JPH10203301A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置

Info

Publication number
JPH10203301A
JPH10203301A JP9006508A JP650897A JPH10203301A JP H10203301 A JPH10203301 A JP H10203301A JP 9006508 A JP9006508 A JP 9006508A JP 650897 A JP650897 A JP 650897A JP H10203301 A JPH10203301 A JP H10203301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
gusset
airbag
decorative member
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9006508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
祐二 田中
Yukihisa Sugiyama
幸久 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP9006508A priority Critical patent/JPH10203301A/ja
Publication of JPH10203301A publication Critical patent/JPH10203301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートバックの背面に取付けられるバック化
粧部材を利用して、J形フックがサイドブラケットから
外れるのを確実に防止するようにしたサイドエアバッグ
装置を提供すること。 【解決手段】 マチ部17の前記エアバッグモジュール
8側のバック部18の開放部には、サイドブラケット5
の後面部7の端部に係合されてなる断面略J字状をなす
フック23が取付けられ、バック化粧部材24の端部2
4aに固設されてなる係合部材27によって、該フック
23の少なくとも断面U字状の自由端部23aを側方か
ら押圧支持してなるようにしたため、エアバッグの膨張
力を増大して、マチ部17及びバック部18に加わる引
っ張り力が高まっても、フック23がサイドブラケット
5の端部から外れることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイドエアバッグ
装置、特にシートバックを覆う表皮カバーの端部の取付
方を改良したサイドエアバッグ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】車両が側方から衝突を受けた場合に、シ
ートバックの側部に設けられたエアバッグを、表皮カバ
ーの縫製部を押し破って前方へ飛び出させ、該エアバッ
グにより乗員を保護するようにした構造のサイドエアバ
ッグ装置が知られている(類似技術として、特開平6−
64491号公報参照)。
【0003】この種のサイドエアバッグ装置の場合、シ
ートバックの側面を覆うマチ部の前端の縫製部を開裂さ
せてエアバッグを前方へ展開させるようになっている。
【0004】そして、マチ部の内側にはマチ部自体が途
中から開裂しないように、エアバッグに対応する上下範
囲に補強布が設けられている。
【0005】この補強布の前端は、マチ部の前端と一緒
に縫製され、後端はシートバックフレームに固定したサ
イドブラケットに取付けられている。
【0006】また、マチ部は、シートバック背面に回り
込んでバック部となっており、該バック部の中央部に
は、開放部が形成されている。
【0007】そして、その開放部のエアバッグ側の側端
には、断面J字状のフックが取付けられ、該フックをサ
イドブラケットの端部に係合させている。
【0008】このフックは、合成樹脂製で、容易に変形
するようになっているため、該フックを変形させながら
サイドブラケットの端部に係合することで、マチ部及び
バック部にある程度のテンションを付与することができ
る。
【0009】このような合成樹脂製のフックでも、エア
バッグの通常の膨張力による引っ張り力では外れない。
【0010】バック部に形成した開放部には、前記フッ
クを隠すためのバック化粧部材が設けられている。この
バック化粧部材は、フックを隠すだけで、フックとは非
接触或いは単に当接しているだけである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、表皮カバーのバック部に取
付けたフックをサイドブラケットの端部に係合させた構
造となっており、エアバッグの通常の膨張力ではフック
がサイドブラケットの端部から外れることはないが、エ
アバッグによる乗員保護性能をより高めるために、エア
バッグの膨張力を増大させると、マチ部及びバック部を
介してフックに加わる引っ張り力も高まるため、該フッ
クが変形してサイドブラケットの端部から外れるおそれ
がある。
【0012】そのため、膨張力を増大したエアバッグを
搭載する場合は、容易に外れないようにフックを硬い材
質で形成する必要性が生じる。
【0013】しかし、そうすると、該フックのサイドブ
ラケットへの係合作業が困難となり、フック本来の機能
が損なわれることとなる。
【0014】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、シートバックの背面に取付け
られるバック化粧部材を利用して、フックがサイドブラ
ケットから外れるのを確実に防止するようにしたサイド
エアバッグ装置を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
シートバックフレームに側面部と後面部を有するサイド
ブラケットを固着すると共に、該サイドブラケットの側
面部にエアバッグモジュールを取付け、且つシートバッ
クをその側面部に対応するマチ部を有する表皮カバーに
て覆うと共に、マチ部の内側にシートバックフレームの
側面部から後面部に沿って補強布を設けることにより、
該マチ部の前端の縫製部のみがエアバッグモジュールか
ら前方へ展開するエアバッグにより押し破られるように
なっており、且つ前記マチ部のバック部に形成されてな
る開放部の側端部にバック化粧部材が配設されてなるサ
イドエアバッグ装置において、前記マチ部の前記エアバ
ッグモジュール側のバック部の開放部には、前記サイド
ブラケットの後面部の端部に係合されてなる断面略J字
状をなすフックが取付けられ、前記バック化粧部材の端
部に固設されてなる係合部材によって、該フックの少な
くとも断面U字状の自由端部を側方から押圧支持してな
ることを特徴とする。
【0016】請求項1記載の発明によれば、バック化粧
部材の係合部材にて前記フックの少なくとも断面U字状
の自由端部を側方から押圧支持してなるため、エアバッ
グの膨張力を増大して、マチ部及びバック部に加わる引
っ張り力が高まっても、フックがサイドブラケットの端
部から外れることはない。
【0017】すなわち、フックがサイドブラケットの端
部から外れる場合は、一旦側方へ移動してから外れる
が、その側方への移動を、該フックの少なくとも断面U
字状の自由端部を前記バック化粧部材の係合部材による
側方からの押圧で阻止するため、該フックのサイドブラ
ケットに対する係合力が維持され、該サイドブラケット
からの外れが防止される。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載のサ
イドエアバッグ装置であって、前記フックの自由端部の
前記マチ部に取り付けられてなる部位と逆側の部位に
は、該自由端部の突出方向と逆側に延出される係合部が
形成されてなり、前記バック化粧部材の端部に支持され
た係合部材が、該フックの係合部に係合可能なる状態に
配設されてなることを特徴とする。
【0019】請求項2記載の発明によれば、バック化粧
部材の端部に支持された係合部材が、該フックの係合部
に係合可能なる状態に配設されてなるので、エアバッグ
の膨張力を増大して、マチ部及びバック部に加わる引っ
張り力が高まっても、フックの係合部が係合部材に圧縮
方向で引っかかり、フックの外れがより確実に防止され
る。
【0020】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載のサイドエアバッグ装置であって、前記シート
バックフレームに取付片を設け、該取付片にバック化粧
部材をクリップで固定したことを特徴とする。
【0021】請求項3記載の発明によれば、バック化粧
部材をクリップでシートバックフレームの取付片に取付
けるようにしたため、バック化粧部材の取付けが容易で
ある。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、バック化
粧部材の係合部材にて前記フックの少なくとも断面U字
状部を側方から押圧支持してなるため、エアバッグの膨
張力を増大して、マチ部及びバック部に加わる引っ張り
力が高まっても、フックがサイドブラケットの端部から
外れることはない。
【0023】すなわち、フックがサイドブラケットの端
部から外れる場合は、一旦側方へ移動してから外れる
が、その側方への移動を、該フックの少なくとも断面U
字状部を前記バック化粧部材の係合部材による側方から
の押圧で阻止するため、該フックのサイドブラケットに
対する係合力が維持され、該サイドブラケットからの外
れが防止される。
【0024】請求項2記載の発明によれば、バック化粧
部材の端部に支持された係合部材が、該フックの係合部
に係合可能なる状態に配設されてなるので、エアバッグ
の膨張力を増大して、マチ部及びバック部に加わる引っ
張り力が高まっても、フックの係合部が係合部材に圧縮
方向で引っかかり、フックの外れがより確実に防止され
る。
【0025】請求項3記載の発明によれば、バック化粧
部材をクリップでシートバックフレームの取付片に取付
けるようにしたため、バック化粧部材の取付けが容易で
ある。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を図1〜
図4に基づいて説明する。尚、図中、Yが前後方向で、
Xが車幅方向である。
【0027】図1は、左側フロントのシート1を示すも
のであり、フロアパネルに前後動自在に取付けられたシ
ートクッション2と、前倒し自在なシートバック3とか
ら成っている。
【0028】シートバック3の内部には、パイプ状のシ
ートバックフレーム4が設けられており、該シートバッ
クフレーム4の車幅方向外側(ドア側)にはサイドブラ
ケット5が取付けられている。
【0029】このサイドブラケット5は、基本的に側面
部6と後面部7とを有する概略断面L形で、その角部を
前記シートバックフレーム4に対して固着している。
【0030】そして、このサイドブラケット5の側面部
6にエアバッグモジュール8が取付けられている。この
エアバッグモジュール8は、折りたたみ状態のエアバッ
グ11と、それを膨張・展開させるためのガスを発生す
るインフレータ12を内蔵した構造をしている。
【0031】また、シートバック3には、クッション性
を得るためのパッド材13が設けられている。このパッ
ド材13の左右両側にはサイド部13aが隆起形成され
ている。
【0032】そして、このようなパッド材13やエアバ
ッグモジュール8が取付けられたシートバックフレーム
4の全体が、表皮カバー14により覆われている。
【0033】この表皮カバー14は、シートバック3の
前面中央部位を覆うメイン部15と、前面両側部位(前
記サイド部13a)を覆うメインサイド部16と、シー
トバック3の側面を覆うマチ部17と、該マチ部17か
らシートバック3の背面側へ連続形成されたバック部1
8とから成っている。
【0034】そして、メイン部15、メインサイド部1
6、マチ部17(バック部18)の対応端同士が、それ
ぞれ上下方向に沿う「縫製部」を介して縫合されてい
る。バック部18の中央には開放部9が形成されてい
る。
【0035】この実施形態のエアバッグ11は、前方に
展開するもので、マチ部17とメインサイド部16との
縫製部19が正規の開裂位置となり、表皮カバー14は
この縫製部19で開裂しなければならない。
【0036】一般に、表皮カバー14における正規な開
裂位置は、エアバッグモジュール8の構造や、シートバ
ック3に隣接する車体側壁との間隔に応じて変化するも
のであるが、この実施形態の場合は、エアバッグ11の
展開方向にある縫製部19が開裂することにより、エア
バッグ11が最も効果的な状態で前方へ展開するように
なっている。
【0037】そのため、この実施形態では、マチ部17
自体が途中から開裂しないように、該マチ部17の内側
には、サイドブラケット5の側面部6から後面部7に沿
って帆布製の補強布20が設けられている。
【0038】この補強布20の前端21は、マチ部17
の前端と一緒に縫製部19で縫製され、後端22はサイ
ドブラケット5の後面部7に取付けられている。
【0039】また、バック部18の開放部9におけるエ
アバッグモジュール8側の側端には、合成樹脂製のフッ
ク23が上下に2つ縫製により取付けられており、該フ
ック23がサイドブラケット5の後面部7の端部にそれ
ぞれ係合されている。
【0040】前記フック23の断面形状は、前記マチ部
17のバック部18に縫製されるI字状の部分と、前記
サイドブラケット5の後面部7の端部に係合されるU字
状の部分との連続形成により略J字状に形成されてな
る。該U字状の部分を、該フック23の自由端部23a
という。
【0041】更に、バック部18の開放部9には、バッ
ク化粧部材24が取付けられている。
【0042】このバック化粧部材24は、シートバック
フレーム4の上部に設けた取付片25及び図示せぬ右側
部に設けた取付片に対して、それぞれクリップ26で取
付けられる。クリップ26による取付けのため、バック
化粧部材24の取付作業が容易である。
【0043】そして、このバック化粧部材24の左側端
部、即ちエアバッグモジュール8の配設されている側に
は、硬質バネ材よりなる係合部材27が上下に2つ設け
られており、バック化粧部材24が取付けられた状態
で、該係合部材27が前記フック23の少なくとも断面
U字状である自由端部23aを側方から押圧支持してな
る。
【0044】このため、エアバッグ11の膨張力を増大
させて、マチ部17及びバック部18に加わる引っ張り
力が高まって、フック23にサイドブラケット5の端部
から外れる方向の荷重が加わっても、バック化粧部材2
4に支持された係合部材27が該フック23の側方への
移動荷重を阻止するので、該フック23のサイドブラケ
ット5に対する係合力が維持され、該サイドブラケット
5からの外れが防止される。
【0045】図5は、フックの他の実施例を示す図で、
前記フック23の自由端部23aには、該自由端部23
aの突出方向と逆側に延出される係合部30が形成され
てなり、前記バック化粧部材24の端部24aに支持さ
れた係合部材27が、該フック23の係合部30に係合
可能な位置に配されてなる。
【0046】このため、エアバッグ11の膨張力を増大
して、マチ部17及びバック部18に加わる引っ張り力
が高まった場合に、前記フック23が若干移動しても、
前記バック化粧部材24の端部24aに支持された係合
部材27が、該フック23の係合部30に係合されてな
るので、フック23の係合部30が係合部材27に圧縮
方向で引っかかり、フック23の外れがより確実に防止
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る車両シートを示す斜
視図。
【図2】シートバック側部の横断面図。
【図3】エアバッグが展開した状態を示す図2相当の横
断面図。
【図4】バック部の開放部及びバック化粧部材を示す分
解斜視図。
【図5】別の実施形態に係る図2相当の横断面図。
【符号の説明】
3 シートバック 4 シートバックフレーム 5 サイドブラケット 6 側面部 7 後面部 8 エアバッグモジュール 9 開放部 11 エアバッグ 14 表皮カバー 17 マチ部 18 バック部 19 正規の縫製部 20 補強布 23 フック 23a フックの断面U字状の自由端部 24 バック化粧部材 24a バック化粧部材の端部 25 取付片 26 クリップ 27 係合部材 30 係合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックフレームに側面部と後面部
    を有するサイドブラケットを固着すると共に、該サイド
    ブラケットの側面部にエアバッグモジュールを取付け、
    且つシートバックをその側面部に対応するマチ部を有す
    る表皮カバーにて覆うと共に、マチ部の内側にシートバ
    ックフレームの側面部から後面部に沿って補強布を設け
    ることにより、該マチ部の前端の縫製部のみがエアバッ
    グモジュールから前方へ展開するエアバッグにより押し
    破られるようになっており、且つ前記マチ部のバック部
    に形成されてなる開放部の側端部にバック化粧部材が配
    設されてなるサイドエアバッグ装置において、 前記マチ部の前記エアバッグモジュール側のバック部の
    開放部には、前記サイドブラケットの後面部の端部に係
    合されてなる断面略J字状をなすフックが取付けられ、 前記バック化粧部材の端部に固設されてなる係合部材に
    よって、該フックの少なくとも断面U字状の自由端部を
    側方から押圧支持してなることを特徴とするサイドエア
    バッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサイドエアバッグ装置で
    あって、 前記フックの自由端部の前記マチ部に取り付けられてな
    る部位と逆側の部位には、該自由端部の突出方向と逆側
    に延出される係合部が形成されてなり、 前記バック化粧部材の端部に支持された係合部材が、該
    フックの係合部に係合可能なる状態に配設されてなるこ
    とを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のサイドエア
    バッグ装置であって、 シートバックフレームに取付片を設け、該取付片にバッ
    ク化粧部材をクリップで固定したことを特徴とするサイ
    ドエアバッグ装置。
JP9006508A 1997-01-17 1997-01-17 サイドエアバッグ装置 Pending JPH10203301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006508A JPH10203301A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 サイドエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006508A JPH10203301A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 サイドエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10203301A true JPH10203301A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11640375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006508A Pending JPH10203301A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 サイドエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10203301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088366A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016088366A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335849B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えたシート構造
US5988674A (en) Air bag apparatus
US5997032A (en) Seat with side air bag
KR950031684A (ko) 에어 백 작동식 무릎 받침대
GB2410011A (en) An air bag assembly for a vehicle seat comprising a deployment member
GB2420746A (en) Vehicle seat with airbag and flexible cover panel
GB2420763A (en) Vehicle seat side airbag with deployment guide secured to seat frame and wire
GB2420756A (en) Vehicle seat side airbag with deployment guide
US7896388B2 (en) Seat airbag
JP2001347914A (ja) エアバッグ装置
JP3591172B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
US20220153221A1 (en) Vehicle upper seat portion with far side airbag module
JPH10181503A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3102238B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3330032B2 (ja) エアバッグ装置
JP3300581B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JPH10203301A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3406164B2 (ja) エアバッグ装置
JP4764637B2 (ja) エアバッグ装置
JPH10181502A (ja) サイドエアバッグ装置
JPH1071916A (ja) 側突用エアバッグ組込みシート
JPH1178762A (ja) エアーバッグ装置を備える車輌用シート
JP3589732B2 (ja) 車両のシート構造
JP2004123082A (ja) エアバッグ装置
JP3180475B2 (ja) エアバッグドア構造