JPH10207056A - 感光性組成物及び感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性組成物及び感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH10207056A
JPH10207056A JP9005315A JP531597A JPH10207056A JP H10207056 A JPH10207056 A JP H10207056A JP 9005315 A JP9005315 A JP 9005315A JP 531597 A JP531597 A JP 531597A JP H10207056 A JPH10207056 A JP H10207056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
photosensitive composition
dipole moment
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005315A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Goto
成人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9005315A priority Critical patent/JPH10207056A/ja
Publication of JPH10207056A publication Critical patent/JPH10207056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光層を薄膜化しても感度、クリーナーに対
する耐性が良好で、しかもボールペン適性を有する感光
性組成物及び感光性印刷版の提供。 【解決手段】光、活性放射線、電子線により酸またはラ
ジカルを発生する化合物及び高分子化合物を含有する感
光性組成物において、該高分子化合物のモノマー単位の
双極子モーメントが(a)3.0D以上のものと(b)
3.0D未満のものを少なくとも1種類づつ含有してお
り、更に下記計算式(1)により求められるYが1.8
00〜2.300又は2.500〜4.000の範囲で
あることを特徴とする感光性組成物及び感光性平版印刷
版により達成。 計算式(1) Y=Σμa×Ma/100+Σμb×Mb/100 μa:上記(a)のモノマー単位の双極子モーメント μb:上記(b)のモノマー単位の双極子モーメント Ma:上記(a)のモノマー単位のmol%比率 Mb:上記(b)のモノマー単位のmol%比率

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光性組成物及び
感光性平版印刷版に関し、詳しくは薄膜化しても感度、
クリーナーに対する耐性が良好で、しかもボールペン適
性を有する感光性組成物及び感光性平版印刷版に関す
る。
【0002】
【従来の技術】平版印刷は、水と油とが本質的には混じ
り合わない性質を巧みに利用した印刷方式である。印刷
時には、版面の洗浄を目的として各種クリーナーで版面
を洗浄しながら印刷が行われるのが普通である。したが
って平版印刷版には、一般的な性能である感度とクリー
ナーに対する耐性が両立されることが求められる。ま
た、平版印刷版の製版作業時に、版上に、見当合わせや
目印のためにボールペンで印を付けることがある。この
ため、ボールペンインキに対する耐性(ボールペンヤラ
レ)、露光・現像後にボールペンインキが溶出する性能
(ボールペン残り)も求められる。以上のような、感
度、クリーナーに対する耐性、ボールペン適性をすべて
満足させるのは非常に困難である。
【0003】また、平版印刷版は、現像時に感光層の溶
け出しにより発生するスラッジの低減、コスト低減等を
考えれば、感光層の厚さを薄くすることが有効である。
【0004】しかしながら、薄膜化すると一般的に感
度、クリーナーに対する耐性、ボールペン適性のバラン
スを崩すという問題が起きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題に対
して、本発明の課題は、感光層を薄膜化しても感度、ク
リーナーに対する耐性が良好で、しかもボールペン適性
を有する感光性組成物及び感光性印刷版を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は下記
手段により達成される。
【0007】 光、活性放射線、電子線により酸また
はラジカルを発生する化合物及び高分子化合物を含有す
る感光性組成物において、該高分子化合物が、(a)双
極子モーメントが3.0D以上のモノマー単位と、
(b)双極子モーメントが3.0D未満のモノマー単位
を少なくとも1種類づつ含有しており、更に下記計算式
(1)により求められるYが1.800〜2.300の
範囲であることを特徴とする感光性組成物。
【0008】計算式(1) Y=Σμa×Ma/100+Σμb×Mb/100 μa:上記(a)のモノマー単位の双極子モーメント μb:上記(b)のモノマー単位の双極子モーメント Ma:上記(a)のモノマー単位のmol%比率 Mb:上記(b)のモノマー単位のmol%比率 光、活性放射線、電子線により酸またはラジカルを
発生する化合物及び高分子化合物を含有する感光性組成
物において、該高分子化合物が、(a)双極子モーメン
トが3.0D以上のモノマー単位と、(b)双極子モー
メントが3.0D未満のモノマー単位を少なくとも1種
類づつ含有しており、更に前記計算式により求められる
Yが2.500〜4.000の範囲であることを特徴と
する感光性組成物。
【0009】 上記項又は項記載の高分子化合物
が、モノマー単位としてシアノ基を含む単位を含有した
ビニル系重合体であることを特徴とする感光性組成物。
【0010】 上記項、項又は項記載の感光性
組成物を感光層として支持体上に設けてなる感光性平版
印刷版において、該感光層膜厚が18mg/dm2以下
であることを特徴とする感光性平版印刷版。
【0011】以下、本発明について具体的に説明する。
【0012】本発明は、双極子モーメントをコントロー
ルすることにより、感光性組成物の薬品或いは水に対す
る溶解性をコントロールして所望の効果を得ることを特
徴とするものである。
【0013】本発明において光、活性光線、電子線によ
り酸又はラジカルを発生する化合物としては例えばポジ
型感光性平版印刷版の感光層に感光性成分として用いら
れるキノンジアジドが挙げられる。
【0014】(キノンジアジド)本発明の感光性組成物
に使用されるオルトキノンジアジド化合物とは、分子中
にオルトキノンジアジド基を有する化合物であって、本
発明で使用することができるオルトキノンジアジド化合
物は特に限定されるものではなく、例えば、オルトキノ
ンジアジド基を有する重縮合樹脂、例えば、o−ナフト
キノンジアジドスルホン酸と、フェノール類及びアルデ
ヒド又はケトンとの重縮合樹脂とのエステル化合物等が
挙げられる。
【0015】上記フェノール類及びアルデヒドまたはケ
トンとの重縮合樹脂におけるフェノール類としては、例
えば、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、
p−クレゾール、3,5−キシレノール、カルバクロー
ル、チモール等の一価フェノール、カテコール、レゾル
シン、ヒドロキノン等の二価フェノール、ピロガロー
ル、フロログルシン等の三価フェノール等が挙げられ
る。アルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、
ベンズアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデ
ヒド、フルフラール等が挙げられる。これらのうちで好
ましいものはホルムアルデヒド及びベンズアルデヒドで
ある。ケトンとしては、例えば、アセトン、メチルエチ
ルケトン等が挙げられる。
【0016】フェノール類及びアルデヒドまたはケトン
との重縮合樹脂の具体的な例としては、フェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂、m−クレゾール・ホルムアルデヒ
ド樹脂、m−,p−混合クレゾール・ホルムアルデヒド
樹脂、レゾルシン・ベンズアルデヒド樹脂、ピロガロー
ル・アセトン樹脂等が挙げられる。
【0017】前記o−ナフトキノンジアジド化合物にお
いて、フェノール類のOH基に対するo−ナフトキノン
ジアジドスルホン酸の縮合率(OH基1個に対する反応
率)は、15%〜80%が好ましく、より好ましくは2
0%〜45%である。
【0018】更に本発明に用いられるオルトキノンジア
ジド化合物としては、特開昭58−43451号公報に
記載の以下の化合物も挙げることができる。即ち、例え
ば、1,2−ベンゾキノンジアジドスルホン酸エステ
ル、1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステ
ル、1,2−ベンゾキノンジアジドスルホン酸アミド、
1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸アミドなどの
公知の1,2−キノンジアジド化合物、更に具体的に
は、ジェイ・コサール(J.Kosar)著「ライト−
センシティブ・システムズ」(Light−Sensi
tive Systems)第339〜352頁(19
65年)、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(Joh
n Willey & Sons)社(ニューヨーク)
やダブリュー・エス・ディ・フォレスト(W.S.De
Forest)著「フォトレジスト」(Photor
esist)第50巻(1975年)、マックローヒル
(McGraw Hill)社(ニューヨーク)に記載
されている1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホ
ン酸フェニルエステル、1,2,1′,2′−ジ−(ベ
ンゾキノンジアジド−4−スルホニル)−ジヒドロキシ
ビフェニル、1,2−ベンゾキノンジアジド−4−(N
−エチル−N−β−ナフチル)−スルホンアミド、1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸シクロヘキ
シルエステル、1−(1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホニル)−3,5−ジメチルピラゾール、1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸−4′−ヒ
ドロキシジフェニル−4′−アゾ−β−ナフトールエス
テル、N,N−ジ−(1,2−ナフトキノンジアジド−
5−スルホニル)−アニリン、2′−(1,2−ナフト
キノンジアジド−5−スルホニルオキシ)−1−ヒドロ
キシ−アントラキノン、1,2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホン酸−2,4−ジヒドロキシベンゾフェノ
ンエステル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸−2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンエ
ステル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
酸クロリド2モルと4,4′−ジアミノベンゾフェノン
1モルとの縮合物、1,2−ナフトキノンジアジド−5
−スルホン酸クロリド2モルと4,4′−ジヒドロキシ
−1,1′−ジフェニルスルホン酸1モルとの縮合物、
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリ
ド1モルとプルプロガリン1モルとの縮合物、1,2−
ナフトキノンジアジド−5−(N−ジヒドロアビエチ
ル)−スルホンアミドなどの1,2−キノンジアジド化
合物を例示することができる。また、特公昭37−19
53号、同37−3627号、同37−13109号、
同40−26126号、同40−3801号、同45−
5604号、同45−27345号、同51−1301
3号、特開昭48−96575号、同48−63802
号、同48−63803号各公報に記載された1,2−
キノンジアジド化合物も挙げることができる。
【0019】上記オルトキノンジアジド化合物のうち、
1,2−ベンゾキノンジアジドスルホニルクロリド又は
1,2−ナフトキノンジアジドスルホニルクロリドをピ
ロガロール・アセトン縮合樹脂又は2,3,4−トリヒ
ドロキシベンゾフェノンと反応させて得られるo−キノ
ンジアジドエステル化合物が特に好ましい。
【0020】本発明において、オルトキノンジアジド化
合物は、上記化合物を各々単独で用いてもよいし、2種
以上を組合せて用いてもよい。
【0021】オルトキノンジアジド化合物の感光性組成
物中に占める割合は、5〜60重量%が好ましく、特に
好ましいのは、10〜50重量%である。
【0022】(高分子化合物)本発明に係る高分子化合
物は下記(a)単位と(b)単位を含有し、さらに前記
計算式(1)を満たす化合物である。
【0023】 (a):双極子モーメントが3.0D以上の単位 (b):双極子モーメントが3.0D未満の単位 以下に各化合物の具体例を挙げる。
【0024】単位(a):例えば、シアノ基を有するよ
うなアクリロニトリル、3−シアノフェニルメタクリル
アミド、4−シアノフェニルメタクリレート等を挙げる
ことができる。
【0025】単位(b):例えば次のような化合物が挙
げられる。ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メ
タ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレー
ト、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキ
シジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノ
キシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、
フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレ
ート、フェノキシ化リン酸(メタ)アクリレート、フタ
ル酸(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシフェニルメ
タクリルアミド等の環状構造を有する化合物。
【0026】(メタ)アクリル酸、イタコン酸等のカル
ボキシル基を有する化合物。ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートハーフエステル等の2塩基酸無水物。
その他、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシドデシル(メタ)アクリレート、ス
チレン、α−メチルスチレン、(メタ)アクリルアミ
ド、ダイアセトンアクリルアミド、(メタ)アクリル酸
メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、
(メタ)アクリル酸ブトキシエチル等を挙げることがで
きる。
【0027】(双極子モーメントの測定方法)双極子モ
ーメントの測定方法には、誘電率による方法、分子線法
による方法もあるが、本発明で使用した測定方法は、マ
イクロ波分光による測定方法である。この方法は、マイ
クロ波吸収スペクトルのStark効果による分裂の広
がりから双極子供モーメントを求める方法である。
【0028】本発明の感光性組成物には、他のアルカリ
可溶性高分子化合物を添加することができる。
【0029】用いることができるアルカリ可溶性樹脂は
特に限定されるものではなく、従来公知のものを用いる
ことができ、例えば、ノボラック樹脂、フェノール性水
酸基を有するビニル系重合体、特開昭55−57841
号公報に記載されている多価フェノールとアルデヒド又
はケトンとの縮合樹脂などを挙げることができる。
【0030】本発明で使用することができるノボラック
樹脂としては、例えば、フェノール・ホルムアルデヒド
樹脂、クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、特開昭55
−57841号公報に記載されているようなフェノール
・クレゾール・ホルムアルデヒド共重合体樹脂、特開昭
55−127553号公報に記載されているようなp−
置換フェノールとフェノールもしくはクレゾールとホル
ムアルデヒドとの共重合体樹脂などが挙げられる。
【0031】ノボラック樹脂の分子量(ポリスチレン標
準)は、好ましくは数平均分子量Mnが3.00×10
2〜7.50×103、重量平均分子量Mwが1.00×
103〜3.00×104、より好ましくはMnが5.0
0×102〜4.00×103、Mwが3.00×103
〜2.00×104である。
【0032】上記ノボラック樹脂は単独で用いてもよい
し、2種以上を組合せて用いてもよい。
【0033】更に、本発明の感光性組成物には、露光に
より可視画像を形成させるプリントアウト材料を添加す
ることができる。プリントアウト材料は、露光により酸
もしくは遊離基を生成する化合物と該生成された酸もし
くは遊離基と相互作用することによってその色調を変え
る有機染料より成るもので、露光により酸もしくは遊離
基を生成する化合物としては、例えば、特開昭50−3
6209号公報に記載のo−ナフトキノンジアジド−4
−スルホン酸ハロゲニド、特開昭53−36223号公
報に記載のトリハロメチル−2−ピロンやトリハロメチ
ル−トリアジン、特開昭55−6244号公報に記載の
o−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸クロライド
と電子吸引性置換基を有するフェノール類またはアニリ
ンとのエステル化合物またはアミド化合物、特開昭55
−77742号公報、特開昭57−148784号公報
等に記載のハロメチルビニルオキサジアゾール化合物及
びジアゾニウム塩等を挙げることができ、また、有機染
料としては、例えば、ビクトリアピュアーブルーBOH
(保土ヶ谷化学(株)製)、パテントピュアーブルー
(住友三国化学(株)製)、オイルブルー#603(オ
リエント化学工業(株)製)、スーダンブルーII(BA
SF製)、クリスタルバイオレット、マラカイトグリー
ン、フクシン、メチルバイオレット、エチルバイオレッ
ト、メチルオレンジ、ブリリアントグリーン、コンゴー
レッド、エオシン、ローダミン66等を挙げることがで
きる。
【0034】また、本発明の感光性組成物層には、上記
の素材の他、必要に応じて可塑剤、界面活性剤、有機
酸、酸無水物などを添加することができる。
【0035】さらに、本発明の感光性組成物層には、該
感光性組成物の感脂性を向上させるために、例えば、p
−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂、
p−n−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂ある
いはこれらの樹脂がo−キノンジアジド化合物で部分的
にエステル化されている樹脂などを添加することもでき
る。
【0036】本発明の感光性組成物層は、これらの各成
分よりなる感光性組成物を溶媒に溶解又は分散した塗布
液を、支持体上に塗布し、乾燥することにより形成する
ことができる。
【0037】感光性組成物を溶解する際に使用し得る溶
媒としては、例えば、メチルセロソルブ、メチルセロソ
ルブアセテート、エチルセロソルブ、エチルセロソルブ
アセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエ
ーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコール
モノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
モノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピ
レングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールメチルエチルエーテル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、3−メトキシ−1−ブタノ
ール、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸ア
ミル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブ
チル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、酪酸
メチル、酪酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、
アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メ
チルシクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、アセチ
ルアセトン、γ−ブチロラクトン、ジエチルケトン、4
−ヒドロキシ−2−ブタノン等が挙げられる。これらの
溶媒は、単独であるいは2種以上を混合して使用するこ
とができる。
【0038】感光性組成物を支持体表面に塗布する際に
用いる塗布方法としては、従来公知の方法、例えば、回
転塗布、ワイヤーバー塗布、ディップ塗布、エアーナイ
フ塗布、スプレー塗布、エアースプレー塗布、静電エア
ースプレー塗布、ロール塗布、ブレード塗布及びカーテ
ン塗布等の方法が用いられる。この際塗布量は用途によ
り異なるが、例えば、固形分として0.05〜5.0g
/m2の塗布量が好ましい。
【0039】次に、本発明の感光性平版印刷版を形成す
るのに用いられる支持体について説明する。
【0040】支持体は、通常の印刷機にセットできるた
わみ性を有し、印刷時に加わる荷重に耐えるものが好ま
しく、例えば、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、ク
ロム、鉄、銅、ニッケル等の金属板、これらの金属の合
金板、クロム、亜鉛、銅、ニッケル、アルミニウム及び
鉄等がメッキまたは蒸着によって被覆されている金属板
を用いることができる。これらのうち支持体として好ま
しいものは、アルミニウムまたはその合金を用いたもの
である。
【0041】アルミニウム合金としては種々のものが使
用でき、例えば、珪素、銅、マンガン、マグネシウム、
クロム、亜鉛、鉛、ビスマス、ニッケル等の金属とアル
ミニウムとの合金が挙げられる。
【0042】アルミニウムまたはその合金等で形成され
た支持体は、通常、砂目立て処理に先立って支持体表面
に付着している圧延油等の油脂成分を除去するために脱
脂処理が行われる。脱脂処理としては、トリクレン、シ
ンナー等の溶剤を用いる脱脂処理、ケシロンとトリエタ
ノール等のエマルジョンを用いたエマルジョン脱脂処理
等が用いられる。また、脱脂処理には、苛性ソーダ等の
アルカリの水溶液を用いることもできる。脱脂処理に苛
性ソーダ等のアルカリの水溶液を用いた場合、上記脱脂
処理のみでは除去できない汚れや酸化皮膜も除去するこ
とができる。
【0043】本発明の砂目立て処理は、機械的に表面を
粗面化するいわゆる機械的粗面化法、化学的に表面を選
択溶解させ粗面化するいわゆる化学的粗面化法、電気化
学的に表面を粗面化するいわゆる電気化学的粗面化法等
公知の方法を用いて行うことができる。
【0044】機械的粗面化法には、例えば、ボール研
磨、ブラシ研磨、ブラスト研磨、バフ研磨等の方法があ
り、また、電気化学的粗面化法には、例えば、塩酸、硝
酸等を含む電解液中で交流あるいは直流によって電解処
理する方法がある。
【0045】本発明の砂目立て処理は、この内のいずれ
か1つの方法であるいは2つ以上の方法を併用して行う
ことができる。
【0046】砂目立て処理をして得られた支持体の表面
には、スマットが生成するので、このスマットを除去す
るために、適宜水洗あるいはアルカリエッチング等の処
理を行うことが一般に好ましい。このような処理として
は、例えば、特公昭48−28123号公報に記載され
ているアルカリエッチング法や特開昭53−12739
号公報に記載されている硫酸デスマット法等の処理方法
等が挙げられる。
【0047】上記の如く処理された支持体は、次に、陽
極酸化処理が施される。陽極酸化処理により耐摩耗性、
耐薬品性、保水性を向上させることができる。陽極酸化
処理には公知の方法を用いることができ、例えば、硫酸
および/または燐酸等を10〜50%の濃度で含む水溶
液を電解液として、電流密度1〜10A/dm2で電解
する方法が好ましく用いられるが、他に米国特許第1,
412,768号明細書に記載されている硫酸中で高電
流密度で電解する方法や、米国特許第3,511,66
1号明細書に記載されている燐酸を用いて電解する方法
等を用いることもできる。
【0048】陽極酸化処理された支持体は、必要に応じ
て封孔処理を施してもよい。これらの封孔処理は、熱水
処理、沸騰水処理、水蒸気処理、珪酸ソーダ処理、重ク
ロム酸塩水溶液処理、亜硝酸塩処理、酢酸アンモニウム
処理等公知の方法を用いて行うことができる。
【0049】支持体はさらに、親水性層を設けることが
好ましい。親水性層の形成には、水溶性高分子、米国特
許第3,181,461号明細書に記載のアルカリ金属
珪酸塩、特開昭60−149491号公報、特開昭63
−165183号公報に記載のアミノ酸およびその塩、
特開昭60−232998号公報に記載の水酸基を有す
るアミン類およびその塩、特開昭62−19494号公
報に記載の燐酸塩、特開昭59−101651号公報に
記載のスルホ基を有するモノマー単位を含む高分子化合
物等を用いることができる。
【0050】本発明の感光性平版印刷版は、通常の方法
で露光、現像処理することにより製版することができ
る。例えば、線画像、網点画像などを有する透明原画を
感光面に密着して露光し、次いでこれを適当な現像液を
用いて非画像部の感光性層を除去することによりレリー
フ像が得られる。
【0051】露光に好適な光源としては、水銀灯、メタ
ルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカルランプ、
カーボンアーク灯などが挙げられる。また、現像に使用
される現像液、現像補充液としては、アルカリ水溶液が
好ましく、例えば、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等の
アルカリ金属珪酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、第三リン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等の水溶液のようなアルカ
リ水溶液を用いることができる。
【0052】
【実施例】以下、実施例により本発明の効果を例証す
る。
【0053】実施例1 構成単位モノマーと双極子モーメント(D)を以下の表
1に記す。
【0054】
【表1】
【0055】高分子化合物の構成を下記表2に記す。
【0056】
【表2】
【0057】(支持体の作成)厚さ0.3mmのアルミ
ニウム板(材質1050,調質H16)を、65℃に保
たれた5%水酸化ナトリウム水溶液中で1分間脱脂処理
を行った後,水洗し、25℃に保たれた10%硫酸水溶
液中に1分間浸漬し、中和し、更に水洗した。このアル
ミニウム板を1.0wt%の塩酸水溶液中において、温
度25℃、電流密度100A/dm2、処理時間60秒
の条件で交流電流により電解粗面化を行った。
【0058】次いで、5%水酸化ナトリウム水溶液中で
60℃、10秒間のデスマット処理を行い、その後、2
0%硫酸溶液中で、温度20℃、電流密度3A/d
2、処理時間1分間の条件で陽極酸化処理を行った。
その後、80℃に保たれた1%酢酸アンモン水溶液中に
30秒間浸漬し、水洗後80℃で3分間乾燥した。更
に、85℃に保たれたカルボキシメチルセルロースの水
溶液(濃度0.1wt%)に30秒浸漬した後、80℃
で5分間乾燥し、支持体を作成した。
【0059】 (感光液A) ノボラック樹脂(m−クレゾール/p−クレゾールのモル比が 60/40、重量平均分子量4000) 6.7g ピロガロールアセトン樹脂(重量平均分子量3000)と o−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの 縮合物(エステル化率30%) 1.5g ビクトリアピュアブルーBOH(保土ヶ谷化学(株)製) 0.08g 2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(p−メトキシスチリル) −S−トリアジン 0.15g FC−430(住友3M(株)製) 0.03g アセトン/乳酸メチル=50/50 100ml 高分子化合物1 0.2g (感光液B、C、D、E、F、G) 上記感光液Aの高分子化合物1を高分子化合物2、3、
4、5、6、7に変更した以外は同様の組成で感光液
B、C、D、E、F、Gを作成した。
【0060】(感光性平版印刷版試料の作成) 試料1〜7:支持体上に感光液A〜Gをワイヤーバーを
用いて塗布し、感光性平版印刷版試料1〜7を得た。そ
のときの膜厚は16mg/dm2とした。
【0061】試料8〜10:支持体上に感光液A、D、
Eを膜厚を20mg/dm2となるように塗布し、試料
8〜10を得た。
【0062】[性能評価方法] (感度)試料に感度測定用ステップタブレット(イース
トマンコダック社製No.2、濃度差0.15づつで2
1段階のグレースケール)を密着して、4Kwメタルハ
ライドランプvio Quick(大日本スクリーン
(株)製)を光源として90cmの距離から露光した。
次に、この試料をSDR−1(コニカ(株)製)現像液
を水で6倍に希釈した現像液で27℃にて20秒間現像
した。上記ステップタブレットの3.0段が完全にクリ
アになる露光時間をもって感度とした。
【0063】(クリーナー耐性)試料に感度測定用ステ
ップタブレット(イーストマンコダック社製No.2、
濃度差0.15づつで21段階のグレースケール)を密
着して、4Kwメタルハライドランプvio Quic
k(大日本スクリーン(株)製)を光源として90cm
の距離から露光した。次に、この試料をSDR−1(コ
ニカ(株)製)現像液を水で6倍に希釈した現像液で2
7℃にて20秒間現像した。
【0064】得られた平版印刷版をハイデルベルグ
(株)製印刷機GTOにかけ、コート紙,印刷インキニ
ューブライト紅(東洋インキ製造(株)製)及び湿し水
SEU−3;2.5%(コニカ(株)製)を使用し印刷
を行う。印刷枚数500枚おきにウルトラプレートクリ
ーナー(大日精化(株))で洗浄した。印刷物の画像の
ベタ部に着肉不良が現れるかまたは非画線部にインキが
着肉するまで印刷を続け、その時の印刷枚数を数えた。
【0065】(ボールペンヤラレ)試料に荷重50gを
かけてパイロット製油性ボールペンを用いて描画する。
その後、この試料をSDR−1(コニカ(株)製)現像
液を水で4倍に希釈した現像液で27℃にて20秒間現
像した。ボールペンインキによる感光層のヤラレ具合を
目視評価した。
【0066】 ○:感光層がヤラレていない △:所々砂目が露出している ×:完全に砂目が露出している (ボールペン残り)試料に荷重50gをかけてパイロッ
ト製油性ボールペンを用いて描画する。その後、4Kw
メタルハライドランプvio Quick(大日本スク
リーン(株)製)を光源として90cmの距離から露光
した。次に、この試料をSDR−1(コニカ(株)製)
現像液を水で6倍に希釈した現像液で27℃にて20秒
間現像した。ボールペンインキの残り具合を目視評価し
た。
【0067】 ○:完全にボールペンインキが残っていない △:所々ボールペンインキが残っている ×:完全にボールペンインキが残っている 上記PS版の性能評価結果を表3に示す。
【0068】
【表3】
【0069】表3の結果から本発明の試料は、薄膜でも
感度、クリーナー耐性に優れ、しかもボールペンヤラ
レ、ボールペン残り等のボールペン適性に優れているこ
とがわかる。
【0070】
【発明の効果】感光層を薄膜化しても感度、クリーナー
に対する耐性が良好で、しかもボールペン適性を有する
感光性組成物及び感光性印刷版を提供することにある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光、活性放射線、電子線により酸または
    ラジカルを発生する化合物及び高分子化合物を含有する
    感光性組成物において、該高分子化合物が、 (a)双極子モーメントが3.0D以上のモノマー単位
    と、 (b)双極子モーメントが3.0D未満のモノマー単位 を少なくとも1種類づつ含有しており、更に下記計算式
    (1)により求められるYが1.800〜2.300の
    範囲であることを特徴とする感光性組成物。計算式
    (1) Y=Σμa×Ma/100+Σμb×Mb/100 μa:上記(a)のモノマー単位の双極子モーメント μb:上記(b)のモノマー単位の双極子モーメント Ma:上記(a)のモノマー単位のmol%比率 Mb:上記(b)のモノマー単位のmol%比率
  2. 【請求項2】 光、活性放射線、電子線により酸または
    ラジカルを発生する化合物及び高分子化合物を含有する
    感光性組成物において、該高分子化合物が、 (a)双極子モーメントが3.0D以上のモノマー単位
    と、 (b)双極子モーメントが3.0D未満のモノマー単位 を少なくとも1種類づつ含有しており、更に前記計算式
    により求められるYが2.500〜4.000の範囲で
    あることを特徴とする感光性組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の高分子化合物が、
    モノマー単位としてシアノ基を含む単位を含有したビニ
    ル系重合体であることを特徴とする感光性組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の感光性組成物
    を感光層として支持体上に設けてなる感光性平版印刷版
    において、該感光層膜厚が18mg/dm2以下である
    ことを特徴とする感光性平版印刷版。
JP9005315A 1997-01-16 1997-01-16 感光性組成物及び感光性平版印刷版 Pending JPH10207056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005315A JPH10207056A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 感光性組成物及び感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005315A JPH10207056A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 感光性組成物及び感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207056A true JPH10207056A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11607839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005315A Pending JPH10207056A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 感光性組成物及び感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903225A2 (en) * 1997-09-18 1999-03-24 Konica Corporation Light sensitive composition and image forming material
US7569328B2 (en) * 2002-08-16 2009-08-04 Fujifilm Corporation Resin composition and thermo/photosensitive composition
US8771924B2 (en) * 2006-12-26 2014-07-08 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903225A2 (en) * 1997-09-18 1999-03-24 Konica Corporation Light sensitive composition and image forming material
EP0903225A3 (en) * 1997-09-18 1999-11-03 Konica Corporation Light sensitive composition and image forming material
US7569328B2 (en) * 2002-08-16 2009-08-04 Fujifilm Corporation Resin composition and thermo/photosensitive composition
US8771924B2 (en) * 2006-12-26 2014-07-08 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10207056A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH08320559A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS63304246A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP3644771B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH10239849A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3423949B2 (ja) 感光性平版印刷版及びその支持体並びに製版方法
JPH0798500A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07209858A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0619131A (ja) 感光性組成物
JPH0798499A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07333835A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH08320557A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH09319076A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07333831A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0764279A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07104466A (ja) 感光性平版印刷版
JPH08292557A (ja) 感光性平版印刷版及びその製造方法
JPH0895256A (ja) ポジ型感光性平版印刷版用現像液・現像補充液及びポジ型感光性平版印刷版の現像方法
JPH07219214A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0772632A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07175221A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH10161314A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性平版印刷版
JPH10213900A (ja) ポジ型感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JPH08314133A (ja) 感光性平版印刷版及びその製造方法
JPH1062973A (ja) 感光性平版印刷版