JPH10204226A - 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10204226A
JPH10204226A JP597897A JP597897A JPH10204226A JP H10204226 A JPH10204226 A JP H10204226A JP 597897 A JP597897 A JP 597897A JP 597897 A JP597897 A JP 597897A JP H10204226 A JPH10204226 A JP H10204226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
wood flour
resin
sheet
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP597897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605977B2 (ja
Inventor
Shinya Nakamura
信也 中村
Hidekatsu Morita
英克 森田
Yoshiyuki Yamada
美幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP00597897A priority Critical patent/JP3605977B2/ja
Publication of JPH10204226A publication Critical patent/JPH10204226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605977B2 publication Critical patent/JP3605977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床材、壁材等の建築用内装材に好適な木粉含
有ポリオレフィン系樹脂組成物の提供。 【解決手段】 曲げ弾性率が2000〜10000kg
f/cm2のポリオレフィン系樹脂と、この樹脂100
重量部あたり平均粒径が200〜1000μmの木粉3
5〜250重量部含有する木粉含有ポリオレフィン系樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木粉を含有するポ
リオレフィン系樹脂組成物に関する。中でも、建築物の
内装用の床材、壁材や家具の部材等に好適なポリオレフ
ィン系樹脂組成物及びこれに基づく成形品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】建築材料や家具用に使用される天然材料
の代替として用いられる合成樹脂としては、塩化ビニル
系樹脂が成形品の製造・加工が容易でかつ難燃性にも優
れ、また価格の面でも安価であるため広く用いられてい
る。しかし、上記の塩化ビニル系樹脂を用いた成形品
は、使用後の廃棄物を焼却処分するためには、耐酸性の
ある焼却炉を使用する等の処置が必要であり、分別や処
理に手間と費用とがかかるという問題があった。
【0003】このような問題点を解決するために、塩化
ビニル系樹脂をポリオレフィン系樹脂に代替する、とい
う検討がなされているが、上記のような建材用や家具用
の部材としては、依然不十分な性能のものであった。例
えば、特開平6−322187号公報にはポリオレフィ
ン系樹脂としてポリプロピレンと高密度ポリエチレンと
の混合物を用い、これに特定量の木粉を混合して成形し
てなる木粉充填樹脂成形板が開示されている。しかしな
がら、ここで得られた成形板は、剛性は高いが、耐衝撃
性が著しく劣ることや、寸法安定性、接着性等の面で
も、決して満足できる性能のものとは言い難かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】床材、壁材等の建築用
部材や家具用部材に用いられる物性・寸法安定性・接着
性に優れ、かつ使用後の廃棄物の処理が容易な木粉含有
ポリオレフィン系樹脂組成物、及びこれを用いた成形品
の提供。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、曲げ弾
性率が2000〜10000kgf/cm2のポリオレ
フィン系樹脂、及び該樹脂100重量部あたり、平均粒
径が200〜1000μmの木粉を35〜250重量部
含有する木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物、特にポ
リオレフィン系樹脂がポリプロピレン系樹脂である上記
の木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物及びこれらの組
成物を0.5〜15mmの厚さのシート状に成形した木
粉含有樹脂成形品、に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の組成物に用いるポリオレフィン系樹脂は曲げ弾
性率が2000〜10000kgf/cm2のものであ
る。この曲げ弾性率は、JIS K−7203に従って
測定された値を用いるものとする。
【0007】曲げ弾性率が2000kgf/cm2未満
では成形品の剛性が不十分で、特に建材用の部材用途で
は、使用に耐えない場合が多くなる。一方、曲げ弾性率
が10000kgf/cm2を超えて大きくなると、成
形品の衝撃強度が低下する傾向が顕著となり、好ましく
ない。曲げ弾性率は、3000〜8000kgf/cm
2の範囲にあるのがより好ましい。
【0008】前述のポリオレフィン系樹脂としては、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等の単独重合体(ホモポリ
マー)や、エチレンやプロピレンを主成分とする共重合
体(コポリマー)、あるいは上記単独重合体と他の重合
体との混合物(ポリマーブレンド)等が例示できるが、
中でも、プロピレンを主体とする重合体であるポリプロ
ピレン系樹脂が好ましい。
【0009】ポリプロピレン系樹脂としては、前記のポ
リプロピレンの他に、プロピレンとエチレン又は他のα
−オレフィンとのランダム共重合体又はブロック共重合
体、あるいはポリオレフィン系の共重合体を幹ポリマー
としたプロピレンのグラフト重合体等が例示できる。こ
のプロピレンと共重合可能なα−オレフィンとしては、
炭素原子数が4〜12のものが好ましく、例えば、1−
ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、
1−オクテン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン
等が挙げられ、その一種または二種以上の混合物が用い
られる。このα−オレフィンの混合割合はプロピレンに
対して5〜40重量%とするのが好ましい。
【0010】また、前記のプロピレンとのグラフト共重
合体の幹ポリマー用のポリオレフィン系共重合体として
は、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブテンゴ
ム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム等が例示でき
る。また、上記単独重合体と混合してポリマーブレンド
を与えることのできる重合体としては、例えば、スチレ
ン−ブタジエンゴム系やスチレン−イソプレンゴム系等
のスチレン系熱可塑性エラストマーが挙げられる。この
スチレン系熱可塑性エラストマーは水素添加されたもの
が好ましい。
【0011】本発明の組成物は、上記のポリオレフィン
系樹脂と該樹脂100重量部あたり35〜250重量部
の木粉とからなっている。木粉としては平均粒径が20
0〜1000μmのもの、好ましくは300〜800μ
mのものを使用する。木粉の平均粒径が1000μmを
越える場合には、押出成形時に木粉の摩擦抵抗による発
熱が大きくなり、木粉の分解によるガスの発生に伴う発
泡や、着色が起こったりするので好ましくない。また、
平均粒径が200μm未満の微細な木粉は、粉砕に手間
を要する上、組成物を製造する際の混合時に粉立ちが起
きやすくなり、周辺を汚染する恐れがあるのであまり好
ましくない。
【0012】なお、木粉の平均粒径はJIS篩によって
測定した各分画毎の重量の積算値が全体の50%となる
点の粒径として表したものである。また、木粉としては
平均粒径が上記の特定の範囲内にあり、かつ全体の70
重量%以上、好ましくは80重量%以上の木粉が該範囲
内にあるものが好適である。
【0013】添加する木粉の量が、ポリオレフィン系樹
脂100重量部に対して35重量部未満では、成形品の
寸法安定性が低下し、また木質部との接着に水系接着剤
を用いた場合に、接着強度が不十分となりやすいので好
ましくない。一方、木粉の添加量が250重量部を超え
て多くなると、成形品の表面の平滑性が不足して外観の
良くないものとなったり、機械的強度が著しく低下する
ので好ましくない。
【0014】より好ましい木粉の添加量は、ポリオレフ
ィン系樹脂100重量部あたり、50〜200重量部で
ある。木粉中に含まれる水分は、木粉が著しく吸湿して
いない限り、特に問題とはならないが、例えば10重量
%を超えるような含水率のものでは、成形時の発泡が激
しくなり、成形上の問題が出やすくなる。このような場
合は、例えばオーブンやホッパードライヤー等により予
め水分を低くしてから使用したり、樹脂との混合に先立
って、使用する混合機内で木粉だけを加熱しながら攪拌
して乾燥処理をしてからポリオレフィン系樹脂を添加す
る、等の方法を用いればよい。
【0015】木粉の含水率は3重量%以下であるのが好
ましい。本発明に使用する木粉の原料となる木材の樹種
は特に限定されないが、マツ、モミ、ツガ等の針葉樹や
ポプラ等の広葉樹から選べばよい。これらの木粉は、鋸
屑(ソーダスト)としての切削粉等を、乾式又は湿式粉
砕または篩粉により平均粒径200〜1000μmの粉
末としたものを用いるのがよい。
【0016】本発明の木粉含有ポリオレフィン系樹脂組
成物には、上記の成分以外に本発明の目的を損なわない
範囲で、安定剤、無機フィラー、滑剤、界面活性剤、粘
着防止剤、顔料、抗菌剤等を添加してもよい。この木粉
含有樹脂組成物は、例えばポリオレフィン系共重合体の
ペレットと所定量の上記特定の木粉とをバンバリーミキ
サーで混練することにより得ることができる。
【0017】また、このようにして得られた組成物は、
加熱ロールやカレンダーロールを用いてシート状に成形
することができる。あるいは、ホットカット装置を備え
た二軸押出混練機を用いて、上記樹脂と木粉とを混合・
ペレット化しTダイ付の押出成形機にて成形を行っても
よい。成形温度は150〜200℃の範囲が好ましく、
木粉の熱による着色を防ぐためには160〜180℃の
範囲であるのがより好ましい。
【0018】このようにして成形されたシートの厚みは
0.5〜15mmの範囲にあるのが好ましい。厚さが
0.5mm未満では、成形中のシート破断が起こりやす
く、一方15mmを超えるような厚さの場合は、成形速
度が低下し、シートの生産性が著しく低下したり、二次
加工の際の加工性も悪化する傾向となる。より好ましい
シートの厚みは1〜5mmである。
【0019】上記のようにして得られたシート状の木粉
含有ポリオレフィン系樹脂成形品は、例えばそのままで
内装用の壁装材として使用しても、又は突き板や突き板
化粧合板等の木質系材料と接着剤層を介して積層した上
で使用してもよい。
【0020】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例により限定されるものではない。 <ポリオレフィン系(共)重合体の曲げ弾性率の評価>
JIS K−7203に従って測定した。 <シートの評価> (1)成形性:試験用シートを下記実施例に示す通り、
押出機により作成した際に、成形のしやすさを評価し
た。評価基準は次の通り。
【0021】 ○・・・問題なく外観の良好なシートが作成できた。 △・・・シートは作成できたが、外観が劣っていた。 ×・・・シートが成形できなかった。 (2)釘打ちによる耐割れ性:3cm角の試験シート
(厚さ2mm)を作成し、これをを23℃の恒温室中
で、厚さ15mmの合板を台にして、長さ50mm、胴
部直径2.75mmの釘をシートの中央部に打ち込んだ
時の、シートの割れの発生状況を目視にて評価した。評
価基準は以下の通り。
【0022】 ○・・・釘穴部分の割れもなく、シートに釘を打ち込む
ことが出来た △・・・釘穴部分に割れを生じた。 ×・・・釘の打ち込み時にシートが割れた。 (3)接着強度: 2mmの厚さの合板に下記の組成の
接着剤を塗布し、シートを貼り合わせた後、温度120
℃、圧力5kgf/cm2にて1分間プレス機により積
層して試料を作成した。この試料を5cmに切り出し、
試料面及び合板面と引張試験用の治具とをエポキシ系接
着剤にて接着し、引張速度10mm/分にて接着強度を
測定した。
【0023】
【表1】 接着剤配合 主剤(アイカ工業(株)製アイカユリUC−120S) 100重量部 硬化剤(塩化アンモニウム) 1 小麦粉 10 水 20 <実施例1>ポリプロピレン系樹脂(三菱化学(株)製
FY4)80重量部、スチレン系ブロック共重合体(日
本合成ゴム(株)製ダイナロン1320P)20重量
部、及び表に示す粒径・量の木粉を、バンバリー・ミキ
サーにて混練した上、ロールでシートを作成し、ペレタ
イザーでペレットを作成した。得られたペレットを、三
菱重工製65mmφTダイ成形機により、温度195
℃、シート厚み2mm、引き取り速度0.5m/分の条
件でシート化した。このシートについて、成形性、釘打
ちによる耐割れ性及び接着強度を測定した。
【0024】別途、木粉を含有しないことを除いては同
じ組成の樹脂混合物を同条件にてシート化し、用いた樹
脂の曲げ弾性率を測定した。結果を表にまとめて示す。 <実施例2>樹脂混合物の組成比を表に記す通りに変え
たこと以外は上記実施例1と同様にしてシートを作成
し、評価を行った。結果は表に示す。 <比較例1>ポリオレフィン系樹脂として、三菱化学
(株)製FY4を単独で用いたこと以外は実施例1と同
様にしてシートの作成、評価を行った。結果を表に示
す。 <比較例2、3>木粉の粒径(比較例2)又は使用量
(比較例3)を表に示す通りに変更したこと以外は実施
例1と同様にしてシートの作成・評価を行った。結果は
それぞれ表に示す。
【0025】
【発明の効果】本発明の、特定の曲げ弾性率のポリオレ
フィン系樹脂に、特定の平均粒径の木粉を特定量含有す
る木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物は、シート等へ
の成形性が良好で、かつ接着性及び耐衝撃強度に優れて
いる。また、廃棄物としての処理も容易であるので、内
装用の建材として特に好適である。
【0026】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 山田 美幸 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化学エムケーブイ株式会社名古屋事業 所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ弾性率が2000〜10000kg
    f/cm2のポリオレフィン系樹脂、及び該樹脂100
    重量部あたり、平均粒径が200〜1000μmの木粉
    を35〜250重量部含有する木粉含有ポリオレフィン
    系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレン
    系樹脂である請求項1に記載の木粉含有ポリオレフィン
    系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の組成物を0.5
    〜15mmの厚さのシート状に成形した木粉含有樹脂成
    形品。
JP00597897A 1997-01-17 1997-01-17 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3605977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00597897A JP3605977B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00597897A JP3605977B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10204226A true JPH10204226A (ja) 1998-08-04
JP3605977B2 JP3605977B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=11625933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00597897A Expired - Fee Related JP3605977B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605977B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039544A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nagase & Co Ltd 木質樹脂組成物およびその製造方法
JP2009113375A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toshiba Corp バイオプラスチック及びバイオプラスチック成形品
JP2013505150A (ja) * 2009-09-24 2013-02-14 エルジー・ハウシス・リミテッド 収縮性を有する合成木材板材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039544A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nagase & Co Ltd 木質樹脂組成物およびその製造方法
JP2009113375A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Toshiba Corp バイオプラスチック及びバイオプラスチック成形品
JP2013505150A (ja) * 2009-09-24 2013-02-14 エルジー・ハウシス・リミテッド 収縮性を有する合成木材板材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605977B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2057458A (en) Polyolefin resin compositions containing vegetable fibres
WO2002102586A2 (en) Cellulose-polymer composites and methods for manufacturing same
JPWO2003070824A1 (ja) 木質合成樹脂組成物
WO2000023518A1 (fr) Article d'interieur en resine
JP4165190B2 (ja) 化粧材
JP3605977B2 (ja) 木粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4877255B2 (ja) 木質樹脂成形体及び化粧材
WO2012128790A1 (en) High strength polymeric composites
JP2000084908A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4013662B2 (ja) 木質樹脂成形体及び化粧材
JP3915555B2 (ja) 木質樹脂発泡成形体及び化粧材
JPH11241278A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂シート
JP3730152B2 (ja) 非架橋発泡用樹脂組成物及び非架橋発泡体
JPH11115123A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂積層体
US20160053075A1 (en) Extrudable capstock compositions
JPH10259256A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2006520422A (ja) 向上した表面特性を有するポリアミドとポリビニルブチラールとの組成物およびブレンド、ならびにそれより製造された物品
JPH048462B2 (ja)
CA2456862C (en) Method for production of a mouldable mass and use thereof for production of low-emission floor coverings
JP2006002052A (ja) 複合樹脂組成物およびその成形体
JP3366883B2 (ja) 化粧板
JPH11279416A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3359017B2 (ja) 加飾性熱可塑性樹脂シート
JP2002254574A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂積層体
JP2000238211A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees