JPH1020465A - 発色現像主薬組成物 - Google Patents

発色現像主薬組成物

Info

Publication number
JPH1020465A
JPH1020465A JP18864696A JP18864696A JPH1020465A JP H1020465 A JPH1020465 A JP H1020465A JP 18864696 A JP18864696 A JP 18864696A JP 18864696 A JP18864696 A JP 18864696A JP H1020465 A JPH1020465 A JP H1020465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color developing
developing agent
embedded image
water
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18864696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Shigemori
信哉 茂森
Masako Sekiya
真子 関矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK, Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical CHIYUUGAI SHASHIN YAKUHIN KK
Priority to JP18864696A priority Critical patent/JPH1020465A/ja
Priority to DE69713929T priority patent/DE69713929T2/de
Priority to EP97300504A priority patent/EP0793141B1/en
Publication of JPH1020465A publication Critical patent/JPH1020465A/ja
Priority to US09/145,006 priority patent/US6071679A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造されてから使用されるまでの間で変質のな
い発色現像主薬組成物を得る。 【解決手段】pH3以下の水又はpH3以下の水と有機
溶剤の液に、下記化合物(1)、(2)を溶解して得ら
れる固体状発色現像主薬組成物。 (1)一般式(I)の化合物。 一般式(I) 【化1】 (R1〜R6は各々独立に水素原子、置換もしくは無置換
のアルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、アミ
ノ基を示す。置換基としては、ヒドロキシル基、アミノ
基、アルコキシル基が挙げられる。) (2)パラフェニレンジアミン系発色現像主薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料の処理に使用する組成物に関するもの
で、安定性に優れたパラフェニレンジアミン系発色現像
主薬組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
の処理は、感光材料の改良により迅速処理が可能とな
り、更に処理に当たっては自動現像機により簡単に多量
の処理が可能となっており、併せて自動現像機の発達に
より小型安価となり数多くの機械が使用されている。こ
れら写真の処理に当っては簡単に多量の写真を迅速に得
るために自動現像機が使用され、この感光材料を多量に
処理するためには必要な量の処理液を補充液として補充
しながら処理が行われ、撮影者から処理を依頼された写
真処理業者は短時間のうちに要望に添うための処理を行
っている。
【0003】ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
は、感光材料の像露光後、発色現像処理、銀漂白処理、
ハロゲン化銀定着処理、漂白処理と定着処理を同時に行
う漂白定着処理、水洗処理、水洗処理に代るリンス処
理、安定処理、乾燥処理が基本であり、これらに使用さ
れる各々の処理液のうちには、この処理液を作るのに複
数のパートに分けられた液を使用するものがあり、多く
のパート液が供給されることとなる。
【0004】このうち、発色現像処理は、露光されたハ
ロゲン化銀により酸化された発色現像主薬が感光材料中
に含まれるカップラーと反応して色素画像を生成する。
従ってハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理において
最も重要な処理工程となる。このため、発色現像液は、
3又はそれ以上のパートに分けられて供給されるが、こ
れは処理剤が製造されてから使用されるまでに長時間の
経過があり、その間処理剤の変質がないように混合させ
ておいても問題が生じない組成の組み合わせとなってい
るため複数のパートで供給されている。更に、発色現像
液組成における最も重要な組成である発色現像主薬は、
処理剤が製造されてから使用されるまでの間での変質が
あり、安定性に優れた発色現像主薬組成が望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ハロゲン化銀カラー写
真感光材料の処理に使用する発色現像液は、写真処理に
おいて最も重要な工程であり、そのうち発色現像主薬は
更に重要であり、特に安定性が重視される。製造されて
から使用されるまでの間での変質した発色現像主薬を使
用した発色現像液を使用すると、処理された写真は良好
な画像とはならず、又汚染を生ずる原因ともなり、この
ため使用されるまでの間での変質することのない発色現
像主薬組成物の提供が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って本発明の目的は、
製造されてから使用されるまでの間で変質のない発色現
像主薬組成物を得ることにある。本発明者らは、この問
題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、pH3以下
の水又はpH3以下の水と有機溶剤の溶液に、下記化合
物(1)、(2)を溶解して得られる固体状発色現像主薬組
成物。 (1)一般式(I)の化合物。 一般式(I)
【化2】 (R1〜R6は各々独立に水素原子、置換もしくは無置換
のアルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、アミ
ノ基を示す。置換基としては、ヒドロキシル基、アミノ
基、アルコキシル基が挙げられる。) (2)パラフェニレンジアミン系発色現像主薬。 とすることで目的を達成することが出来ることを見い出
した。
【0007】
【発明の実施の形態】pH3以下の水又はpH3以下の
水と有機溶剤の液に、下記化合物(1)、(2)を溶解して
得られる固体状発色現像主薬組成物。 (1)一般式(I)の化合物。 一般式(I)
【化3】 (R1〜R6は各々独立に水素原子、置換もしくは無置換
のアルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、アミ
ノ基を示す。置換基としては、ヒドロキシル基、アミノ
基、アルコキシル基が挙げられる。) (2)パラフェニレンジアミン系発色現像主薬。 本発明に使用する化合物(1)一般式(I)の具体例と
して、 (I−1)
【化4】 (I−2)
【化5】 (I−3)
【化6】 (I−4)
【化7】 (I−5)
【化8】 (I−6)
【化9】 (I−7)
【化10】 (I−8)
【化11】 (I−9)
【化12】 (I−10)
【化13】 (I−11)
【化14】 (I−12)
【化15】 (I−13)
【化16】 (I−14)
【化17】 (I−15)
【化18】 (I−16)
【化19】 (I−17)
【化20】 (I−18)
【化21】 (I−19)
【化22】 (I−20)
【化23】 (I−21)
【化24】 (I−22)
【化25】 (I−23)
【化26】 (I−24)
【化27】 (I−25)
【化28】 (I−26)
【化29】 (I−27)
【化30】 (I−28)
【化31】 (I−29)
【化32】 (I−30)
【化33】 (I−31)
【化34】 (I−32)
【化35】 (I−33)
【化36】 (I−34)
【化37】 (I−35)
【化38】 (I−36)
【化39】 (I−37)
【化40】 (I−38)
【化41】 (I−39)
【化42】 (I−40)
【化43】 (I−41)
【化44】
【0008】更に本発明に使用する化合物(2)パラフ
ェニレンジアミン系発色現像主薬の具体例として、 (1)4−アミノ−3−メチル−N−ジエチルアニリン
塩酸塩 (2)4−アミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシ
エチル)アニリン硫酸塩 (3)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β
−メチルスルフォンアミドエチル)アニリン3/2硫酸
塩1水和物 (4)4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β
−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩1水和物 (5)4−アミノ−3−(β−メチルスルフォンアミド
エチル)−N−ジエチルアニリン塩酸塩 (6)4−アミノ−N−エチル−N−(β−メトキシエ
チル)アニリン・2パラトルエンスルフォン酸塩 (7)4−アミノ−N−ブチル−N−(β−スルフォン
酸ブチル)アニリン硫酸塩 等がある。
【0009】本発明の化合物(1)、(2)より固体状
発色現像主薬組成物を得る方法は、pH3以下の水又は
pH3以下の水とアルコール、ケトン等の有機溶剤から
成る溶液に、本発明の化合物(1)及び(2)を溶解し
た後、使用した水及び有機溶剤を留去することで得るこ
とが出来る。ここで使用した有機溶剤の具体例は、
(株)オーム社発行の「新版溶剤ポケットブック」に記
載がある。尚、本発明において固体状発色現像主薬組成
物というのは、液体でない固体状、即ち、粉体、粒体、
固型体を云うもので粉体もしくは粒体状のものが多い。
本発明で使用する水のpHは3以下、好ましくは2以下
で、使用する酸は無機酸及び有機酸で、具体的には硫
酸、塩酸、硝酸、リン酸、パラトルエンスルフォン酸等
がある。
【0010】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、これにより本発明が限定されるものではない。 〔実施例1〕硫酸を使用してpHを2以下とした水に上
記化合物(1)と化合物(2)を溶解した後、水を留去
し固体状の発色現像主薬組成物を得る。各々使用した化
合物(1)、(2)は表1のようである。得られた固体
状の発色現像主薬組成物及び発色現像主薬10gを10
0mlのビーカーに入れ、温度35℃、湿度60%恒温
恒湿槽に7日間放置後、水100mlを加えた場合の各
々の液の575nmの透過率を表2に示す。透過率の測
定には、日立分光光度計U−3200、セル長10mm
を用いた。
【表1】 水の量は各々100ml、化合物(2)の量は各々10
0gとする。
【表2】 表中( )内の数値は、保存試験前の発色現像主薬を用
いた場合の575nmの透過率を表す。表2から分かる
ように、本発明により得た固体状の発色現像主薬組成物
は、本発明外の発色現像主薬より安定性が優れているこ
とが分かる。
【0011】〔実施例2〕硫酸を使用してpH1とした
水と有機溶剤よりなる溶液に化合物(1)と化合物
(2)を溶解した後、水と有機溶剤を留去し固体状の発
色現像主薬組成物を得る。各々使用した有機溶剤及び化
合物(1)、(2)は表3のようである。得られた固体
状の発色現像主薬組成物10gを100mlのビーカー
に入れ、温度35℃、湿度60%の恒温恒湿槽に7日間
放置後、実施例1と同様の測定を行った。
【表3】 水の量は各々50ml、有機溶剤の量は各々50ml、
化合物(2)の量は各々100gとする。
【表4】 表4から分かるように、本発明により得た固体状の発色
現像主薬組成物は、本発明外の発色現像主薬より安定性
が優れていることが分かる。
【0012】〔実施例3〕実施例1の表1及び実施例2
の表3の発色現像主薬組成物の安定性試験を行った発色
現像主薬組成物を使用し、下記処理液を調製し、市販カ
ラーネガフイルムを用いて感光計により一定露光を与
え、表5の処理工程で処理を行った。
【表5】
【0013】 発色現像液 炭酸カリウム 35.0g 亜硫酸ナトリウム 2.5g 臭化カリウム 1.3g ヨウ化カリウム 0.002g ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.3g 表1、表3の発色現像主薬組成物 4.5g 水を加えて 1.0l pH(水酸化カリウムを用いて) 10.0
【0014】 漂白液 プロピレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム 130.0g プロピレンジアミン四酢酸 6.5g 臭化アンモニウム 100.0g 氷酢酸 50.0g 水を加えて 1.0l pH(水酸化アンモニウムを用いて) 4.5
【0015】 定着液 チオ硫酸アンモニウム 200.0g 亜硫酸水素ナトリウム 15.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.5g 水酸化アンモニウム 3.0g 水を加えて 1.0l pH(酢酸を用いて) 6.5
【0016】 安定液 ウエットール(中外写真薬品(株)製品) 5.0ml ホルマリン(37%) 1.0ml 水を加えて 1.0l
【0017】処理を行った感光材料は、最小濃度部濃度
(Dmin)、低濃度部濃度(LD)、高濃度部濃度(H
D)を測定、高濃度部濃度と低濃度部濃度との差をコン
トラスト(HD−LD)として求め、安定性試験を行っ
ていない発色現像主薬を使用した結果と、安定性試験後
の発色現像主薬組成物を使用した結果との差を各々最小
濃度の変化(△Dmin)、感度の変化(△LD)、コント
ラストの変化(△(HD−LD)を求めた。尚、測定に
は透過型濃度計(X−RITE 310)を用い、結果
は表6に示した。
【表6】 表において、安定性試験を行っていない発色現像主薬に
おける処理に使用する発色現像主薬は、パラフエニレン
ジアミン系発色現像主薬(4)を4.5g使用した。
又、表中は青色光濃度、は緑色光濃度、は赤色光
濃度を示す。
【0018】以上の結果から分かるように、本発明の化
合物を含む発色現像主薬組成No.B,C,D,Eは、
安定性試験を行っていない発色現像主薬の結果と同様の
写真性能であるのに対し、本発明外のNo.Aは写真性
能に劣化があり、本発明の化合物を使用することは発色
現像主薬組成物の安定性を向上させることが分かる。
【0019】〔実施例4〕実施例1の表1及び実施例2
の表3の発色現像主薬組成物の安定性試験を行った発色
現像主薬組成物を使用し、下記処理液を調製し、市販カ
ラーペーパーを用いて感光計により一定露光を与え、表
7の処理工程で処理を行った。
【表7】
【0020】 発色現像液 トリエタノールアミン 8.0g ジエチルヒドロキシルアミン 2.0g 塩化ナトリウム 0.5g 炭酸カリウム 25.0g ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 亜硫酸ナトリウム 0.02g 蛍光増白剤(UVITEX MST チバガイギー社製) 5.0g 表1,表3の発色現像主薬組成物 6.0g 水を加えて 1.0l pH(水酸化カリウムを用いて) 10.0
【0021】 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム 90.0g 亜硫酸アンモニウム 35.0g エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム 60.0g エチレンジアミン四酢酸 0.6g 水を加えて 1.0l pH(水酸化アンモニウムを用いて) 6.5
【0022】 リンス液 1−ヒドロキシアルキリデン−1,1−ジホスホン酸 4.0g 2−アミノベンゾチアゾール 0.1g 水を加えて 1.0l pH(水酸化ナトリウムを用いて) 6.5
【0023】処理を行った感光材料は、最小濃度部濃度
(Dmin)、低濃度部濃度(LD)、高濃度部濃度(H
D)を測定、高濃度部濃度と低濃度部濃度との差をコン
トラスト(HD−LD)として求め、安定性試験を行っ
ていない発色現像主薬を使用した結果と、安定性試験後
の発色現像主薬組成物を使用した結果との差を、各々最
小濃度の変化(△Dmin)、感度の変化(△LD)、コン
トラストの変化(△(HD−LD)を求めた。尚、測定
には透過型濃度計(X−RITE310)を用い、その
結果を表8に示した。
【表8】 表において、安定性試験を行っていない発色現像主薬に
おける処理に使用する発色現像主薬は、パラフェニレン
ジアミン系発色現像主薬(3)を6.0g使用した。
又、表中は青色光濃度、は緑色光濃度、は赤色光
濃度を示す。
【0024】以上の結果から分かるように、本発明の化
合物を含む発色現像主薬組成No.G,H,I,Jは、
安定性試験を行っていない発色現像主薬の結果と同様の
写真性能であるのに対し、本発明外のNo.Fは写真性
能に劣化があり、本発明の化合物を使用することは発色
現像主薬組成物の安定性を向上させることが分かる。
【0025】
【発明の効果】上記の如く本発明によれば、パラフェニ
レンジアミン系発色現像主薬、本発明一般式(I)の化
合物よりなる発色現像主役組成物は安定性に優れ、良好
なハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理が出来ること
が分かる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】pH3以下の水又はpH3以下の水と有機
    溶剤の溶液に、下記化合物(1)、(2)を溶解して得られ
    る固体状発色現像主薬組成物。 (1)一般式(I)の化合物。 一般式(I) 【化1】 (R1〜R6は各々独立に水素原子、置換もしくは無置換
    のアルキル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、アミ
    ノ基を示す。置換基としては、ヒドロキシル基、アミノ
    基、アルコキシル基が挙げられる。) (2)パラフェニレンジアミン系発色現像主薬。
JP18864696A 1996-02-29 1996-06-28 発色現像主薬組成物 Withdrawn JPH1020465A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18864696A JPH1020465A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 発色現像主薬組成物
DE69713929T DE69713929T2 (de) 1996-02-29 1997-01-27 Farbentwicklerzusammensetzung und Verfahren zu Verarbeitung eines farbphotographischen Silberhalogenidmaterials
EP97300504A EP0793141B1 (en) 1996-02-29 1997-01-27 Color developing agent composition and method of processing silver halide color photographic material
US09/145,006 US6071679A (en) 1996-02-29 1998-09-01 Color developing agent composition and method of processing silver halide color photographic material using said composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18864696A JPH1020465A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 発色現像主薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020465A true JPH1020465A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16227369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18864696A Withdrawn JPH1020465A (ja) 1996-02-29 1996-06-28 発色現像主薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020465A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000275806A (ja) 発色現像濃縮物
JPS6291952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
EP0793141B1 (en) Color developing agent composition and method of processing silver halide color photographic material
JPS6365141B2 (ja)
JP2001142185A (ja) 写真用発色現像組成物
JPH1020465A (ja) 発色現像主薬組成物
JPH1020464A (ja) 発色現像主薬組成物
JP3839554B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPS6275443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3732272B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像補充液用濃縮液
JPH1020466A (ja) 発色現像主薬組成物及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US7108962B2 (en) Photographic processing composition and image-forming method using the same
JP3710544B2 (ja) 発色現像主薬組成物及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2004078197A (ja) 安定な写真カラー現像組成物およびその使用方法
JP3028351B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH10312046A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液の保存方法
JP2727141B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2727145B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3479346B2 (ja) 発色現像主薬水溶液の安定化方法
JP2652503B2 (ja) 発色現像液及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH1115119A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JP4012324B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3420414B2 (ja) 発色現像主薬組成物
JP2004086198A (ja) カラーフィルム処理用の均質な一液形カラー現像濃厚液およびその使用方法
JPH0611813A (ja) 発色現像組成物及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902