JPH10209506A - 半導体発光素子の製法 - Google Patents

半導体発光素子の製法

Info

Publication number
JPH10209506A
JPH10209506A JP1122097A JP1122097A JPH10209506A JP H10209506 A JPH10209506 A JP H10209506A JP 1122097 A JP1122097 A JP 1122097A JP 1122097 A JP1122097 A JP 1122097A JP H10209506 A JPH10209506 A JP H10209506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
chip
chips
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1122097A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Ito
範和 伊藤
Shunji Nakada
俊次 中田
Yukio Shakuda
幸男 尺田
Masayuki Sonobe
雅之 園部
Takeshi Tsutsui
毅 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP1122097A priority Critical patent/JPH10209506A/ja
Priority to US09/012,193 priority patent/US6168962B1/en
Publication of JPH10209506A publication Critical patent/JPH10209506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェハから各チップに切断分離する場合に、
切断分離部分の積層された半導体層をエッチング除去す
るスペースの無駄を省き、チップの取れ数を向上させて
コストダウンを図る。 【解決手段】 ウェハの状態の基板上に半導体層を積層
し、該積層される半導体層の表面の第1導電形の半導体
層および前記積層される半導体層の一部を除去して露出
する第2導電形の半導体層(n形層3)の露出部にそれ
ぞれ接続して複数個の各チップごとに電極8、9を設
け、前記ウェハを各チップに切断分離する半導体発光素
子の製法であって、前記第2導電形の半導体層の露出部
を各チップの周囲の一領域のみに設け、前記ウェハから
各チップへの切断分離の際に第1導電形の半導体層部も
直接分離することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基板上に、p形層お
よびn形層を含む半導体層が積層され、基板の一表面側
にp側電極およびn側電極が設けられる半導体発光素子
の製法に関する。さらに詳しくは、サファイア基板上に
チッ化ガリウム系化合物半導体層が積層される青色系の
半導体発光素子のように、ウェハから各チップに分離す
るとき、劈開することができず基板の裏面側からブレー
クする場合に、ウェハの無駄を少なくして半導体発光素
子のチップの取れる個数を向上させることができる半導
体発光素子の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、青色系の光を発光する半導体発光
素子のチップ(以下、LEDチップという)は、たとえ
ば図4に示されるような構造になっている。すなわち、
サファイア基板21上にたとえばn形のGaNがエピタ
キシャル成長されたn形層(クラッド層)23と、バン
ドギャップエネルギーがクラッド層のそれよりも小さく
発光波長を定める材料、たとえばInGaN系(Inと
Gaの比率が種々変わり得ることを意味する、以下同
じ)化合物半導体からなる活性層(発光層)24と、p
形のGaNからなるp形層(クラッド層)25とからな
り、その表面にp側(上部)電極28が設けられ、積層
された半導体層の一部がエッチングされて露出したn形
層23の表面にn側(下部)電極29が設けられること
により形成されている。なお、n形層23およびp形層
25はキャリアの閉じ込め効果を向上させるため、活性
層23側にAlGaN系(AlとGaの比率が種々変わ
り得ることを意味する、以下同じ)化合物半導体層が用
いられることが多い。
【0003】このLEDチップは、サファイア基板から
なるウェハの表面に前述の各半導体層が積層された後
に、図5にウェハの平面図の一部が示されるように、積
層された半導体層の一部がエッチングにより除去されて
n形層23が電極の形成部およびチップの周囲に露出
し、その他の部分にp形層25が残存するパターンが形
成される。そして、電極28、29が形成された後に、
基板の裏面側からスライシングして図の切断分離線Sで
ブレークすることにより各チップに分離される。このn
形層23を露出させるエッチングのパターンは、図5に
示されるように、各チップの周囲がエッチングされ、そ
のエッチングされた部分でブレークされる。これは、劈
開ができないため、ブレーク部分の積層された半導体層
の部分を薄くしてブレークしやすくすること、ブレーク
の位置がずれてn側電極29を設けるためにエッチング
して露出させたn形層23の端部にエッチングされない
部分が残るとボンディングの際にショートし易いためそ
れを防止すること、ブレークの状況によっては活性層部
にクラックが入りやすいこと、などのためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、各チッ
プの周囲をエッチングしてn形層を露出させると、その
幅Bはブレークするためのスライシングの位置ズレをも
考慮して30μm程度は取らざるを得ない。その結果、
チップとして発光に寄与する一辺の長さAが360μm
角程度であると、チップ1個当たりに対して、その周囲
の幅Bの面積に対する有効チップ面積の割合({A×B
+(A+B)×B}/A×A)は17%程度となる。そ
のため、チップの周囲にブレークのためにエッチング領
域を設けると、ウェハからのチップの取れ数が大幅に減
少し、コストアップになるという問題がある。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、ウェハから各チップに切断分離する場合に、切
断分離部分の積層された半導体層をエッチング除去する
スペースの無駄を省き、チップの取れ数を向上させてコ
ストダウンを図ることを目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、チップパターンを改
良することにより、ブレーク位置がずれてもn側電極を
設けるために露出させるn形層の端部にエッチングされ
ないp形層が残ることのない半導体発光素子の製法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
素子の製法は、ウェハの状態の基板上に半導体層を積層
し、該積層される半導体層の表面の第1導電形の半導体
層および前記積層される半導体層の一部を除去して露出
する第2導電形の半導体層の露出部にそれぞれ接続して
複数個の各チップごとに電極を設け、前記ウェハを各チ
ップに切断分離する半導体発光素子の製法であって、前
記第2導電形の半導体層の露出部を各チップの周囲の一
領域のみに設け、前記ウェハから各チップへの切断分離
の際に第2導電型の半導体層部も直接切断分離すること
を特徴とする。
【0008】ここに切断分離とは、ブレーク、劈開、ダ
イシングなどのウェハから各チップに分離することを意
味する。
【0009】このようにすることにより、ウェハからチ
ップへの切断分離のためにチップの周囲において積層さ
れる半導体層の一部をエッチング除去するスペースが不
要となり、1枚のウェハから取れるチップの数を増やす
ことができる。
【0010】前記チップを矩形形状にし、前記第2導電
形の半導体層の露出部を前記矩形形状のチップの1つの
コーナー部に形成し、かつ、前記ウェハで隣接する4個
の矩形形状のチップ部の接点のコーナー部に、該4個の
チップの前記露出部を連続して形成することにより、ブ
レーク位置がずれても露出させるn形層の端部にエッチ
ングされていないp形層部分が残存することがなく、ワ
イヤボンディング時の問題も生じない。
【0011】前記基板がサファイア基板で、前記積層さ
れる半導体層がチッ化ガリウム系化合物半導体であり、
該積層される半導体層の表面側にスライシングをし、そ
の後基板の裏面側からスライシングをしてブレークする
ことにより、容易にブレークをすることができる。
【0012】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなどの他のIII 族
元素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部
がP、Asなどの他のV族元素と置換した化合物からな
る半導体をいう。また、スライシングとは、ダイヤモン
ドペンなどによりブレークのための線を入れることを意
味する。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の半導体発光素子の製法について説明をする。図1に
は、青色系の発光に適したチッ化ガリウム系化合物半導
体層をサファイア基板上に積層し、各LEDチップに切
断分離する本発明の方法の一実施形態において、切断分
離する前のウェハの状態のパターンの例が部分的に示さ
れている。
【0014】本発明の半導体発光素子の製法は、図1に
示されるように、n形層3の露出のための積層された半
導体層の一部のエッチングを、LEDチップ11の周囲
全体に行うのではなく、n側電極9を設けるための一部
領域のみに行い、その他の部分は直接隣接するLEDチ
ップ11とp形層および電流拡散層7が連続しており、
各LEDチップ11への切断分離(分離線S)をエッチ
ングされないp形層および電流拡散層7部で直接行うこ
とに特徴がある。
【0015】LEDチップ11の半導体層の積層部は、
たとえば図2にその一例の断面説明図が示されるような
構造で、たとえば有機金属化学成長法(MOCVD法)
により製造される。すなわち、サファイア(Al2 3
単結晶)などからなる基板1の表面にGaNからなる低
温バッファ層2を0.01〜0.2μm程度堆積し、つい
でn形のGaNからなるn形層3を1〜5μm程度堆積
し、さらに、バンドギャップエネルギーがクラッド層の
それよりも小さくなる材料、たとえばInGaN系化合
物半導体層からなる活性層4を0.05〜0.3μm程
度、p形のAlGaN系化合物半導体層5aおよびGa
N層5bからなるp形層(クラッド層)5を0.2〜1
μm程度、それぞれ順次積層する。ついで、Niおよび
Auを蒸着してシンターし合金化することにより、メタ
ル層などからなる電流拡散層7を2〜100nm程度形
成する。
【0016】その後、n側電極9を形成するため、積層
された半導体層の表面にレジスト膜などを設けてパター
ニングをし、電流拡散層7および積層された半導体層3
〜5の一部をエッチングしてn形層3を露出させる。こ
のエッチングは、塩素ガスなどによる反応性イオンエッ
チングにより行うことができる。本発明では、このエッ
チングをたとえば図1に示されるように、LEDチップ
11の周囲全体に行うのではなく、n側電極9を設ける
ためだけのエッチングとし、LEDチップ11の周囲の
一部分のみに行っている。図1に示される例では、矩形
状のLEDチップ11の隣接する4個がそれぞれ接する
点のコーナー部に、4個のLEDチップ11のn形層3
が連続して露出するようにエッチングが行われている。
すなわち、4個のLEDチップ11のn形層3の露出部
がまとめて形成されている。その結果、後のウェハから
各チップに切断分離する場合、図1に切断分離線Sで示
されるように、このn形層3の露出部の中心で縦横に切
断されて各LEDチップ11に分離される。
【0017】この露出したn形層3の表面にn側電極9
の形成のための金属のTiおよびAlをそれぞれ0.1
μm程度と0.3μm程度づつ真空蒸着などにより成膜
してシンターし、さらにp側電極8のために図示しない
SiNなどの保護膜の一部を除去してTiとAuをそれ
ぞれ真空蒸着して積層することにより、p側電極8およ
びn側電極9を形成する。
【0018】その後、このウェハを各LEDチップ11
の境界部で切断分離する。各LEDチップ11への切断
分離は、図1に切断分離線Sが示されるような位置で、
たとえばウェハの基板の裏面からダイヤモンドペンなど
によりスライシング線を入れ、その後基板の裏面からス
ライシング部に力を印加してブレークすることにより、
各LEDチップ11に切断分離する。したがって、切断
分離線Sは、露出したn形層3部分ではその中心部に設
けられ、エッチングされないでp形層および電流拡散層
7が残存している部分では、その隣接するLEDチップ
11に連続しているp形層および電流拡散層7のチップ
境界部分に直接設けられている。
【0019】なお、前述の積層構造例のp形層5はGa
NとAlGaN系化合物半導体との複層になっている
が、キャリアの閉じ込め効果の点からAlを含む層が設
けられることが好ましいためで、GaN層だけでもよ
い。また、n形層3にもAlGaN系化合物半導体層を
設けて複層にしてもよく、またこれらを他のチッ化ガリ
ウム系化合物半導体層で形成することもできる。さら
に、この例では、n形層とp形層とで活性層が挟持され
たダブルヘテロ接合構造であるが、n形層とp形層とが
直接接合するpn接合構造のものでもよい。
【0020】本発明によれば、ウェハから各チップに切
断分離する場合に、切断分離する場所の積層された半導
体層をエッチングしていないため、隣接するチップ間に
間隙を設ける必要がなく、ウェハに必要な大きさのチッ
プを連続して形成することができる。そのため、1枚の
ウェハから取れるLEDチップの個数を多くすることが
でき、たとえば前述の30μm程度必要であったチップ
間の境界部を5μm程度に減らすことができ、ウェハの
無駄を大幅に減少させることができ、コストダウンに大
きく寄与する。
【0021】また、図1に示されるように、矩形状の4
個のLEDチップ11がそれぞれ接するコーナー部にn
形層3の露出部を形成することにより、切断分離線Sの
位置が少々ずれてもn側電極9を形成するために露出さ
せたn形層3の端部に隣接するLEDチップ11のp形
層部が残ることがない。その結果、隣接するLEDチッ
プ11間、すなわちLEDチップ11の周囲にn形層の
露出部がなくてもワイヤボンディング上の問題はない。
また、積層された半導体層の表面側にもスライシングを
入れることによりブレークが容易となり、ブレーク時の
半導体層へのクラックの問題も少なくなる。
【0022】以上ように、エッチングによるn形層3の
露出部を隣接するLEDチップ11のそれぞれが接する
コーナー部に設けることにより、切断分離線Sのズレの
問題はなくなるが、図3に示されるように、従来のよう
な個々のLEDチップ11ごとの一定方向にn形層3の
露出部を設け、かつ、各LEDチップ11のチップ間に
間隙を設けないで連続的にチップパターンを形成するこ
ともできる。この場合は、切断分離線Sとの位置ズレが
生じないように切断分離をする必要があるが、たとえば
前述のように、積層された半導体層の表面からスライシ
ングをすることにより、基板の表面に形成するスライシ
ングを切断分離線Sと正確に一致させて切断することが
でき、n側電極9を形成するため露出させたn形層3の
端部にp形層部が残存することはない。その結果、LE
Dチップ11間の無駄がなく、チップ取れ率を向上させ
ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、1枚のウェハから同じ
大きさのLEDチップを沢山取ることができ、コストダ
ウンに大きく寄与する。さらに、電極形成のためのエッ
チング部を隣接するLEDチップの接するコーナー部に
設けることにより、ブレーク位置がずれても何等の問題
も生じない。その結果、簡単な製造工程で安価な半導体
発光素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製造する半導体発光素子の
ウェハにおけるLEDチップのパターンの平面説明図で
ある。
【図2】図1のLEDチップの一例の断面説明図であ
る。
【図3】本発明の方法により製造する半導体発光素子の
ウェハにおけるLEDチップのパターンの他の例の平面
説明図である。
【図4】従来の半導体発光素子の一例の斜視説明図であ
る。
【図5】従来の方法により製造する半導体発光素子のL
EDチップのパターンの例の平面説明図である。
【符号の説明】
3 n形層 5 p形層 7 電流拡散層 8 p側電極 9 n側電極 11 LEDチップ S 切断分離線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園部 雅之 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 (72)発明者 筒井 毅 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハの状態の基板上に半導体層を積層
    し、該積層される半導体層の表面の第1導電形の半導体
    層および前記積層される半導体層の一部を除去して露出
    する第2導電形の半導体層の露出部にそれぞれ接続して
    複数個の各チップごとに電極を設け、前記ウェハを各チ
    ップに切断分離する半導体発光素子の製法であって、前
    記第2導電形の半導体層の露出部を各チップの周囲の一
    領域のみに設け、前記ウェハから各チップへの切断分離
    の際に第1導電形の半導体層部も直接分離することを特
    徴とする半導体発光素子の製法。
  2. 【請求項2】 前記各チップの平面形状を矩形形状に
    し、前記第2導電形の半導体層の露出部を前記矩形形状
    のチップの1つのコーナー部に形成し、かつ、前記ウェ
    ハで隣接する4個の矩形形状のチップ部の接点のコーナ
    ー部に、該4個のチップの前記露出部を連続して形成す
    る請求項1記載の製法。
  3. 【請求項3】 前記基板がサファイア基板で、前記積層
    される半導体層がチッ化ガリウム系化合物半導体であ
    り、該積層される半導体層の表面側にスライシングを
    し、その後基板の裏面側からスライシングをしてブレー
    クする請求項1または2記載の製法。
JP1122097A 1997-01-24 1997-01-24 半導体発光素子の製法 Pending JPH10209506A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122097A JPH10209506A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 半導体発光素子の製法
US09/012,193 US6168962B1 (en) 1997-01-24 1998-01-23 Method of manufacturing a semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1122097A JPH10209506A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 半導体発光素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10209506A true JPH10209506A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11771895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1122097A Pending JPH10209506A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 半導体発光素子の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6168962B1 (ja)
JP (1) JPH10209506A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697404B1 (en) * 1996-08-30 2004-02-24 Ricoh Company, Ltd. Laser diode operable in 1.3μm or 1.5μm wavelength band with improved efficiency
US6518079B2 (en) * 2000-12-20 2003-02-11 Lumileds Lighting, U.S., Llc Separation method for gallium nitride devices on lattice-mismatched substrates
JP3928695B2 (ja) * 2001-03-30 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 面発光型の半導体発光装置およびその製造方法
KR101034055B1 (ko) 2003-07-18 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7403113B2 (en) * 2004-05-17 2008-07-22 California Institute Of Technology GaN-based sensor nodes for in situ detection of gases
JP2006150385A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Canon Inc レーザ割断方法
US7952106B2 (en) * 2009-04-10 2011-05-31 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode device having uniform current distribution and method for forming the same
US9023722B2 (en) * 2011-05-13 2015-05-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Compound semiconductor growth using ion implantation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418190A (en) * 1993-12-30 1995-05-23 At&T Corp. Method of fabrication for electro-optical devices
US5814533A (en) * 1994-08-09 1998-09-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting element and manufacturing method therefor
DE19601261C1 (de) * 1996-01-16 1997-04-10 Itt Ind Gmbh Deutsche Verfahren und Hilfsvorrichtung zum Herstellen von Halbleiterschaltungselementen
JPH09298339A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Rohm Co Ltd 半導体レーザの製法
US5904548A (en) * 1996-11-21 1999-05-18 Texas Instruments Incorporated Trench scribe line for decreased chip spacing
JP3706452B2 (ja) * 1996-12-24 2005-10-12 ローム株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6168962B1 (en) 2001-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10275936A (ja) 半導体発光素子の製法
KR100867541B1 (ko) 수직형 발광 소자의 제조 방법
JP2000091636A (ja) 半導体発光素子の製法
KR100714589B1 (ko) 수직구조 발광 다이오드의 제조 방법
US9012935B2 (en) Vertically structured group III nitride semiconductor LED chip and method for manufacturing the same
EP2860779B1 (en) Vertical-structure light-emitting device
KR100691363B1 (ko) 수직구조 발광 다이오드의 제조 방법
JPH114020A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに半導体発光装置
JP5056799B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5729328B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP3723347B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JPH10209496A (ja) 半導体発光素子
JP3752339B2 (ja) 半導体発光素子
KR100691186B1 (ko) 수직구조 발광 다이오드의 제조 방법
JPH10209506A (ja) 半導体発光素子の製法
JP2004228290A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3344056B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10335699A (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
JP5277066B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH07288340A (ja) 発光素子およびその製造方法
JPH10321907A (ja) 半導体発光素子およびその製法
WO2007046656A1 (en) Method of producing light emitting diode having vertical structure
KR20140140399A (ko) 복수개의 발광 요소들을 갖는 발광다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP2000077726A (ja) 半導体素子とその製造方法
JP2005159035A (ja) 発光ダイオード及び発光装置