JPH10201241A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH10201241A
JPH10201241A JP9005066A JP506697A JPH10201241A JP H10201241 A JPH10201241 A JP H10201241A JP 9005066 A JP9005066 A JP 9005066A JP 506697 A JP506697 A JP 506697A JP H10201241 A JPH10201241 A JP H10201241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
waveform
output voltage
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9005066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475688B2 (ja
Inventor
Masahito Onishi
雅人 大西
Hiroshi Ogasawara
宏 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP00506697A priority Critical patent/JP3475688B2/ja
Priority to US09/006,951 priority patent/US5969963A/en
Publication of JPH10201241A publication Critical patent/JPH10201241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475688B2 publication Critical patent/JP3475688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】直流電源として特別な構成のものを用いず、大
型化したり電力変換効率を低下させたりすることなく負
荷への供給電力を調節可能とした電力変換装置を提供す
る。 【解決手段】スイッチトキャパシタとインバータ回路と
からなる電源部から階段状かつ正弦波形状の交流電圧を
出力する。電源部の出力電圧は、1次巻線にコンデンサ
4 を並列接続したリーケージトトランスT1 を介して
負荷3に印加される。リーケージトランスT1 のリーケ
ージ成分とコンデンサC4 とによりフィルタ要素が形成
され、タイミング制御回路CNによりスイッチング素子
1 〜S10のオンオフのタイミングを制御すると、負荷
3への供給電力が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不連続波形の交流
電圧を発生する電源部を用いるとともに負荷への供給電
力を調節可能とした電力変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本件発明者は、スイッチトキャパシタお
よびインバータ回路を併用することによって直流から交
流に電力変換する電力変換装置を従来より提案してき
た。図10に、この種の電力変換装置の一例を示す。ス
イッチトキャパシタとしては、3個のキャパシタC1
3 を備えたものを図示してある。また、直流電源Eの
正極とキャパシタC1 との間には充電用スイッチング素
子S1 を挿入し、キャパシタC2 ,C3 と直流電源Eの
各極との間にはそれぞれ充電用スイッチング素子S2
5 を挿入してある。さらに、各キャパシタC1 〜C3
と充電用スイッチング素子S1 ,S2 ,S4 との接続点
に一端を接続し他端を共通に接続した放電用スイッチン
グ素子S8 〜S10を設け、キャパシタC1 の正極とキャ
パシタC2 の負極との間およびキャパシタC2 の正極と
キャパシタC3 の負極との間にそれぞれ放電用スイッチ
ング素子S6 ,S7 を挿入してある。充電用スイッチン
グ素子S1 〜S5 および放電用スイッチング素子S6
10のオンオフのタイミングはタイミング制御回路CN
により制御され、放電用スイッチング素子S8 〜S10
共通に接続した接続点の電位を階段状に変化させる。
【0003】一方、インバータ回路は、スイッチング素
子Sa〜Sdをブリッジ接続したものであって、それぞ
れスイッチング素子Sa〜Sdを直列接続した各アーム
におけるスイッチング素子Sa,SbおよびSc,Sd
の接続点間にリーケージトランスT1 の1次巻線および
コンデンサC4 の並列回路を接続し、リーケージトラン
スT1 の2次巻線には負荷3を接続してある。この種の
インバータ回路は周知のものであって、ブリッジ回路の
対角位置に配置されたスイッチング素子Sa,Sdおよ
びSb,Scを同時にオンにする期間を設けるととも
に、各アームのスイッチング素子Sa,SbおよびS
c,Sdが同時にオンにならないように制御し、かつス
イッチング素子Sa,Sdを同時にオンにする期間とス
イッチング素子Sb,Scを同時にオンにする期間とを
交互に発生させることによって、負荷3に印加される電
圧の極性を交番させるようになっている。スイッチング
素子Sa〜Sdのオンオフはスイッチトキャパシタの充
電用スイッチング素子S1 〜S 5 や放電用スイッチング
素子S6 〜S10と同様にタイミング制御回路CNにより
制御される。
【0004】したがって、スイッチトキャパシタにより
階段状に変化する電圧を発生させ、インバータ回路によ
り負荷3に印加する電圧の極性を交番させることができ
るのであって、スイッチトキャパシタとインバータ回路
とを適宜に制御することで階段状に変化する(つまり不
連続波形である)正弦波形状の交流電圧を負荷3に印加
することが可能になるのである。
【0005】ところで、タイミング制御回路CNは、各
充電用スイッチング素子S1 〜S5、放電用スイッチン
グ素子S6 〜S10、スイッチング素子Sa〜Sdを図1
1に示すようなタイミングで制御する。いま、図10に
示す回路が定常動作を行なっているものとして動作を説
明する。まず、時刻t0 において充電用スイッチング素
子S1 〜S5 をすべてオンにし、かつ放電用スイッチン
グ素子S10をオンにする。このとき、各キャパシタC1
〜C3 の両端電圧は直流電源Eの両端電圧にほぼ一致す
る電圧まで充電され、インバータ回路に印加される電圧
1は図11(o)のように直流電源Eの電圧にほぼ等
しくなる。
【0006】次に、時刻t1 においてすべての充電用ス
イッチング素子S1 〜S5 をオフにし、放電用スイッチ
ング素子S6 ,S9 のみをオンにする。これによって、
キャパシタC1 ,C2 が直列接続され、インバータ回路
に印加される電圧V1は直流電源Eの両端電圧のほぼ2
倍になる。さらに時刻t2 において、この状態から放電
用スイッチング素子S9 をオフにし、スイッチング素子
7 ,S8 をオンにすれば、すべてのキャパシタC1
3 を直列に接続したことになり、インバータ回路に印
加される電圧V1は直流電源Eの両端電圧のほぼ3倍に
なる。
【0007】時刻t3 においては時刻t1 と同じ状態に
設定し、時刻t4 においては時刻t 0 と同じ状態に設定
する。また、時刻t5 では時刻t4 の状態をそのまま保
つ。以後、上述の動作を繰り返すことによって、インバ
ータ回路に印加される電圧V 1 は階段状に電圧が上下す
る脈流波形状になる。一方、インバータ回路を構成する
スイッチング素子Sa〜Sdは、図11(k)〜(n)
に示すように、上述した充電用スイッチング素子S1
5 および放電用スイッチング素子S6 〜S10の期間t
0 〜t5 の一連の動作ごとに、リーケージトランスT2
に印加する電圧極性を反転させる。つまり、期間t0
5 はスイッチング素子Sa,Sdをオン、スイッチン
グ素子Sb,Scをオフにするのであり、期間t5 〜t
10はスイッチング素子Sa,Sdをオフ、スイッチング
素子Sb,Scをオンにするのである。このようにし
て、リーケージトランスT 1 の1次巻線に印加される電
圧は、階段状に電圧が変化し、かつ全体としては正弦波
交流波形状に電圧が変化することになる。
【0008】上述の説明から明らかなように、スイッチ
トキャパシタを構成する充電用スイッチング素子S1
5 および放電用スイッチング素子S6 〜S10と、イン
バータ回路を構成するスイッチング素子Sa〜Sdとは
互いに連動するように制御される。ここにおいて、リー
ケージトランスT1 に印加される電圧は階段状に変化す
るものであるが、リーケージトランスT1 のリーケージ
成分とコンデンサC4 とがフィルタとして機能するか
ら、スイッチトキャパシタの階段状の不連続波形を図1
1(p)のようなほぼ連続した波形に成形することがで
き、正弦波形状の交流電圧V2 を負荷3に印加すること
ができるのである。またリーケージトランスT 1 の巻比
を適宜に設定することによって負荷3への印加電圧を所
望値に設計できるようになっている。
【0009】この回路構成では、スイッチング素子S1
〜S10,Sa〜Sdをスイッチングさせる周波数を高く
することによって、各キャパシタC1 〜C3 の1回の充
放電のエネルギを小さくすることができるから、キャパ
シタC1 〜C3 の容量を小さくすることができ、小型の
電力変換装置を提供することが可能になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成に
おいて負荷3に印加する電圧を調節するには、図10に
図示しているように直流電源Eの出力電圧を可変にする
ことが考えられる。しかしながら、このように直流電源
Eの出力電圧を可変にすると、特別な構成の直流電源E
が必要になって装置が大型化したり、電力変換効率が低
下したりするという問題が生じる。
【0011】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、直流電源として特別な構成のものを
用いずに電源部の出力電圧波形を制御する構成を採用す
ることによって、装置を大型化したり電力変換効率を低
下させたりすることなく負荷への供給電力を調節可能と
した電力変換装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、不連
続な正弦波状波形の交流を出力する電源部と、電源部の
出力電圧波形をほぼ連続した波形に成形するフィルタ要
素とを備え、電源部の出力電圧の周波数成分比を変化さ
せることによりフィルタ要素を通して負荷に供給される
電力を調整するものである。この構成によれば、電源部
の出力電圧の波形を制御することによってフィルタ要素
を通過する電力量を調節するから、電源部の電源として
は特別なものを用いる必要がなく、電源部として出力電
圧波形を変化させることができる回路構成を採用するだ
けで負荷への供給電力を容易に調節することができる。
その結果、装置が大型化したり電力変換効率を低下させ
ることなく負荷への供給電力を調節することが可能にな
る。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、フィルタ要素が圧電トランスよりなるものである。
この構成によれば、フィルタ要素として小型のものを用
いることになるから、小型化かつ低背化が可能になる。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明にお
いて、電源部が、複数個のキャパシタと、直流電源から
キャパシタへの充電経路に挿入された充電用スイッチン
グ素子と、キャパシタから圧電トランスへの放電経路に
挿入された放電用スイッチング素子と、充電用スイッチ
ング素子および放電用スイッチング素子のオンオフのタ
イミングを制御することにより出力電圧波形を段階的に
変化する脈流波形状とするタイミング制御回路とからな
るスイッチトキャパシタを備え、スイッチトキャパシタ
の出力電圧の極性を脈流波形の1周期ごとに反転させて
圧電トランスに印加するインバータ回路を備え、タイミ
ング制御回路による上記タイミングを制御することによ
り出力電圧の周波数成分比を変化させるものである。こ
の構成によれば、電源部を小型化することが可能であ
り、しかもスイッチング素子の動作タイミングを制御す
るだけで出力電圧波形を容易に制御することが可能であ
る。
【0014】請求項4の発明は、請求項1ないし請求項
3の発明において、放電灯を負荷とし、フィルタ要素は
放電灯を安定に点灯維持することができる電圧を出力す
るものである。この構成は望ましい実施態様である。請
求項5の発明は、不連続な正弦波状波形の交流を出力す
る電源部と、圧電素子を挟んで一対の入力電極を対向配
置した駆動部から所定距離だけ離して圧電素子に出力電
極を設けて発電部が形成されたトランスであって電源部
の出力電圧波形をほぼ連続した波形に成形するとともに
電源部の出力電圧を電圧変換して負荷に印加する圧電ト
ランスとを備え、電源部は、複数個のキャパシタと、直
流電源からキャパシタへの充電経路に挿入された充電用
スイッチング素子と、キャパシタから圧電トランスへの
放電経路に挿入された放電用スイッチング素子と、充電
用スイッチング素子および放電用スイッチング素子のオ
ンオフのタイミングを制御することにより出力電圧波形
を段階的に変化する脈流波形状とするタイミング制御回
路とからなるスイッチトキャパシタを備えるとともに、
スイッチトキャパシタの出力電圧の極性を脈流波形の1
周期ごとに反転させて圧電トランスに印加するインバー
タ回路を備え、タイミング制御回路による上記タイミン
グを制御することにより出力電圧の周波数成分比を変化
させるものである。この構成によれば、請求項1ないし
請求項3の発明と同様の効果を奏する。
【0015】請求項6の発明は、請求項1ないし請求項
5の発明において、電源部の出力電圧が休止期間を持つ
とともに休止期間を調節可能としたものである。この構
成は望ましい実施態様である。
【0016】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)本実施形態の回路は図1(a)に示すよ
うに、図10に示した回路と同様のものを用いる。すな
わち、スイッチトキャパシタおよびインバータ回路によ
り電源部を構成してある。ただし、直流電源Eの出力電
圧は一定になっている。本実施形態はタイミング制御回
路CNによる放電用スイッチング素子S6 〜S8 のオン
期間を制御することによって、負荷3への供給電力を制
御することを特徴としている。
【0017】すなわち、図10に示した回路におけるリ
ーケージトランスT1 の1次巻線への印加電圧は、図1
(b)に示すような階段状の不連続な波形であって、全
体としてはほぼ正弦波交流波形状になっている。ここ
で、放電用スイッチング素子S 6 〜S8 のオン期間を制
御すると、階段状の波形のうち電圧の絶対値がもっとも
高くなる期間W1 が変化することになる。
【0018】いま、図1に示す階段状の波形が正弦波に
もっとも近い状態(つまり、階段状波形に含まれる基本
波成分が最大になる状態)から期間W1 を短くする方向
に変化させたとする。この場合、階段状波形に含まれる
高周波成分が増加することになる。つまり、期間W1
短くなることによって、1周期あたりの全エネルギが減
少するとともに、基本波成分が減少し、かつ高周波成分
が増加する。いま、階段状波形を基本波成分の周波数で
ある基本周波数の整数倍の成分の和で表すものとすると
(フーリエ変換などを施せばよい)、図2に示すよう
に、基本周波数f 0 と基本周波数の整数倍成分f1 ,f
2 ,……との成分比で階段状波形に含まれる周波数成分
を示すことができる。しかして、期間W1 を変化させる
前の周波数成分が図2に実線で表す関係であったとし
て、期間W1 を短くすれば周波数成分は図2に破線で示
す関係に変化することになる。
【0019】一方、負荷3に電力を供給する経路にはフ
ィルタ要素として機能するリーケージトランスT1 およ
びコンデンサC4 を設けているから、リーケージトラン
スT 1 の1次巻線に印加される階段状波形の周波数成分
が変化すれば、フィルタを通過する電力が変化し、結果
的に負荷3への供給電力も変化することになる。要する
に、直流電源Eの出力電圧を変化させることなくタイミ
ング制御回路CNの制御のみによって負荷3への供給電
力を調節することが可能になる。その結果、装置を大型
化させたり電力変換効率を低下させたりすることなく負
荷3への供給電力を容易に調節することができる。他の
構成および動作は図10に示したものと同様である。
【0020】ところで、図10に示した構成ではリーケ
ージトランスT1 の1次巻線への印加電圧が3段階に変
化する階段波形状になっている。そこで、最大電圧の期
間W 1 を変化させるかわりに、3段のうち図3に示す中
間の電圧の期間W2 を変化させたり、図4に示すもっと
も低い電圧の期間W3 を変化させることも可能である。
これらの場合も、期間W2 ,W3 を制御することによっ
て負荷3への供給電力を調節することができる。
【0021】また、もっとも低い電圧の期間W3 を変化
させる際に、極性が反転する前後で図5のように休止期
間Tを設けるようにしてもよい。この休止期間Tを変化
させることによっても周波数成分比を変化させることが
できる。この制御はスイッチング素子9 のオン期間のみ
の制御で実現することができるから、制御が簡単であ
る。
【0022】期間W1 〜W3 は任意に組み合わせて制御
してもよい。また、スイッチトキャパシタを構成する各
スイッチング素子S1 〜S10の状態の切換は一定時間間
隔である必要はなく、時間間隔を適宜に変化させてもよ
い。つまり、半周期の電圧波形が図10に示したもので
は対称形になっているが、非対称形となるようにしても
よい。
【0023】(実施形態2)本実施形態は、図6に示す
ように、リーケージトランスT1 に代えて圧電トランス
2 を用いるものである。圧電トランスT2 は直方体状
の圧電素子11の長手方向の一端部に一対の入力電極1
2a,12bを対向させて設け、長手方向の他端面に出
力電極13を設けた形状を有している。両入力電極12
a,12bの間は駆動部15として機能し、駆動部15
から出力電極13までの間で発電部16が形成される。
【0024】圧電トランスT2 は駆動部15に交流電圧
を印加することによって圧電素子11に機械的振動を生
じさせ、この機械的振動により生じる電圧を出力電極1
3から取り出すようにしたものである。しかして、機械
的振動には慣性があるから、等価的にはフィルタ回路と
して機能することになる。また、圧電トランスT2 は発
電部16の長さ寸法に応じた共振周波数を有しており、
この共振周波数に近い周波数の電圧を入力電極12a、
12bに印加して圧電素子11を共振させることによ
り、出力電極13から大きく昇圧された電圧を得ること
ができるようになっている。
【0025】このように、圧電トランスT2 はフィルタ
要素としての機能と変圧要素としての機能とを兼ね備え
ているから、コンデンサC4 を設けることなくフィルタ
として作用させることができる。しかも、鉄芯に巻線を
設けたトランスに比較して圧電トランスT2 は小型化可
能であるから、全体としての小型化ないし低背化(薄型
化)につながる。
【0026】他の構成は図10に示した構成と同様であ
る。ただし、図ではタイミング制御回路CNは図示して
いない。また、各スイッチング素子S1 〜S10のスイッ
チングのタイミングは実施形態1と同様である。 (実施形態3)本実施形態は、図7に示すように、実施
形態2の構成において負荷3として冷陰極32を持つ放
電灯31を用い、放電灯31の両端間にコンデンサC5
を接続したものである。この構成では、放電灯31の始
動時に高電圧が必要であるが、圧電トランスT2 を用い
たことにより小型ながら高い昇圧比を得ることができ、
結果的に小型の装置を提供することが可能である。他の
構成および動作は実施形態2と同様である。
【0027】(実施形態4)本実施形態は、図8に示す
ように、図6に示した実施形態2の構成において、スイ
ッチトキャパシタを省略し、圧電トランスT2 の1次側
にコンデンサC4 を並列接続し、コンデンサC4 とイン
ダクタL1 との直列回路をインバータ回路の出力端間に
接続したものである。要するに、インバータ回路を用い
て直流電源Eから矩形波状の交流電圧を得る構成とし、
この交流電圧をフィルタに通すとともに圧電トランスT
2 で変圧して負荷3に供給するのである。各スイッチン
グ素子Sa〜Sdは図示しないタイミング制御回路によ
り制御される。
【0028】ただし、インバータ回路を構成する各スイ
ッチング素子Sa〜Sdの動作タイミングは図9のよう
に設定されている。すなわち、ブリッジ回路の各アーム
で直列接続されているスイッチング素子Sa,Sbおよ
びSc,Sdは交互にオンオフさせ、かつ対角位置に設
けたスイッチング素子Sa,SdおよびSb,Scは同
時にオンする期間の前後に各一方のみがオンする期間を
設けてある。図9に基づいて説明すれば、期間t1 〜t
2 ではスイッチング素子Sa,Sdがオンになり、図8
におけるA点が正極、B点が負極になるから、図9
(e)のようにA点−B点間に正電圧が印加される。次
に、期間t2 〜t3 ではスイッチング素子Sb,Sdが
オンになるから、A点とB点はともに負極となってA点
−B点間には電圧が印加されず、期間t3 〜t4 におい
てスイッチング素子Sb,Scがオンになると、A点が
負極、B点が正極になって、図9(e)のようにA点−
B点間に負電圧が印加される。その後、期間t4 〜t5
ではスイッチング素子Sa,Sdがオンになるから、A
点とB点はともに正極となってA点−B点間には電圧が
印加されなくなる。このようにして、図9(f)に示す
ようなほぼ連続した電圧波形の電圧を負荷3に印加する
ことができる。
【0029】以上説明したように、A点−B点間の電圧
は直流電源Eの出力電圧を絶対値として正負を交互に繰
り返し、かつ正負の反転の間に休止期間が存在する電圧
波形になる。そこで、スイッチング素子Sa,Sbとス
イッチング素子Sc,Sdとの制御の位相差θをタイミ
ング制御回路によって調節すれば、A点−B点間に電圧
を印加している期間W0 を変化させることができる。期
間W0 が変化すれば、A点−B点間に印加される電圧波
形に含まれる周波数成分が変化するとともに、単位時間
あたりの供給電力が変化するから、結果的に負荷3への
供給電力を変化させることができる。
【0030】ところで、一般に圧電トランスT2 は容量
成分を持っているから、インバータ回路の出力電圧を印
加したときに突入電流が流れる可能性があるが、本実施
形態の回路構成では、圧電トランスT2 およびコンデン
サC4 の並列回路に対してインダクタL1 を直列接続し
たことによってチョークインプット型の回路が構成さ
れ、突入電流を軽減することができる。したがって、突
入電流によるストレスやノイズの発生を抑制することが
できる。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明は、不連続な正弦波状波
形の交流を出力する電源部と、電源部の出力電圧波形を
ほぼ連続した波形に成形するフィルタ要素とを備え、電
源部の出力電圧の周波数成分比を変化させることにより
フィルタ要素を通して負荷に供給される電力を調整する
ものであり、電源部の出力電圧の波形を制御することに
よってフィルタ要素を通過する電力量を調節するから、
電源部の電源としては特別なものを用いる必要がなく、
電源部として出力電圧波形を変化させることができる回
路構成を採用するだけで負荷への供給電力を容易に調節
することができるという利点がある。その結果、装置が
大型化したり電力変換効率を低下させることなく負荷へ
の供給電力を調節することが可能になる。
【0032】請求項2の発明のように、フィルタ要素が
圧電トランスよりなるものでは、フィルタ要素として小
型のものを用いることになるから、小型化かつ低背化が
可能になるという利点がある。請求項3の発明のよう
に、電源部が、複数個のキャパシタと、直流電源からキ
ャパシタへの充電経路に挿入された充電用スイッチング
素子と、キャパシタから圧電トランスへの放電経路に挿
入された放電用スイッチング素子と、充電用スイッチン
グ素子および放電用スイッチング素子のオンオフのタイ
ミングを制御することにより出力電圧波形を段階的に変
化する脈流波形状とするタイミング制御回路とからなる
スイッチトキャパシタを備え、スイッチトキャパシタの
出力電圧の極性を脈流波形の1周期ごとに反転させて圧
電トランスに印加するインバータ回路を備え、タイミン
グ制御回路による上記タイミングを制御することにより
出力電圧の周波数成分比を変化させるものでは、電源部
を小型化することが可能であり、しかもスイッチング素
子の動作タイミングを制御するだけで出力電圧波形を容
易に制御することが可能であるという利点がある。
【0033】請求項5の発明は、不連続な正弦波状波形
の交流を出力する電源部と、圧電素子を挟んで一対の入
力電極を対向配置した駆動部から所定距離だけ離して圧
電素子に出力電極を設けて発電部が形成されたトランス
であって電源部の出力電圧波形をほぼ連続した波形に成
形するとともに電源部の出力電圧を電圧変換して負荷に
印加する圧電トランスとを備え、電源部は、複数個のキ
ャパシタと、直流電源からキャパシタへの充電経路に挿
入された充電用スイッチング素子と、キャパシタから圧
電トランスへの放電経路に挿入された放電用スイッチン
グ素子と、充電用スイッチング素子および放電用スイッ
チング素子のオンオフのタイミングを制御することによ
り出力電圧波形を段階的に変化する脈流波形状とするタ
イミング制御回路とからなるスイッチトキャパシタを備
えるとともに、スイッチトキャパシタの出力電圧の極性
を脈流波形の1周期ごとに反転させて圧電トランスに印
加するインバータ回路を備え、タイミング制御回路によ
る上記タイミングを制御することにより出力電圧の周波
数成分比を変化させるものであり、請求項1ないし請求
項3の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示し、(a)は回路図、(b)は
動作説明図である。
【図2】実施形態1の動作説明図である。
【図3】実施形態1の他の動作説明図である。
【図4】実施形態1のさらに他の動作説明図である。
【図5】実施形態1の別の動作説明図である。
【図6】実施形態2を示す回路図である。
【図7】実施形態3を示す要部回路図である。
【図8】実施形態4を示す回路図である。
【図9】実施形態4の動作説明図である。
【図10】実施形態10を示す回路図である。
【図11】同上の動作説明図である。
【符号の説明】
3 負荷 11 圧電素子 12a,12b 入力電極 13 出力電極 15 駆動部 16 発電部 31 放電灯 C1 〜C3 キャパシタ CN タイミング制御回路 E 直流電源 S1 〜S5 充電用スイッチング素子 S6 〜S10 放電用スイッチング素子 Sa〜Sd スイッチング素子 T1 リーケージトランス T2 圧電トランス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不連続な正弦波状波形の交流を出力する
    電源部と、電源部の出力電圧波形をほぼ連続した波形に
    成形するフィルタ要素とを備え、電源部の出力電圧の周
    波数成分比を変化させることによりフィルタ要素を通し
    て負荷に供給される電力を調整することを特徴とする電
    力変換装置。
  2. 【請求項2】 フィルタ要素は圧電トランスよりなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 【請求項3】 電源部は、複数個のキャパシタと、直流
    電源からキャパシタへの充電経路に挿入された充電用ス
    イッチング素子と、キャパシタから圧電トランスへの放
    電経路に挿入された放電用スイッチング素子と、充電用
    スイッチング素子および放電用スイッチング素子のオン
    オフのタイミングを制御することにより出力電圧波形を
    段階的に変化する脈流波形状とするタイミング制御回路
    とからなるスイッチトキャパシタを備え、スイッチトキ
    ャパシタの出力電圧の極性を脈流波形の1周期ごとに反
    転させて圧電トランスに印加するインバータ回路を備
    え、タイミング制御回路による上記タイミングを制御す
    ることにより出力電圧の周波数成分比を変化させること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の電力変換装
    置。
  4. 【請求項4】 放電灯を負荷とし、フィルタ要素は放電
    灯を安定に点灯維持することができる電圧を出力するこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項3記載の電力変換
    装置。
  5. 【請求項5】 不連続な正弦波状波形の交流を出力する
    電源部と、圧電素子を挟んで一対の入力電極を対向配置
    した駆動部から所定距離だけ離して圧電素子に出力電極
    を設けて発電部が形成されたトランスであって電源部の
    出力電圧波形をほぼ連続した波形に成形するとともに電
    源部の出力電圧を電圧変換して負荷に印加する圧電トラ
    ンスとを備え、電源部は、複数個のキャパシタと、直流
    電源からキャパシタへの充電経路に挿入された充電用ス
    イッチング素子と、キャパシタから圧電トランスへの放
    電経路に挿入された放電用スイッチング素子と、充電用
    スイッチング素子および放電用スイッチング素子のオン
    オフのタイミングを制御することにより出力電圧波形を
    段階的に変化する脈流波形状とするタイミング制御回路
    とからなるスイッチトキャパシタを備えるとともに、ス
    イッチトキャパシタの出力電圧の極性を脈流波形の1周
    期ごとに反転させて圧電トランスに印加するインバータ
    回路を備え、タイミング制御回路による上記タイミング
    を制御することにより出力電圧の周波数成分比を変化さ
    せることを特徴とする電力変換装置。
  6. 【請求項6】 電源部は出力電圧が休止期間を持つとと
    もに休止期間が調節であることを特徴とする請求項1な
    いし請求項5記載の電力変換装置。
JP00506697A 1997-01-14 1997-01-14 電力変換装置 Expired - Fee Related JP3475688B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00506697A JP3475688B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電力変換装置
US09/006,951 US5969963A (en) 1997-01-14 1998-01-14 Power converting device supplying AC voltage of a continuous wave form

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00506697A JP3475688B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201241A true JPH10201241A (ja) 1998-07-31
JP3475688B2 JP3475688B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=11601024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00506697A Expired - Fee Related JP3475688B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475688B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911787B2 (en) 2002-11-25 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method and driving circuit for piezoelectric transformer, cold-cathode tube light-emitting apparatus, liquid crystal panel and device with built-in liquid crystal panel
EP2452424A1 (en) * 2009-07-07 2012-05-16 A-T Holding DA Method and device for controlling inductive loads

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
US9203299B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-01 Artic Sand Technologies, Inc. Controller-driven reconfiguration of switched-capacitor power converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911787B2 (en) 2002-11-25 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method and driving circuit for piezoelectric transformer, cold-cathode tube light-emitting apparatus, liquid crystal panel and device with built-in liquid crystal panel
EP2452424A1 (en) * 2009-07-07 2012-05-16 A-T Holding DA Method and device for controlling inductive loads
EP2452424A4 (en) * 2009-07-07 2017-05-03 Ateltech AS Method and device for controlling inductive loads

Also Published As

Publication number Publication date
JP3475688B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778554B2 (ja) 圧電トランス駆動回路
JP2719096B2 (ja) 力率補正機能を有する電源回路
JP2718392B2 (ja) 圧電トランスの駆動回路
JP2002159172A (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
JP3475688B2 (ja) 電力変換装置
JP2002017090A (ja) 圧電トランスの駆動方法および駆動装置
US6563275B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
US5969963A (en) Power converting device supplying AC voltage of a continuous wave form
JPH0951681A (ja) 広入力圧電トランスインバータ
JP3475687B2 (ja) 電力変換装置
US20060164869A1 (en) Inverter
JP2948600B2 (ja) インバータ装置
JPH0327768A (ja) 共振形dc―dcコンバータの制御方法
JPH05336734A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH07230890A (ja) 電源装置
JP3465589B2 (ja) 電力変換装置
JP2012003899A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0997694A (ja) 放電灯点灯装置
JP2019096658A (ja) 圧電体駆動装置
JP3322218B2 (ja) 圧電トランス駆動装置及び方法
JP3008505B2 (ja) 容量性素子の駆動回路
JP3035041B2 (ja) 高圧放電灯用点灯装置
JP2003217885A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001309651A (ja) 圧電素子駆動回路
JP5143187B2 (ja) 放電灯始動回路および放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees