JPH10199114A - Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置 - Google Patents

Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置

Info

Publication number
JPH10199114A
JPH10199114A JP454197A JP454197A JPH10199114A JP H10199114 A JPH10199114 A JP H10199114A JP 454197 A JP454197 A JP 454197A JP 454197 A JP454197 A JP 454197A JP H10199114 A JPH10199114 A JP H10199114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
address
seek
target
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP454197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nagai
康雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP454197A priority Critical patent/JPH10199114A/ja
Publication of JPH10199114A publication Critical patent/JPH10199114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ZCLV方式ディスク状記録媒体の記録/再
生装置において、シーク時間の短縮を図る。 【解決手段】 記録/再生ヘッドを目的のトラックに引
き込むための目的のトラックが属するゾーンへの引き込
みを行う第一の引き込み手段と、前記第一の引き込み手
段に続き、目的のトラックに引き込みを行う第二の引き
込み手段と、前記第一の引き込み手段において用いる、
目的のトラックのアドレスを所定の目標アドレスに変換
する変換テーブルとを具備したZCLV方式ディスク状
記録媒体の記録/再生装置を構成する。また、前記変換
テーブルは、引き込みトラックまでの記録/再生ヘッド
の移動距離が長い程、目的のトラックのアドレスをゾー
ン中央部に寄った目標アドレスに変換する構成とする。
更に、前記第一の引き込み手段の動作後、前記第二の引
き込み手段の動作前に記録/再生ヘッドを静止させる手
段を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はZCLV方式ディス
ク状記録媒体の記録/再生装置に関し、更に詳しくはデ
ィスク状記録媒体の目的とするトラックに記録/再生ヘ
ッドを速やかに引き込むことに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン等の情報機器の普及が著
しく、それに伴い、大量の情報が記録でき、またアクセ
スが速く取扱が容易な光ディスクの需要が増大してきて
いる。光ディスクはその回転制御方式の観点からCAV
(Constant Angular Velocity )方式、ZCAV(Zone
Constant Angular Velocity)方式、CLV(Constant
Linear Velocity)、ZCLV(Zone Constant Linear
Velocity )方式等がある。
【0003】CAV方式は光ディスクの情報ユニットを
形成するセクタ長が角度割りとなっていて、外周になる
ほどその長さは長くなり、これを一定のディスク回転数
で記録再生するものである。また、ZCAV方式はセク
タ長は一定であって、これを一定のディスク回転数で記
録再生するものである。従って外周ほど記録再生周波数
が高くなる。しかしながらトラックアドレスの部分につ
いては光ディスク全般に渡って一定のディスク回転数に
より再生周波数が一定となるように記録されている。従
って、これらCAV方式とZCAV方式の光ディスクに
おいては、所定のディスク回転数で回転しているとトラ
ックのアドレス信号のクロック周波数は一定となり、ト
レースしているトラックアドレスを検出することができ
る。
【0004】一方、CLV方式はセクタ長が一定であっ
て線速度を一定にして記録再生を行う。従ってディスク
回転数は光ディスクの半径位置で異なり、トラックのア
ドレスもその半径位置での基準回転数に実際のディスク
回転数が略一致していないと検出することはできない。
【0005】これに対して、ZCLV方式は、光ディス
クは同心円状に複数の情報ゾーンに分割されていて、そ
れぞれのゾーンに対してディスク回転数が決定されてい
る。即ち、それぞれのゾーンはゾーン固有の角速度を有
している。例えば、図1はZCLV方式の光ディスク1
を示しているが、ゾーン1ではディスク回転数はN1で
あり、ゾーン2ではN2であり、・・・ゾーン10では
N10というように、全てのゾーンにおいて所定のディ
スク回転数が与えられている。
【0006】従って、このZCLV方式では極めて近接
したトラックであっても、そのトラックの属するゾーン
が異なる場合はディスク回転数が顕著に異なり、このよ
うな場合は近接したトラックであっても、一方のトラッ
クのクロックで他方のトラックを再生するためのPLL
(Phase Locked Loop )をかけることができず、そのト
ラックのアドレスを検出することができない。
【0007】ところで光ディスクでは一般的に、現在ロ
ックしているトラックから他のトラックに引き込む場合
(以下、これを単に「シーク」と記す)、近傍のトラッ
クであれば光ピックアップの対物レンズだけを動し、ト
ラックジャンプだけでシークすることが可能であるが、
遠くへのシークは光ピックアップ全体を移動させる、所
謂スレッドシークが必要となる。このスレッドシークに
よる荒いシークとトラックジャンプによる精密なシーク
との組み合わせにより遠くのトラックへのシークが行わ
れている。
【0008】さて、前述したようにZCLV方式の光デ
ィスクの場合は各ゾーンに対してディスク回転数が異な
っており、従ってゾーンを越えてシークをする場合、光
ピックアップを移動させると共にディスク回転数を変え
る必要がある。通常、荒いシークはディスク回転数の加
減速よりも光ピックアップの制御速度が速いため、この
シーク直後ではまだ目的の回転数には達しておらず、そ
のトラックで再生されるクロックは未だ所定の値にはな
っていないのでトラックのアドレスを検出することがで
きない。従って、ディスク回転数が目的の回転数になる
のを待ってからアドレスを検出し、その後精密なシーク
を行って、目的のトラックにシークしていた。
【0009】しかしゾーンを越えてシークをする場合で
目的のトラックがゾーンの端に近い場合、荒いシークで
隣のゾーンに行ってしまうことがある。たとえ1トラッ
ク差であってもゾーンが異なると、ディスク回転数をそ
のゾーン固有の回転数にしなければトラックのアドレス
を検出することができないので、光ピックアップの光ビ
ームがどのトラックにいるのか分からない状態が生じ
る。
【0010】即ち、光ピックアップは現在光ビームがト
レースしているトラックのアドレスを検出することがで
きず、従って光ビームをどちらの方向に移動させればよ
いか判断することができなくなる。このような場合、従
来においては光ピックアップをスイープさせて目的のゾ
ーンを探さなければならず、シーク時間が長くなるとい
う問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、ZC
LV方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置におい
て、目的のトラックにその記録/再生ヘッドを引き込む
場合に、現在のトレースしているトラックとそれが属す
るゾーンと、目的のトラックとそれが属するゾーンとの
いかなる関係にも係わらずシーク時間を短縮することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題に鑑
みなされたものであって、ZCLV方式ディスク状記録
媒体の記録/再生装置において、記録/再生ヘッドを目
的のトラックに引き込むための目的のトラックが属する
ゾーンへの引き込みを行う第一の引き込み手段と、前記
第一の引き込み手段に続き、目的のトラックに引き込み
を行う第二の引き込み手段と、前記第一の引き込み手段
において用いる、目的のトラックのアドレスを所定の目
標アドレスに変換する変換テーブルとを具備したZCL
V方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置を構成す
る。
【0013】また、前記変換テーブルは、引き込みトラ
ックまでの記録/再生ヘッドの移動距離が長い程、目的
のトラックのアドレスをゾーン中央部に寄った目標アド
レスに変換する構成とする。
【0014】前記第一の引き込み手段の動作後、前記第
二の引き込み手段の動作前に記録/再生ヘッドを静止さ
せる手段を具備した前述のZCLV方式ディスク状記録
媒体の記録/再生装置を構成して上記課題を解決する。
【0015】本発明のZCLV方式ディスク状記録媒体
の記録/再生装置によると、目的のトラックにその記録
/再生ヘッドを引き込む場合に、現在のトレースしてい
るトラックと、目的のトラックとのいかなる関係にも係
わらず、アドレス変換テーブルに基づいて目的トラック
を所定の目標トラックに変換するため、シーク動作が確
実となり、シーク時間が短縮する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明を光ディスクに用いた場合
の実施の形態例について、図1ないし図4を参照して説
明する。図1は本発明に係わるZCLV方式の光ディス
クを示す図であり、図2は実施形態例の構成を示すブロ
ック図である。また、図3および図4は本発明の実施形
態例におけるシーク制御の流れを示すフローチャートで
ある。
【0017】本発明を光ディスクに用いた場合のZCL
V方式の光ディスクは、図1に示すように同心円状の複
数のゾーンに分割されていて、各々のゾーンに対応して
固有のディスク回転数が決定されている。例えば、光デ
ィスク1はゾーン1からゾーン10に分割されていて、
それぞれのゾーンにはディスク回転数N1からN10が
与えられている。
【0018】つぎに、実施形態例の回路構成について図
2を参照して説明する。まず、光ピックアップ10は光
源となる半導体レーザ、対物レンズ等の光学部品(図示
せず)、対物レンズを光ディスク1の面に対して垂直に
動かして焦点を合わせるフォーカシングアクチュエータ
11、対物レンズを光ディスク1の半径方向に動かして
トラックに追随させるトラッキングアクチュエータ1
2、光ディスク1からの反射光を検出する光検出センサ
ー13等からなっている。
【0019】光検出センサー13からはRF信号、フォ
ーカスエラー信号、トラッキングエラー信号を出力す
る。また、スレッドサーボ14でスレッドモータ15を
制御し光ピックアップ10全体を光ディスク1の半径方
向に移動して、ゾーン間のシーク制御を行う(以下、こ
れを「粗シーク」と称す)。一方、トラッキングサーボ
16で光ピックアップ10の対物レンズを光ディスク1
の半径方向に動かし、目的のトラックにロックするシー
ク制御を行う(以下、これを「精密シーク」と称す)。
トラックカウンタ17はトラッキングエラー信号をカウ
ントする。トラッキングエラー信号はシーク中は1トラ
ック1サイクルの信号になるのでトラックカウンタ17
は1トラックにつき1カウントする。
【0020】フォーカシングサーボ18は光ディスク1
の情報記録面に光ビームの焦点が結ぶように制御し、ス
ピンドルサーボ19はディスクの回転数がそれぞれのゾ
ーンで決められた回転数になるようにスピンドルモータ
20を制御する。RFブロック21はRF信号からトラ
ックアドレス等の情報を検出する。外部コントローラ2
2からシステムコントローラ23にシーク指令が出され
ると、システムコントローラ23はその指令に基づきR
Fブロック21からトラックアドレスを受け取り、スレ
ッドサーボ14、トラッキングサーボ16、フォーカシ
ングサーボ18、スピンドルサーボ19へシークするた
めの指令を出す。
【0021】つぎに、図3および図4を参照して、本発
明の制御の流れを説明する。ここではアドレス2400
をトレースしているときにアドレス11990へシーク
する指令が出された場合として説明する。他のアドレス
の場合も同様な流れで制御されることは当然である。
尚、ZCLV方式の光ディスクは表1に示すように10
ゾーンあって、1ゾーンは2000トラックで構成され
ているものとする。
【0022】
【表1】
【0023】まず、外部コントローラ22からシーク指
令が来るのを待って(ステップ101)、指令が来た場
合、現在トラッキングしているトラックのアドレスから
現在のゾーンを求め、また、指令されたトラックのアド
レスからシーク先のゾーンを求め、これら2つのゾーン
からそのゾーン差を求める(ステップ102)。
【0024】つぎに、ゾーン差が2以上であるか否かを
判別し(ステップ103)、ゾーン差が2未満であれば
指令アドレスを粗シーク制御の目標アドレスとする(ス
テップ104)。一方、ゾーン差が2以上であれば、表
2のアドレス変換テーブルに従って指令アドレスを粗シ
ーク制御のための目標アドレスに変換する(ステップ1
05)。尚、表2のアドレスは各ゾーンの始めのトラッ
クを0として表記している。実際のトラックアドレスは
ゾーン毎に2000番が付加された通番となっている。
【0025】
【表2】
【0026】例えば、ゾーン差が3の場合、指令アドレ
スが0〜300内であれば目標アドレスを300とし、
指令アドレスが301〜1699内であればその指令ア
ドレスを目標アドレスとし、指令アドレスが1700〜
1999内であれば目標アドレスを1700に設定す
る。
【0027】このように指令アドレスを変換する目的
は、後段で詳述する粗シークにおいて光ビームを目的と
するゾーンに確実に導くためである。即ち、指令アドレ
スがゾーンの端に近ければ、隣のゾーンまで移動するこ
とが起こりやすく、また、移動距離が大きければ(ゾー
ン差が大きければ)移動速度が速くなると共にノイズ等
の影響を受けやすくなり、目的のゾーンを外す可能性が
高くなる。従って、指令アドレスのゾーン内の位置とゾ
ーン差を勘案して、ゾーンの中央部寄りになるように指
令アドレスを目標アドレスに変換している。
【0028】さて、アドレス2400をトレースしてい
るときにアドレス11990へシークする指令が出され
た場合、アドレス2400は表1よりゾーンは2であ
り、アドレス11990はゾーンは6である。従ってゾ
ーン差は6−2=4となる。アドレス11990はゾー
ン6の始めのトラックから1990番目になり、表2の
ゾーン差4〜6で指令アドレス1500〜1999の範
囲に該当し、目標アドレスは1500、即ち通番で11
500に変換され、これが粗シークの目標アドレスとな
る。
【0029】つぎに、上述したようにして求められた粗
シークの目標アドレスと現在のアドレスとからトラック
差を求め、トラックカウンタ17にセットする(ステッ
プ106)。その後、粗シークの目標アドレスを目標と
してスレッドサーボ14により粗シークを行う。この方
法としてトラッキングエラー信号から横切るトラック数
をトラックカウンタ17でダウンカウントし、トラック
カウンタ17の値が0になるまでスレッドモータ15で
光ピックアップ10を移動させる。粗シークの最後にト
ラッキングサーボ16で光ビームを目的とするトラック
にロックさせる(ステップ107)。
【0030】つぎに、スピンドルサーボ19によってス
ピンドルモータ20が指令アドレスの属するゾーンの回
転数になるように制御する。本実施形態例では表1より
指令アドレスの属するゾーンは6であるから、ディスク
回転数はN6となる(ステップ108)。
【0031】粗シークが終了した後(ステップ10
9)、そのシークしたトラックから動かないようにシス
テムコントローラ23がSTILL動作をさせる(ステ
ップ110)。STILL動作とはディスク回転の1周
期ごとにトラックを1つだけ戻して同一つのトラックを
トレースさせつづける制御である。尚、目標の回転数に
なるまでの時間が極めて短いシステムにおいては、この
STILL動作を用いなくても良い。
【0032】表2からも分かるように粗シークの目標ア
ドレスが指令アドレスよりもゾーンの中央寄りに設定さ
れるようになっている。これは粗シークによって目的の
ゾーンを越えて光ビームが移動することを防止するため
であり、従ってこの粗シーク後においては、目的のゾー
ンに光ビームが高い確率で存在することになる。
【0033】スピンドルモータ20が目標の回転数にな
った後(ステップ111)、RFブロック21からはロ
ックしたトラックのアドレスが検出できる。このアドレ
スと指令アドレスとを比較して同一ゾーン内でのシーク
制御を行う。アドレス差が大きければスレッドモータ1
5を再度作動させ、また、アドレス差が小さければトラ
ッキングアクチュエータ12で精密シークをさせる(ス
テップ112)。指令アドレスのトラックに光ビームの
移動が完了すると(ステップ113)、それを外部コン
トローラ22に知らせて、一連のシーク動作を終了す
る。
【0034】従って、上述したように指令アドレスを目
標アドレスに変換し、制御の流れにしたがって粗シーク
と精密シークを行うことによって、光ビームを指令アド
レスのトラックに速やかに導き、トレースをさせること
ができ、シークタイムの短縮を図ることができる。
【0035】尚、上述した光ディスクのシークは光ディ
スクに限ることなく、ZCLV方式の他のディスク状記
録媒体に用いて良いことは当然である。また、粗シーク
にトラックカウンタを使ってフィードバック制御する方
式においても、オープンループで制御する場合において
も用いることができる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のZCLV方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置に
よると、目的のトラックにその記録/再生ヘッドを引き
込む場合に、現在のトレースしているトラックと、目的
のトラックとのいかなる関係にも係わらず、アドレス変
換テーブルに基づいて目的トラックを所定の目標トラッ
クに変換するため、シーク動作が確実となり、シーク時
間を短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるZCLV方式の光ディスクを
示す図である。
【図2】 本発明の実施形態例の構成を示すブロック図
である。
【図3】 本発明の実施形態例におけるシーク制御の流
れを示すフローチャートである。
【図4】 図3に続く制御の流れを示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1…光ディスク、10…光ピックアップ、11…フォー
カシングアクチュエータ、12…トラッキングアクチュ
エータ、13…光検出センサー、14…スレッドサー
ボ、15…スレッドモータ、16…トラッキングサー
ボ、17…トラックカウンタ、18…フォーカシングサ
ーボ、19…スピンドルサーボ、20…スピンドルモー
タ、21…RFブロック、22…外部コントローラ、2
3…システムコントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZCLV方式ディスク状記録媒体の記録
    /再生装置において、 記録/再生ヘッドを目的のトラックに引き込むための目
    的のトラックが属するゾーンへの引き込みを行う第一の
    引き込み手段と、 前記第一の引き込み手段に続き、目的のトラックに引き
    込みを行う第二の引き込み手段と、 前記第一の引き込み手段において用いる、目的のトラッ
    クのアドレスを所定の目標アドレスに変換する変換テー
    ブルとを具備したことを特徴とするZCLV方式ディス
    ク状記録媒体の記録/再生装置。
  2. 【請求項2】 前記変換テーブルは、引き込みトラック
    までの記録/再生ヘッドの移動距離が長い程、目的のト
    ラックのアドレスをゾーン中央部に寄った目標アドレス
    に変換する構成であることを特徴とする、請求項1に記
    載のZCLV方式ディスク状記録媒体の記録/再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第一の引き込み手段の動作後、前記
    第二の引き込み手段の動作前に記録/再生ヘッドを静止
    させる手段を具備したことを特徴とする、請求項1に記
    載のZCLV方式ディスク状記録媒体の記録/再生装
    置。
JP454197A 1997-01-14 1997-01-14 Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置 Pending JPH10199114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP454197A JPH10199114A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP454197A JPH10199114A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199114A true JPH10199114A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11586917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP454197A Pending JPH10199114A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493023B2 (en) 2001-04-27 2009-02-17 Nec Electronics Corporation Apparatus and method for generating data stream and recording/replaying apparatus using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493023B2 (en) 2001-04-27 2009-02-17 Nec Electronics Corporation Apparatus and method for generating data stream and recording/replaying apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896311A (en) Disk apparatus
US20020009025A1 (en) Optical disc apparatus accessing method and system therefor
KR100695356B1 (ko) 디스크 드라이브 장치
JP2000251271A (ja) ディスクドライブ装置
JP2002208148A (ja) 記録ディスクの記録済み領域及び未記録領域の境界位置検索方法及び情報記録装置
JPH073691B2 (ja) 円板状記録担体読取装置
JPH1079126A (ja) 光ディスク装置のアクセス方法
US7057988B2 (en) Device and method for controlling optical recording/reproducing device
JP2000293862A (ja) 光記憶装置とフォーカスサーボ制御方法
JPH10199114A (ja) Zclv方式ディスク状記録媒体の記録/再生装置
JPH02189769A (ja) 情報記録再生装置
US5224081A (en) Search operation control apparatus in an optical disc reader
US7046602B2 (en) Process for computing eccentric amount of disk upon rotating
KR100320469B1 (ko) 광 디스크 기록 재생 제어 방법 및 장치
JP2974324B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
KR20040062671A (ko) 디스크 장치
US20030061000A1 (en) Method and system for performing a track search in an optical storage system
US20020172105A1 (en) Tracking access control method for optical storage medium drive
JP2770882B2 (ja) 情報記録再生装置およびアクセス方法
JPS63138531A (ja) 情報再生装置
JP4349184B2 (ja) ディスクドライブ装置、トラックジャンプ方法
JPH02149992A (ja) 情報記録再生装置
JPH06325554A (ja) アクセス制御装置及び制御方法
JPH04339324A (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH06318366A (ja) ディスク装置