JPH10199926A - ワイヤボンディング・キャピラリの段階的自動回転 - Google Patents

ワイヤボンディング・キャピラリの段階的自動回転

Info

Publication number
JPH10199926A
JPH10199926A JP9351609A JP35160997A JPH10199926A JP H10199926 A JPH10199926 A JP H10199926A JP 9351609 A JP9351609 A JP 9351609A JP 35160997 A JP35160997 A JP 35160997A JP H10199926 A JPH10199926 A JP H10199926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
bonding
rotation
wire
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9351609A
Other languages
English (en)
Inventor
K Kodouri Sureenibasan
ケイ.コドゥリ スレーニバサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH10199926A publication Critical patent/JPH10199926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • H01L2224/78305Shape of other portions
    • H01L2224/78307Shape of other portions outside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78308Removable capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • H01L2224/78901Means for monitoring the connection process using a computer, e.g. fully- or semi-automatic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャピラリ面の位置合せが容易で、欠陥のあ
るワイヤボンディングを解消した、キャピラリに段階的
回転を与える回転装置を提供する。 【解決手段】 回転装置(100)はワイヤボンディン
グ・キャピラリ(10)の縦軸の回りにキャピラリ(1
0)の正確で段階的回転をもたらす。回転装置(10
0)の第1の部分はキャピラリ(10)に結合されてい
る。回転装置(100)の第2部分はキャピラリから離
れているが、回転をもたらすのに第1の部分と嵌合可能
である。回転装置(100)は段階的回転をもたらすの
に、クリックリング型式、カム型式、または任意の他の
型式であって良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、ワイヤボン
ディング・プロセス及び電子集積回路チップ・パッケー
ジの製造の際にワイヤボンディング・プロセスに使用さ
れるキャピラリ(capillary)に関し、特に、
ワイヤボンディング・キャピラリの段階的自動回転に関
する。
【0002】
【従来の技術】集積回路チップ・パッケージは一般に、
リードフレーム上に集積回路チップを固定すると共に、
これらの2つの構成要素を結合してパッケージを形成す
ることによって形成される。集積回路チップ及びリード
フレームは封止することができる。一般に、チップは、
ボンディングパッド間の所定の間隔に従ってチップの周
囲の回りに位置決めすることができる多数のボンディン
グパッドを備えている。リードフレームは一般に、その
周囲の回りに多数のリードを備えている。一型式のリー
ドフレームは、例えば、矩形の各辺が多数のリードを有
する略矩形形状を有している。リードはおのおのが比較
的細長い形状を有し得る。
【0003】リードフレームはX方向及びY方向を有す
ると言うことができる。X方向は一方の対の対向辺に対
して垂直であり、またY方向は他方の対の対向辺に対し
て垂直である。一般に、各リードはリード軸を形成する
比較的細長い形状を有している。任意の所定のリードフ
レームに対するリード軸は、XまたはY方向に伸長し得
るか、あるいはXまたはY方向から或る角度だけオフセ
ットしている。オフセットの角度はリード毎に変わり得
る。リードフレームの所定の辺の中央からコーナーに向
って移動すれば、リード軸は増加量だけ垂直から角度的
にオフセットし得る。また、ボンディング経路は、ボン
ディングパッドから対応するリードへの方向によって規
定される。ボンディングワイヤはこのボンディング経路
に沿って伸長し得る。任意の所定のセットの対応するボ
ンディングパッド及びリードに対して、ボンディング経
路はXまたはY方向に伸長し得るか、あるいはXまたは
Y方向の何れかから成る角度だけオフセットし得る。
【0004】集積回路チップをリードフレームの各リー
ドに電気的に結合するために、ワイヤボンディング技術
がしばしば使用される。ワイヤボンディング・マシーン
は、該マシーンに固定されたボンディングワイヤのスプ
ールを有することができる。ボンディングワイヤは、ワ
イヤボンディング・マシーンのホーンに取り付けられた
キャピラリに通すことができる。このホーンは、キャピ
ラリを垂直方向及び水平方向の双方に移動させるように
操作することができる。一般に、ワイヤボンディング・
マシーンは、キャピラリの先端の出口から突き出ている
ボンディングワイヤの端部を加熱するかまたはこの端部
にスパークを加える装置を備えている。溶けたワイヤは
ボールの形状を形成することができ、このボールはホー
ンを操作してキャピラリを移動することによって目的の
ボンディングパッド上に置かれる。
【0005】このボンディングパッド・ボンドを生成し
た後、十分な量のボンディングワイヤをリリースして、
リードフレームの目標のリードの内側端部に近い場所に
キャピラリを移動させる。キャピラリを操作して、ボン
ディングワイヤを目標のリードの内側端部に接続し、こ
のボンディングワイヤを切断し、この結果、キャピラリ
はここで、新しい目標のボンディングパッド及び目標の
リードの間に新しいワイヤボンドを自由に形成すること
ができるようになる。任意の型式の適切なボンドは、ボ
ールボンド、ステッチボンド及びウエッジボンドを含め
て、ボンディングパッドまたはリードの何れかにても形
成することができる。ボールボンドは、例えば、ボンデ
ィングパッドにて使用することができる。ステッチボン
ドは、例えば、リードにて使用し得る。ボンディングプ
ロセスを補足するために、パッケージは加熱し得る。ま
た、超音波エネルギーを加えることができる。
【0006】ワイヤボンディング技術における諸問題
は、所定のパッケージでのリード数を増加させると共
に、集積回路チップを増々小型化するという欲求から部
分的には生じる。このことは、チップ上に位置するボン
ディングパッドをより小さくすると共に、より近接して
配置することを要求し得る。同様なことはリードフレー
ム上の各リードに対して言うことができる。
【0007】ワイヤボンディング・キャピラリの先端の
出口はしばしばキャピラリ面と称される。以前のキャピ
ラリは円形面を有していた。円形面を備えたキャピラリ
を有することの欠点は、ボンド間の間隔が制限されると
いうことである。ボンドが特定のボンディングパッドに
て行われた後、例えば、隣接するボンディングパッドが
近過ぎれば、キャピラリ面は、隣接するボンディングパ
ッド上でボンドを形成するプロセスの際に第1のボンデ
ィングパッドに形成されたボールボンドに当たってしま
う。この欠点を解消する一方法は、非円形面を有するワ
イヤボンディング・キャピラリを使用することである。
この種のアプローチは、例えば、全ての目的のために参
照によってここに組み込まれる、テスト他(Test
et al.)による米国特許第5,544,804号
に示されている。テスト他の特許は、非円形面を有する
ボウ・ティー・アイ(BowTI:商標名)・キャピラ
リを示している。このボウ・ティー・アイ(商標名)・
キャピラリの面は、一対の対向する凹面と結合する一対
の対向する凸面を備えた形状を有することができる。こ
のボウ・ティー・アイ(商標名)・キャピラリは一般
に、凹面の中間点を横切ってボウ・ティー・アイ(商標
名)の中心を通って伸長する縦軸を有するものとして説
明することができる。ボウ・ティー・アイ(商標名)・
キャピラリは、円形のキャピラリ面を有するものに比し
て、例えばボールボンドを相互により近接にする。凹面
が隣接するボンドに当たるのを回避することから、この
ことを達成することができる。ボウ・ティー・アイ(商
標名)・キャピラリはまた、ステッチ・ボンドを含めて
他の型式のボンドを形成することもできる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】非円形面を有するキャ
ピラリの使用から生じる必要性は、リードフレームのX
またはY方向の何れかに沿って、若しくは目標のリード
の縦軸に沿って、または必要に応じて所定のボンディン
グ経路に沿ってキャピラリ面の縦軸を正確に位置合せす
ることである。非円形キャピラリの正確な位置合せは特
に、代表的キャピラリ面が比較的小さい寸法(例えば、
0.10〜0.20mm(4〜8mil))のために困
難である。特に、集積回路チップ・パッケージの寸法を
減少させるということから、キャピラリの不適当な位置
合せは、製造プロセスの際の欠陥のあるワイヤボンドに
結びつき得る。このことは、ボンディングパッド、リー
ドフレームまたはこれら双方に渡るキャピラリ面の不適
切な位置決めを含めた多くの要因に起因する。欠陥のあ
るワイヤボンディングはまた、不適切な位置合せによっ
て後続のボンドの形成の際にキャピラリが既存のボンド
に当たるか及び/又はこれを損傷させるときに生じ得
る。既知のキャピラリ及びワイヤボンディングに関する
他の問題、短長及び欠点も存在する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ワイヤ
ボンディングに使用されるキャピラリに関連する必要性
に取り組むことである。
【0010】本発明の別の目的は、ワイヤボンディング
技術に関連する必要性に取り組むことである。
【0011】本発明の別の目的は、ワイヤボンディング
装置にキャピラリを設置する際に容易に位置合せできる
ワイヤボンディング・マシーン用のキャピラリを提供す
ることである。
【0012】本発明の別の目的は、ワイヤボンディング
・プロセスの際に容易に位置合せ及び再位置合せするこ
とができるワイヤボンディング用のキャピラリを提供す
ることである。
【0013】本発明の別の目的は、キャピラリを使用す
る際に位置合せを容易に確立及び/又はチェックするこ
とができるキャピラリを提供することである。
【0014】本発明のまた別の目的は、ワイヤボンディ
ング・キャピラリの自動化された段階的回転を提供する
ことである。
【0015】本発明の前記及び他の目的を達成するため
に、ワイヤボンディング・キャピラリに段階的回転を与
える回転装置が提供される。第1の実施例において、前
記装置は、前記キャピラリに結合されるようになってい
る第1の部分と、前記第1の部分と嵌合可能であって、
前記キャピラリに段階的回転を与える第2の部分と、を
備えている。
【0016】一態様によれば、前記第1の部分は第1の
回転要素であり、前記第2の部分は第2の回転要素であ
る。前記第1及び第2の回転要素は、クリック・リング
を形成することができる。前記第1及び第2の回転要素
はカムローラ装置を形成し得る。
【0017】別の態様によれば、ワイヤボンディング・
キャピラリは、管状本体部分と、該管状本体部分に結合
された第1の回転要素と、を備えている。前記第1の回
転要素は第2の回転要素と嵌合可能であって、前記キャ
ピラリに段階的回転を与える。
【0018】別の実施例によれば、ワイヤボンディング
・マシーンは、ホーンと、該ホーンに回転可能に取り付
けられたキャピラリと、を備えている。回転装置は少な
くとも部分的に前記キャピラリに結合されると共に、前
記キャピラリに段階的回転を与えるようになっている。
【0019】別の実施例によれば、ワイヤボンディング
の方法が提供される。キャピラリ面は第1の方向に沿っ
て位置合せされる。キャピラリは第1のワイヤボンドを
形成するのに使用される。前記キャピラリ面は、第2の
方向に沿って再位置合せされる。前記キャピラリは第2
のワイヤボンドを形成するのに使用される。段階的方法
で前記キャピラリを回転することによって、再位置合せ
を達成することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】ワイヤボンディング・マシーンは
一般に周知である。代表的なワイヤボンディング・マシ
ーンは、金等の任意の適切なボンディング材料から成り
得るボンディングワイヤのスプールを備えている。ボン
ディングワイヤは一般にキャピラリとして周知のガイド
に通される。このキャピラリはまたボンディング・ツー
ルとして機能する。キャピラリは、ホーンとして知られ
るワイヤボンディング・マシーンのアームに取り付ける
ことができる。本発明は特に、キャピラリをホーンに回
転可能に取り付けると共に、縦軸の回りにキャピラリが
段階的に回転できるようにする装置を提供することを意
図している。最初の位置合せに従って(例えば、ホーン
にキャピラリを取り付けて直ちに)キャピラリを正確に
位置合せすれば、キャピラリの段階的移動によって、キ
ャピラリが正確な角度量だけ回転することが保証され
る。
【0021】ワイヤボンディング装置は、ホーンを有す
るワイヤボンディング・マシーンを備え得る。キャピラ
リはホーンの中に取り付けられて、ソースから集積回路
チップ・パッケージ上の種々のボンディング点にボンデ
ィングワイヤを案内する。キャピラリは、該キャピラリ
から離隔した1つ以上の検出器によって受信されるべき
1つ以上の信号をもたらす1つ以上のインジケータを有
することができる。これらの信号はキャピラリの回転位
置合せを指示する。従って、信号はまたキャピラリ面の
軸の方向を指示する。各信号は、所定の所望する位置合
せと比較した、キャピラリ面の角度オフセットを指示す
る相対的信号強度を有し得る。
【0022】動作の際、キャピラリは、キャピラリ面の
軸が第1の方向に伸長する第1の回転位置合せまで回転
することができる。検出器によって受信された第1の信
号は、いつ第1の回転位置合せが達成されたかを指示す
る。第1のボンドは、キャピラリを第1のボンド点に案
内することにより、該第1のボンド点(例えば、集積回
路チップ上のボンディングパッド)にて形成することが
できる。
【0023】キャピラリは、該キャピラリを第2の回転
位置合せまで回転することによって再位置合せすること
ができ、この結果、キャピラリ面の軸は第1の方向とは
異なる第2の方向に伸長するようになっている。次い
で、キャピラリを第2のボンド点まで案内することによ
って、第2のボンドを前記第2のボンド点(例えば、リ
ードフレーム上のリード)にて形成することができる。
【0024】次いで、キャピラリを回転させて、第1の
方向または(例えば、集積回路チップ上の第2のボンデ
ィングパッドでの)後続のボンドに対する第3の方向ま
で戻すことができる。キャピラリの回転は、各インジケ
ータ及び検出器を協動して動作させると共に、回転位置
合せ及び再位置合せを指示する各信号を生成することに
よって達成される。キャピラリを正確に回転する能力
は、非円形面を有するキャピラリに対して特に有益であ
る。非円形面の軸は、ボンドが形成されるときのボンデ
ィングの方向にて理想的に位置合せされる。例えば、キ
ャピラリ面の軸をリード軸に沿って位置合せすることが
望ましい。更にまた、ワイヤボンドが集積回路チップ・
パッケージの回りに形成されるにつれて、ボンディング
の方向が変化し得る。本発明はボンディング方向を変化
させるようになっている。キャピラリ位置合せシステム
全体に関する更なる態様は、テキサス・インスツルーメ
ンツ社(Texas Instruments Inc
orporated)に譲渡される米国特許出願第
号(代理人事件整理番号TI−24
970)に開示されている。この出願は1996年12
月19日付で出願され、全ての目的のために参照によっ
てここに組み込まれる。
【0025】本発明は、キャピラリの段階的回転をもた
らす。このことは各インジケータ及び検出器の使用を補
うかまたは置換し得るものである。図1により詳細に示
すように、キャピラリ10は、先端部分30と一体化し
ているシャフト部分20を備えた管状本体を有してい
る。このキャピラリは、縦軸AAの一般的方向に沿って
その内部を通して伸びている縦穴を有している。キャピ
ラリ10のこの縦穴は、入口端部40及び出口端部50
を有している。ボンディングワイヤは入口端部40に挿
入し、キャピラリ10の内部を通ってキャピラリ10の
出口端部50から引き出すことができる。
【0026】シャフト部分20は、図2により明瞭に示
すように、形状が円筒状で円形の断面を有することが好
ましい。しかしながら、ボンディングワイヤをキャピラ
リ10の内部を通し得る限りにおいて、他の形状を使用
することができる。例えば、キャピラリは矩形状または
楕円形の断面を有することができる。キャピラリ10の
シャフト部分20は、内径Di の縦穴と断面外径Do
有する外表面によって構成されることが好ましい。内径
i はキャピラリ10の縦穴の全長を通して一定である
ことが好ましい。しかしながら、キャピラリ10が一定
の肉厚を有すれば、Di はDo の変化に応じて変わるこ
ととなる。
【0027】先端部分30には、該先端部分30とシャ
フト部分20の境界である第1の点からキャピラリ10
の出口端部に位置する第2の点32にかけて下方でかつ
内側にテーパーが付けられていることが好ましい。第1
の点31での先端部分30の外径はシャフト部分20の
外径Do に等しいことが好ましい。第2の点32での先
端部分30の外径は第1の点31での外径を下回る所定
の値であることが好ましい。
【0028】キャピラリ10は任意の適切な材料で形成
することができる。しかしながら、キャピラリ10は高
張力材料で形成されることが好ましい。例えば、キャピ
ラリ10は高張力セラミック材料で形成することができ
る。
【0029】ワイヤボンディング・マシーンのホーンを
図3及び図4に図示する。ホーン60は、キャピラリ1
0を図示のように取り付けるためのキャピラリ取付け用
レセプタクル61を有する。ホーン60はまた、キャピ
ラリ10をキャピラリ取付け用レセプタクル61に選択
的にロックするためのロック機構62を備えることが好
ましい。キャピラリ10は、ロック機構62が非ロック
位置にあるとき、取付け用レセプタクル61内のその縦
軸の回りを自由に回転可能であることが好ましい。
【0030】一旦キャピラリ10が正確な所定の初期位
置合せに従って位置合せされる(例えば、この結果、キ
ャピラリ面の軸がX方向ボンディングのために位置合せ
される)と、キャピラリ10を正確な角度量だけ縦軸A
Aの回りに回転させることが必要となり得る。このこと
は、例えば、Y軸に沿ってあるいはX軸またはY軸から
オフセットした或る他の方向に沿ってキャピラリ面の軸
を位置合せすることが必要である。例えば、目標のリー
ドは、X軸から反時計方向に15度オフセットして向け
ることができる。キャピラリ10の面を最初軸に沿って
位置合せすれば、キャピラリ10は角度的にオフセット
した目標のリード上に最適なボンディングを保証するの
に、反時計方向に15度(即ち、時計方向に345度)
正確に回転させる必要がある。
【0031】本発明によれば、離散的インクリメンタル
ステップでのキャピラリの被制御式段階的回転を可能に
する装置がもたらされる。この装置の第1の部分はキャ
ピラリに結合されている。また、この装置の第2の部分
はこの第1の部分と嵌合可能であって、キャピラリに段
階的回転を与える。
【0032】本発明の第1の実施例によれば、キャピラ
リ10の正確な段階的回転を可能にする装置100は、
図5ないし図7に図示されている。図5に示すように、
この装置100は、第1の回転要素110及び第2の回
転要素120を備えている。第1及び第2の回転要素1
10及び120は相互に協動して、キャピラリ10に段
階的回転を与えるのが好ましい。
【0033】第1及び第2の回転要素110及び120
は共同でクリックリングつめ車駆動機構を形成すること
が好ましい。他のクリックリング構成も本発明に組み込
むことができることを留意すべきである。また、クリッ
クリング以外の段階的多安定性スイッチを本発明に組み
込むことができることにも留意すべきである。
【0034】第1の実施例によれば、第1の回転要素1
10は第1のリング111を備え、第2の回転要素12
0は第2のリング122を備えている。第1のリング1
11には少なくとも1つの突起113が形成されてい
る。第1のリング111は、その外周表面上に形成され
ると共に、第1のリング111の外表面から外方に放射
状に突出している複数の突起113を有することが好ま
しい。各突起113は、2つの縦面115及び116そ
れに2つの傾斜付き横面117及び118を有する歯を
備えることが好ましい。第1及び第2の傾斜付き横面1
17及び118は縦面の対向端部と結合している。こう
して、第1及び第2の傾斜付き横面117及び118
は、縦要素及び横要素の双方を有している。傾斜付き横
面117及び118は相互に対向して傾斜していること
が好ましい。傾斜付き横面は、第1の縦面115から第
2の縦面116に伸長するにつれて、相互に離隔して傾
斜していることがより好ましい。
【0035】図6及び図7に示すように、第1の回転要
素110はキャピラリ10の外表面に機械的に結合して
いる。これらの2つの要素は、ホーンの音響減衰に対す
る如何なる干渉をも最小化すべく考慮を払って接着ボン
ディング等の任意の適切なボンディング技術を使用して
共に結合し得る。使用される任意のボンディング技術
は、ワイヤボンディング・プロセスの際にキャピラリ1
0が動作することとなる環境条件に耐えることが好まし
い。代わりに、第1の回転要素110は、キャピラリ1
0の一部分として一体的に形成し得る。以下においてよ
り詳細に説明するように、装置100は、該装置100
が解放位置にあるとき、キャピラリ10がその縦軸に沿
った修正位置にあってワイヤボンディング機能を実行す
るようにして、キャピラリ10の縦軸に沿って位置決め
されなければならない。
【0036】第2のリング122は第1のリング111
と相互に嵌合し合うことが好ましい。第2のリング12
2は少なくとも1つのノッチを備えて、第1のリングの
少なくとも1つの突起113と協動する。少なくとも1
つのノッチは、第2のリング122の内側表面に形成さ
れたキャビティ121の部分によって形成されることが
好ましい。突起113は第1のリング111からキャビ
ティ121へと外へ放射状に突出している。第2のリン
グ122は複数の第1のノッチ123及び複数の第2の
ノッチ124を備えることが好ましい。第1のノッチ1
23は第2のノッチ124とは縦方向に離隔している。
ノッチ123及び124は第2のリング122の内側表
面に形成されることが好ましい。第2のリング122の
内径は、第1のリング111の外径に比して僅かに大き
くなっている。このことによって、第2のリング122
は図6及び図7に示すように第1のリング111の外面
とフィットするようになる。また、第1及び第2のリン
グは相互に縦方向に移動可能でなければならない。
【0037】各ノッチ123は第1のエッジ131及び
第2のエッジ132を有することが好ましい。第2のエ
ッジ132は傾斜が付けられると共に、横方向に伸長し
ている。こうして、第2のエッジ132は縦方向要素及
び横方向要素の双方を有している。第1及び第2のエッ
ジ131及び132は一方の端部で交わって、それぞれ
のノッチ123の範囲を形成する。他方の端部では、第
1及び第2のエッジ131及び132はノッチ・オープ
ニングを形成する。第2のエッジ132の縦方向要素は
第1のエッジ131の長さと等しいことが好ましい。ま
た、第2のエッジ132の縦要素は、突起113の第1
の傾斜付きエッジ117の縦要素と等しいことが好まし
い。更に、第2のエッジ132の横要素は長さも方向
も、突起113の第1の傾斜付きエッジ117の横要素
と等しいことが好ましい。こうして、突起113の第1
の先端は第1のノッチ123にうまくフィットする。
【0038】各第2のノッチ124は第1のエッジ14
1及び第2のエッジ142を有することが好ましい。第
2のエッジ142は傾斜が付けられると共に、横方向に
伸長している。こうして、第2のエッジ142は縦要素
及び横要素の双方を有している。第1及び第2のエッジ
141及び142は一方の端部で交わって、それぞれの
ノッチ124の範囲を形成する。他方の端部では、第1
及び第2のエッジ141及び142がノッチ・オープニ
ングを形成する。第2のエッジ142の縦要素は第1の
エッジ141の長さと等しいことが好ましい。また、第
2のエッジ142の縦要素は、突起113の第2の傾斜
付きエッジ118の縦要素と等しいことが好ましい。更
に、第2のエッジ142の横要素は長さも方向も、突起
113の第2の傾斜付きエッジ118の横要素と等しい
ことが好ましい。こうして、突起113の第2の先端は
第2のノッチ124にうまくフィットする。
【0039】第1のノッチ123はキャピラリ10の縦
軸の回りに所定の間隔を置いて形成されることが好まし
い。このことによってキャピラリ10の正確な段階的回
転が許容されることとなる。例えば、第1のノッチ12
3は、5度、10度、45度または90度毎に位置決め
することができる。間隔が比較的小さいとき、キャピラ
リ10の回転に対して有効なより多くの回転位置が設け
られる。これとは対照的に、間隔が比較的大きいとき、
キャピラリ10の回転に対して有効な回転位置はより少
なくなる。間隔は任意の角度量であって良い。また、各
間隔は同一にできるか、または1つの間隔は別の間隔に
対して異なる角度量であることができる。リードフレー
ム及びリードのボンディングプロセス、所望の分解能/
精度及び向きが第1のノッチ123間の角度間隔を決定
することとなる。
【0040】第2のノッチ124は第1のノッチ123
から角度的にオフセットしていることが好ましい。さも
なくば、各第2のノッチ124はそれぞれの角度的に隣
接した第1のノッチ123に対処する寸法を有する必要
がある。第1及び第2のノッチ123及び124の間の
相対的オフセットによって、以下において更に説明する
ように、クリック機能の際に部分的な角度回転がもたら
される。このことによって、以下に述べる解放機能の前
に、突起113の第1の先端がオープニングを過ぎて移
動される。各突起113の第2の縦面116の長さは、
キャビティ121内で突起113を回転移動させるのに
十分小さいことが好ましい。
【0041】前述した第1及び第2の回転要素が、本発
明によって使用され得るクリックリング型式の装置の例
に過ぎないことを留意すべきである。段階的間隔を置い
て移動止めをもたらす他の装置も本発明に組み込むこと
ができる。また、第1の回転要素及び第2の回転要素を
設けるか、または仮に設ければ、第1の回転要素をキャ
ピラリに結合させると共に、第2の回転要素をホーンに
結合させるということは全ての場合に必ずしも必要では
ない。特定の要素及びそれらの向きは選択された段階的
回転装置によって決まることとなる。
【0042】図5ないし図7に設けられた例に戻ると、
第1のバイアス機構151を設けて、キャピラリ10を
第1の縦方向にバイアスする。第1のバイアス機構15
1は、第1及び第2の回転要素110及び120を取り
囲むスプリングを備えることが好ましい。このスプリン
グ151の一方の端部はホーン60の表面と当接してい
る。スプリング151の他方の端部はクリックパッド1
60と当接する。このクリックパッド160は第1のリ
ング111と一体化されると共に、第1及び第2のリン
グ111及び122の半径方向の制限を超えて伸長する
ことが好ましい。スプリング151はクリックパッド1
60を解放位置に向けてバイアスしようとする。こうし
て、スプリング151は突起113を第1の溝123に
バイアスする。第1のバイアス機構151は連続したバ
イアスをもたらすことが好ましい。即ち、第1のバイア
ス機構151は第1の縦方向に沿ってキャピラリ10を
駆る。
【0043】第2のバイアス機構152は、キャピラリ
を第2の縦方向(前記第1の縦方向とは逆)にバイアス
するために設けられている。こうして、第2のバイアス
機構152は、第1のバイアス機構151の連続的バイ
アスに抗して突起113を第2の溝124に駆る。この
第2のバイアス機構は周期的バイアスをもたらすことが
好ましい。即ち、第2のバイアス機構は、この第2のバ
イアス機構が起動されたときに、キャピラリを第2の縦
方向に駆るだけである。このことは所定のまたは選択さ
れた時間間隔であるいはランダムに生じ得る。しかしな
がら、第2のバイアス機構152の起動は、キャピラリ
10の回転が所望されるときに生じるだけでなければな
らない。
【0044】カンチレバー152はホーン60に結合す
ることができる。代わりに、カンチレバー152はワイ
ヤボンディング・マシーン(図示せず)の別の部分また
はワイヤボンディング・マシーンから分離したベースに
結合することができる。また、第2のバイアス機構はカ
ンチレバーである必要はない。所望のバイアス力をもた
らすことができる任意の装置を使用することができる。
【0045】回転装置100の動作をここで説明する。
例えば、第1のノッチ123は5度間隔を置いて離隔し
ていると仮定することができる。キャピラリ10は最
初、所定の軸、例えばワイヤボンディング・マシーンの
ボンディング・プラットホームのX軸に関して位置合せ
される。第1のボンドは、例えば第1のボンディングパ
ッドにて形成される。次いで、キャピラリを回転させ
て、キャピラリ面の軸が第1のボンディングパッドに対
応するリード用のリード軸と位置合せされるようにする
必要がある。リード軸が例えば5度だけX軸からオフセ
ットしていると仮定すれば、キャピラリは(例えば、5
度の回転の間)1つのクリック・ステップだけ回転され
ることになる。次いで、ボンドをリード上に形成する。
次いで、キャピラリは第2のボンディングパッドのため
にX軸まで回転して戻り得る。このことは、キャピラリ
を別の355度回転するのに十分に多数のクリックによ
っても達成することができる。引き続く再位置合せ及び
ボンディングは、全てのワイヤボンドが形成されるまで
継続する。
【0046】最初、キャピラリ10は解放位置にあっ
て、第2のバイアス機構152は起動されないようにな
っている。こうして、第1のバイアス機構151は、図
7に示すように、突起113を自由に第1のノッチ12
3に駆ることができる。キャピラリ10を所望の位置ま
で回転させるために、第2のバイアス機構152は図6
に示すように起動される。カンチレバー152はスプリ
ング151の力に抗してクリックパッド160を押圧す
る。これによって、突起113が第2の縦方向に移動す
る。各第2の傾斜付きエッジ118に沿った点は、第2
のノッチ124の第2のエッジ142のそれぞれのオー
プニング端部と嵌合する。エッジ118及び第2のノッ
チ124の第2のエッジ142の各相対的な傾斜のため
に、回転が突起113に、従ってキャピラリ10に与え
られる。突起113は、ノッチ124の縦方向の範囲に
達するまで第2の縦方向に強制的に移動され続ける。こ
の時点で、クリック機能は完全であり、キャピラリ10
は5度間隔の部分を回転されたに過ぎない。しかしなが
ら、この部分的回転機能は、各突起113をそれぞれの
ノッチ124を通過させて十分に回転させるために重要
である。このことは、以下の解放機能の際に、突起11
3がクリック機能の初めに出たノッチ123に隣接する
ノッチ123に突起113が駆られることを保証する。
部分的回転がもたらされなかったならば、突起113は
同じ最初のノッチ123に戻るだけである。
【0047】以下の解放ステップ(図7)の際、第2の
バイアス機構152は停止状態にされる。スプリング1
51は第1の縦方向にキャピラリ10を自由に駆ること
ができる。第1の傾斜付きエッジ117は第1のノッチ
123の第2のエッジ132のオープニング端部と嵌合
する。エッジ117及びノッチ123の第2のエッジ1
32の相対的傾斜は、クリックステップの際にもたらさ
れた部分的回転と同じ方向に更なる回転を与える。回転
は、スプリング151が突起113を完全に第1のノッ
チ123にバイアスするまで継続する。この時点で、キ
ャピラリ10は正確に5度回転する。
【0048】クリック及び解放ステップを付加的な17
回繰り返して90度回転を完了する。次いで、ホーン6
0及び/又はボンディング・プラットホームを操作し
て、Y方向ボンディングをもたらす。前述した構成及び
手順を修正して、キャピラリ10の縦軸の回りに時計方
向または反時計方向の何れかにでも任意量の所望の段階
的回転をもたらすことができることを了知すべきであ
る。また、回転の完全な所定の間隔は、クリック・ステ
ップの際にもたらされる第1の量の回転と、解放ステッ
プの際にもたらされる第2の量の回転の和から成ること
が理解されよう。こうして、キャピラリの前後の縦方向
の移動はキャピラリの段階的回転に変換されると共に、
縦方向の力は回転力に変換される。
【0049】本発明の第2の実施例を図8ないし図11
に図示する。回転装置200は第1の回転要素及び第2
の回転要素を備えている。第1の回転要素はカム211
で、かつ第2の回転要素はローラ222であることが好
ましい。カム211及びローラ222は協動して、キャ
ピラリ10の正確な段階的回転をもたらす。
【0050】カム211は接着ボンディング等の任意の
適切な結合技術によってキャピラリ10に結合してい
る。代わりに、カム211はキャピラリ10の一体化部
分として形成することができる。カム211はキャピラ
リ10の中央部分を取り囲むようにこれに結合している
ことが好ましい。図9において良く判かるように、カム
211は、複数の溝213の間に散在している複数の突
起212を有している。突起212及び溝213はロー
ラ222に対して円滑な遷移をもたらすように、円滑に
結合すると共に、丸味が付けられていることが好まし
い。ローラ222は回転可能にシャフト223に取り付
けられていることが好ましい。シャフト223はホーン
60に結合すると共に、ホーン60の縦軸に沿って前後
に移動可能であるに過ぎないことが好ましい。スプリン
グ230等のバイアス機構は、カム211に抗してロー
ラ222をバイアスさせるのに設けられている。
【0051】不安定な位置においては、図8及び図9に
示すように、突起212上の最も外側の点がホーン60
の縦軸に沿って在り、従ってローラ222上のそれぞれ
の点と接触するようにカム211が配向している。この
状況では、スプリング230は圧縮されている。この位
置は不安定である。スプリング230のバイアス力のた
めに、カム211は時計方向または反時計方向の何れか
に回転しようとする。カム211は、キャピラリ10の
所望の回転位置合せに応じた特定の回転方向に、自動的
にまたはオペレータによって回転されることが好まし
い。
【0052】安定した位置では、図10及び図11に示
すように、ローラ222は溝213にバイアスされる。
この状況で、何らの回転力もカム211に加わらなけれ
ば、カム211は単独で回転しようとはしない。更に、
スプリング230のバイアス力、及びシャフト223は
ホーン60の縦軸に沿って移動可能であるに過ぎないこ
とのために、ローラ222はカム211の回転に抵抗し
ようとする。こうして、或る量の力が、カム211を回
転させローラ222をキャピラリ10から離隔するよう
に移動させるのに要求される。個々の部品は、ローラ2
22の抵抗に抗してカム211を回転させるのに特定の
所定の力が必要であるように設計することができる。
【0053】溝213はカム211の回転軸の回りに所
定の間隔を置いて設けられることが好ましい。例えば、
溝213は5度毎に設けることができる。この間隔は、
回転装置200を使用する応用によって必要な回転分解
能の量によって決まることとなる。少なくとも1つの溝
が最初のボンディング軸に沿って位置合せされると共
に、他の溝がワイヤボンディング・プロセスにかけられ
ているリードフレームの他のボンディング軸に沿って位
置合せされるのが好ましい。
【0054】動作において、溝213の5度間隔を仮定
すれば、キャピラリ10は正確な最初の位置合せに従っ
て位置合せされる。この時点でローラ222は溝213
に完全にバイアスされる。例えば90度の回転が要求さ
れれば、ローラ222が18サイクルにおいてキャピラ
リ10から離れたり近づいたりして移動するようにカム
211が回転される。次いで、ローラ222はキャピラ
リ10の90度回転位置合せに正確に対応する溝213
に完全にバイアスされることとなる。
【0055】他の型式のカム構成を使用できることに留
意すべきである。例えば、ローラ222の移動によって
カム211の回転が引き起こされるようにカム及びロー
ラを構成することができる。また、カム211及びロー
ラ222の場所を切り換えることができる。こうして、
キャピラリ10に対して回転の多安定位置をもたらす限
りにおいて任意の型式のカム装置を受け入れることがで
きる。
【0056】本発明の第3の実施例によれば、図12に
図示するように、本発明の回転装置(例えば、装置10
0または装置200)をワイヤボンディング・マシーン
に組み込むことができる。マシーン300は取付けプラ
ットホーム311を有する本体310を備えている。取
付けプラットホーム311はワイヤボンディング用のリ
ードフレーム312受け入れるようになっている。マシ
ーン300にはホーン360が取付けられている。ホー
ン360はその取付けレセプタクル361に取り付けら
れたキャピラリ10を有している。キャピラリ10は、
ロック機構362が停止状態になっている限りレセプタ
クル361で回転可能である。ホーン360を操作し
て、リードフレーム312にワイヤボンディングするこ
とができる。マシーン300にはまたボンディングワイ
ヤのソース(例えば、スプール)320が取り付けられ
ている。ボンディングワイヤをキャピラリ10に通して
使用して、リードフレーム上のワイヤボンドを完了する
ことができる。
【0057】回転装置はキャピラリ10に対して少なく
とも部分的に結合している。回転装置330の第1の部
分はキャピラリ10に結合されると共に、回転装置33
0の第2の部分はキャピラリ10とは離れているが第1
の部分とは嵌合可能である。回転装置330の第2の部
分はホーン360に対して結合可能か、または嵌合可能
である。
【0058】回転装置330の第1の部分は第2の部分
と嵌合可能であって、キャピラリに段階的回転を与え
る。第1及び第2の部分の相互に向っての縦方向移動に
よって、第1の部分が第2の部分に関して回転する。
【0059】本発明の特徴によれば、キャピラリ10は
その本体に組み込まれた1つ以上の第1のインジケータ
を有して、1つ以上の検出器に1つ以上の信号をもたら
すことができる。インジケータは、能動的、受動的、機
械的、電気的、光学的、磁気的、及びその他の型式を含
めて任意の型式のものであって良い。また、1つ以上の
第2のインジケータを設けて、キャピラリ10上の1つ
以上の第1のインジケータと協動することができる。例
えば、図12に示す構成において、第1のインジケータ
(例えば、インジケータ380)は、例えば反射マーク
を備えることができる。これらのマークは光学的に検出
することができる。少なくとも1つのマークはキャピラ
リ10の面の軸に合わせることが好ましい。検出器(例
えば、変換器390)はインジケータを検出して対応す
る検出信号を生成することができる。変換器390がイ
ンジケータを検出したとき、キャピラリ10の面の軸が
(X軸またはY軸に沿った、あるいは正確な量だけオフ
セットした)ボンディングの所望の方向と正確に合うよ
うにインジケータ及び変換器を位置決めすることが好ま
しい。変換器390からの電気信号をディスプレイ(図
示せず)に送って、キャピラリ10が適切に位置合せさ
れたことを指示することができる。
【0060】こうして、インジケータは、キャピラリ1
0の回転位置を決定するのに検出し使用することができ
る各信号をもたらす。代わりに、インジケータは検出器
によって受信される信号をもたらすことができる。信号
は相対的信号強度を有し得る。例えば、第1のインジケ
ータ及び検出器が相互に最も近接しているときに信号強
度はより強くなることができる。これらの2つの要素が
キャピラリ10の回転によって離されるとき、信号は弱
くなり得る。検出された信号の強度はキャピラリ10の
所定の回転位置合せからの角度的なオフセット量を指示
することとなろう。
【0061】インジケータ380及び検出器390は、
ホーン360及び/又はボンディング・プラットホーム
あるいはリードフレームに関するキャピラリ10及び回
転装置100の正確な最初の位置合せを確立するのに使
用することが好ましい。最初の位置合せ後、及びワイヤ
ボンディング・プロセスの際、正確な回転は前述したよ
うに、段階的回転装置(例えば、装置100または20
0)によってもたらされることが好ましい。インジケー
タ380及び検出器390をワイヤボンディングの際に
使用して、キャピラリ10の適切な所望の回転位置合せ
を確認することができる。
【0062】本発明の別の特徴によれば、回転及び位置
合せは、図12に示すコンピュータ350等のコンピュ
ータによって完全に制御することができる。図示の例に
おいて、回転装置330はクリック・リングである。し
かしながら、本発明による任意の回転装置を使用するこ
とができる。クリック・リングの例では、コンピュータ
350がキャピラリの所望の回転位置を決定する。これ
は、リードフレームの所定の構成に基づいて確立するこ
とができる。
【0063】コンピュータは、カンチレバーを付勢する
電源370を起動するメッセージを送出して、カンチレ
バーを回転装置330のクリック・パッドに嵌合させる
ことが好ましい。計数装置(図示せず)を設けて、クリ
ック・リングのクリック及び解放サイクルの数を計数す
ることができる。正確な回転は、所望の方向に沿ってキ
ャピラリ面の軸を合わせるのに必要とされる回転位置合
せに対応する多数のサイクルを実行したときに達成され
る。この方向はボンディング点毎に変わり得る。従っ
て、コンピュータは位置合せ及び再位置合せを制御する
こととなろう。
【0064】随意に、キャピラリ10が所望する回転位
置に達したことを指示する検出器にインジケータが信号
を提供するとき、検出器はコンピュータに入力をもたら
す。コンピュータは回転装置に停止状態メッセージを送
出してから、ワイヤボンディング・マシーンはボンディ
ングを始めることができる。
【0065】この特徴の態様によれば、他の検出装置を
設けて、各それぞれのリードの向きを直接検出する。こ
のことは、例えば既知の走査技術によって達成すること
ができる。この情報はコンピュータに送信され、コンピ
ュータは回転装置に対応する起動メッセージを送出する
ことができる。コンピュータ記憶装置に記憶されたリー
ドフレームの所定の向きとは対照的に、回転装置は特定
のリードの向きに基づいて正確な位置までキャピラリを
回転させる。
【0066】以上、本発明を諸例としてのみ意図された
好ましい実施例に関連して説明した。特許請求の範囲に
よって規定されるこの発明の範囲及び精神にもとること
なく、これらの実施例に対して種々の変更を行い得るこ
とが当業者によって認められよう。
【0067】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。
【0068】(1)ワイヤボンディング・キャピラリを
回転させる装置において、前記キャピラリに結合される
ようになっている第1の部分と、前記第1の部分と嵌合
可能であって、前記キャピラリに段階的回転を与える第
2の部分と、を具備したことを特徴とする前記装置。
【0069】(2)第1項記載の装置において、前記第
1の部分は第1の回転要素を備え、前記第2の部分は前
記第1の回転要素と協動して、前記キャピラリに段階的
回転を与える第2の回転要素を備えたことを特徴とする
前記装置。
【0070】(3)第2項記載の装置において、前記キ
ャピラリはワイヤボンディング・マシーンのホーンに取
り付けられ、前記第2の回転要素は前記ホーンに結合さ
れていることを特徴とする前記装置。
【0071】(4)第2項記載の装置において、前記第
1及び第2の回転要素はクリックリング式つめ車駆動を
形成することを特徴とする前記装置。
【0072】(5)第2項記載の装置において、前記第
1及び第2の回転要素の一方は少なくとも1つの突起を
有する第1のリングを備え、前記第1及び第2の回転要
素の他方は前記少なくとも1つの突起を受ける少なくと
も1つの溝を有する第2のリングを備えたことを特徴と
する前記装置。
【0073】(6)第2項記載の装置において、前記キ
ャピラリの縦軸に沿った第1の方向に前記キャピラリを
バイアスする第1のバイアス機構を更に具備したことを
特徴とする前記装置。
【0074】(7)第6項記載の装置において、前記第
1のバイアス機構が前記キャピラリをバイアスすると
き、前記第1の回転要素は前記第2の回転要素に関して
第1の量だけ回転することを特徴とする前記装置。
【0075】(8)第7項記載の装置において、前記キ
ャピラリの前記縦軸に沿った第2の方向に前記キャピラ
リをバイアスする第2のバイアス機構を更に具備し、前
記第1のバイアス機構が前記キャピラリをバイアスした
後に前記第2のバイアス機構が前記キャピラリをバイア
スするとき、前記第1の回転要素は前記第2の回転要素
に関して第2の量だけ回転することを特徴とする前記装
置。
【0076】(9)第8項記載の装置において、前記第
1及び第2の回転量は前記キャピラリの前記縦軸の回り
の同一の回転方向にあることと、前記第1及び第2の量
は合計が回転の所定の間隔になること、とを特徴とする
前記装置。
【0077】(10)第6項記載の装置において、前記
第1のバイアス機構は前記キャピラリを連続的にバイア
スすることを特徴とする前記装置。
【0078】(11)第6項記載の装置において、前記
第1のバイアス機構は前記キャピラリを周期的にバイア
スすることを特徴とする前記装置。
【0079】(12)第2項記載の装置において、前記
第1の回転要素はカムを備えていることを特徴とする前
記装置。
【0080】(13)第12項記載の装置において、前
記第2の回転要素はローラを備えていることを特徴とす
る前記装置。
【0081】(14)第13項記載の装置において、前
記カムに対して前記ローラをバイアスするバイアス機構
を更に具備したことを特徴とする前記装置。
【0082】(15)第12項記載の装置において、前
記カムが複数の溝の間に散在する複数の突起を備えたこ
とを特徴とする前記装置。
【0083】(16)ワイヤボンディング・キャピラリ
において、管状の本体部分と、前記管状本体に結合され
た第1の回転要素であって、第2の回転要素と嵌合可能
で前記キャピラリに段階的回転を与えてなる前記第1の
回転要素と、を具備したことを特徴とする前記キャピラ
リ。
【0084】(17)第16項記載のワイヤボンディン
グ・キャピラリにおいて、前記キャピラリがシャフト部
分を有し、前記第1の回転要素が前記シャフト部分に結
合されていることを特徴とする前記キャピラリ。
【0085】(18)第17項記載のワイヤボンディン
グ・キャピラリにおいて、前記第1の回転要素が前記シ
ャフト部分を取り囲み、前記第1の回転要素の回転軸が
前記キャピラリの縦軸と同軸であることを特徴とする前
記キャピラリ。
【0086】(19)ホーンと、前記ホーンに回転可能
に取り付けられたキャピラリと、前記キャピラリに少な
くとも部分的に結合され、前記キャピラリに段階的回転
を与えるようになっている回転装置と、を具備したこと
を特徴とするワイヤボンディング・マシーン。
【0087】(20)第19項記載のワイヤボンディン
グ・マシーンにおいて、前記回転装置が、前記キャピラ
リに結合された第1の回転要素と、前記第1の回転要素
と嵌合可能であって、前記キャピラリに段階的回転を与
える第2の回転要素と、を備えたことを特徴とする前記
マシーン。
【0088】(21)第19項記載のワイヤボンディン
グ・マシーンにおいて、前記キャピラリに結合された少
なくとも1つのインジケータと、前記少なくとも1つの
インジケータと協動して、前記キャピラリの回転位置を
決定する少なくとも1つの検出器と、を更に具備したこ
とを特徴とする前記マシーン。
【0089】(22)第21項記載のワイヤボンディン
グ・マシーンにおいて、前記マシーンは、少なくとも1
つのインジケータ及び少なくとも1つの検出器の一方に
よって生成された信号に応答して前記回転装置を起動す
るコンピュータを更に具備したことを特徴とする前記マ
シーン。
【0090】(23)第19項記載のワイヤボンディン
グ・マシーンにおいて、前記マシーンは、前記リードフ
レームの向きに応じて前記回転装置を起動するコンピュ
ータを更に具備したことを特徴とする前記マシーン。
【0091】(24)第19項記載のワイヤボンディン
グ・マシーンにおいて、前記マシーンはリードフレーム
をワイヤボンディングするのに使用され、前記マシーン
は、前記リードフレームの向きに対応する記憶された情
報に応答して前記回転装置を起動するコンピュータを更
に具備したことを特徴とする前記マシーン。
【0092】(25)集積回路チップ・パッケージをワ
イヤボンディングする方法において、第1の方向に沿っ
てキャピラリの面の軸を位置合せする段階と、前記キャ
ピラリを使用して、前記集積回路チップ・パッケージ上
の第1のボンド点に第1のワイヤボンドを形成する段階
と、第2の方向に沿って前記キャピラリの面の前記軸を
再位置合せする段階と、前記キャピラリを使用して、前
記集積回路チップ・パッケージ上の第2のボンド点に第
2のワイヤボンドを形成する段階と、を具備したことを
特徴とする前記方法。
【0093】(26)第25項記載の方法において、前
記位置合せ及び再位置合せ段階の少なくとも一方が、離
散的インクリメンタルステップでの前記キャピラリの段
階的回転によって達成されることを特徴とする前記方
法。
【0094】(27)回転装置100はワイヤボンディ
ング・キャピラリ10の縦軸の回りにキャピラリの正確
で段階的な回転をもたらす。このことによって、キャピ
ラリ10が異なる角度位置合せまで回転して、異なる方
向にワイヤボンディングを行うことができる。回転装置
100は段階的回転をもたらすのに、クリックリング型
式の装置、カム型式の装置または任意の他の装置であっ
て良い。回転装置100の少なくとも一部がキャピラリ
10に結合されている。回転装置の別の部分はキャピラ
リから離れているが、回転をもたらすのに第1の部分と
嵌合可能である。信号を検出器にもたらすのにインジケ
ータをキャピラリ上に位置決めすることができる。これ
らの信号を使用して、キャピラリを最初に位置合せする
と共に、ワイヤボンディングの際にキャピラリを再位置
合せすることができる。コンピュータを使用して、イン
ジケータ及び検出器の自動化制御、及び回転装置の自動
化回転をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤボンディング・キャピラリの正面図であ
る。
【図2】図1の線2−2についてのワイヤボンディング
・キャピラリの断面図である。
【図3】ワイヤボンディング・マシーンのホーンの略図
である。
【図4】図3の矢印4−4の方向から見たホーンの平面
図である。
【図5】本発明の第1の実施例による回転装置の正面図
である。
【図6】図5の回転装置の第1の位置を示す略図であ
る。
【図7】図5及び図6の回転装置の第2の位置を示す略
図である。
【図8】本発明の第2の実施例による、第1の位置にあ
る回転装置の略図である。
【図9】図8の矢印9−9の方向から見た回転装置の平
面図である。
【図10】図8及び図9の回転装置の第2の位置を示す
略図である。
【図11】図10の矢印11−11の方向から見た回転
装置の平面図である。
【図12】本発明の第3の実施例による回転装置及びワ
イヤボンディング・マシーンを示す略図である。
【符号の説明】
10 キャピラリ 20 シャフト部分 30 先端部分 60 ホーン 100 回転装置 110 第1の回転要素 111 第1のリング 113 突起 115,116 縦面 117,118 傾斜付き横面 120 第2の回転要素 121 キャビティ 122 第2のリング 123,124 ノッチ 131,132,141,142 エッジ 151 スプリング 152 カンチレバー 200 回転装置 211 カム 212 突起 213 溝 222 ローラ 223 シャフト 230 スプリング 300 ワイヤボンディング・マシーン 312 リードフレーム 320 ソース(スプール) 330 回転装置 350 コンピュータ 360 ホーン 370 電源 380 インジケータ 390 変換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤボンディング・キャピラリを回転
    させる装置において、 前記キャピラリに結合されるようになっている第1の部
    分と、 前記第1の部分と嵌合可能であって、前記キャピラリに
    段階的回転を与える第2の部分と、を具備したことを特
    徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 集積回路チップ・パッケージをワイヤボ
    ンディングする方法において、 第1の方向に沿ってキャピラリの面の軸を位置合せする
    段階と、 前記キャピラリを使用して、前記集積回路チップ・パッ
    ケージ上の第1のボンド点に第1のワイヤボンドを形成
    する段階と、 第2の方向に沿って前記キャピラリの面の前記軸を再位
    置合せする段階と、 前記キャピラリを使用して、前記集積回路チップ・パッ
    ケージ上の第2のボンド点に第2のワイヤボンドを形成
    する段階と、を具備したことを特徴とする前記方法。
JP9351609A 1996-12-19 1997-12-19 ワイヤボンディング・キャピラリの段階的自動回転 Pending JPH10199926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3348396P 1996-12-19 1996-12-19
US033483 1996-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199926A true JPH10199926A (ja) 1998-07-31

Family

ID=21870679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9351609A Pending JPH10199926A (ja) 1996-12-19 1997-12-19 ワイヤボンディング・キャピラリの段階的自動回転

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5996877A (ja)
JP (1) JPH10199926A (ja)
KR (1) KR19980064245A (ja)
TW (1) TW399273B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996877A (en) * 1996-12-19 1999-12-07 Texas Instruments Incorporated Stepwise autorotation of wire bonding capillary
US6112972A (en) * 1996-12-19 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Wire bonding with capillary realignment
US6309891B1 (en) * 1998-09-09 2001-10-30 Incyte Genomics, Inc. Capillary printing systems
US6244498B1 (en) * 1999-04-16 2001-06-12 Micron Semiconductor, Inc. Ultrasonic vibration mode for wire bonding
KR101195195B1 (ko) * 2011-06-22 2012-10-29 주식회사 일원 캐필러리 자동 교체시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813022A (en) * 1972-06-19 1974-05-28 Automated Equipment Corp Wire bonder apparatus
US4821945A (en) * 1987-07-01 1989-04-18 International Business Machines Single lead automatic clamping and bonding system
US4870743A (en) * 1987-10-13 1989-10-03 Extrude Hone Corporation Quick change tool assembly for ultrasonic machine tool
JP2812104B2 (ja) * 1992-10-26 1998-10-22 松下電器産業株式会社 超音波ワイヤボンディング装置
JP3151691B2 (ja) * 1992-11-24 2001-04-03 株式会社新川 超音波ホーンのキヤピラリ保持構造
US5544804A (en) * 1994-06-08 1996-08-13 Texas Instruments Incorporated Capillary designs and process for fine pitch ball bonding
US5829663A (en) * 1996-09-20 1998-11-03 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Self locking key for ultrasonic transducers
KR19980064247A (ko) * 1996-12-19 1998-10-07 윌리엄비.켐플러 와이어 본딩 캐필러리의 연속 자동 회전
US5996877A (en) * 1996-12-19 1999-12-07 Texas Instruments Incorporated Stepwise autorotation of wire bonding capillary
US6112972A (en) * 1996-12-19 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Wire bonding with capillary realignment

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980064245A (ko) 1998-10-07
US5996877A (en) 1999-12-07
US6340112B1 (en) 2002-01-22
TW399273B (en) 2000-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215195B1 (en) Wire bonding with capillary realignment
US20110315743A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, and bonding apparatus
US6917699B2 (en) Image processing method, an image processing device and a bonding apparatus
JPH10199926A (ja) ワイヤボンディング・キャピラリの段階的自動回転
US5971248A (en) Steady autorotation of wire bonding capillary
US6006977A (en) Wire bonding capillary alignment display system
US5934543A (en) Wire bonding capillary having alignment features
US6065663A (en) Alignment apparatus for wire bonding capillary
US7043812B1 (en) Apparatus and method for button indexing in button attaching machine, and method of adjusting the apparatus
JP3286578B2 (ja) インサーキットテスタ
JP2002009105A (ja) パターンの認識方法及びこのためのクランプ
JP2701173B2 (ja) ボンダ用ツール保持機構
JP3957839B2 (ja) チップ部品の非接触位置決め方法及びその装置
US5927587A (en) Capillary holder for wire bonding capillary
JPH0574838A (ja) ボンデイング装置
JPH10199919A (ja) 位置合わせ特性を有するワイヤボンディング用キャピラリ
JP3009243B2 (ja) Vノッチウエハの位置決め機構
JP2676446B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2639529B2 (ja) プローブ装置
JPH0574837A (ja) ボンデイング装置
JPH0999267A (ja) レンズ墨塗り機のレンズ芯出し装置
JPH1151143A (ja) 円運動を等速直線運動に変換する装置
JPH05243292A (ja) Loc用ダイボンダ
JPS62173615A (ja) 磁気ヘツド位置調整方法
JPH0574839A (ja) ボンデイング装置