JPH1021002A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH1021002A
JPH1021002A JP8171163A JP17116396A JPH1021002A JP H1021002 A JPH1021002 A JP H1021002A JP 8171163 A JP8171163 A JP 8171163A JP 17116396 A JP17116396 A JP 17116396A JP H1021002 A JPH1021002 A JP H1021002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load data
output
unit
load
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8171163A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Komatsu
勝 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP8171163A priority Critical patent/JPH1021002A/ja
Priority to TW086108473A priority patent/TW360842B/zh
Priority to US08/884,495 priority patent/US5940063A/en
Publication of JPH1021002A publication Critical patent/JPH1021002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単なカーソル移動操作によって、目的とす
る位置にカーソルを正確に止めることができる座標入力
装置を提供する。 【解決手段】 スティック型操作部1と、操作部1の操
作時に加わる荷重力を検出し、荷重データとして出力す
る圧力センサー部2H、2Vと、センサー部2H、2V
から出力された荷重データの増減に伴ったカウントを行
い、カウント値に対応した座標データを出力するカーソ
ル移動制御部7とからなり、カーソル移動制御部7から
出力される座標データは、センサー部2H、2Vから出
力される荷重データが増加する場合、荷重データの増加
に対応した増加カウント出力値を示すものであり、セン
サー部2H、2Vから出力される荷重データが減少傾向
になった場合、それまでのカウント値を大幅に低減させ
た出力カウント値を出発点として荷重データの減少に対
応した減少カウント出力値を示すものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座標入力装置に係
わり、特に、キーボード装置等に設けられたスティック
型操作部を操作し、その操作によって表示部内のカーソ
ルを移動させる場合に、移動するカーソルの行き過ぎ防
止手段を設けた座標入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、キーボード装置としては、操作部
に、所定順序に配列された各種の操作キーのみを有する
タイプのもの、及び、これら操作キーとそれらの間の所
定の個所に1つのスティック型操作部(スティックポイ
ンター)とを有するタイプのもの(以下、このタイプの
ものをスティック型操作部付きキーボード装置という)
が知られている。
【0003】ところで、既知のスティック型操作部付き
キーボード装置においては、スティック型操作部の付け
根部分の互いに直交する2つの方向、即ち、X方向の両
側及びY方向の両側にそれぞれ1つ、全部で4つの歪ゲ
ージが貼り付けられているもので、これらの歪ゲージ
は、X方向及びY方向別にそれぞれ2つのものが直流電
源間に直列接続され、直列接続された2つの歪ゲージの
接続点からそれぞれX方向及びY方向における操作押圧
力(荷重力)に対応した出力が導出される構成になって
いる。そして、キーオペレーターによって、スティック
型操作部の先端を指先で所望の方向に押圧操作した際
に、スティック型操作部に加わる荷重力がX方向及びY
方向別にそれぞれの歪ゲージに印加され、これらの歪ゲ
ージの抵抗値がそれぞれ変化する。このとき、これら抵
抗値の変化がX方向及びY方向別に電圧変化として検出
され、その検出出力を読み取ることにより、スティック
型操作部の先端の荷重力を表す荷重データを得ることが
できる。そして、得られた荷重データは、スティック型
操作部付きキーボード装置内において、デジタル変換及
びその他のデータ処理が行われて座標データに変換さ
れ、次いで、座標データは、スティック型操作部付きキ
ーボード装置内の通信制御部から伝送ケーブルを介して
パソコン等の本体機器に伝送される。
【0004】また、本体機器側においては、スティック
型操作部付きキーボード装置から供給された座標データ
を適宜処理した後、表示部に供給し、表示部に表示され
るカーソル位置を移動させる。この場合、カーソル位置
の移動方向は、スティック型操作部に加えられた押圧操
作の方向に対応して決められ、カーソル位置の移動速度
は、スティック型操作部に加えられた押圧操作時の荷重
力の大きさに対応して決められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記既知のスティック
型操作部付きキーボード装置は、キーオペレーターがス
ティック型操作部の先端を所望の方向に押圧操作したと
き、その押圧操作による荷重力がX方向及びY方向別に
それぞれの歪ゲージに加わってこれらの歪ゲージの抵抗
値をそれぞれ変化させ、これらの抵抗値の変化がX方向
及びY方向別に電圧変化として検出され、X方向荷重デ
ータ及びY方向荷重データとなるもので、これらのX方
向荷重データ及びY方向荷重データは、カーソル移動制
御部で個別に出力カウント値に従った座標データに変換
され、前述のように本体機器側に伝送される。
【0006】図4は、前記既知のスティック型操作部付
きキーボード装置において、スティック型操作部を操作
した際の操作荷重力の変化状態の一例と、その変化状態
に対応した座標データの出力カウント値の一例を示す動
作説明図であって、(a)は操作荷重力の変化状態を示
し、(b)は出力カウント値を示すものである。
【0007】図4(a)、(b)に示されるように、ス
ティック型操作部の操作時に、前半に操作荷重が直線的
に増大し、後半に操作荷重が直線的に減少するような操
作形態をとった場合、座標データの出力カウント値は、
操作荷重が直線的に増大する前半に、増加カウント値の
傾斜がほぼゼロの範囲、増加カウント値の傾斜が小さい
範囲、増加カウント値の傾斜が大きい範囲が連続して表
れるようになり、操作荷重が直線的に減少する後半に、
減少カウント値の傾斜が大きい範囲、減少カウント値の
傾斜が小さい範囲、減少カウント値の傾斜がほぼゼロの
範囲が連続して表れるようになる。
【0008】ここで、前記既知のスティック型操作部付
きキーボード装置においては、スティック型操作部を操
作することによって、本体機器側の表示部のカーソルを
移動させる場合、カーソルが目的とする位置で止まら
ず、行き過ぎてしまう場合があり、所望のカーソル移動
を行うことが難しいという問題がある。かかるカーソル
の行き過ぎが生じる原因は、キーオペレーターの操作反
応の遅れ、表示部におけるカーソル位置の表示遅れ、座
標データの表示部への伝送の遅れ、スティック型操作部
を覆うゴムキャップ及びキーオペレーターの指の弾性に
よる遅れ等によるもので、通常、避けることが難しいも
のである。
【0009】もっとも、経験豊富なキーオペレーターの
中には、カーソル移動時に、目的とする位置からのカー
ソルの行き過ぎを考慮して、目的とする位置の手前でス
ティック型操作部への押圧をゆるめることにより、目的
とする位置にカーソルを移動させるようにすることもあ
るが、このようなカーソル移動操作は、誰でも簡単にで
きるものではない。
【0010】本発明は、かかる問題点を解決するように
したもので、その目的は、簡単なカーソル移動操作によ
って、目的とする位置にカーソルを正確に止めることが
できる座標入力装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の座標入力装置は、スティック型操作部の操
作時に加わる荷重力の検出によって得られる荷重データ
を、その増減に対応した増加または減少カウントを行っ
てカウント値を求めた後、求めたカウント値に基づく座
標データを得て、この座標データによって表示面のカー
ソルを移動させる場合に、荷重データの増加時において
は荷重データの増加に対応した増加カウント値を求め、
荷重データが減少傾向になった場合においては、それま
でのカウント値を急激に低減、好ましくは半減した後、
その低減したカウント値から荷重データの減少に対応し
た減少カウント値を求める手段を具備している。
【0012】かかる手段の採用によって、表示面に表示
されるカーソルの移動時に、目的とする位置の手前でス
ティック型操作部への押圧を実質的にゆるめたことと等
価になるので、目的とする位置からのカーソルの行き過
ぎがなくなり、常時、目的とする位置に正しくカーソル
を移動停止させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態において、座
標入力装置は、スティック型操作部と、スティック型操
作部の操作時に加わる荷重力を検出し、荷重データとし
て出力する圧力センサー部と、圧力センサー部から出力
された荷重データの増減に伴ったカウントを行い、その
カウント値に対応した座標データを出力するカーソル移
動制御部とを備えており、カーソル移動制御部から出力
される座標データについて、圧力センサー部から出力さ
れる荷重データが増加する場合に、荷重データの増加に
対応した増加カウント出力値を示し、圧力センサー部か
ら出力される荷重データが減少傾向になった場合に、そ
れまでの荷重データの出力カウント値を急激に低減させ
た状態から出発する減少カウント出力値を示すように設
定している。
【0014】この場合、本発明の実施の形態における減
少カウント出力値の出発点は、それまでの荷重データの
カウント値の約半分であることが好ましい。
【0015】かかる本発明の実施の形態によれば、圧力
センサー部においては、スティック型操作部の荷重力を
検出し、この検出した荷重力を荷重データとして出力
し、カーソル移動制御部においては、圧力センサー部か
ら供給された荷重データを、その増減に対応して増加ま
たは減少カウントを行い、そのカウント値に対応した座
標データを出力し、表示面においては、表示面に表示さ
れるカーソルの位置を供給された座標データに対応して
移動させる場合、カーソル移動制御部における荷重デー
タのカウントは、荷重データの増加時に、荷重データの
増加に対応した増加カウント出力値を得るようにし、荷
重データが減少傾向になった時、それまでの荷重データ
のカウント値を急激に低減させた状態から出発する減少
カウント出力値を得るようにしているので、表示面のカ
ーソルを移動するとき、目的とする位置の手前でスティ
ック型操作部への押圧を実質的にゆるめたことと等価な
操作が行われたことになり、目的とする位置からのカー
ソルの行き過ぎがなくなって、常時、目的とする位置に
正しくカーソルを移動停止させることが可能になる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0017】図1は、本発明による座標入力装置の一実
施例を示すブロック構成図であって、座標入力装置とし
て、スティック型操作部を有するキーボード装置の例を
示すものである。
【0018】図1に示されるように、スティック型操作
部1は、その付け根部分の横方向(X軸方向)両側に2
つの横方向側歪ゲージ(圧力検出センサー部)2H−
1、2H−2が貼り付けられ、同じ付け根部分の縦方向
(Y軸方向)両側に2つの縦方向側歪ゲージ(圧力検出
センサー部)2V−1、2V−2が貼り付けられる。2
つの横方向側歪ゲージ2H−1、2H−2は電源端子V
ccと接地点間に直列接続され、2つの縦方向側歪ゲー
ジ2V−1、2V−2も電源端子Vccと接地点間に直
列接続される。この場合、スティック型操作部1の先端
がキーオペレータの指先で押圧移行されると、押圧力の
横方向成分の大きさ及び極性に応じて横方向側歪ゲージ
2H−1、2H−2の抵抗値が相対的に変動し、同様に
して、押圧力の縦方向成分の大きさ及び極性に応じて縦
方向側歪ゲージ2V−1、2V−2の抵抗値も相対的に
変化する。横方向側差動増幅器(DAMP)3Hは、一
方の入力が2つの横方向側歪ゲージ2H−1、2H−2
の接続点に結合され、他方の入力が横方向側デジタル−
アナログ変換器(D/A)5Hの出力に結合される。縦
方向側差動増幅器(DAMP)3Vも、一方の入力が2
つの縦方向側歪ゲージ2V−1、2V−2の接続点に結
合され、他方の入力が縦方向側デジタル−アナログ変換
器(D/A)5Vの出力に結合される。横方向側アナロ
グ−デジタル変換器(A/D)4Hは、入力が横方向側
差動増幅器3Hの出力に結合され、縦方向側アナログ−
デジタル変換器(A/D)4Vも、入力が縦方向側差動
増幅器3Vの出力に結合される。横方向側横方向側デジ
タル−アナログ変換器5Hは、入力が中央制御装置(C
PU)6に結合され、出力が横方向側差動増幅器3Hの
他方の入力に接続される。縦方向側デジタル−アナログ
変換器5Vも、入力が中央制御装置(CPU)6に結合
され、出力が縦方向側差動増幅器3Vの他方の入力に接
続される。
【0019】また、カーソル移動制御部7は、荷重デー
タ変化検出部8と、荷重データカウント部9と、座標デ
ータ発生部10とからなっており、荷重データ変化検出
部8、荷重データカウント部9及び座標データ発生部1
0は、ともに中央制御装置6に結合される。さらに、通
信制御部11は、入力が中央制御装置6に結合され、出
力が伝送ケーブル12を介してパーソナルコンピュータ
(パソコン)等の本体機器13の入力に結合され、本体
機器13にディスプレイ等の表示部14が結合される。
【0020】続く、図2は、スティック型操作部1の操
作時に、時間経過に伴う操作荷重力の変化状態の一例
と、その変化状態に対応する荷重データカウント部9の
出力カウント値とを示す特性図である。
【0021】図2において、点線は操作荷重力の変化状
態、実線は出力カウント値を示している。
【0022】ここで、本実施例のキーボード装置の動作
について、図2を用いて説明する。ただし、本実施例に
おいて、横方向側の各構成要素2H−1、2H−2、3
H乃至5Hで実行される動作と、縦方向側の各構成要素
2V−1、2V−2、3V乃至5Vで実行される動作
は、実質的に同じであるので、以下の動作説明において
は、横方向側の各構成要素2H−1、2H−2、3H乃
至5Hで実行される動作についてのみ説明し、縦方向側
の各構成要素2V−1、2V−2、3V乃至5Vで実行
される動作の説明は省略する。
【0023】図2に示されるように、時間t0 に、キー
オペレーターがスティック型操作部1の操作を開始する
と、その操作方向及び操作時の荷重力の大きさに応じ
て、横方向側歪ゲージ2H−1、2H−2の抵抗値がそ
れぞれ相対的に変化し、これら抵抗値の変化に対応して
横方向側歪ゲージ2H−1、2H−2の接続点にスティ
ック型操作部1の操作時の荷重力を表わす直流電圧が発
生し、この直流電圧が荷重データとして横方向側差動増
幅器3Hに供給される。横方向側差動増幅器3Hは、前
記直流電圧と横方向側デジタル−アナログ変換器5Hか
ら供給される補正値とを差動増幅し、それらの差のアナ
ログ出力電圧を発生する。横方向側アナログ−デジタル
変換器4Hは、横方向側差動増幅器3Hのアナログ出力
電圧をデジタル変換し、デジタル荷重データとして中央
制御装置6に供給する。
【0024】次いで、中央制御装置6は、横方向側アナ
ログ−デジタル変換器4Hから印加されるデジタル荷重
データを荷重データ変化検出部8に供給し、デジタル荷
重データの変化状態を検出する。
【0025】ここで、時間t0 乃至t1 の間になったと
き、デジタル荷重データは、点線に示すように、単純増
加傾向にあるので、荷重データ変化検出部8は、単純増
加を表す第1の検出出力を発生し、中央制御装置6に供
給する。このとき、中央制御装置6は、荷重データ変化
検出部8から供給された第1の検出出力に応答して、荷
重データカウント部9のカウント状態を増加単純カウン
ト状態に設定する。それにより、荷重データカウント部
9は、中央制御装置6から供給されるデジタル荷重デー
タに対する増加カウントを行い、図2の実線に示すよう
に、単純増加を示す出力カウント値を発生し、中央制御
装置6に供給する。次いで、中央制御装置6は、荷重デ
ータカウント部9から供給された出力カウント値を座標
データ発生部10に供給し、座標データ発生部10は、
供給された出力カウント値を対応する座標データに変換
し、中央制御装置6に供給する。続いて、中央制御装置
6は、座標データ発生部10から供給された座標データ
を通信制御部11に供給する。通信制御部11は、入力
された座標データをキーボード装置から伝送ケーブル1
2を通して外部接続のパソコン等の本体機器13に伝送
させる。本体機器13は、座標データが供給されると、
表示に適したデータに処理した後で表示部14に供給
し、表示部14に表示されたカーソルをその座標データ
の内容に応じて適宜横方向に移動させる。
【0026】このような状態のとき、時間t1 になり、
デジタル荷重データが、点線に示すように、単純増加か
ら減少傾向になると、荷重データ変化検出部8は、減少
傾向を表す第2の検出出力を発生し、中央制御装置6に
供給する。このとき、中央制御装置6は、荷重データ変
化検出部8から供給された第2の検出出力に応答し、荷
重データカウント部9のカウント状態を減少傾向カウン
ト状態に設定する。それにより、荷重データカウント部
9は、それまでカウントされているカウント値を半減さ
せ、半減した出力カウント値を中央制御装置6に供給す
る。それ以後の動作は、前述の動作と同じであって、座
標データ発生部10から座標データが出力され、この座
標データが通信制御部11及び伝送ケーブル12を介し
て本体機器13に供給され、表示部14に表示されたカ
ーソルをその座標データの内容に応じた移動状態にす
る。
【0027】次いで、時間t1 乃至t2 の間になったと
き、デジタル荷重データは、点線に示すように、単純減
少傾向にあるので、荷重データ変化検出部8は、単純減
少傾向を表す第3の検出出力を発生し、中央制御装置6
に供給する。それにより、荷重データカウント部9は、
中央制御装置6から供給されるデジタル荷重データに対
する減少カウントを行うが、減少カウントを行う直前
に、それまでのカウント値を半減しているので、それ以
後の減少カウントは半減したデジタル荷重データをカウ
ントするようにし、図2の実線に示すように、単純減少
を示す出力カウント値を発生し、中央制御装置6に供給
する。それ以後の動作は、前述の動作と同じであって、
座標データ発生部10から座標データが出力され、この
座標データが通信制御部11及び伝送ケーブル12を介
して本体機器13に供給され、表示部14に表示された
カーソルをその座標データの内容に応じた移動状態、即
ち、順次移動速度が遅くなる移動状態になる。
【0028】続いて、時間t2 乃至t3 の間になったと
き、デジタル荷重データは、未だ点線に示すように、単
純減少傾向にあるが、荷重データ変化検出部8は、中央
制御装置6の制御によって、荷重データカウント部9に
おけるカウント値が所定値以下に低下したことを受け、
不変化状態を表す第4の検出出力を発生し、中央制御装
置6に供給する。このとき、中央制御装置6は、荷重デ
ータ変化検出部8から供給された第4の検出出力に応答
し、荷重データカウント部9のカウント状態を不変化カ
ウント状態に設定する。それにより、荷重データカウン
ト部9は、図2の実線に示すように、単純減少するデジ
タル荷重データが供給されるにも係わらず、それまでの
カウント値に維持し、この維持された出力カウント値を
中央制御装置6に供給する。この場合においても、それ
以後の動作は、前述の動作と同じであって、座標データ
発生部10から座標データが出力され、この座標データ
が通信制御部11及び伝送ケーブル12を介して本体機
器13に供給され、表示部14に表示されたカーソルを
その座標データの内容に応じた移動状態、即ち、カーソ
ルの移動を停止させるような移動状態になる。
【0029】次いで、時間t3 になったとき、デジタル
荷重データは、未だ点線に示すように、単純減少傾向に
あるが、荷重データ変化検出部8は、中央制御装置6の
制御によって、第4の検出出力の継続時間が一定時間に
達したことを受け、カウント値をリセットする第5の検
出出力を発生し、中央制御装置6に供給する。このと
き、中央制御装置6は、荷重データ変化検出部8から供
給された第5の検出出力に応答し、荷重データカウント
部9の状態をリセット状態に設定する。それにより、荷
重データカウント部9は、図2の実線に示すように、単
純減少するデジタル荷重データが供給されるにも係わら
ず、それまでのカウント値を0にし、この0カウント値
を中央制御装置6に供給する。この場合も、それ以後の
動作は、前述の動作と同じであって、座標データ発生部
10から座標データが出力され、この座標データが通信
制御部11及び伝送ケーブル12を介して本体機器13
に供給され、表示部14に表示されたカーソルをその座
標データの内容に応じた移動状態、即ち、カーソルの移
動を完全停止させた状態にする。
【0030】続く、時間t3 乃至t4 の間になったと
き、デジタル荷重データは、未だ点線に示すように、単
純減少傾向にあるが、引き続いて第5の検出出力を発生
し、中央制御装置6に供給する。このとき、中央制御装
置6は、荷重データ変化検出部8から供給された第5の
検出出力に応答し、荷重データカウント部9の状態をリ
セット状態に維持する。それにより、荷重データカウン
ト部9は、引き続いて0カウント値を出力し、中央制御
装置6に供給する。この場合も、それ以後の動作は、前
述の動作と同じであって、座標データ発生部10から座
標データが出力され、この座標データが通信制御部11
及び伝送ケーブル12を介して本体機器13に供給さ
れ、表示部14に表示されたカーソルをその座標データ
の内容に応じた移動状態、即ち、カーソルの移動を完全
停止させた状態に維持させている。
【0031】このように、本実施例によれば、カーソル
移動制御部7の荷重データカウント部9における荷重デ
ータのカウントは、荷重データの増加時に、荷重データ
の増加に対応した増加カウント出力値を発生し、荷重デ
ータが減少傾向になった時、それまでの荷重データのカ
ウント値を半減させた状態から出発する減少カウント出
力値を発生させるようにしているので、表示面14に表
示のカーソルを移動するとき、目的とする位置の手前で
スティック型操作部1への押圧を実質的にゆるめたこと
と等価な操作が行われたことになり、目的とする位置か
らのカーソルの行き過ぎがなくなり、常時、目的とする
位置に正しくカーソルを移動停止させることができる。
【0032】次いで、図3は、スティック型操作部1の
操作時に、時間経過に伴う操作荷重力の変化状態の他の
例と、その変化状態に対応する荷重データカウント部9
の出力カウント値とを示す特性図である。
【0033】図3においても、点線は操作荷重力の変化
状態、実線は出力カウント値を示している。
【0034】図3の点線に示されるように、スティック
型操作部1を操作するときに、時間t0 乃至t’0 の間
においてはほぼ一定の小さい操作荷重力を加え、時間
t’0乃至t”0 の間においては比較的小さい割合で単
純増加する操作荷重力を加え、時間t”0 乃至t1 の間
においては比較的大きな割合で単純増加する操作荷重力
を加え、時間t1 に減少傾向に向かう操作荷重力を加
え、時間t1 乃至t’1 の間においては比較的大きな割
合で単純減少する操作荷重力を加え、時間t’1 乃至
t’3 の間においては、比較的小さい割合で単純減少す
る操作荷重力を加え、時間t’3 乃至t4 の間において
はほぼ一定の小さい操作荷重力を加えた場合には、荷重
データカウント部9の出力カウント値は、次のような変
化をする。
【0035】図3の実線に示されるように、時間t0
至時間t1 の間にあって、スティック型操作部1の操作
荷重力が単純増加または不変化状態にあるときには、出
力カウント値は、操作荷重力の単純増大または不変化に
対応したカウント値を示す。ところが、時間t1 になっ
て、スティック型操作部1の操作荷重力が減少傾向に向
かうようになると、それまでのカウント値が半分以下の
値、例えば、1/3程度に急減した値を示す。その後、
時間t1 乃至時間t3 の間になって、スティック型操作
部1の操作荷重力が単純減少状態にあるときには、出力
カウント値は、操作荷重力の単純減少に対応してカウン
ト値を減少させるが、このときに用いる操作荷重力の値
は、時間t1 におけるカウント値の急減状態に対応して
減少させた操作荷重力の値になる。
【0036】この他に、出力カウント値が得られた後、
その出力カウント値を座標データに変換する点、座標デ
ータを通信制御部11や伝送ケーブル12を通して本体
機器13に供給する点、及び、表示部14のカーソルを
座標データの内容に応じた移動状態にする点は、既に述
べた図2に示された動作説明図に基づいた前例の動作と
同じである。このため、図3に示された動作説明図に基
づいた本例の動作に関するこれ以上の説明は、省略す
る。
【0037】また、図3に示された動作説明図に基づい
た本例で得られる作用効果も、既に述べた図2に示され
た動作説明図に基づいた前例で得られる作用効果とほぼ
同じである。
【0038】なお、前記実施例においては、座標入力装
置としてスティック型操作部を有するキーボード装置の
例を挙げて説明したが、本発明の座標入力装置はスティ
ック型操作部を有するキーボード装置に限られるもので
なく、スティック型操作部を有するキーボード装置に類
似の他の座標入力装置でもよいことは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、スティ
ック型操作部の荷重力を検出し、この検出した荷重力を
荷重データとして出力する圧力センサー部と、圧力セン
サー部から供給された荷重データを、その増減に対応し
て増加または減少カウントを行い、そのカウント値に対
応した座標データを出力するカーソル移動制御部とを備
え、表示面に表示されるカーソルの位置を供給された座
標データに対応して移動させる場合に、カーソル移動制
御部における荷重データのカウントを、荷重データの増
加時に、荷重データの増加に対応した増加カウント出力
値を得ており、荷重データが減少傾向になった時、それ
までの荷重データのカウント値を急激に低減させた状態
から出発する減少カウント出力値を得ているので、表示
面のカーソルを移動するとき、目的とする位置の手前で
スティック型操作部への押圧を実質的にゆるめたことと
等価な操作が行われたことになり、目的とする位置から
のカーソルの行き過ぎがなくなり、常時、目的とする位
置に正しくカーソルを移動停止させることが可能になる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による座標入力装置の一実施例を示すブ
ロック構成図である。
【図2】図1に図示された実施例において、スティック
型操作部の操作時における操作荷重力の変化状態の一例
と、その変化状態に対応する出力カウント値を示す特性
図である。
【図3】図1に図示された実施例において、スティック
型操作部の操作時における操作荷重力の変化状態の他の
例と、その変化状態に対応する出力カウント値を示す特
性図である。
【図4】既知のキーボード装置において、スティック型
操作部の操作時における操作荷重力の変化状態の一例
と、その変化状態に対応する出力カウント値を示す特性
図である。
【符号の説明】
1 スティック型操作部 2H−1、2H−2 横方向側歪ゲージ(圧力検出セン
サー部) 2V−1、2V−2 縦方向側歪ゲージ(圧力検出セン
サー部) 3H 横方向側差動増幅器(DAMP) 3V 縦方向側差動増幅器(DAMP) 4H 横方向側アナログ−デジタル変換器(A/D) 4V 縦方向側アナログ−デジタル変換器(A/D) 5H 横方向側デジタル−アナログ変換器(D/A) 5V 縦方向側デジタル−アナログ変換器(D/A) 6 中央制御装置(CPU) 7 カーソル移動制御部 8 荷重データ変化検出部 9 荷重データカウント部 10 座標データ発生部 11 通信制御部 12 伝送ケーブル 13 本体機器(パソコン) 14 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スティック型操作部と、前記スティック
    型操作部の操作時に加わる荷重力を検出し、荷重データ
    として出力する圧力センサー部と、前記圧力センサー部
    から出力された前記荷重データの増減に伴ったカウント
    を行い、そのカウント値に対応した座標データを出力す
    るカーソル移動制御部とからなり、前記カーソル移動制
    御部から出力される座標データは、前記圧力センサー部
    から出力される前記荷重データが増加する場合に、前記
    荷重データの増加に対応した増加カウント出力値を示
    し、前記圧力センサー部から出力される前記荷重データ
    が減少傾向になった場合に、それまでのカウント値を大
    幅に低減させた出力カウント値を出発点として前記荷重
    データの減少に対応した減少カウント出力値を示すこと
    を特徴とする座標入力装置。
  2. 【請求項2】 前記減少カウント出力値の出発点は、そ
    れまでの前記荷重データのカウント値の約半分であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
JP8171163A 1996-07-01 1996-07-01 座標入力装置 Pending JPH1021002A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171163A JPH1021002A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 座標入力装置
TW086108473A TW360842B (en) 1996-07-01 1997-06-17 Coordinate input apparatus
US08/884,495 US5940063A (en) 1996-07-01 1997-06-27 Coordinate input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171163A JPH1021002A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021002A true JPH1021002A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15918170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171163A Pending JPH1021002A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 座標入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5940063A (ja)
JP (1) JPH1021002A (ja)
TW (1) TW360842B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127338A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2011141855A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Minebea Co Ltd カーソルの位置決め制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022039B2 (en) * 2003-09-11 2006-04-04 Komatsu America Corp. Lubrication system for planetary transmission
JP4235568B2 (ja) * 2004-01-16 2009-03-11 アルプス電気株式会社 パーソナルコンピュータ
JP4950018B2 (ja) * 2007-12-25 2012-06-13 アルプス電気株式会社 座標入力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579033A (en) * 1992-05-20 1996-11-26 International Business Machines Corporation Pointing device for retrofitting onto the keyboard of an existing computer system
US5508717A (en) * 1992-07-28 1996-04-16 Sony Corporation Computer pointing device with dynamic sensitivity
JP3412880B2 (ja) * 1993-11-05 2003-06-03 ブラザー工業株式会社 ポインティングデバイス
US5680154A (en) * 1994-05-25 1997-10-21 Alps Electric Co., Ltd. Operation inputting apparatus
US5489900A (en) * 1994-06-03 1996-02-06 International Business Machines Corporation Force sensitive transducer for use in a computer keyboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127338A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2011141855A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Minebea Co Ltd カーソルの位置決め制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5940063A (en) 1999-08-17
TW360842B (en) 1999-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680154A (en) Operation inputting apparatus
US5696535A (en) Graphics display pointer with integrated selection
US20040104891A1 (en) Intertial pointer for electronic displays
US20200356216A1 (en) Touch screen device
JPS6039201A (ja) マニユアル操作装置
US20050275620A1 (en) Tongue-operated input device for control of electronic systems
JPH1021002A (ja) 座標入力装置
JP2018072952A (ja) 操作装置
JPH1021001A (ja) 座標入力装置
JPS58129643A (ja) 座標入力装置
JP3199568B2 (ja) 操作入力装置
US6463487B1 (en) Adjustable pointer controller with voltage thresholds control for conveying user inputs to a computer equipped with a user port or PS/2 port
JPH0744316A (ja) 電子ペン
KR100403680B1 (ko) 터치형 마우스
CN110989769B (zh) 笔记本电脑及控制方法
JP4950018B2 (ja) 座標入力装置
JPS62125429A (ja) 多目的キ−スイツチ
JP6083908B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPS6346532A (ja) 描画像表示装置
JPH04138516A (ja) ポインティングデバイス
KR100619946B1 (ko) 이동 통신 단말기용 조이스틱 인터페이스
KR19990059505A (ko) 휴대 정보 단말기를 이용한 펜입력 방법 및 장치
JPH05265634A (ja) 座標検出装置
JPH08328738A (ja) 電子ペン
JPH1195905A (ja) 座標検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021126