JPH10194205A - 缶蓋包装体閉塞装置 - Google Patents

缶蓋包装体閉塞装置

Info

Publication number
JPH10194205A
JPH10194205A JP35133296A JP35133296A JPH10194205A JP H10194205 A JPH10194205 A JP H10194205A JP 35133296 A JP35133296 A JP 35133296A JP 35133296 A JP35133296 A JP 35133296A JP H10194205 A JPH10194205 A JP H10194205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding mechanism
folding
fold
package
bag mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35133296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadafumi Hirano
忠文 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP35133296A priority Critical patent/JPH10194205A/ja
Publication of JPH10194205A publication Critical patent/JPH10194205A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、包装体開口端の第1折りの折り畳
み形状を常に一定にして、袋口を確実かつ強固に閉塞す
ることを課題とする。 【解決手段】 袋口の略直径方向両端部にそれぞれ挿入
されて袋口を拡径する状部材を備えた折目規制機構と、
前記袋口の一部を折り畳む第1の折り機構と、該第1の
折り機構の作動により略半円筒状に残された袋口を両側
から挟んで略円弧板状の袋口に整形する折目付与機構
と、前記略円弧板状の袋口の一部を折り畳む第2の折り
機構と、該第2の折り機構の作動により略三角形状に残
された舌片部を折り畳んで袋口を閉塞する第3の折り機
構とを設け、第1折りの際、前記棒状部材が挿入された
部分で袋口の変形を拘束し、第1折りの折り畳み形状を
一定にするとともに、堅固な折目を袋口の両縁部に付与
するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、缶の蓋体を積層状
態に収納した包装体の開口端を折り畳んで閉塞する缶蓋
包装体閉塞装置に係り、特に、第1折りの折り畳み形状
を一定とするのに有効な缶蓋包装体閉塞装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、飲料等を充填するアルミ缶やス
チール缶は、充填物が充填された後に封缶されるので、
これらの缶の蓋体は缶本体とは別個に製造されて、前記
飲料缶等の充填工場などに送られている。上記缶蓋体を
製造して出荷する場合には、後の封缶工程におけるハン
ドリングの容易性や衛生管理上の問題から、所定数を積
層状態にして包装する必要がある。
【0003】この缶蓋体の包装にあっては、従来、包装
用の袋(以下、包装体と称する)を機械的に開口すると
ともに、手作業にて所定数積層した缶蓋体を投入した
り、あるいは、缶蓋体を上下方向に積載して収納する筒
上のホッパーから、係るホッパーの外周に保持させた袋
に投下していた。
【0004】そして、包装体の開口端を折り込んで封止
するわけであるが、これには作業者が手作業にて折り込
み作業を行うか、もしくは特願昭62−331775号
公報に示されるような自動折り込み装置が用いられてい
た。
【0005】この自動折り込み装置は、内部に缶蓋体が
収納された円筒状の包装体の袋口を、その一側が他側に
接触するように略半円筒状に押しつぶす第1の折り機構
と、前記袋口の半円筒状に潰された部分の一側を袋口の
略直径側へ向けて折り畳む第2の折り機構と、前記第2
の折り機構の折り畳みによって他側に残された舌状部を
袋口の略直径側へ向けて折り畳む第3の折り機構と、前
記舌状部を前記第2の折り機構の折り畳みによって形成
された重畳部に差し込む第4の折り機構と、前記第2の
折り機構による折り畳みの前に、第1の折り機構によっ
て閉塞された袋口上に位置せしめられ、第4の折り機構
によって前記舌状部を差し込む前に袋の縁を持ち上げて
前記重畳部を開口させるベースプレートとを備えてなる
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動折り込み装置にあっては、第1の折り機構が、半円
筒状部を先端に備えた半円ガイドと、この半円筒状部の
外周面に嵌合する凹部を備えたスリーブホルダとが袋口
の両側にそれぞれ配設され、これら半円ガイドとスリー
ブホルダとが同一軸線上を相対接近して、これらの嵌合
面に包装体の袋口を挟持して潰すことにより、まず、缶
蓋体の外周面との接触部に円弧状の折目がつき、次い
で、その円弧状の折目の終端部を起点に折目が次第に延
びるようにして折り畳みが行われる構成になっている。
【0007】このため、円弧状の折目の終端部およびこ
の終端部を起点に延びる折目の位置が常に一定とはなら
ず、このため、第1の折り機構による折り畳みに狂いが
生じると、後工程になる程、折り畳み形状の狂いが累積
されて、最終的に袋口を封止できなかったり、封止でき
たとしても前記舌状部が前記重畳部に十分に差し込まれ
ず、搬送時に袋口が開口してしまうおそれがある。
【0008】また、ビールやジュースの飲料缶等の製品
単価を低減するためには、使用する材料を節約すること
が効果的であり、例えば、2ピース缶の場合、缶体側の
開口端を縮径することによって、この開口端を閉塞する
蓋体を小径化し、蓋体の面積を縮小して材料の節約を図
るといったことが行われているが、缶蓋体が小径化する
に従って、これら缶蓋体を収納する包装体自身の強度が
増加し、その結果、前述した第1の折り機構によって折
り畳まれる際の包装体と缶蓋体の外周面との接触部に作
用する荷重が大きくなるので、収納した缶蓋体に軸心ず
れが生じるおそれもある。
【0009】特に、包装体に収納した蓋体同士の相互間
隔が大きいために蓋体の軸心ずれが大きくなる場合に
は、第1折りの際、最も袋口側に位置する蓋体が前記半
円ガイドとスリーブホルダとの間に挟まれて不良品とな
るおそれがあり、生産性の低下を招くといった問題が生
じ得る。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、包装体開口端の第1折りにおける折目の位置を規制
して、第1折りの折り畳み形状を常に一定にすること
で、開口端の閉塞を確実かつ強固に行うことのできる缶
蓋包装体閉塞装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の缶蓋包装体閉塞
装置は、略円盤状をなす缶蓋体を積層状態に収納した包
装体の袋口を折り畳んで閉塞する缶蓋包装体閉塞装置で
あって、前記包装体を支持する支持機構と、前記袋口の
略直径方向両端部にそれぞれ挿入されて袋口を拡径する
棒状部材を備えた折目規制機構と、支持した前記包装体
の長さ方向と交差する方向に前後移動し、その前進移動
時に、一方の側面で前記袋口の一部を折り畳む第1の折
り機構と、該第1の折り機構の作動により略半円筒状に
残された袋口を両側から挟んで略円弧板状の袋口に整形
する折目付与機構と、該折目付与機構の移動方向に対し
て所定角度離間した軸線上を前後移動し、その前進移動
時に、前記略円弧板状の袋口の一部を折り畳む第2の折
り機構と、該第2の折り機構の作動により略三角形状に
残された舌片部を折り畳んで袋口を閉塞する第3の折り
機構とを備えていることを特徴とするものである。
【0012】また、前記折目付与機構は、前記第1の折
り機構の側部に前後移動可能に並設され、その前進移動
時に、前記略半円筒状に残された袋口に内接する半円ガ
イドと、該半円ガイドに対向して相対接近する方向に前
後移動し、その前進移動時に、前記半円ガイドが内接状
態にある前記略半円筒状の袋口に押圧状態に外接する押
圧ローラとを備えていることを特徴とするものである。
【0013】さらに、前記舌片部に接着剤を塗布する接
着剤塗布機構が設けられているとともに、第3の折り機
構が、前記第2の折り機構の前進移動時に相対接近して
該第2の折り機構との間に前記舌片部を挟持する構成と
されていることを特徴とするものである。
【0014】本発明の缶蓋包装体閉塞装置にあっては、
まず、装置本体に搬送されてきた包装体が支持機構によ
り固定される。次いで、折目規制機構に設けられた棒状
部材が、包装体の袋口の略直径方向両端部にそれぞれ挿
入され、次いで、第1の折り機構が、支持した前記包装
体の長さ方向と交差する方向から前進移動してきて、一
方の側面で前記袋口の一部を前記缶蓋体側に折り畳む。
そして、第1の折り機構はその状態のまま保持されて、
折目規制機構は後退移動して初期位置に復帰する。
【0015】ここで、第1の折り機構は、先端部で袋口
の一部を押し込みながら凹ませていくとともに、一方の
側面で缶蓋体側に倒すように前進移動して、袋口を折り
畳む。このとき、前記棒状部材が挿入された部分で袋口
の変形が拘束されているので、常に一定の折り畳み形状
となるように第1折りを行うことができる。
【0016】次に、第1の折り機構の側部に対向して並
設された半円ガイドが前進移動してきて、該第1の折り
機構の作動によって略半円筒状に残された袋口に内接す
る。この状態で、半円ガイドに対向して配設される押圧
ローラが、半円ガイドと相対接近するように前進移動し
てきて、前記半円筒状の袋口に押圧状態に外接する。
【0017】このとき、半円筒状の袋口は、内接してい
る半円ガイドと外接している押圧ローラとによって挟持
されるとともに、該押圧ローラによって押圧力を受ける
ので、半円筒状の袋口の両縁部には堅固な折目が付与さ
れ、略円弧板状に整形される。そして、半円ガイドおよ
び押圧ローラは、ともに後退移動して初期位置に復帰す
る。
【0018】次に、押圧ローラの移動方向に対して所定
角度離間した軸線上を前後移動可能に配設される第2の
折り機構が、前記半円筒状の袋口に向けて前進移動して
きて該袋口の一部を前記缶蓋体側に折り畳む。ここで、
第1折りが行われた後は、前述したように、半円ガイド
と押圧ローラとが、略半円筒状に残された袋口を両側か
ら挟むように相対接近してきて袋口の両縁部に堅固な折
目を付けるとともに、袋口を略円弧板状に整形している
ので、第2折りの際の折り畳み形状も一定にすることが
できる。
【0019】また、この第2折りが行われるときには、
同時に第3の折り機構も相対接近してきて、第2の折り
機構の作動により残された略三角形状の舌片部を第2の
折り機構との間に挟持し、該舌片部に堅固な折目を付与
する。
【0020】この後、第3の折り機構は、その状態のま
ま保持され、第2の折り機構は、初期位置に復帰する。
次いで、前記舌片部の内面側に、接着剤塗布機構によっ
て接着剤が塗布される。このように、接着剤を第3の折
り機構により折り畳まれる舌片部に直接塗布するように
しているので、接着剤を第2折りによる折り畳み面に塗
布する場合に比べ、前工程における折り畳み形状の狂い
の累積によって前記折り畳み面における接着剤の塗布部
に前記舌片部が正確に重ね合わされないといったことな
く正確に袋口を閉塞することができる。
【0021】そして、第3の折り機構が、さらに移動
し、一方の側面によって前記舌片部を前記缶蓋体側に折
り畳む。このとき、前記一方の側面と、前進移動した状
態に保持されている前記第1の折り機構とによって、折
り畳まれた舌片部は挟持されている。
【0022】この状態のまま、第1の折り機構および第
3の折り機構は、前記接着剤を乾燥させるために所定時
間保持され、その後、後退移動して初期位置に復帰す
る。そして、袋口が閉塞された包装体が前記支持機構か
ら開放され、閉塞作業が終了する。
【0023】なお、前記舌片部は、第2の折り機構およ
び第3の折り機構の作動により、堅固な折目が付けられ
ているので、第3折りによって袋口を閉塞した後に折目
が戻り、袋口が開いてしまうといったことをなくすこと
ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施形態の一例について説明する。図1は、本発明の
実施形態の一例を示した全体構成の斜視図であり、同図
中、符号1は支持機構、2は折目規制機構、3は第1の
折り機構、4は半円ガイド、5は押圧機構、6は第2の
折り機構、7は接着剤塗布機構、8は第3の折り機構で
ある。
【0025】支持機構1は、搬送機構(図示略)によっ
て缶蓋包装体閉塞装置本体に送り込まれた有底円筒状の
包装体10(図2参照)を支持する支持台1aと、包装
体10の側部を把持する把持部1b,1bと、これら把
持部1b,1bを前後移動させるためのシリンダ機構1
c,1cとを備えており、図2の白抜矢印で示すよう
に、これらシリンダ1c,1cの前進移動により前記支
持台1aに送り込まれた包装体10の側部を両側から把
持して固定する構成とされている。
【0026】折目規制機構2は、L字状に曲げられた一
対の棒状部材2a,2aと、これら棒状部材2a,2a
を共働させて前後移動させるシリンダ機構2b,2bと
を備えており、これらシリンダ機構2b,2bは、図2
の斜線矢印で示すように、前記棒状部材2a,2aの前
進移動時にその先端同士が相互離間するように支持され
ている。
【0027】棒状部材2a,2a前進時の先端同士の離
間距離は、包装体10の袋口10aの直径より若干大径
とされ、これら棒状部材2a,2aは、袋口10aの略
直径方向両端部にそれぞれ挿入されるように構成されて
いる。
【0028】第1の折り機構3は、図3に示すように、
先端が略三角形状に形成されたプレート本体3aと、こ
のプレート本体3aを前後移動させるためのロッドレス
シリンダ機構(図示略)とを備えている。
【0029】このロッドレスシリンダ機構の前後移動方
向は、同図の白抜矢印で示すように、前記支持機構1に
固定した包装体10の長さ方向と直交する方向に対して
図示手前側に若干傾いている。
【0030】そして、プレート先端部3bは、その前進
移動終了時に包装体10の長さ方向に直交する向きとな
るように曲げられており、袋口10aの片側半円筒部を
包装体10に収納した缶蓋体(図示略)側に折り畳む際
に、プレート先端部3bを前記直交方向から傾斜した方
向から徐々に押し当てる構成になっている。
【0031】これにより、プレート先端部3bを前記直
交方向から袋口10aに押し当てる場合に生じ得る、包
装体10が側方から突き破られてしまうといった破損を
なくすことができる。
【0032】半円ガイド4は、先端が半円筒状に形成さ
れたガイド本体4aと、このガイド本体4aを前後移動
させるためのシリンダ機構4bとから構成されている。
このシリンダ機構4bの前後移動方向は、図4の斜線矢
印で示すように、前記ロッドレスシリンダ機構の移動方
向と平行とされている。
【0033】ガイド本体4aの半円筒部の軸心は、前記
包装体10の長さ方向と平行になるようにシリンダ機構
4bに固定され、前進移動時には、前記第1の折り機構
3の作動によって略半円筒状に残された袋口10b(図
3参照)に内接する構成とされている。
【0034】押圧機構5は、図4に示すように、前記半
円ガイド4のガイド本体4aの円筒面に沿って上下方向
に相互離間自在に支持される一対の開閉アーム5a,5
aと、これら開閉アーム5a,5aの先端に回転自在に
固定される押圧ローラ5b,5bと、前記開閉アーム5
a,5aを前後移動させるためのシリンダ機構5cとを
備え、前記半円ガイド4とともに折目付与機構を構成し
ている。
【0035】これら押圧ローラ5b,5bの軸心は、前
記ガイド本体4aの半円筒部の軸心と平行とされてお
り、初期位置における両押圧ローラ5b,5bの外周面
同士の相互間隔は、前記半円筒部の直径より若干小さく
なるように構成されている。
【0036】前記シリンダ機構5cの前後移動方向は、
前記支持機構1に固定した包装体10の長さ方向に対し
て直交しており、その前進移動時には、図4の白抜矢印
で示すように、押圧ローラ5b,5bが前記ガイド本体
4a先端の半円筒部に当接するとともに、押圧ローラ5
b,5bが回転しながら開閉アーム5a,5aが上下に
相互離間し、回転する押圧ローラ5b,5bが前記半円
筒部の外周面をなぞるように押圧状態に外接して、前記
半円筒部に内接状態にある半円筒状の袋口10bに折目
Aを付与して略円弧板状の袋口Bに整形する構成とされ
ている(図8(c)参照)。
【0037】第2の折り機構6は、図5に示すように、
先端部付近に折り板6aと押え板6bとが設けられたプ
レート本体6cと、このプレート本体6cを前後移動さ
せるためのロッドレスシリンダ(図示略)とを備えてい
る。折り板6aは、プレート本体6cの先端部に立設さ
れ、また、押え板6bは、プレート本体6c先端の角部
に立設されている。
【0038】プレート本体6cを駆動するロッドレスシ
リンダは、包装体10を袋口側から正面視して、前記押
圧機構5の前後移動方向に対して包装体10の軸線を中
心に反時計回りに所定角度離間した軸線上を前後移動
し、その前進移動時には、前記折り板6aが、図8
(c)に示す袋口Bの上部略半分側を折り畳むととも
に、これにより残される略三角形状の舌片部10cを、
押え板6bと、後述する第3の折り機構8の先端に形成
される支持板8aとの間に挟持して前記舌片部10cに
折目を付ける構成とされている。
【0039】接着剤塗布機構7は、図6に示すように、
溶融した接着材11を空気圧により投射するホットメル
トガン7aと、このホットメルトガン7aを支持すると
ともにシリンダ機構(図示略)の作動により接着剤発射
口が前記舌片部10cに向くように移動させられるガン
サポート7bとを備えている。
【0040】ホットメルトガン7aは、図6の斜線矢印
で示すように、第2折りを終えてプレート本体6cが後
退移動によって初期位置に復帰した後、ガンサポート7
bが同図の白抜矢印で示すように移動して接着剤11を
投射する。
【0041】第3の折り機構8は、図7に示すように、
先端に支持板8aが形成されたプレート本体8bと、こ
のプレート本体8bを回転駆動させるシリンダ機構(図
示略)とを備えている。
【0042】支持板8aは、シリンダ機構の作動によっ
て前進移動したプレート本体6c先端の押え板6bと面
接触する構成とされているので(図5参照)、前述した
ように、第2折りによって残された舌片部10cを挟持
して折目を付けることができるようになっている。
【0043】第3の折り機構8は、図7の白抜実線矢印
で示すように、前記シリンダ機構の作動によりさらに回
転移動させられ、支持板8aによって前記舌片部10c
を折り曲げながら、この舌片部10cを前記プレート先
端部3bとプレート本体8bとによって挟持し、この状
態のまま塗布した接着材11が乾燥するまで保持する構
成とされている。
【0044】次に、上記構成の缶蓋包装体閉塞装置によ
り包装体10の袋口10aを閉塞する工程について説明
する。まず、図2に示すように、搬送されてきた包装体
10が、支持機構1の作動(白抜矢印)によって固定さ
れる。
【0045】次いで、折目規制機構2に設けられた棒状
部材2a,2aが、袋口10aの略直径方向両端部にそ
れぞれ挿入され(斜線矢印)、図3の白抜矢印で示すよ
うに、プレート本体3aが包装体10の長さ方向と交差
する方向から前進移動してきて、一方の側面で前袋口1
0aの一部を折り畳む(図8(a),(b)参照)。
【0046】さらに詳しく説明すれば、プレート本体3
aは、プレート先端部3bで袋口10aの一部を押し込
みながら凹ませていくとともに、一方の側面で袋口10
aを缶蓋体側に倒すように前進移動して折り畳む。この
とき、棒状部材2a,2aが挿入された部分で袋口10
aの変形が拘束されているので、常に一定の折り畳み形
状となるように第1折りを行うことができる。
【0047】第1折りが終了すると、プレート本体3a
はその状態のまま保持されて、棒状部材2a,2aは、
図3の斜線矢印で示すように、後退移動して初期位置に
復帰する。
【0048】次に、図4に示すように、プレート本体3
aの他方の側面側に対向して並設された半円ガイド4
が、図4の斜線矢印で示すように前進移動してきて、第
1の折り機構3の作動により略半円筒状に残された袋口
10b(図8(b)参照)に内接する。
【0049】この状態で、半円ガイド4に対向して配設
される押圧機構5に設けられた押圧ローラ5b,5b
が、白抜矢印で示すように半円ガイド4に相対接近する
ように前進移動してきて、前記半円筒状の袋口10bに
押圧状態に外接する。
【0050】このとき、半円筒状の袋口10bは、内接
している半円ガイド4と外接している押圧ローラ5b,
5bとによって挟持され、図8(c)の矢印で示すよう
に、押圧力を受けるので、袋口10bに堅固な折目Aが
付与され、略円弧板状の袋口Bに整形される。そして、
半円ガイド4および押圧ローラ5b,5bは、図5の斜
線矢印で示すように、後退移動して初期位置に復帰す
る。
【0051】次に、プレート本体6cが、図5の白抜矢
印で示すように、前記袋口Bに向けて前進移動してきて
該袋口Bの一部を折り畳む(図8(d)参照)。このと
き、同時に折り板8aも相対接近してきて、プレート本
体6cの前進移動により残された舌片部10cを挟持し
て、舌片部10cに堅固な折目を付与する。
【0052】この後、図6に示すように、折り板8a
は、その状態のまま保持され、プレート本体6cは、斜
線矢印で示すように初期位置に復帰する。次いで、前記
舌片部10cの内面側に、ホットメルトガン7aによっ
て接着剤11が塗布される。
【0053】このように、接着剤11を舌片部10cに
直接塗布するようにしているので、接着剤11を第2折
りによる折り畳み面C(図8(d)参照)に塗布する場
合に比べ、折り畳み形状の狂いの累積によって前記折り
畳み面Cにおける接着剤11の塗布部に前記舌片部10
cが正確に重ね合わされないといったことなく正確に袋
口を閉塞することができる。
【0054】そして、図7の白抜実線矢印で示すよう
に、折り板8aが、さらに回転移動させられて、押え板
8bの一方の側面によって前記舌片部10cを折り畳む
(図8(e)参照)。
【0055】このとき、舌片部10cは、前記押え板8
bの一方の側面と、前進移動した状態のまま保持されて
いる前記プレート先端部3bとによって挟持されてお
り、これら押え板8bとプレート先端部3bとは、前記
接着剤11を乾燥させるため、その状態のまま所定時間
保持される。
【0056】また、第2の折り機構6および第3の折り
機構8の作動により、舌片部10cには堅固な折目Aが
付与されているので、舌片部10cを接着した後、折目
Aが戻り、袋口が開いてしまうといったことをなくすこ
とができる。
【0057】そして、プレート先端部3bおよび押え板
8bと、前記支持機構1とが、図7の白抜鎖線矢印で示
すように、後退移動して初期位置に復帰し、袋口の閉塞
作業が終了する。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次のような効果を奏することができる。 (a)第1折りが行われる際、折目規制機構に設けた棒
状部材が挿入された部分において袋口の変形が拘束され
ているので、常に一定の折り畳み形状となるように第1
折りを行うことができ、袋口の閉塞を確実かつ強固なも
のにすることができる。
【0059】(b)缶蓋体の小径化に伴って包装体自身
の構造的な強度が増加し、第1折りの際に包装体と缶蓋
体の外周面との接触部に作用する荷重が大きくなって収
納した缶蓋体が軸心ずれるように回転しようとする場合
にも、缶蓋体を棒状部材によって押さえることができる
ので、袋口側に位置する蓋体が袋口から飛び出るといっ
たことをなくすことができる。
【0060】(c)第1折りが行われた後、半円ガイド
と押圧ローラとが略半円筒状に残された袋口を両側から
挟むように相対接近して袋口の両縁部は押圧力を受ける
ので、両縁部に堅固な折目が付与されるとともに略円弧
板状の袋口に整形され、第2折りの際の折り畳み形状も
一定にすることができる。
【0061】(d)第2折りが行われる際、第3の折り
機構が、第2の折り機構の前進移動に伴って相対接近し
て、該第2の折り機構との間に略三角形状に残された舌
片部を挟持する構成とされているので、該舌片部にも堅
固な折目を付与することができ、第3折りにより袋口を
閉塞した後に折目が戻り、袋口が開いてしまうといった
ことをなくすことができる。
【0062】(e)接着剤を第3の折り機構により折り
畳まれる舌片部に直接塗布するようにしているので、接
着剤を第2折りによる折り畳み面に塗布する場合に比
べ、前工程における折り畳み形状の狂いの累積によって
前記折り畳み面における接着剤の塗布部に前記舌片部が
正確に重ね合わされないといったことなく正確に袋口を
閉塞することができ、生産性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる缶蓋包装体閉塞装置の実施形
態の一例を示す全体構成の斜視図である。
【図2】 図1の状態に続き、支持機構および折目規制
機構が作動した状態を示す斜視図である。
【図3】 図2の状態に続き、第1の折り機構が作動
し、折目規制機構が初期位置に復帰した状態を示す斜視
図である。
【図4】 図3の状態に続き、半円ガイドおよび押圧ロ
ーラが作動した状態を示す斜視図である。
【図5】 図4の状態に続き、半円ガイドおよび押圧ロ
ーラが初期位置に復帰し、第2の折り機構および第3の
折り機構が作動した状態を示す斜視図である。
【図6】 図5の状態に続き、第2の折り機構が初期位
置に復帰し、接着剤塗布機構が作動した状態を示す斜視
図である。
【図7】 図6の状態に続き、第3の折り機構が作動し
た状態、および第3の折り機構と第1の折り機構とが初
期位置に復帰する状態を示す斜視図である。
【図8】 (a)は、閉塞前の袋口を示す斜視図、
(b)は、図3の工程によって、第1折りが行われた状
態の袋口を示す斜視図、(c)は、図4の工程によっ
て、折目が付与された状態の袋口を示す斜視図、(d)
は、図5の工程によって、第2折りが行われ、さらに図
6の工程によって、接着材が塗布された状態の袋口(舌
片部)を示す斜視図、(e)は、図7の工程によって、
袋口が閉塞された状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 支持機構 2 折目規制機構 2a 棒状部材 3 第1の折り機構 4 半円ガイド(折目付与機構) 5b 押圧ローラ(折目付与機構) 6 第2の折り機構 7 接着剤塗布機構 8 第3の折り機構 10 包装体 10a、10b、B 袋口 10c 舌片部 11 接着剤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円盤状をなす缶蓋体を積層状態に収納
    した包装体の袋口を折り畳んで閉塞する缶蓋包装体閉塞
    装置であって、 前記包装体を支持する支持機構と、 前記袋口の略直径方向両端部にそれぞれ挿入されて袋口
    を拡径する棒状部材を備えた折目規制機構と、 支持した前記包装体の長さ方向と交差する方向に前後移
    動し、その前進移動時に、一方の側面で前記袋口の一部
    を折り畳む第1の折り機構と、 該第1の折り機構の作動により略半円筒状に残された袋
    口を両側から挟んで略円弧板状の袋口に整形する折目付
    与機構と、 該折目付与機構の移動方向に対して所定角度離間した軸
    線上を前後移動し、その前進移動時に、前記略円弧板状
    の袋口の一部を折り畳む第2の折り機構と、 該第2の折り機構の作動により略三角形状に残された舌
    片部を折り畳んで袋口を閉塞する第3の折り機構とを備
    えていることを特徴とする缶蓋包装体閉塞装置。
  2. 【請求項2】 前記折目付与機構は、前記第1の折り機
    構の側部に前後移動可能に並設され、その前進移動時
    に、前記略半円筒状に残された袋口に内接する半円ガイ
    ドと、 該半円ガイドに対向して相対接近する方向に前後移動
    し、その前進移動時に、前記半円ガイドが内接状態にあ
    る前記略半円筒状の袋口に押圧状態に外接する押圧ロー
    ラとを備えていることを特徴とする請求項1記載の缶蓋
    包装体閉塞装置。
  3. 【請求項3】 前記舌片部に接着剤を塗布する接着剤塗
    布機構が設けられていることを特徴とする請求項1また
    は2のいずれかに記載の缶蓋包装体閉塞装置。
  4. 【請求項4】 第3の折り機構が、前記第2の折り機構
    の前進移動時に相対接近して該第2の折り機構との間に
    前記舌片部を挟持する構成とされていることを特徴とす
    る請求項1から3のいずれかに記載の缶蓋包装体閉塞装
    置。
JP35133296A 1996-12-27 1996-12-27 缶蓋包装体閉塞装置 Withdrawn JPH10194205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35133296A JPH10194205A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 缶蓋包装体閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35133296A JPH10194205A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 缶蓋包装体閉塞装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194205A true JPH10194205A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18416589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35133296A Withdrawn JPH10194205A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 缶蓋包装体閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036304A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ユニバーサル製缶株式会社 缶蓋包装体、缶蓋包装体の封止方法、及び缶蓋包装体の封止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036304A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ユニバーサル製缶株式会社 缶蓋包装体、缶蓋包装体の封止方法、及び缶蓋包装体の封止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1111416A (ja) シガレット用ヒンジリッドパッケージの裁断片の幅広がりを持った頭部フラップを折りたたむための方法および装置
JP2938963B2 (ja) チューブ成形装置
JPH10194205A (ja) 缶蓋包装体閉塞装置
JPH0472123A (ja) 弾性のある不定形品の包装方法および包装装置
JP2715197B2 (ja) 包装装置
JPS6144730B2 (ja)
JP3193882B2 (ja) 包装装置
RU2230692C2 (ru) Способ и устройство для заделки упаковочной трубки
EP2065308A1 (en) Method and unit for processing the edges of a soft package
JP2917139B1 (ja) ロール状物品の胴巻き包装装置
JP2016203392A (ja) 封緘装置および封緘方法
JP2964077B2 (ja) ロール状物品の胴巻き包装装置
JP7217985B2 (ja) サンドイッチ包装装置および包装方法
JP4548580B2 (ja) 袋口折込装置及び袋口折込方法
JPH02269607A (ja) 容器成形装置のフラップ折曲げ装置
JP2000153807A (ja) 溶着可能な材料から成る帯封を少なくとも1つの物品に巻掛けるための装置
JPH05294311A (ja) 円筒状体の外装装置
JPS599343B2 (ja) コ−ティングを施した紙コップの内側継ぎ目縁をシ−ルする方法及び装置
JPH0558609U (ja) 自動包装機の袋把持装置
JPH03687A (ja) 容器口部を分配手段と共に封緘する方法及び装置
JPH06336207A (ja) サンドイッチ等の軟質被包装物の包装方法および装置
KR20050117986A (ko) 소량 복사용지의 자동포장방법
JP3429021B2 (ja) 手提げテープ取り付け装置
JPH11245910A (ja) ロール状物品の胴巻き包装装置
JPH0255285B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302