや緊急を要しないメッセージ
に煩わされることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の動作を模式的に示した図
である。
【図2】 本発明の実施形態の動作を模式的に示した図
である。
【図3】 本発明の実施形態の動作を模式的に示した図
である。
【図4】 本発明の実施形態の動作を模式的に示した図
である。
【図5】 本発明の実施形態の動作を模式的に示した図
である。
【図6】 本発明の実施形態の動作を模式的に示した図
である。
【図7】 本発明の第1実施形態の動作を示したフロー
チャートである。
【図8】 蓄積されたメッセージを確認する際の動作を
示したフローチャートである。
【図9】 本発明の第2実施形態の動作を示したフロー
チャートである。
【図10】 本発明の第3実施形態の動作を示したフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
10…発呼者端末、20…ユーザ端末、21…ページ
ャ、22…一般電話、30…網、31…音声サービス装

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被呼端末との間で呼設定できなかった発
    呼端末との間に呼を設定して当該発呼端末からのメッセ
    ージを蓄積すると共に、メッセージが蓄積された旨を予
    定の通知先へ通知してメッセージの再生を促し、その
    後、通信回線を介して入力された再生要求に応じてメッ
    セージを再生して送出する通信網のメッセージ管理方法
    において、 メッセージが蓄積された旨の通知を希望する条件を予め
    登録し、メッセージが蓄積されると、前記予め登録した
    条件が満足されていれば、予め登録された通知先へメッ
    セージの蓄積通知を送出することを特徴とする通信網の
    メッセージ管理方法。
  2. 【請求項2】 前記メッセージの蓄積通知は、メッセー
    ジが蓄積されている旨を表現する第1の識別符号と、当
    該メッセージを特定する第2の識別符号とによって構成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の通信網のメッ
    セージ管理方法。
  3. 【請求項3】 前記メッセージの再生要求時に前記第2
    の識別符号が検出されると、当該第2の識別符号に対応
    したメッセージが選択的に再生されることを特徴とする
    通信網のメッセージ管理方法。
  4. 【請求項4】 前記通知を希望する条件は、発呼端末の
    電話番号が予定の番号と一致した場合に満足されたもの
    と判定されることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の通信網のメッセージ管理方法。
  5. 【請求項5】 前記通知を希望する条件は、発呼端末の
    発信エリアが予定の発信エリアと一致した場合に満足さ
    れたものと判定されることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の通信網のメッセージ管理方法。
  6. 【請求項6】 前記通知を希望する条件は、メッセージ
    の蓄積数が予定値を越えた場合に満足されたものと判定
    されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
    記載の通信網のメッセージ管理方法。
  7. 【請求項7】 前記通知を希望する条件は、発呼端末に
    よる発呼タイミングが予定のタイミングと一致した場合
    に満足されたものと判定されることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれかに記載の通信網のメッセージ管理
    方法。
JP9017688A 1997-01-17 1997-01-17 通信網のメッセージ管理方法 Pending JPH10210153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9017688A JPH10210153A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 通信網のメッセージ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9017688A JPH10210153A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 通信網のメッセージ管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210153A true JPH10210153A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11950773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9017688A Pending JPH10210153A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 通信網のメッセージ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013005B2 (en) 2004-02-11 2006-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for prioritizing contacts
JP2006340118A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信情報転送システムおよびサービスサーバ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013005B2 (en) 2004-02-11 2006-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for prioritizing contacts
JP2006340118A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 着信情報転送システムおよびサービスサーバ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454822B2 (ja) 個人番号通信システム
US7146163B2 (en) Sender-address-based telecommunications operator callback system and method
US8706088B2 (en) Systems and methods for audio reminder messages
JP3333238B2 (ja) 移動通信システムおよびその移動機
JPH10210153A (ja) 通信網のメッセージ管理方法
KR100576263B1 (ko) 개인별 가상 전화번호 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP3037223B2 (ja) 移動電話交換の接続方法
KR100683169B1 (ko) 휴대폰 벨소리 제어 시스템 및 그 방법
JPH1075309A (ja) 蓄積型音声サービス方式
JP2000232521A (ja) 留守番応答メッセージの提供方法ならびにシステム
JP2001237968A (ja) 話中呼処理システム
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
WO2004008730A1 (ja) 音声メッセージ提供システム及び音声メッセージの提供方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2001036647A (ja) 携帯電話機用留守番電話サービスシステム
JP2001285487A (ja) 留守番電話メッセージ提供システム
JPH10276472A (ja) 被呼加入者状態通知方式
JP3372003B2 (ja) メッセージの通知方法
KR100710137B1 (ko) 무선 인터넷을 이용한 통화 내용 전송 방법
JP3236867B2 (ja) 携帯電話機
JP2884140B2 (ja) 無線呼出装置
JP2837629B2 (ja) 情報通知装置
JPH08237739A (ja) 移動機への緊急伝言メッセージ通知方法、移動機への緊急伝言メッセージの有無/メッセージ数通知方法、伝言メッセージ発信者への移動機からの自動発信方法、および移動機による発信者からの伝言メッセージ記憶方法
JPH08149212A (ja) 音声録音登録再生方法
KR20060054261A (ko) 휴대폰 벨소리 제어 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070207