JPH10208732A - リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法 - Google Patents

リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法

Info

Publication number
JPH10208732A
JPH10208732A JP9013919A JP1391997A JPH10208732A JP H10208732 A JPH10208732 A JP H10208732A JP 9013919 A JP9013919 A JP 9013919A JP 1391997 A JP1391997 A JP 1391997A JP H10208732 A JPH10208732 A JP H10208732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
solid medium
composition
lithium
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013919A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamaguchi
敦 山口
Masatake Ito
正剛 伊藤
Hironori Nishida
裕紀 西田
Kenji Nakane
堅次 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9013919A priority Critical patent/JPH10208732A/ja
Publication of JPH10208732A publication Critical patent/JPH10208732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池の活物質前駆体として有用
な組成物を、工業的有利に粉砕すること。 【解決手段】 リチウム化合物及び遷移金属化合物を含
むリチウム二次電池活物質用組成物を液体の存在下に少
なくとも粉砕機本体と固体媒体から成る粉砕機を用いて
粉砕するに当たり、粉砕機の少なくとも固体媒体が接触
する部分の材質及び固体媒体の材質が、酸化アルミニウ
ムからなるセラミックス又は下記成分比(A)からなる
セラミックスであり、且つ、該材質のセラミックスのビ
ッカース硬度が略同一である粉砕機を用いることを特徴
とする。 成分比(A) 酸化アルミニウム ─0〜80重量% 酸化セリウム ─0〜7重量% 酸化イットリウム ─0.5〜8重量% 酸化ジルコニウム ─残余

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
活物質用組成物の粉砕方法に関し、詳しくは、リチウム
二次電池の正極材料用活物質の製造に用いられる、リチ
ウム化合物及び遷移金属化合物を含む組成物の湿式粉砕
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン等の電子機器のポータブ
ル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動
用電源として軽量で高エネルギー密度を有するリチウム
二次電池が注目されている。
【0003】従来、リチウム二次電池の正極材料には、
ニッケル又はコバルト等の遷移金属とリチウムを主体と
する複合金属酸化物が活物質として用いられており、こ
の活物質は、例えば、リチウム化合物及び遷移金属化合
物を含む組成物(以下、活物質用組成物という)を液体
の存在下に粉砕し、乾燥して得られた粉末固体を焼成
後、乾式粉砕することにより製造されていた(例えば、
特開平7−6761号公報を参照。)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、活物質
用組成物を液体の存在下に粉砕すると、例えば粉砕機内
壁等のような粉砕機本体の少なくとも固体媒体が接触す
る部分の材質と固体媒体の材質とがその硬度において異
なる場合、硬度が小さい方の材質の磨耗が著しいという
問題点がある。そのうえ、同一の活物質用組成物を用い
て湿式粉砕しても、用いた粉砕機により、粉砕後の固液
混合物から作製されたリチウム二次電池はその性能が変
化し、再現性に乏しいという問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意研究した結果、活物質用組成物を液
体の存在下に粉砕するに際し、粉砕機本体の少なくとも
固体媒体が接触する部分及び固体媒体の双方の材質が特
定のセラミックスであり、且つ、これらのセラミックス
のビッカース硬度が略同一であると、活物質用組成物を
工業的有利に粉砕できること、及び、粉砕後の活物質用
組成物から得られる活物質を正極材料として用いて作製
されたリチウム二次電池が再現性良く所望の性能を有す
ることを見いだして、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明は、リチウム化合物及び遷移
金属化合物を含むリチウム二次電池活物質用組成物を液
体の存在下に、少なくとも粉砕機本体と固体媒体から成
る粉砕機を用いて粉砕する方法であって、粉砕機の少な
くとも固体媒体が接触する部分及び固体媒体の材質が、
酸化アルミニウムからなるセラミックス又は下記の成分
比(A)からなるセラミックスであり、且つ、上記の固
体媒体が接触する部分の材質及び固体媒体の材質のセラ
ミックスのビッカース硬度が略同一であることを特徴と
するリチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法: 成分比(A) 酸化アルミニウム ─0〜80重量% 酸化セリウム ─0〜7重量% 酸化イットリウム ─0.5〜8重量% 酸化ジルコニウム ─残余 を提供するものである。以下、本発明を詳細に説明す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、活物質用組成物を液体
の存在下に粉砕する方法であり、上記液体としては、例
えばアルコール系、ケトン系、エステル系及び芳香族炭
化水素系等の有機溶媒、水、更には、これらの液体の混
合物等が挙げられる。これらの液体の中では、水やアル
コール系溶媒の水溶液が好ましい。又、液体の使用量
は、活物質用組成物に対して、通常0.5〜30重量
倍、好ましくは1〜10重量倍である。
【0008】遷移金属化合物としては、例えばマンガ
ン、コバルト、ニッケル等の遷移金属の炭酸塩、硝酸
塩、水酸化物や酸化物等が挙げられる。特に、コバルト
及びニッケルの炭酸塩が好ましい。これらの炭酸塩とし
ては、例えば、NiCO3 ・wH 2 O(式中、w≧0)
やNiCO3 ・2Ni(OH)2 ・4H2 O等が挙げら
れる。リチウム化合物としては、例えば、水酸化リチウ
ムや硝酸リチウム等が挙げられる。
【0009】活物質用組成物中のリチウム化合物と遷移
金属化合物との使用量の割合は、所望の活物質において
の、リチウムと遷移金属との原子比の近辺で適宜選択す
ればよい。例えば、活物質がLiCoO2 やLiNiO
2 の場合は、LiとCo又はNiとの原子比である1:
1の近辺になるように選択される。又、活物質用組成物
には、上記のリチウムや遷移金属以外の金属の化合物を
少量添加してもよい。これらの添加物としては、例えば
アルミニウム、ガリウム、インジウム又はスズ等の金属
の化合物が挙げられる。
【0010】本発明は、液体の存在下に、少なくとも粉
砕機本体と固体媒体から成る粉砕機を用いて行われる。
そして、粉砕機が粉砕機本体と固体媒体のみから成る場
合は、粉砕機本体が例えば回転、移動又は振動して、活
物質用組成物と、固体媒体と、液体との三者が効率的に
接触できるような機構を備えている。又、粉砕機本体が
固定されている場合、粉砕機は、本体と固体媒体の他、
本体内部に上記の三者を効率的に接触させることができ
る攪拌機構を有している。攪拌機構としては、例えばア
ジテーターデイスク等が挙げられる。本発明で用いられ
る粉砕機としては、例えば、攪拌ミル等のような粉砕機
本体が固定されている装置や、ポットミル、遠心ミル及
び遊星ボールミル等のような粉砕機本体が回転、移動又
は振動する装置が挙げられる。粉砕機としては、粉砕を
連続的に行うことができ、しかも、粉砕機本体が固定さ
れている装置が好ましい。粉砕は、液体中に分散された
固体の平均粒径が通常3μm以下、好ましくは1.5 μm
以下になるまで行われる。
【0011】本発明において、粉砕機の少なくとも固体
媒体が接触する部分及び固体媒体の材質は、酸化アルミ
ニウム(Al2 3 )から成るセラミックス又は上記の
成分比(A)から成るセラミックスであり、上記の成分
比(A)から成るセラミックスは、酸化ジルコニウム
(ZrO2 )を5〜99.5重量%含むものである。上
記(A)から成るセラミックスにおいては、酸化ジルコ
ニウムの好ましい含有量は15〜97重量%である。
又、粉砕機の少なくとも固体媒体が接触する部分の材質
の硬度と固体媒体の材質のビッカース硬度とは略同一で
あり、当該ビッカース硬度は1000kgf /mm 2 以上で
あることが好ましい。粉砕機の少なくとも固体媒体が接
触する部分としては、例えば、粉砕機の内壁や、上記の
攪拌機構等が挙げられる。このように、粉砕機の少なく
とも固体媒体が接触する部分や固体媒体の材質を特定の
セラミックスにして、しかも、両者の材質の硬度を略同
一にすることにより、固体媒体が接触する部分や固体媒
体の耐磨耗性等が著しく向上することになる。
【0012】本発明において、粉砕機の少なくとも固体
媒体が接触する部分及び固体媒体の材質が上記の成分比
(A)から成り、且つ、酸化ジルコニウムを主成分とす
るセラミックスである場合、その抗折力等の機械的強度
を増強させるために、酸化イットリウム(Y2 3 )単
独、又は酸化イットリウムと酸化セリウム(CeO2
との混合物が添加物として用いられる。粉砕機の少なく
とも固体媒体が接触する部分及び固体媒体の材質が酸化
ジルコニウムを主成分とするセラミックスである場合、
酸化ジルコニウム及び添加物の合計の含有量は、抗折力
等の機械的強度の観点から、好ましくは、セラミックス
の全組成物中に50〜100重量%である。又、添加物
の含有量は、好ましくは、酸化ジルコニウムの含有量に
対して1/3〜1/50重量倍の範囲である。このような
酸化ジルコニウムを主成分とするセラミックスは、機械
的強度に優れているばかりでなく、ヤング率や熱膨張係
数等の数値が金属材料のそれに近いので粉砕機の内装や
攪拌機構の外装に好適に用いられる。さらに、本発明に
おいて、粉砕機の少なくとも固体媒体が接触する部分及
び固体媒体の材質が、上記の成分比(A)から成り、且
つ、酸化アルミニウムを主成分とするセラミックス殊に
酸化アルミニウムを全組成物中に50重量%以上含むセ
ラミックスである場合は耐薬品性に優れており、湿式粉
砕における液体が有機溶媒や酸性又はアルカリ性の水性
液等であるとき、好適に用いられる。このようにして、
固体媒体が接触する部分及び固体媒体が特定の材質であ
る粉砕機を用いる本発明においては、湿式粉砕のときに
有害金属成分の混入を防止することができ、活物質用組
成物を工業的有利に粉砕することができる。
【0013】本発明により得られる粉砕物は、固液混合
物であり、焼成の前に先ず乾燥される。固液混合物の乾
燥に用いられる乾燥機としては、例えば、スプレードラ
イヤーや円錐型スクリュー混合乾燥機等が挙げられる。
【0014】乾燥により得られた粉末固体は焼成に供さ
れるが、焼成炉としては、例えばマッフル炉、トンネル
炉、ローラーハースキルン等が挙げられる。焼成温度は
通常約350 〜1100℃の範囲であり、焼成時間は温度によ
り異なるが、通常は数時間〜数十時間の範囲である。焼
成中、例えばリチウム化合物として硝酸リチウムを、遷
移金属化合物として炭酸塩を各々用いたときは、NOx
及びCO2 が副生する。これらの副生ガスは焼成炉外へ
排気される。
【0015】上述したようにして得られる活物質として
は、例えば、LiCoO2 、LiNiO2 、Lix Co
y z 2 (式中、Tはアルミニウム、ガリウム又はス
ズを表し、xは0.05以上1.1 以下の数を表し、y は0.85
以上1以下の数を表し、zは0.001 以上0.2 以下の数を
表す。)及びLiCoa Nib 2 (式中、aとbの和
は1である。)等の複合金属酸化物が挙げられる。
【0016】上記活物質をリチウム二次電池の正極板と
するには、例えばジェット粉砕機を用いて乾式粉砕後、
粉末状活物質を導電材と混合し、次いで、バインダーの
溶液と混練してペースト状とし、さらに該ペーストを集
電体に塗布し、その後乾燥すればよい。このようにして
得られる正極板、天然黒鉛等からなる負極板、及び、エ
チレンカーボネート等にLiPF6 等の電解質を溶解さ
せたもの等の非水電解液を用いて、例えば特開平5−5
4886号公報等に記載の公知の方法により、リチウム
二次電池が作製される。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、活物質用組成物が工業
的有利に粉砕され、本発明により得られる粉砕物を乾
燥、焼成して得た活物質を用いて作製したリチウム二次
電池は、起電力、理論的エネルギー密度、サイクル性等
の基本性能の再現性に優れている。
【0018】
【実施例】次に、実施例等を挙げて、本発明をより具体
的に説明する。尚、例中、硬度はビッカース硬度を表
す。
【0019】実施例1 イオン交換水中に硝酸ガリウム、水酸化リチウム及び硝
酸リチウムを加えて溶解し、水溶液を得た。次いで、得
られた水溶液及び炭酸ニッケルを充分に混合した。得ら
れた混合物を、図1に示す密閉、水平型の連続式ビーズ
ミルに毎時約14kgの速度で供給して、湿式粉砕し
た。硝酸ガリウム、水酸化リチウム、硝酸リチウム及び
炭酸ニッケルの混合割合は、複合金属酸化物を構成する
各金属の原子比で表すと、下記の組成になるように調整
した。又、水酸化リチウム及び硝酸リチウムの割合は、
ビーズミル中の混合物のpHが約11になるように調整
した。 Li:Ni:Ga=1.05:0.98:0.02 得られた固液混合物(固体である炭酸ニッケルの割合は
約35重量%であり、平均粒径は1.5μm以下であっ
た。)を、ロータリーアトマイザー付きのスプレードラ
イヤー(ニロ社製:モービルマイナー型、アトマイザー
の遠心力は25000Gであった。)で乾燥し、金属化合物の
混合粉体(平均粒径は約40μm)を得た。乾燥時、熱風
の供給温度は約230 ℃、乾燥機の出口温度は約130 ℃で
あった。乾燥後に得られた混合粉体を、純度99.5%のア
ルミナ製炉心管を用いた焼成炉中で、酸素雰囲気中、約
660 ℃で約15時間焼成した。
【0020】上記のビーズミルの内壁、アジテーターデ
イスク(攪拌機)の外装及びビーズの材質は、いずれ
も、下記の成分比(B)からなるセラミックスである。 酸化アルミニウム ─67重量% 酸化セリウム ─4重量% 酸化イットリウム ─1重量% 酸化ジルコニウム ─28重量% なお、各材質の硬度は1580kgf /mm2 、抗折力は7
6kgf /mm2 、熱伝導率は0.052 cal /cm・sec ・℃で
あり、密度は4.4 g/cm3 であった。又、ビーズミルの
シリンダー内容積は1400ccであり、ビーズは1mmφのも
のを1120cc分を使用し、アジテーターデイスクの周速度
は11m/sec であった。
【0021】実施例2 ビーズミルの内壁、アジテーターデイスクの外装及びビ
ーズの材質を、いずれも、下記の成分比(C)からなる
セラミックスである粉砕機を用いて粉砕する以外は、実
施例1と同様にして、リチウム二次電池用活物質を得
た。 酸化アルミニウム ─0.3重量% 酸化イットリウム ─5.2重量% 酸化ジルコニウム ─94.5重量% 尚、各材質のセラミックスの硬度は1250kgf /m
m2 、破壊靱性は6.0 MPa・m1/2 、密度は6.0 g/c
m3 であった。
【0022】電池の作製例1 焼成後に得た実施例1及び2の活物質LiNi0.98Ga
0.022 を、特開平5−54886号公報記載の実施例
1の方法に準じて各々、粉砕した。これらの活物質の各
々とアセチレンブラックとの混合物にそれぞれポリフッ
化ビニリデンの1−メチル−2−ピロリドン溶液(バイ
ンダー)を、活物質:アセチレンブラック:バインダー
=91:6:3(重量比)の組成になるように加えて混練
することによりペーストとし、集電体となる#200ス
テンレスメッシュに当該ペーストを塗布し、150 ℃で8
時間真空乾燥を行って電極を得た。この電極に、電解液
としてプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエ
タンの1:1混合液にLiClO4 を1モル/リットル
となるように溶解したもの、ポリプロピレン多孔質膜
(セパレーター)、金属リチウム(負極)を組み合わせ
て、平板型電池を作製した。
【0023】このようにして得た電池の負荷特性はいず
れも優れた(大電流での放電の際の容量低下が小さい)
ものであり、サイクル性も良好であった。そして、実施
例1及び2の操作を数回繰り返し、それぞれ得られた活
物質を用いて、作製例1と同様にして作製した電池はい
ずれも優れた負荷特性及び良好なサイクル性を示した。
このように、本発明の粉砕方法により得られる粉砕物を
乾燥、焼成して得られる活物質は、リチウム二次電池の
正極材料として好適であることが分かる。
【0024】比較例1 ビーズミルの内壁の材質のみを、成分比(B)からなる
セラミックス(硬度は1580kgf /mm2 )から、酸化
アルミニウムからなるセラミックス(硬度は3000kg
f /mm2 )に変える以外は、実施例1と同様にして粉砕
し、次いで得られた粉砕物を乾燥、焼成して活物質を
得、作製例1と同様にして電池を得た。この電池の放電
容量は、実施例1で得た粉砕物由来の活物質を用いて作
製した電池の放電容量よりも、低下した。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた密閉、水平型の連続式ビーズミ
ルの概略図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中根 堅次 茨城県つくば市北原6番 住友化学工業株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム化合物及び遷移金属化合物を含む
    リチウム二次電池活物質用組成物を、液体の存在下に少
    なくとも粉砕機本体と固体媒体から成る粉砕機を用いて
    粉砕する方法であって、粉砕機の少なくとも固体媒体が
    接触する部分及び固体媒体の材質が、酸化アルミニウム
    からなるセラミックス又は下記の成分比(A)からなる
    セラミックスであり、且つ、上記の固体媒体が接触する
    部分及び固体媒体の材質のセラミックスのビッカース硬
    度が略同一であることを特徴とするリチウム二次電池活
    物質用組成物の粉砕方法。 成分比(A) 酸化アルミニウム ─0〜80重量% 酸化セリウム ─0〜7重量% 酸化イットリウム ─0.5〜8重量% 酸化ジルコニウム ─残余
  2. 【請求項2】粉砕機が、粉砕を連続的に行うことがで
    き、しかも、粉砕機本体が固定されている装置である請
    求項1に記載の粉砕方法。
  3. 【請求項3】リチウム化合物が水酸化リチウム及び/又
    は硝酸リチウムであり、遷移金属化合物が炭酸コバルト
    及び/又は炭酸ニッケルである請求項1又は2に記載の
    粉砕方法。
JP9013919A 1997-01-28 1997-01-28 リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法 Pending JPH10208732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013919A JPH10208732A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013919A JPH10208732A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208732A true JPH10208732A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11846592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013919A Pending JPH10208732A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208732A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637507A3 (en) * 2004-09-13 2006-03-29 Michael Cohen Alumina ceramic products
US8614969B2 (en) 2006-09-15 2013-12-24 Lg Electronics Inc. Method for cognitive radio based communication and method for broadcasting policy information for the same
KR101307754B1 (ko) * 2006-09-18 2014-01-14 엘지전자 주식회사 주파수 정책 정보를 방송하는 방법, 장치와 이를 이용하여가용 주파수 대역을 인지하는 방법과 이를 이용하는 단말및 단말의 통신 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637507A3 (en) * 2004-09-13 2006-03-29 Michael Cohen Alumina ceramic products
US8614969B2 (en) 2006-09-15 2013-12-24 Lg Electronics Inc. Method for cognitive radio based communication and method for broadcasting policy information for the same
KR101307754B1 (ko) * 2006-09-18 2014-01-14 엘지전자 주식회사 주파수 정책 정보를 방송하는 방법, 장치와 이를 이용하여가용 주파수 대역을 인지하는 방법과 이를 이용하는 단말및 단말의 통신 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101569782B1 (ko) 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 이종 금속이 도핑된 리튬 티탄 복합 산화물
JP5401211B2 (ja) 二次電池用正極材料の製造方法
JP4954451B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP2006019310A (ja) 電池用活物質
JP6204576B2 (ja) 異種金属がドーピングされたリチウムチタン複合酸化物の製造方法、およびこれにより製造された異種金属がドーピングされたリチウムチタン複合酸化物
KR100578447B1 (ko) 자가혼합 공융법을 이용한 고출력 리튬2차전지용 결정질나노미립자 양극 활물질의 제조방법
JPH11292542A (ja) Li−Mn複合酸化物の製造方法
JP2000340230A (ja) 正極活物質および非水系二次電池
JP3048352B1 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法
JP2003137547A (ja) チタン酸リチウム及びその用途
JP2006012616A (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JPH10208732A (ja) リチウム二次電池活物質用組成物の粉砕方法
JP3733659B2 (ja) 非水電解液二次電池用活物質の製造法
JP2002308627A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP4676691B2 (ja) Liイオン二次電池用正極材料
JP2003297358A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2002251995A (ja) リチウム二次電池用スピネル型正極材料及び製造方法
JP2001196062A (ja) マンガン酸リチウム混成体及びこれを用いたリチウム二次電池
JPH07153466A (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質の製造方法
JP2009277667A (ja) 電池用活物質の製造方法
JPH11157841A (ja) Li−Mn複合酸化物及びその製法、非水電解液二次電池
JPH08185861A (ja) 非水電解液電池の正極活物質の製造方法
JPH10310432A (ja) リチウム複合酸化物、その製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2000285918A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JPH1186862A (ja) 電池正極活物質とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050301

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408