JPH10198273A - 重合ラベルの製造方法 - Google Patents

重合ラベルの製造方法

Info

Publication number
JPH10198273A
JPH10198273A JP35849596A JP35849596A JPH10198273A JP H10198273 A JPH10198273 A JP H10198273A JP 35849596 A JP35849596 A JP 35849596A JP 35849596 A JP35849596 A JP 35849596A JP H10198273 A JPH10198273 A JP H10198273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
paper
release paper
polymerized
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35849596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000264B2 (ja
Inventor
Toshiaki Inoue
敏明 井上
Junro Kumakura
淳郎 熊倉
Makoto Nitta
誠 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANJIYOU KIKAI SEISAKUSHO KK
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
SANJIYOU KIKAI SEISAKUSHO KK
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANJIYOU KIKAI SEISAKUSHO KK, Sanyo Machine Works Ltd filed Critical SANJIYOU KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP35849596A priority Critical patent/JP3000264B2/ja
Publication of JPH10198273A publication Critical patent/JPH10198273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000264B2 publication Critical patent/JP3000264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラベルの形状を自在に設定できる重合ラベル
の製造方法に関するものである。 【解決手段】 長尺の剥離紙付ラベル用紙2をラベル印
刷部7に供給し、この剥離紙付ラベル用紙2上に後の工
程で互いに重合される複数のラベル図柄を並列状態に印
刷し、次いでラベル搬送ライン6上においてラベル3
a,3bを型抜きし、次いでラベル3a,3bのカス4
を抜き上げ、その後前記剥離紙付ラベル用紙2を該用紙
の長さ方向に沿って左右に切断し、一方の剥離紙付ラベ
ル用紙2aのラベル3aを剥離紙5aより剥離し、他方
の剥離紙付ラベル用紙2b上のラベル3b上に重合貼着
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラベルの形状を自
在に設定できる重合ラベルの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ラベル
の上に小さなラベルを貼り付けて商品を販売し、消費者
がこの小さなラベルを剥がすと“当たり”と表示してあ
るような二重重ねラベルや、或いは、製造物責任法(P
L法)の施行に伴い、小さな面積中に多量の製造物情報
を記載するための多層重ねラベルなど、上側のラベルを
剥がすことが可能な多層重合ラベルの需要が増えてい
る。
【0003】しかし、従来の重合ラベルの製造機械で
は、ラベルを重合した後でラベルの型抜き及びカスの抜
き上げを行っているため、例えば、上側のラベルが大き
くて下側のラベルが小さい重合ラベルや、上側のラベル
と下側のラベルがずれた位置にて重合される重合ラベル
等を製造することができなかった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するため、ラ
ベルを重合する前にラベルの型抜き及びカスの抜き上げ
を行うことにより、自在な形状の重合ラベルを製造する
ことができ、しかもラベルを剥離するためにこれまで行
われていたラベラー機構を応用することによりラベルを
簡単に重合させることができる画期的な重合ラベルの製
造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】ラベル図柄が印刷された複数の長尺の剥離
紙付ラベル用紙2a,2bをラベル搬送ライン6上にお
いて夫々ラベル3a,3bを型抜きし、次いでラベル3
a,3bのカス4を抜き上げた後、一方の剥離紙付ラベ
ル用紙2aのラベル3aを剥離紙5aより剥離し、他方
の剥離紙付ラベル用紙2b上のラベル3bに重合貼着
し、この重合ラベルを更に剥離紙より剥離して他の剥離
紙付ラベル用紙上のラベルに重合貼着することを特徴と
する重合ラベルの製造方法に係るものである。
【0007】また、後の工程で互いに重合される複数の
ラベル図柄が並列状態に印刷された長尺の剥離紙付ラベ
ル用紙2をラベル搬送ライン6上においてラベル3a,
3bを型抜きし、次いでラベル3a,3bのカス4を抜
き上げた後前記剥離紙付ラベル用紙2を該用紙の長さ方
向に複数列に切断し、一方の剥離紙付ラベル用紙2aの
ラベル3aを剥離紙5aより剥離し、他方の剥離紙付ラ
ベル用紙2bのラベル3b上に重合貼着し、この重合ラ
ベルを更に剥離紙より剥離して他の剥離紙付ラベル用紙
上のラベルに重合貼着することを特徴とする重合ラベル
の製造方法に係るものである。
【0008】また、長尺の剥離紙付ラベル用紙2をラベ
ル印刷部7に供給し、この剥離紙付ラベル用紙2上に後
の工程で互いに重合される複数のラベル図柄を並列状態
に印刷し、次いでラベル搬送ライン6上においてラベル
3a,3bを型抜きし、次いでラベル3a,3bのカス
4を抜き上げ、その後前記剥離紙付ラベル用紙2を該用
紙の長さ方向に複数列に切断し、一方の剥離紙付ラベル
用紙2aのラベル3aを剥離紙5aより剥離し、他方の
剥離紙付ラベル用紙2b上のラベル3b上に重合貼着
し、この重合ラベルを更に剥離紙より剥離して他の剥離
紙付ラベル用紙上のラベルに重合貼着することを特徴と
する重合ラベルの製造方法に係るものである。
【0009】また、長尺の剥離紙付ラベル用紙2をラベ
ル印刷部7に供給し、この剥離紙付ラベル用紙2上に後
の工程で互いに重合される複数のラベル図柄を並列状態
に印刷し、次いでラベル搬送ライン6上においてラベル
3a,3bを型抜きし、次いでラベル3a,3bのカス
4を抜き上げ、その後前記剥離紙付ラベル用紙2を該用
紙の長さ方向に左右に切断し、一方の剥離紙付ラベル用
紙2aのラベル3aを剥離紙5aより剥離し、他方の剥
離紙付ラベル用紙2b上のラベル3b上に重合貼着する
ことを特徴とする重合ラベルの製造方法に係るものであ
る。
【0010】また、請求項1〜4いずれか1項に記載の
重合ラベルの製造方法において、型抜き、カス抜き上げ
後の剥離紙付ラベル用紙2aの剥離紙5aを鋭角に屈曲
させるラベラー機構8により該剥離紙5aからラベル3
aを剥離することを特徴とする重合ラベルの製造方法に
係るものである。
【0011】また、請求項4記載の重合ラベルの製造方
法において、型抜き、カス抜き上げ後の一方の剥離紙付
ラベル用紙2aと他方の剥離紙付ラベル用紙2bとを上
下平行状態に設定した後、剥離紙付ラベル用紙2aの剥
離紙5aを鋭角に屈曲させるラベラー機構8により該剥
離紙5aからラベル3aを剥離することを特徴とする重
合ラベルの製造方法に係るものである。
【0012】
【発明の作用及び効果】請求項1記載の発明において
は、複数の剥離紙付きラベル用紙2a,2bのラベル3
a,3bを型抜きし、ラベル3a,3bのカス4を抜き
上げた後にラベル3a,3bの重合を行うから、上側の
ラベルが大きくて下側のラベルが小さい重合ラベルA
や、上側のラベルと下側のラベルがずれた位置にて重合
される重合ラベルA等の自在な形状の重合ラベルを製造
することができる。
【0013】また、この重合ラベルAを更に剥離紙より
剥離して他の剥離紙付きラベル用紙に重合貼着すること
により、三重重ね四重重ねなどの多重合ラベルを製造す
ることができる。
【0014】請求項2記載の発明においては、複数のラ
ベル図柄が並列状態に印刷された剥離紙付きラベル用紙
2のラベル3a,3bを型抜きし、ラベル3a,3bの
カス4を抜き上げた後にラベル3a,3bの重合を行う
から、上側のラベルが大きくて下側のラベルが小さい重
合ラベルAや、上側のラベルと下側のラベルがずれた位
置にて重合される重合ラベルA等の自在な形状の重合ラ
ベルを製造することができる。
【0015】請求項3,4記載の発明においては、剥離
紙付ラベル用紙2に複数のラベル図柄を並列状態に印刷
し、その後剥離紙付きラベル用紙2のラベル3a,3b
を型抜きし、ラベル3a,3bのカス4を抜き上げた後
にラベル3a,3bの重合を行うから、上側のラベルが
大きくて下側のラベルが小さい重合ラベルや、上側のラ
ベルと下側のラベルがずれた位置にて重合される重合ラ
ベルA等の自在な形状の重合ラベルを製造することがで
き、ラベル図柄の印刷からラベル3a,3bの重合まで
を連続的に行うことができる。
【0016】請求項5記載の発明においては、請求項
1,2,3,4記載の発明の作用効果に加えて、型抜
き、カス抜き上げ後の剥離紙付ラベル用紙2aの剥離紙
5aを鋭角に屈曲させるラベラー機構8により屈曲させ
ると、剥離紙5aは屈曲するがラベル3aは屈曲せず、
屈曲した剥離紙5aとラベル3aとが剥離することとな
る。
【0017】請求項6記載の発明においては、請求項4
の発明の作用効果に加えて、型抜き、カス抜き上げ後の
一方の剥離紙付ラベル用紙2aと他方の剥離紙付ラベル
用紙2bとを上下平行状態に設定した後、剥離紙付ラベ
ル用紙2aの剥離紙5aを鋭角に屈曲させるラベラー機
構8でラベル3aを剥離紙5aから剥離せしめることに
より、剥離されたラベル3aが他方の用紙2b上の適宜
位置に重合されることとなる。
【0018】本発明は上述のように、ラベルを重合する
前にラベルの型抜き、カスの抜き上げを行うから、上側
のラベルが大きくて下側のラベルが小さい重合ラベル
や、下側のラベル上に小さな上側のラベルを2つ重合貼
着した重合ラベル等の自在な形状の重合ラベルを製造す
ることができる画期的な重合ラベルの製造方法となる。
【0019】また、ラベラー機構をラベルの重合に応用
することにより、ラベルを簡単に重合させることがで
き、しかもラベル重合装置が簡易となるからメンテナン
スが容易で装置が故障しにくいなど製造装置の耐久性に
も秀れることとなる実用性に秀れた重合ラベルの製造方
法となる。
【0020】
【発明の実施の態様】本発明の具体的な実施例について
図面に基づいて説明する。
【0021】図1〜5は第一実施例を図示したもので、
長尺の剥離紙付ラベル用紙2をラベル印刷機7に向け供
給し、この剥離紙付ラベル用紙2上に後の工程で互いに
重合される複数のラベル図柄を並列状態に印刷し、次い
でラベル重合ライン6上においてラベル3a,3bを型
抜きし、次いでラベル3a,3bのカス4を抜き上げた
後前記剥離紙付ラベル用紙2を該用紙の長さ方向に左右
に切断し、一方の剥離紙付ラベル用紙2aのラベル3a
を剥離紙5aより剥離し、他方の剥離紙付ラベル用紙2
b上に重合貼着する重合ラベルの製造方法に係るもので
ある。
【0022】また、一方の剥離紙付ラベル用紙2aのラ
ベル3aを剥離紙5aより剥離する工程は、剥離紙5a
を鋭角に屈曲させるラベラー10を用いたラベラー機構8
により行っている。
【0023】以下に、2枚のラベル3a,3bを重合さ
せる重合ラベルAの製造工程について詳述する。
【0024】長尺の剥離紙付ラベル用紙2は用紙供給部
11に装着されている。
【0025】ラベル印刷機7に向けて供給される剥離紙
付ラベル用紙2を、一旦ラベル2と剥離紙5とに分離
し、塗布部12にて剥離紙5のラベル剥離面5’に糊止め
などを塗布する。尚、この糊止めは、剥離紙5aを屈曲
させたときにラベル3aを剥離紙5aから剥離すること
を容易にならしめるために塗布するものである。
【0026】次に、ラベル2と剥離紙5とを再び貼合わ
せ、ラベル印刷機7にて剥離紙付ラベル用紙2上に2種
類のラベル図柄を並列状態に印刷する。
【0027】次に、ラベル図柄が印刷された剥離紙付ラ
ベル用紙2をラベル搬送ライン6に移送する。
【0028】ラベル搬送ライン6においては、先ず、型
抜き部13において剥離紙付ラベル用紙2のラベル3a,
3bの型抜きを行う。尚、製造しようとする重合ラベル
の形状に応じてラベル3a,3bを適宜形状とするよう
に型抜きを行う。
【0029】次に、カス上げ部14においてラベル3a,
3bのカス4を抜き上げる。
【0030】次に、用紙切断部15において剥離紙付ラベ
ル用紙2を該用紙の長さ方向に左右に切断する。
【0031】次に、切断された一方の剥離紙付ラベル用
紙2aと他方の剥離紙付ラベル用紙2bとは別工程に送
られる。尚、一方の剥離紙付ラベル用紙2aのラベル3
aを他方の剥離紙付ラベル用紙2bのラベル3b上に重
合するのであれば、一方の剥離紙付ラベル用紙2aの工
程を他方の剥離紙付ラベル用紙2bの工程の上部に設け
ることにより、後述するラベル重合工程においてラベル
3a,3bを適宜位置にて重合し易くすることができ
る。
【0032】ラベル重合工程においては、先ず、ラベル
送り調整機構16により一方の剥離紙付ラベル用紙2aと
他方の剥離紙付ラベル用紙2bとが上下平行状態となる
ようにする。尚、第一実施例ではラベル送り調整機構16
の例として市販の端面位置合わせ装置を用いている。ま
た図1中、符号17は後述するラベル重合部18におけるラ
ベル重合位置を適宜位置にするためのラベル送り調整ロ
ーラー17で、この調整ローラー17を上下に動かすことに
より他方の剥離紙付ラベル用紙2bの送り位置調整を簡
易に行うことができる。
【0033】次に、ラベル重合部18にて上下平行状態の
一方の剥離紙付ラベル用紙2aと他方の剥離紙付ラベル
用紙2bとを接近させる。そして、一方の剥離紙付ラベ
ル用紙2aのラベル3aを、剥離紙5aを鋭角に屈曲さ
せるラベラー機構8を用いて剥離させる。詳述すると、
一方の剥離紙付ラベル用紙2aがラベラー機構8を通過
するときに剥離紙5aが鋭角に屈曲され、このときラベ
ル3aが剥離紙5aの屈曲に伴ってラベル3aが該ラベ
ル3aの端部より徐々に剥離紙5aより剥離されること
となる。
【0034】そして、剥離されたラベル3aはそのまま
他方の剥離紙付ラベル用紙2bのラベル3b上に重合貼
着されることとなる。
【0035】また、ラベル3aが剥離された剥離紙5a
は剥離紙巻き取りローラー19に巻き取られ、廃棄若しく
は再利用されることとなる。
【0036】そして、ラベル3aが重合された重合ラベ
ルAは、押し付けローラー20によりラベル3aが他方の
剥離紙付ラベル用紙2b上に押し付けられてより一層確
実に重合貼着されることとなる。
【0037】そして、製造された重合ラベルAは、製品
巻き取りローラー21に巻き取られ製品として出荷される
こととなる。
【0038】第一実施例は上述のようにするから、例え
ば図4に図示したような上側のラベル3aが大きくて下
側のラベル3bが小さい重合ラベルAや、図5に図示し
たような下側のラベル2b上に上側の小さなラベル2a
を2つ重合貼着した重合ラベルA等の自在な形状の重合
ラベルAを製造することができる画期的な重合ラベルの
製造方法となる。
【0039】また、剥離紙付きラベル用紙2にラベル図
柄の印刷からラベル3a,3bの重合までを連続的に行
って重合ラベルAを製造することができる生産性に秀れ
た重合ラベルの製造方法となる。
【0040】また、一方の剥離紙付きラベル用紙2aか
らラベル3aを剥離し他方の剥離紙付きラベル用紙2b
のラベル3b上に重合貼着するから、複雑な機構を介す
ことなく簡易にラベル3aを剥離したり重合したりする
ことができ、ラベル重合装置のメンテナンスが容易で故
障しにくいなど製造装置の耐久性に秀れた重合ラベルの
製造方法となる。
【0041】また、ラベル重合の精度は、ラベル送り調
整機構16により主にラベル3の左右方向が調節され、調
整ローラー17を上下させることによりラベル3の前後方
向が簡易に調節されるから、所望の設計重合位置にてラ
ベル3a,3bを重合することが可能となる生産性に秀
れた重合ラベルの製造方法となる。
【0042】尚、予め後の工程で互いに重合される複数
のラベル図柄1が並列状態に印刷された長尺の剥離紙付
きラベル用紙2より重合ラベルAを製造するときには、
前記ラベル重合ライン6において型抜き部13で行うラベ
ル3a,3bの型抜きから工程を行うことにより、前記
第一実施例の余と同様の作用効果を得ることができる。
【0043】また、ラベル図柄が印刷された2本の長尺
の剥離紙付きラベル用紙2より重合ラベルAを製造する
ときには、前記ラベル搬送ライン6において型抜き部13
で行うラベル3a,3bの型抜きから工程を行い、更に
用紙切断部13による用紙2の切断を省略することによ
り、前記第一実施例の余と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0044】図6は第二実施例としてラベル重合工程の
別例を図示したもので、以下に詳述する。
【0045】このラベル重合工程より前の工程について
は第一実施例と同様である。以下に、用紙切断部15によ
る剥離紙付きラベル用紙2の該用紙の長さ方向への切断
より説明する。
【0046】切断された他方の剥離紙付きラベル用紙2
bは下方へ移動させる。
【0047】また、切断された一方の剥離紙付きラベル
用紙2aは、第一ラベラー機構10’により剥離紙5aが
鋭角に屈曲されてラベル3aが剥離され、この剥離され
たラベル3aがラベル左右位置調整機構22上に移動せし
められる。
【0048】そして、下方へ移動させられた他方の剥離
紙付きラベル用紙2bとラベル左右位置調整機構22上の
ラベル3aとが適宜上下位置関係となるように、前記左
右位置調整機構22によりラベル3aの位置が変更され
る。
【0049】この左右位置調整機構22は、上下左右方向
への屈曲可能なベルトコンベアーであり、この左右位置
調整機構22の後端には第二ラベラー機構10”が設けられ
ている。
【0050】そして、この第二ラベラー機構10”により
ベルトコンベアーが鋭角に屈曲され、ラベル3aが前記
他方の剥離紙付きラベル用紙2bのラベル3b上に重合
貼着されることとなる。
【0051】尚、ラベル重合位置の前後位置の調整は、
調整ローラー17の上下移動により行う。
【0052】第二実施例は上述のようにするから、ラベ
ル3aの左右位置調節を簡易に行える実用性に秀れた重
合ラベルの製造方法となる。またその余は第一実施例と
同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の説明図である。
【図2】第一実施例の説明拡大図である。
【図3】第一実施例の上側のラベル2aと下側のラベル
2bとを同一形状とした重合ラベルの説明側面図であ
る。
【図4】第一実施例の上側のラベル2aを大きくし下側
のラベル2bを小さくした重合ラベルの説明側面図であ
る。
【図5】第一実施例の下側のラベル2b上に上側のラベ
ル2aを小さくして2つ重合貼着した重合ラベルの説明
側面図である。
【図6】第二実施例の説明図である。
【符号の説明】
2 剥離紙付ラベル用紙 2a 一方の剥離紙付ラベル用紙 2b 他方の剥離紙付ラベル用紙 3a,3b ラベル 4 カス 5,5a,5b 剥離紙 6 ラベル搬送ライン 7 ラベル印刷機 8 ラベラー機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラベル図柄が印刷された複数の長尺の剥
    離紙付ラベル用紙をラベル搬送ライン上において夫々ラ
    ベルを型抜きし、次いでラベルのカスを抜き上げた後、
    一方の剥離紙付ラベル用紙のラベルを剥離紙より剥離
    し、他方の剥離紙付ラベル用紙上のラベルに重合貼着
    し、この重合ラベルを更に剥離紙より剥離して他の剥離
    紙付ラベル用紙上のラベルに重合貼着することを特徴と
    する重合ラベルの製造方法。
  2. 【請求項2】 後の工程で互いに重合される複数のラベ
    ル図柄が並列状態に印刷された長尺の剥離紙付ラベル用
    紙をラベル搬送ライン上においてラベルを型抜きし、次
    いでラベルのカスを抜き上げた後前記剥離紙付ラベル用
    紙を該用紙の長さ方向に複数列に切断し、一方の剥離紙
    付ラベル用紙のラベルを剥離紙より剥離し、他方の剥離
    紙付ラベル用紙のラベル上に重合貼着し、この重合ラベ
    ルを更に剥離紙より剥離して他の剥離紙付ラベル用紙上
    のラベルに重合貼着することを特徴とする重合ラベルの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 長尺の剥離紙付ラベル用紙をラベル印刷
    部に供給し、この剥離紙付ラベル用紙上に後の工程で互
    いに重合される複数のラベル図柄を並列状態に印刷し、
    次いでラベル搬送ライン上においてラベルを型抜きし、
    次いでラベルのカスを抜き上げ、その後前記剥離紙付ラ
    ベル用紙を該用紙の長さ方向に複数列に切断し、一方の
    剥離紙付ラベル用紙のラベルを剥離紙より剥離し、他方
    の剥離紙付ラベル用紙上のラベル上に重合貼着し、この
    重合ラベルを更に剥離紙より剥離して他の剥離紙付ラベ
    ル用紙上のラベルに重合貼着することを特徴とする重合
    ラベルの製造方法。
  4. 【請求項4】 長尺の剥離紙付ラベル用紙をラベル印刷
    部に供給し、この剥離紙付ラベル用紙上に後の工程で互
    いに重合される複数のラベル図柄を並列状態に印刷し、
    次いでラベル搬送ライン上においてラベルを型抜きし、
    次いでラベルのカスを抜き上げ、その後前記剥離紙付ラ
    ベル用紙を該用紙の長さ方向に左右に切断し、一方の剥
    離紙付ラベル用紙のラベルを剥離紙より剥離し、他方の
    剥離紙付ラベル用紙上のラベル上に重合貼着することを
    特徴とする重合ラベルの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項に記載の重合
    ラベルの製造方法において、型抜き、カス抜き上げ後の
    剥離紙付ラベル用紙の剥離紙を鋭角に屈曲させるラベラ
    ー機構により該剥離紙からラベルを剥離することを特徴
    とする重合ラベルの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の重合ラベルの製造方法に
    おいて、型抜き、カス抜き上げ後の一方の剥離紙付ラベ
    ル用紙と他方の剥離紙付ラベル用紙とを上下平行状態に
    設定した後、剥離紙付ラベル用紙の剥離紙を鋭角に屈曲
    させるラベラー機構により該剥離紙からラベルを剥離す
    ることを特徴とする重合ラベルの製造方法。
JP35849596A 1996-12-30 1996-12-30 重合ラベルの製造方法 Expired - Lifetime JP3000264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35849596A JP3000264B2 (ja) 1996-12-30 1996-12-30 重合ラベルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35849596A JP3000264B2 (ja) 1996-12-30 1996-12-30 重合ラベルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198273A true JPH10198273A (ja) 1998-07-31
JP3000264B2 JP3000264B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=18459618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35849596A Expired - Lifetime JP3000264B2 (ja) 1996-12-30 1996-12-30 重合ラベルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000264B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100962A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Lintec Corporation ラベルプリンタ
WO2016166927A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006100962A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Lintec Corporation ラベルプリンタ
JP2006264701A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Lintec Corp ラベルプリンタ
JP4648046B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-09 リンテック株式会社 ラベルプリンタ
US7963710B2 (en) 2005-03-22 2011-06-21 Lintec Corporation Label printer
KR101248801B1 (ko) 2005-03-22 2013-03-29 린텍 가부시키가이샤 라벨 프린터
WO2016166927A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000264B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607366B2 (ja) 貼付ラベルを形成及びカットするための装置及び方法
CN100504964C (zh) 易于剥离标签的标签片设计
US4959115A (en) Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like and of applying the labels to a body
US6294038B1 (en) Apparatus and method for applying linerless labels
EP1444137A1 (en) Apparatus and method for applying linerless labels
CN213084842U (zh) 一种移标结构
JP3000264B2 (ja) 重合ラベルの製造方法
JP5051286B2 (ja) 型抜きに用いられる刃型とその刃型を用いた型抜き方法
US7393573B2 (en) Direct mail forms
JPH01319089A (ja) ラべルの製造方法及びこの方法を実施する装置
JP2003245987A (ja) ラベル等のカス取り方法および装置
JP2011095616A (ja) Rfidラベル連続体、rfidラベル連続体の製造方法およびrfidラベル連続体の使用方法
JPH03205143A (ja) ラベル連続体の製造方法およびその製造装置
US6972067B1 (en) System and method for automated placement of pre-printed sheets onto a web
CN111331671A (zh) 一种开孔标签及其打孔落料一体成型工艺
JP5441595B2 (ja) ラベル連続体
JPH0648642A (ja) 粘着体転写装置
JP2639900B2 (ja) ラベル連続体及びその製造方法
JP5980482B2 (ja) ラベルの加工方法
JP7296147B1 (ja) 裁断機および裁断方法
JP4167554B2 (ja) インモールド転写成形方法及び打痕除去フィルム
US20220194070A1 (en) Sheet processing system and method
JPS60134276A (ja) ラベルの製造方法
JPH05306382A (ja) パターン状両面粘着テープの製造方法及び装置
AU720751B2 (en) Improved manufacturing method and apparatus for adhesive labels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term