JPH10210152A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH10210152A
JPH10210152A JP1255697A JP1255697A JPH10210152A JP H10210152 A JPH10210152 A JP H10210152A JP 1255697 A JP1255697 A JP 1255697A JP 1255697 A JP1255697 A JP 1255697A JP H10210152 A JPH10210152 A JP H10210152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
caller number
communication terminal
interrupted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1255697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nishiwaki
和幸 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1255697A priority Critical patent/JPH10210152A/ja
Publication of JPH10210152A publication Critical patent/JPH10210152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 割込み電話サービスを、使用者が使い勝手が
良く使用できる通信端末装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 制御回路24は、割込み電話処理におい
て、通話中に、第3者から割込み電話が入った場合に、
割込み電話が入ったことを使用者に報知すべく報知処理
を行い、次いで、フッキングを行って第3者との電話回
線を接続し、第3者から網側を介して通知される発呼者
番号を、使用者に報知すべく、発呼者番号報知処理を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ電話シス
テムで使用される通信端末装置に関し、詳細には、割込
み電話サービスが可能な通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、通信技術の急速な進歩に伴って、
各種通信システムが構築されている。この通信システム
は、全国に張り巡らされた通信網に対して有線あるいは
無線により各種通信端末装置が接続されている。
【0003】通信システムの中で最も普及しているアナ
ログ電話システムでは、これまで、相手番号をダイヤル
して電話をかけ、一対一で話をするというのが中心であ
ったが、ネットワークの機能が高度化するにつれて一対
一の通話中に第3者からの着信を受け、所定操作により
通話相手を現在の通話者と第3者との間で切り替えられ
る割込み電話(キャッチホンとも言う)サービス等の種
々の便利なサービスが実現できるようになった。
【0004】ところで、アナログ電話システムで使用さ
れる従来の電話機においては、通話中にキャッチホンが
入った場合には、IIT音(キャッチホンサービスにお
いて、通話中に第3者から着信があることを通知する網
側から端末に送出する表示音信号)を報音して、第三者
からの着信があったことを、使用者に通知していた。ま
た、交換機側で、キャッチホンが入ったときに、第3者
に対して発信者名を音声で入力させ、その発信者名(音
声)を着信者に通知するものがある。さらに、デジタル
電話システム(ISDN対応)に使用されるデジタル電
話機においては、通話中に第3者から着信すると、発信
者番号通知を利用し、発信者番号を表示することができ
るものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たアナログ電話システムでのキャッチホンの通知方法で
は、前者では、誰から、キャッチホンが入ったのかは、
フッキングの通話切り替え操作を行って、一度通話にで
なくては知ることができず、使い勝手が悪いという課題
があった。
【0006】また、IIT音での通知では、使用者がキ
ャッチホンが入っていることを理解し難く、キャッチホ
ンが入っていることにきづかないという課題があった。
さらに、後者では、第3者に発信者名を音声で入力して
もらわなければならなず、第3者の手間がかかるという
課題があった。また、第3者が音声を入力してくれない
と第3者が誰であるか認識することができないという課
題があった。さらに、ISDNでは、通話中のデータの
伝送(例えば、発信者番号)が実質的に通信に支障を期
さないで実現できるが、アナログ電話システムでは、通
話中にはデータを伝送することができないという課題が
あった。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、アナログ電話システムで割込み電話サービスを
使用者が使い勝手が良く使用できる通信端末装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る通信端末装置は、通信回線網に接続され、割込み電
話サービスを享受しうる通信端末装置において、通話中
に割込み電話が入った場合に、割込み電話が入った旨を
報知する報知手段と、前記報知手段による報知後に、フ
ッキングして、前記割込み電話の送信元との回線の接続
を行う回線接続手段と、前記回線接続手段による回線接
続後に、前記割込み電話の送信元から網を介して通知さ
れる発呼者番号を報知する発呼者番号報知手段と、を備
えたことにより上記課題を解決する。
【0009】即ち、請求項1記載の発明によれば、通信
回線網に接続され、割込み電話サービスを享受しうる通
信端末装置において、報知手段は、通話中に割込み電話
が入った場合に、割込み電話が入った旨を報知し、回線
接続手段は、報知手段による報知後に、フッキングし
て、割込み電話の送信元との回線の接続を行い、発呼者
番号通知手段は、回線接続手段による回線接続後に、割
込み電話の送信元から網側を介して通知される発呼者番
号を報知する構成である。
【0010】従って、通話中に、割込み電話が入った場
合に、割込み電話の送信元から通知される発呼者番号を
報知する構成であるので、通話中に割込み電話が入った
際に、この割込み電話の相手先との通話を行わなくて
も、割込み電話の送信元を知ることができ、使用者の使
い勝手が良くなる。
【0011】また、この場合、請求項2記載の発明に係
る通信端末装置の如く、前記発呼者番号報知手段は、表
示手段に、前記発呼者番号を表示する構成としても良
い。
【0012】従って、割込み電話の送信元から通知され
る発呼者番号を表示手段に表示して報知する構成である
ので、請求項1記載の発明の効果に加えて、使用者は、
割込み電話の送信元の電話番号を視認することが可能と
なる。
【0013】また、この場合、請求項3記載の発明に係
る通信端末装置の如く、前記発呼者番号報知手段は、前
記発呼者番号を音声出力する構成としても良い。
【0014】従って、割込み電話の送信元から通知され
る発呼者番号を音声出力して報知する構成であるので、
請求項1記載の発明の効果に加えて、使用者は、割込み
電話の送信元の電話番号を音声により認識することが可
能となる。
【0015】また、この場合、請求項4記載の発明に係
る通信端末装置の如く、前記報知手段は、IIT音を報
音すると共に、前記割込み電話が入った旨を前記表示手
段に表示し、若しくは、前記割込み電話が入った旨を音
声出力する構成としても良い。
【0016】従って、割込み電話が入った場合に、II
T音を報音すると共に、前記割込み電話が入った旨を前
記表示手段に表示し、若しくは、前記割込み電話が入っ
た旨を音声出力して報知する構成であるので、請求項1
〜3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、割込み電
話が入ったことを使用者に確実に報知することが可能と
なる。
【0017】また、この場合、請求項5記載の発明に係
る通信端末装置の如く、重要度の高い送信元の電話番号
が登録された記憶手段と、前記通知される発呼者番号が
前記記憶手段に登録された電話番号である場合に、割込
み電話の送信元が重要度の高い送信元である旨を報知す
る重要度報知手段と、を更に備えた構成としても良い。
【0018】従って、予め重要な相手の電話番号を登録
しておき、通知された発呼者番号が当該登録された電話
番号である場合に、割込み電話の送信元が重要度の高い
送信元である旨を報知する構成であるので、請求項1〜
4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、使用者にと
って重要な相手から割込み電話が入ったことを使用者に
確実に報知することが可能となる。
【0019】また、この場合、請求項6記載の発明に係
る通信端末装置の如く、前記発呼者番号報知手段による
報知後に、再度、フッキングを行い、通話中の相手との
通話に戻す通話状態復帰手段を、更に備えた構成として
も良い。
【0020】従って、発呼者番号の報知を行った後に、
割込み電話の送信元との通話に入る前に、再度、フッキ
ングを行い、通話中の相手との通話に戻る構成であるの
で、請求項1〜5のいずれかに記載の発明の効果に加え
て、割込み電話の送信元を素早く知り、元の通話相手と
の通話に戻ることが可能となる。
【0021】また、この場合、請求項7記載の発明に係
る通信端末装置の如く、前記発呼者番号報知手段による
報知後に、割込み電話の送信元との通話を行うか、若し
くは、通話中の相手との通話に戻すかを選択する選択手
段を、更に備えた構成としても良い。
【0022】従って、報知された発呼者番号に応じて、
割込み電話の送信元との通話を行うか、若しくは、通話
中の相手との通話に戻すかを選択する構成であるので、
請求項1〜5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、
使用者が、通話したくない相手の割込み電話に出なくて
済み、また、通話したい相手の割込み電話には出ること
ができ、使用者の使い勝手が良くなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る通
信端末装置を適用した電話機の外観構成を示す外観図で
ある。
【0024】図1に示す如く、電話機1は、送話音声を
入力するマイク18及び受話音声を再生するスピーカ1
7を内蔵するハンドセット11と、電話番号をキー入力
するテンキー等を配置したキー入力部13と、キー入力
部13におけるキー入力内容、各種機能ガイダンス、通
知される発呼者番号、及びキャッチホンが入った旨等を
表示する表示部14と、LEDやEL等で構成される発
光体表示器15と、並びにリンガ16等により構成され
ている。
【0025】図2は、図1で示した電話機1のブロック
構成図である。図2に示す如く、電話機1は、図1で示
した、ハンドセット11、スピーカ17、マイク18、
キーー入力部13、表示部14、発光体表示器15、リ
ンガ16、回線インターフェース回路21、IIT音検
出回路22、音声回路23、及び制御回路24等で構成
されている。
【0026】ハンドセット11は、通話音声の入出力を
行うものであり、音声回路23のスピーチネットワーク
部で変換された音声信号を出力するスピーカ17と、入
力される送話音声を電気信号に変換して音声信号を生成
するマイク18とから構成されている。
【0027】キー入力部13は、テンキーやアスタリス
クキー、保留キー、通話キーの他、発呼者番号を通知す
るか否かを選択する発呼者番号選択キー、及びキャッチ
ホンキー等を備えている。
【0028】表示部14は、キー入力部13から入力し
た電話番号や、受信した発呼者番号等を表示するもの
で、例えば、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal D
isplay)により構成されている。
【0029】発光体表示器は、LEDやEL等で構成さ
れており、着信した場合、キャッチホンが入った場合等
に点灯表示を行う。
【0030】回線インターフェース回路21は、アナロ
グ電話回線に有線接続されており、ハンドセット11の
上げ(オフフック)/下げ(オフフック)を検出するフ
ックスイッチ部、通話時に電話回線からの受信信号を受
信してIIT音検出回路22及び音声回路23に送出
し、また、音声回路23から入力される送信信号を電話
回線に送出する送受信部、電話回線を介して交換機(網
側)から呼出し信号を受けると制御部へ呼出検出信号を
出力する呼出検出部等から構成されている。
【0031】IIT音検出回路22は、回線インターフ
ェース回路21を介して入力される受信信号の通話音に
IIT音信号が含まれているか否かを判断し、IIT音
信号を検出した場合には、制御回路24に、IIT音検
出信号を送出する。
【0032】音声回路23は、回線インターフェース回
路21から入力される受信信号を音声信号に変換し、ま
た、マイク18から入力される音声信号を送信信号に変
換して回線インターフェース回路21に送出するスピー
チネットワーク部、制御回路24の制御によりリンガ1
6を駆動して呼出音を発生するトーンガ部等から構成さ
れている。
【0033】制御回路24は、具体的には、図3に示す
如く、CPU31と、記憶装置32と、記憶媒体33
と、及び、RAM34等により構成されている。
【0034】CPU31は、記憶装置32の記憶媒体3
3に格納されている各種制御プログラムに基づいて、電
話機1の装置全体を制御する。
【0035】即ち、CPU31は、例えば、通信制御処
理プログラムに従った通信制御処理、キー入力部13か
ら入力される電話番号の表示部14への表示、着呼があ
ったことを通知するためのリンガー16の駆動等の各種
処理を行う。
【0036】また、CPU31は、記憶媒体33に格納
されたキャッチホン処理プログラムに基づいて、後述す
るキャッチホン処理{図4の電話機1の処理(ステップ
B1〜B8)参照}を実行する。
【0037】即ち、CPU31は、上記キャッチホン処
理において、通話中に、第3者からキャッチホンが入っ
た場合に、キャッチホンが入ったことを使用者に報知す
べく報知処理を行い、次いで、フッキングを行って第3
者との電話回線を接続し、第3者から網側を介して通知
される発呼者番号を、使用者に報知すべく、発呼者番号
報知処理を行う。
【0038】記憶装置32は、プログラムやデータ等が
予め記憶されている記憶媒体33を有しており、この記
憶媒体33は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体
メモリで構成されている。この記憶媒体33は記憶装置
32に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着す
るものであり、この記憶媒体32には、CPU31が実
行する各種制御プログラム及びデータ等を格納してお
り、制御プログラムとしては、例えば、通信制御プログ
ラムや、キャッチホン処理プログラム{図4の電話機1
の処理(ステップB1〜B8)参照}等がある。これら
各種制御プログラムは、CPU31が読み取り可能なプ
ログラムコードの形態で格納されている。
【0039】さらに、記憶媒体33に記憶する制御プロ
グラム、データ等は、通信回線等を介して接続された他
の機器から受信して記憶媒体に記憶するようにしてもよ
く、更に、通信回線等を介して接続された他の機器側に
記憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体に記憶
されている制御プログラム、データを通信回線を介して
使用する構成としてもよい。
【0040】RAM34は、CPU31のワークエリア
として使用され、CPU31の制御による各種処理の処
理データ等が一時的に格納されるワークメモリを備えて
いる。
【0041】次に、動作を説明する。図4は、電話機1
が通話中にキャッチホンが入った場合に、電話機1によ
り実行されるキャッチホン処理を説明するためのフロー
チャートである。
【0042】以下、図4に示すフローチャートに基づい
て、電話機1により実行されるキャッチホン処理を説明
する。図4に示すフローチャートでは、電話機1(以
下、「着信機」とも称する)が、発信機1と通話中に、
発信機2から、電話機1に対して発呼が行われ電話機1
にキャッチホンが入った場合の電話機1の処理について
説明する。
【0043】先ず、図4に示すように、発信機1から着
信機に対して発呼がなされ、着信機では、この発呼に対
して着呼が行われ、両者間で電話回線が接続され、通話
中にあるものとする(ステップA1、B1)。
【0044】着信機と発信機1との通話中に、発信機2
から、着信機1に対して発呼と共に発呼者番号通知がな
されると(ステップD1)、網側では、着信機1に対し
て、IIT音信号(キャッチホンサービスにおいて、通
話中に第3者から着信があることを通知する網から端末
に送出する表示音信号)を送出する(ステップC1)。
【0045】着信機では、IIT音検出回路22が、回
線インターフェース回路21を介して入力される通話音
中からIIT音信号を検出した場合には(ステップB
2)、制御回路24に、IIT音検出信号を送出する。
制御回路24ではIIT音検出信号が入力されると、キ
ャッチホンが入った旨を使用者に報知すべく、報知処理
を実行する(ステップB3)。かかる報知処理として
は、具体的には、例えば、表示部14に、図5の如き、
「キャッチホンが入りました」という表示をを行った
り、発光体表示器15を点灯させたり(リズム的にな点
消灯を行っても良い)、音声回路23を介して、スピー
カ17からIIT音を報音したり、また、音声回路23
で音声合成した「キャッチホンが入りました」という音
声をスピーカ17から出力する等の処理を行う。尚、報
知処理としては、上記した処理の1を実行しても良い
し、又、複数の処理を実行する構成としても良い。ま
た、いずれの処理を行うかの選択は、操作者のキー入力
部13の操作で設定可能である。
【0046】次いで、着信機では、使用によるキー入力
部13のオンフックキーの操作に応じて(手動によ
り)、若しくは制御回路24の指令により自動的に、回
線インターフェース回路21でフッキングをおこなう
(ステップB4)。このフッキングが行われると、網側
では、着信機に接続される電話回線を発信機2との接続
に切替え、発信機1には一瞬の途切れ/話中音を送出す
る(ステップC2)。発信機1では、一瞬の途切れ/話
中音がスピーカから出力される(ステップA2)。そし
て、網側は、発信機2から送出される発呼者番号を着信
機に送出する(ステップC3)。
【0047】着信機では、発信機2から網側を介して通
知される発呼者番号を受信すると(ステップB5)、制
御回路24は、発呼者番号を使用者に報知すべく、発呼
者番号報知処理を実行する(ステップB6)。かかる発
呼者番号報知処理としては、具体的には、例えば、表示
部14に、図6の如き、「発呼者番号は、○○−○○○
−○○○○です。」という可視表示を行ったり、また、
音声回路23で音声合成した「発呼者番号は、○○−○
○○−○○○○です。」という音声をスピーカ17から
出力して可聴表示する等の処理を行う。尚、発呼者番号
報知処理としては、上記した処理の1を実行しても良い
し、又、複数の処理を実行する構成としても良い。ま
た、いずれの処理を行うかの選択は、使用者のキー入力
部13の操作で設定可能である。
【0048】また、使用者にとって、重要な人物の電話
番号を予め記憶媒体33等に登録しておき、通知された
発呼者番号が登録された電話番号である場合には、使用
者にとって重要な相手からキャッチホンが入ったことを
使用者に確実に報知すべく、発光表示器15を点灯させ
る構成としても良い。
【0049】続いて、着信機では、発信機2との通話に
入る前に、制御回路24は、もう一度、回線インターフ
ェース回路21にフッキングを行わせる(ステップB
7)。このフッキングが行われると、網側では、着信機
に接続される電話回線を発信機1との接続に切替え、発
信機2には、話中音を送出する(ステップC4)。その
結果、再び、着信機と発信機1との通話が行われ(ステ
ップA3、B8)、発信機2ではスピーカから話中音が
出力される(ステップD2)。
【0050】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、着信機では、発信機1との通話中に、第3者(例
えば、発信機2)からキャッチホンが入った場合に、キ
ャッチホンが入ったことを使用者に報知すべく報知処理
を行い、次いで、フッキングを行って第3者との電話回
線を接続し、第3者から網側を介して通知される発呼者
番号を、使用者に報知すべく、発呼者番号報知処理を行
う構成である。
【0051】従って、通話中にキャッチホンが入った場
合に、このキャッチホンの相手先との通話を行わなくて
も、キャッチホンの送信元を知ることができ、使用者の
使い勝手が良くなる。
【0052】また、本実施の形態においては、発呼者番
号報知処理を行った後に、着信機では、発信機2との通
話に入る前に、再度、自動的にフッキングを行い、発信
機1との通話に戻る構成であるので、キャッチホンの送
信元を素早く知り、元の通話相手との通話に戻ることが
可能となる。
【0053】また、本実施の形態においては、発呼者番
号報知処理として、表示部14に発呼者番号を可視表示
する構成であるので、使用者は、キャッチホンの送信元
の電話番号を視認することが可能となる。
【0054】また、本実施の形態においては、発呼者番
号報知処理として、音声回路23で音声合成した発呼者
番号をスピーカ17から音声出力する構成であるので、
使用者は、キャッチホンの送信元の電話番号を音声によ
り認識することが可能となる。
【0055】また、本実施の形態においては、使用者に
とって重要な相手の電話番号を予め記憶媒体33等に登
録しておき、通知された発呼者番号が登録された電話番
号である場合には、発光表示器15を点灯させる構成で
あるので、使用者にとって重要な相手からキャッチホン
が入ったことを使用者に確実に報知することが可能とな
る。
【0056】また、本実施の形態では、着信機にキャッ
チホンが入った場合に、報知処理として、表示部14に
キャッチホンが入った旨を可視表示したり、音声回路2
3で音声合成したキャッチホンが入った旨の音声をスピ
ーカ17から出力したり、発光表示器15の点灯等を行
う構成であるので、キャッチホンが入ったことを使用者
に確実に報知することが可能となる。
【0057】尚、上記した実施の形態では、発呼者番号
報知処理(ステップB6)を行った後に、自動的にフッ
キングを行い(ステップB7)、発信機1との通話状態
に戻す構成であるが、使用者が報知された発呼者番号に
より、発信機2との通話を行うか、若しくは、フッキン
グして発信機2との通話を行わないで発信機1との通話
に戻すかを選択可能な構成としても良い。これにより、
使用者が、通話したくない相手のキャッチホンに出なく
て済み、また、通話したい相手のキャッチホンには出る
ことができ、使用者の使い勝手が良くなる。また、この
場合、使用者にとって、重要な相手の電話番号を予め記
憶媒体33等に登録しておき、通知された発呼者番号が
登録された電話番号である場合には、フッキングを行わ
ないで、発信機2との通話に自動的に移行する構成とし
ても良い。
【0058】尚、上記した実施の形態においては、電話
回線に有線で接続された電話機について適用したが、無
線で接続されたものにも適用可能である。
【0059】また、本発明の通信端末装置は、上記した
電話機に限られず、コードレスホンの親機、若しくは当
該親機を介した子機、PHS端末機、携帯電話、自動車
電話機にも適用可能である。また、本発明の通信端末装
置は、電話機に限らず通信機能を有するPDA(Per
sonal Digital Assistant)等
でもよく、さらには上記処理を有するソフトを備えたパ
ソコン等でもよい。要は、 通信回線網に接続され、キ
ャッチホンサービスを享受しうる通信端末装置のすべて
に適用可能である。
【0060】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、通話中
に、割込み電話が入った場合に、割込み電話の送信元か
ら通知される発呼者番号を報知する構成であるので、通
話中に割込み電話が入った際に、この割込み電話の相手
先との通話を行わなくても、割込み電話の送信元を知る
ことができ、使用者の使い勝手が良くなる。
【0061】請求項2記載の発明によれば、割込み電話
の送信元から通知される発呼者番号を表示手段に表示し
て報知する構成であるので、請求項1記載の発明の効果
に加えて、使用者は、割込み電話の送信元の電話番号を
視認することが可能となる。
【0062】請求項3記載の発明によれば、割込み電話
の送信元から通知される発呼者番号を音声出力して報知
する構成であるので、請求項1記載の発明の効果に加え
て、使用者は、割込み電話の送信元の電話番号を音声に
より認識することが可能となる。
【0063】請求項4記載の発明によれば、割込み電話
が入った場合に、IIT音を報音すると共に、前記割込
み電話が入った旨を前記表示手段に表示し、若しくは、
前記割込み電話が入った旨を音声出力して報知する構成
であるので、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の効
果に加えて、割込み電話が入ったことを使用者に確実に
報知することが可能となる。
【0064】請求項5記載の発明によれば、予め重要な
相手の電話番号を登録しておき、通知された発呼者番号
が当該登録された電話番号である場合に、割込み電話の
送信元が重要度の高い送信元である旨を報知する構成で
あるので、請求項1〜4のいずれかに記載の発明の効果
に加えて、使用者にとって重要な相手から割込み電話が
入ったことを使用者に確実に報知することが可能とな
る。
【0065】請求項6記載の発明によれば、発呼者番号
の報知を行った後に、割込み電話の送信元との通話に入
る前に、再度、フッキングを行い、通話中の相手との通
話に戻る構成であるので、請求項1〜5のいずれかに記
載の発明の効果に加えて、割込み電話の送信元を素早く
知り、元の通話相手との通話に戻ることが可能となる。
【0066】請求項7記載の発明によれば、報知された
発呼者番号に応じて、割込み電話の送信元との通話を行
うか、若しくは、通話中の相手との通話に戻すかを選択
する構成であるので、請求項1〜5のいずれかに記載の
発明の効果に加えて、使用者が、通話したくない相手の
割込み電話に出なくて済み、また、通話したい相手の割
込み電話には出ることができ、使用者の使い勝手が良く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の電話機の外観構成を示す外観図
である。
【図2】図1で示した電話機1のブロック構成図であ
る。
【図3】図1の制御回路の具体的ブロック構成を示す図
である。
【図4】電話機1により実行されるキャッチホン処理を
説明するためのフローチャートである。
【図5】表示部に表示される表示例を示す第1の図。
【図6】表示部に表示される表示例を示す第2の図。
【符号の説明】
1 電話機 11 ハンドセット 13 キー入力部 14 表示部 15 発光体表示器 16 リンガー 17 スピーカ 18 マイク 21 回線インターフェース回路 22 IIT音検出回路 23 音声回路 24 制御回路 31 CPU 32 記憶装置 33 記憶媒体 34 RAM

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ通信回線網に接続され、割込み電
    話サービスを享受しうる通信端末装置において、 通話中に割込み電話が入った旨を通知する通知信号を受
    信した場合に、割込み電話が入った旨を報知する報知手
    段と、 前記報知手段による報知後に、フッキングして、前記割
    込み電話の送信元との回線の接続を行う回線接続手段
    と、 前記回線接続手段による回線接続後に、前記割込み電話
    の送信元から網側を介して通知される発呼者番号を報知
    する発呼者番号報知手段と、 を備えたことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】前記発呼者番号報知手段は、表示手段に、
    前記発呼者番号を表示することを特徴とする請求項1記
    載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】前記発呼者番号報知手段は、前記発呼者番
    号を音声出力することを特徴とする請求項1記載の通信
    端末装置。
  4. 【請求項4】前記報知手段は、IIT音を報音すると共
    に、前記割込み電話が入った旨を前記表示手段に表示
    し、若しくは、前記割込み電話が入った旨を音声出力す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載
    の通信端末装置。
  5. 【請求項5】重要度の高い送信元の電話番号が登録され
    た記憶手段と、 前記通知される発呼者番号が前記記憶手段に登録された
    電話番号である場合に、割込み電話の送信元が重要度の
    高い送信元である旨を報知する重要度報知手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つ
    に記載の通信端末装置。
  6. 【請求項6】前記発呼者番号報知手段による報知後に、
    再度、フッキングを行い、通話中の相手との通話に戻す
    通話状態復帰手段を、備えたことを特徴とする請求項1
    〜5のいずれか1つに記載の通信端末装置。
  7. 【請求項7】前記発呼者番号報知手段による報知後に、
    割込み電話の送信元との通話を行うか、若しくは、通話
    中の相手との通話に戻すかを選択する選択手段を、備え
    たことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載
    の通信端末装置。
JP1255697A 1997-01-27 1997-01-27 通信端末装置 Pending JPH10210152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255697A JPH10210152A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255697A JPH10210152A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210152A true JPH10210152A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11808626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255697A Pending JPH10210152A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268653A (ja) * 2000-02-23 2001-09-28 Lucent Technol Inc コードレス電話機及び入電通話処理方法
JP2007194691A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nakayo Telecommun Inc 通話中に着信通知可能な電話端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268653A (ja) * 2000-02-23 2001-09-28 Lucent Technol Inc コードレス電話機及び入電通話処理方法
JP2007194691A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nakayo Telecommun Inc 通話中に着信通知可能な電話端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628768B1 (en) System and method of responding to an incoming call while conferencing
JP2002125012A (ja) 電話装置及び着信重要度通知方法
JP3851474B2 (ja) 話し中電話機からのフラッシュフック信号を取り扱う方法および発信者識別データを表示する電話機
US6597766B1 (en) Telephone apparatus
GB2325114A (en) Call switching in private branch exchange
US7519377B2 (en) Calling system from accessory to portable device
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPH10210152A (ja) 通信端末装置
JP3921983B2 (ja) 電話装置
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JP3737273B2 (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
KR0155634B1 (ko) 전화기의 호 대기 방법
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JP3700539B2 (ja) ボタン電話装置
KR100605633B1 (ko) 이동통신 단말기의 에티켓 모드 제공방법
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP3654130B2 (ja) ボタン電話装置
KR20010099186A (ko) 회의모드 선택에 따른 자동 응답 장치 및 방법
JP2001320484A (ja) 携帯電話機および電話交換機
KR20020078968A (ko) 이동통신단말기에서 발신자 아이디를 이용한 발신자 확인방법
JPH06244945A (ja) 交換機のキャッチホン制御方式
JP2000151793A (ja) 移動体通信端末
KR100661575B1 (ko) 음성사서함전환기능이 구비된 이동통신단말기와 그 제어방법
KR970007669B1 (ko) 키폰 시스템에서 일반 전화기 회의 주재 방법
JP2000134289A (ja) 電話装置