JPH10193915A - 航空機用タイヤのクラウン補強体 - Google Patents

航空機用タイヤのクラウン補強体

Info

Publication number
JPH10193915A
JPH10193915A JP10000103A JP10398A JPH10193915A JP H10193915 A JPH10193915 A JP H10193915A JP 10000103 A JP10000103 A JP 10000103A JP 10398 A JP10398 A JP 10398A JP H10193915 A JPH10193915 A JP H10193915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plies
ply
angle
intermediate layer
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10000103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477703B2 (ja
Inventor
Loze De Plaisanc Pierre De
ド ローズ ド プレーザン ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPH10193915A publication Critical patent/JPH10193915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477703B2 publication Critical patent/JP4477703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来技術の欠点を解消できる航空機用タイヤの
クラウン補強体を提供することにある。 【解決手段】ラジアルカーカス補強体を有し、該ラジア
ルカーカス補強体上には、角度NTα°で「案内」され
た2つのプライからなる少なくとも1つのツインプライ
を含む少なくとも3つの織物補強要素からなるクラウン
補強体が載置された航空機用タイヤにおいて、クラウン
補強体は、少なくとも、1つのツインプライと他の「案
内」されたプライとの間に非結合中間層を有し、該中間
層は、半径方向内方のプライと中間層を包囲する半径方
向外方のコードとの間に少なくとも1.0 mmの半径方向距
離を形成するのに必要な厚さeを有し、かつ0.06と0.2
との間の相対伸びで測定したセカント伸び係数が5〜9
Mpa であるゴム配合物が被覆された織物補強要素で形成
されていることを特徴とする航空機用タイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航空機用タイヤの
条件である高荷重支持、高圧力の膨張および高速走行を
意図した、ラジアルカーカス補強体を備えたタイヤに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のタイヤは、円周方向に
対して80〜100°の角度をなす織物(textile)補強
要素からなるラジアルカーカス補強体を有しており、前
記プライは1本以上のビードワイヤで各ビードに係止
(anchor) される。カーカス補強体上には、一般に多数
のプライからなるクラウン補強体が半径方向に載置され
ており、或るプライは、いわゆる作用クラウンプライ
(working crown plies)と、この外側で半径方向に配置
されかつ一般に金属で作られた、プライの平面内周面で
波うつ補強要素で形成されたプライとからなる織物補強
要素で形成されている。前記外側のプライは、いわゆる
保護クラウンプライを構成する。なぜならば、該プライ
は、この下に位置する織物クラウン補強体を地面からの
衝撃から保護する機能を有するからである。この種のク
ラウン補強体はフランス国特許(FR 2 499 475) に開示
されており、作用クラウン補強体は、主として、円周方
向に配向された織物コードのプライからなる。該プライ
は、円周方向に対して急角度で傾斜した織物コードのプ
ライで補完でき、この傾斜角度は30〜90°にするこ
とができ、かつ前記プライは円周方向コードのプライの
上または下で半径方向に配置できる。
【0003】上記タイヤのトレッドは、高速耐久性に関
しては顕著な効果が見られるが、摩耗抵抗性(この摩耗
抵抗性は、一般に、遂行される着陸回数により測定され
る)については満足できる結果が得られない。この十年
来、本件出願人に係る会社は、他の構造の作用クラウン
補強体を使用している。該作用クラウン補強体は、クラ
ウン補強体の一方の縁部から他方の縁部へと延びる経路
(いわゆるジグザグ経路)内で1つ以上の要素からなる
ストリップを巻回することにより得られ、補強体が円周
方向に対してなす角度は小さい。この原理は1960年
代から知られており、折返し形と呼ばれているクラウン
プライの場合のように、プライの縁部に補強要素の自由
端が位置することを回避できる。クラウン補強体のこの
ような例は、例えば、英国特許(GB 890 648) またはよ
り最近の米国特許(US 4 838 966) において開示されて
いる。
【0004】クラウン補強体の一方の縁部から他方の縁
部へと巻回することにより得られるプライは或る角度で
「案内」されるプライと呼ばれる(NTα°と略記す
る)。このようにして得られる補強要素からなる少なく
とも2つのプライは、これらが形成される態様により、
分離不可能であり、「案内」されたツインプライ("gui
ded" twin ply)と呼ばれるプライを形成する。連続的な
円周方向補強要素からなるプライも、一般に、幾つかの
補強要素またはストリップをヘリカルに巻回することに
より得られるが、1つの補強要素のみを使用することも
でき、このプライは0°で「案内」されたプライと呼ば
れる(NT0°と略記する)。或る角度および0°で
「案内」される前記全てのプライは、極く僅か(巻回が
単に1つの補強要素に関する場合には2つの切断要素、
巻回がストリップを含んでいる場合にはストリップを形
成する要素の数の2倍の切断要素)を有するに過ぎない
という目立った特徴を有する。
【0005】傾斜連続コードで形成された「案内」され
たプライNTα°と、或る角度で「案内」された他のプ
ライまたは円周方向コードNT0°との組合せにより、
特に、走行速度および摩耗の点で、補強体の質量と性能
との非常に優れた妥協性をもつ航空機用タイヤのクラウ
ンが得られる。また、寸法および走行条件に基づいて、
航空機用タイヤには、例えば、7つの補強要素のプライ
からなるクラウン補強体を設けることができ、7つのプ
ライは、内側から半径方向外方に作用する下記の組合せ
からなる。 ・6つのNTα°(3つのツインプライの形態をなすも
の)および1つのNT0°、 ・4つのNTα°(2つのツインプライの形態をなすも
の)、1つのNT0°および2つのNTα°(1つのツ
インプライの形態をなすもの)、 ・4つのNTα°(2つのツインプライの形態をなすも
の)および3つのNT0°、 ・3つのNT0°および4つのNTα°、 ・2つのNTα°(1つのツインプライの形態をなすも
の)、1つのNT0°および4つのNTα°(2つのツ
インプライ)、 ・2つのNTα°(1つのツインプライ)、3つのNT
0°および2つのNTα°、 ・2つのNTα°(1つのツインプライ)および5つの
NT0°、 ・5つのNT0°および2つのNTα°(1つのツイン
プライ)、 ・1つのNT0°および6つのNTα°(3つのツイン
プライ)。
【0006】比較的分厚い上記クラウン補強体は、或る
走行条件下(より詳しくは、瞬間的な非常に高い速度お
よび過荷重の条件)では、剛性が高過ぎて充分な強度が
得られず、従って満足できる耐久性が得られない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の上記欠点を解消できる航空機用タイヤのクラウン
補強体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記欠点を解消するた
め、本発明による航空機用タイヤは、ラジアルカーカス
補強体を有し、該ラジアルカーカス補強体上には、角度
NTα°で「案内」された2つのプライからなる少なく
とも1つのツインプライを含む少なくとも3つの織物補
強要素からなるクラウン補強体が載置された航空機用タ
イヤにおいて、クラウン補強体は、少なくとも、1つの
ツインプライと他の「案内」されたプライとの間に非結
合(decoupling) 中間層を有し、該中間層は、半径方向
内方のプライと中間層を包囲する半径方向外方のコード
との間に少なくとも1.0 mmの半径方向距離を形成するの
に必要な厚さeを有し、かつ0.06と0.2 との間の相対伸
びで測定したセカント伸び係数が5〜9Mpa であるゴム
配合物が被覆された織物補強要素で形成されている。
【0009】クラウン補強体は、或る角度で配置された
幾つかのツインプライで構成でき、中間層(単一または
複数)は、2つのツインプライ間に配置されている。ク
ラウン補強体が1つ以上のツインプライおよび0°の角
度で「案内」される1つ以上のプライからなるとき、中
間層は、ツインプライの間またはツインプライとNT0
°プライとの間に配置される。非結合中間層は適当な特
性をもつ簡単な加硫ゴム配合物の層で構成できる。該層
は、織物材料で作られたコードまたはワイヤで補強する
のが好ましく、これらのコードまたはワイヤは、円周方
向に対して0°または90°の角度に配向され、かつ数
mmの長さ(これは、いわゆるショートファイバと呼ばれ
る)から、コードまたはワイヤにより補強されるプライ
の円周方向長さの所与の数分の一センチメートル(例え
ば、1/16cm) に等しい長さまでの範囲の可変長さを
有する。
【0010】好ましくは、前記中間層は、各プライ内で
互いに平行な連続織物補強要素の2つのカットプライ
と、互いに交差しかつ円周方向に対して10〜45°の
角度を形成する1つのプライとで形成する。各補強要素
はプライの各縁部に自由端を有し、前記補強要素は、特
許請求の範囲に記載の特性を有するゴム配合物で被覆さ
れる。このようなプライは、或る角度で切断されたプラ
イ(NCβ°と略記する)と呼ばれる。βは、円周方向
に対してコードがなす角度を表し、この角度βは、いわ
ゆる「案内」プライのコードの角度αと同じか、異なら
せることもできる。中間層の半径方向位置は変えること
ができる。「案内」されたプライNTα°、NT0°の
全数をnとすると、少なくとも(1/2)nまたはこれ
より直ぐ上の整数のプライが、非結合中間層と半径方向
最外方のカーカス補強プライとの間に配置されている。
好ましくは、中間層より半径方向外方に位置する、或る
角度および/または0°で「案内」されるプライの個数
は少なくとも2に等しく、或る角度で「案内」されるツ
インプライまたは0°の角度で「案内」されるプライの
形態或いはこれらの両形式のプライの形態をなしてい
る。
【0011】個数nが大きい場合(nは少なくとも9に
等しいが、できるならば12の大きさにする)には、2
対のカットプライNCβ°の形態をなす2つの非結合中
間層の使用を考えるのが有効である。この場合には、第
1中間層は、カーカス補強体に対して半径方向に最も近
い或る角度で「案内」されるツインプライより半径方向
外方に配置され、第2対のカットプライNCβ°である
第2中間層は、2つの「案内」されたプライNTα°ま
たは2つのNT0°プライより半径方向内方に配置され
る。航空機用タイヤが使用される条件に基づいて、一方
では角度NTα°および/または0°、NT0°で「案
内」されるプライを形成する織物材料、他方では中間層
(単一または複数)のプライNCβ°を形成する織物材
料とは異なる織物材料を選択できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の特徴および長所は、本発
明の一実施形態を非制限的に示す添付図面を参照して述
べる以下の記載からより良く理解されよう。本発明によ
る750×230R15サイズのタイヤPはラジアルカ
ーカス補強体1を有し、該ラジアルカーカス補強体1
は、脂肪族ポリアミドコード2からなる3つのプライ1
0を有する。これらのプライのうちの2つのプライ1
0′は各ビードのビードワイヤに係止されてラッピング
を形成し、他のプライ10″は、ラッピングの軸線方向
外方で、側壁およびタイヤのビード内に配置されてい
る。前記プライの端部は、ビードワイヤから幾分下方に
位置している。カーカス補強体1上には、織物コードか
らなるクラウン補強体2が半径方向に載置されている。
このクラウン補強体2は、内側から半径方向外方に、下
記の要素から形成されている。
【0013】a)角度α°で「案内」される2つのプラ
イ210からなるツインプライ21。このツインプライ
21は、該ツインプライの一方の縁部から他方の縁部ま
で延びる8つの脂肪族ポリアミドコードのストリップ
を、円周方向に対して11°の角度αで巻回することに
より得られる。前記角度αは、一方ではツインプライ2
1の幅により、他方ではツインプライ21の形成時の周
期数により物理的に制御される。 b)脂肪族ポリアミド織物コードの2つのカットプライ
NCβ°220からなる前記ツインプライ21上の中間
層22。織物コードは各プライ内で互いに平行であり、
一方のプライは他方のプライ上で交差しておりかつ円周
方向に対して22°の角度βを形成している。前記プラ
イは3.0 mmの全厚を有する。
【0014】c)脂肪族ポリアミドで作られた、NTα
°の角度で「案内」される2つのプライ230からなる
前記中間層22上の第2ツインプライ23。前記角度α
は10°(すなわち、半径方向内方のツインプライ21
のコード間に形成される角度αにほぼ等しい角度)であ
る。第2ツインプライ23の軸線方向幅は、中間層22
の最大幅より大きいが、半径方向内方のツインプライ2
1の幅より小さい。第2実施形態(図示せず)は30×
11.5R14.5−26PRタイヤに関し、このタイヤでは、
クラウン補強体が、内側から半径方向外方に作用する下
記の要素からなる。 a)3つのツインプライ21の形態をなして角度NTα
°で「案内」される6つのプライ210。各ツインプラ
イは、該ツインプライの一方の縁部から他方の縁部まで
延びる8つの脂肪族ポリアミドコードのストリップを、
円周方向に対して12°の角度αで巻回することにより
得られる。この場合、3つのツインプライは、同じ角度
αで配向されたコードを有する(但し、この角度は異な
らせることができる)。
【0015】b)半径方向内方の3つのツインプライ2
1上に半径方向に載置される、0.5mmに等しい一定の軸
線方向厚さをもつ加硫配合物の層20。該層20上に
は、脂肪族ポリアミド織物コードの2つのカットプライ
NCβ°220からなる中間層22が載置されている。
織物コードは各プライ内で互いに平行であり、一方のプ
ライは他方のプライ上で交差しておりかつ円周方向に対
して32°の角度βを形成している。前記プライは3.0
mmの全厚を有する。 c)前記層20、22は、半径方向外方の2つのツイン
プライ23から、半径方向内方の3つのツインプライ2
1を分離しており、従って、内方のツインプライ21を
形成する織物コードと同一の織物コードからなる、NT
α°の角度で「案内」される4つのプライ230を形成
し、かつ前記3つの半径方向内方のツインプライ21の
コードにより形成される角度αより僅かに小さい、円周
方向に対する角度を形成する。最大幅のツインプライ2
3の軸線方向幅は、中間層22の最大軸線方向幅より大
きいが、最小幅のツインプライ21の軸線方向幅より小
さい。
【0016】ここに提案する最後の実施形態の構造の長
所は、半径方向外方の2つのツインプライ23の間に、
第2中間層22を挿入することにある。この第2中間層
22は、各プライ内で互いに平行な脂肪族ポリアミド織
物コードからなる2つのカットプライNCβ°220か
らなり、一方のプライは他方のプライ上で交差しており
かつ円周方向に対して32°の角度βを形成している。
半径方向外方のツインプライのうちの少なくとも1つ
を、円周方向コードをもつ2つの「案内」されたプライ
で置換できる。中間層は0°の角度に配向された織物コ
ードで補強されたゴム配合物で作るのが有効である。驚
異的なことに、上記構造は、上記2つのサイズのタイヤ
において、クラウン補強体の耐久性に非常に顕著な改善
をもたらすことができる。滑走路の終端のパーキングエ
リアに沿う走行に一致する条件と、離陸そのものと一致
するその後の条件とからなるいわゆる「誘導路離陸」条
件での試験ホイール上の模擬走行においては、サイクル
数の利得は第1実施形態の場合はほぼ40%(35サイ
クルに比較して50サイクル)であり、これに対し、第
2実施形態では、サイクル数は2倍以上(10サイクル
に比較して25サイクル)である。サイクルは、 ・第1実施形態の場合には、35km/hの速度での「誘導
路」に沿う走行、およびタイヤに37%の撓みを生じさ
せ、次に、離陸の大部分の間の公称荷重およびタイヤに
約55%の撓みを生じさせる離陸の終時のピーク過荷重
で、0〜430km/hの範囲の速度で離陸する走行に一致
し、 ・第2実施形態の場合には、低速(ほぼ55km/h)で6
kmの「誘導路」に沿う走行、および0〜450km/hの範
囲の速度で離陸する公称荷重(37%の撓み)の下での
走行に一致し、タイヤに加えられる荷重は、33〜37
%の撓み範囲に一致する値の間で変動する。この比較
は、中間層を除き、同じ要素からなるクラウン補強体を
有するタイヤを用いて行なったことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクラウン補強体の中央断面を示す
概略図である。
【図2】図1のクラウン補強体の断面を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
2 脂肪族ポリアミドコード(クラウン補強体) 10 プライ 21 ツインプライ 22 中間層 23 第2ツインプライ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジアルカーカス補強体を有し、該ラジ
    アルカーカス補強体上には、角度NTα°で「案内」さ
    れた2つのプライからなる少なくとも1つのツインプラ
    イを含む少なくとも3つの織物補強要素からなるクラウ
    ン補強体が載置された航空機用タイヤにおいて、クラウ
    ン補強体は、少なくとも、1つのツインプライと他の
    「案内」されたプライとの間に非結合中間層を有し、該
    中間層は、半径方向内方のプライと中間層を包囲する半
    径方向外方のコードとの間に少なくとも1.0 mmの半径方
    向距離を形成するのに必要な厚さeを有し、かつ0.06と
    0.2 との間の相対伸びで測定したセカント伸び係数が5
    〜9Mpa であるゴム配合物が被覆された織物補強要素で
    形成されていることを特徴とする航空機用タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記非結合層は、織物材料で作られたワ
    イヤまたはコードにより補強され、該ワイヤまたはコー
    ドは、円周方向に対して0°にほぼ等しい角度で配向さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の航空機用タ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 前記中間層は、各プライ内で互いに平行
    な織物補強要素の2つのカットプライNCβ°と、互い
    に交差しかつ円周方向に対して10〜45°の角度βを
    形成する1つのプライとからなることを特徴とする請求
    項1に記載の航空機用タイヤ。
  4. 【請求項4】 前記クラウン補強体は、角度NTα°お
    よび角度NT0°で案内される全数nのプライからな
    り、該プライの少なくとも半数は、非結合中間層とカー
    カス補強体の半径方向最外方プライとの間に配置されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の航空機用タイ
    ヤ。
  5. 【請求項5】 前記中間層より半径方向外方に位置する
    「案内」されたプライNTα°および/またはNT0°
    の個数は少なくとも2に等しく、「案内」されたツイン
    プライまたは0°の角度で配置されたプライの形態をな
    していることを特徴とする請求項4に記載の航空機用タ
    イヤ。
  6. 【請求項6】 前記クラウン補強体は、少なくとも9つ
    の「案内」されたプライNTα°、NT0°と、角度N
    Cβ°で切断された2対の形態をなつ2つの非結合中間
    層とからなることを特徴とする請求項1に記載の航空機
    用タイヤ。
  7. 【請求項7】 角度NCβ°で切断された1対のプライ
    である第1中間層は、カーカス補強体に対して半径方向
    に最も近い、単一または複数の「案内」されたツインプ
    ライより半径方向外方に配置され、角度NCβ°で切断
    された第2対のプライである第2中間層は、角度α°の
    角度で配置された少なくとも2つの「案内」されたプラ
    イNTα°または2つのNT0°プライより半径方向内
    方に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の
    航空機用タイヤ。
JP00010398A 1996-12-27 1998-01-05 航空機用タイヤのクラウン補強体 Expired - Fee Related JP4477703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9616247 1996-12-27
FR9616247A FR2757799B1 (fr) 1996-12-27 1996-12-27 Armature de sommet pour pneumatique d'avion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193915A true JPH10193915A (ja) 1998-07-28
JP4477703B2 JP4477703B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=9499326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00010398A Expired - Fee Related JP4477703B2 (ja) 1996-12-27 1998-01-05 航空機用タイヤのクラウン補強体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6125900A (ja)
EP (1) EP0850787B1 (ja)
JP (1) JP4477703B2 (ja)
DE (1) DE69709840T2 (ja)
FR (1) FR2757799B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163008A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Bridgestone Corp 高速重荷重用空気入りタイヤ
JP2004256097A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Goodyear Tire & Rubber Co:The 複合ベルト構造を有するタイヤ
JP2005088590A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 複合ベルト構造とその製造方法
JP2005535505A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二輪付き車両用のタイヤ
US7216684B2 (en) 2003-12-29 2007-05-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic aviation tire
WO2016181728A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022107356A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りタイヤ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791000B1 (fr) 1999-03-17 2001-05-04 Michelin Soc Tech Armature de sommet de pneumatique radial
US7658216B2 (en) * 2002-08-09 2010-02-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for two-wheeled vehicle comprising looped crown reinforcement
JP4953632B2 (ja) 2006-01-04 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
US20080105352A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Kiyoshi Ueyoko Reduced weight aircraft tire
US8151849B2 (en) * 2008-06-12 2012-04-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial aircraft tire with flipper reinforcement
US8919403B2 (en) * 2008-12-19 2014-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20100154961A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Pneumatic tire
US20100154964A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Pneumatic tire
US20100154974A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Method of making a pneumatic tire
US8079392B2 (en) * 2008-12-19 2011-12-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Alternating straight/wavy reinforcement structure for pneumatic tire
BRPI0904870A2 (pt) * 2008-12-19 2011-03-15 Goodyear Tire & Rubber pneumático
US20100154965A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Roland Willibrord Krier Offset zigzag belt structure for a pneumatic tire
US9168789B2 (en) 2008-12-19 2015-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire
US20120125509A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
FR3012077B1 (fr) 2013-10-23 2016-12-09 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique pour avion
FR3012370B1 (fr) * 2013-10-30 2017-04-14 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique d'avion
FR3013259B1 (fr) 2013-11-15 2017-03-17 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique d'avion
FR3019095B1 (fr) 2014-03-31 2017-09-15 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique pour avion
FR3057809A1 (fr) 2016-10-26 2018-04-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Armature de sommet de pneumatique pour avion

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838966A (en) * 1986-11-12 1989-06-13 The Armstrong Rubber Co. Woven endless tire reinforcing belt and method for producing same
JPH04173404A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3126516B2 (ja) * 1991-10-29 2001-01-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
US5465773A (en) * 1993-04-30 1995-11-14 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tires with zigzag belt and rubberized cord ply belt reinforcing layer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163008A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Bridgestone Corp 高速重荷重用空気入りタイヤ
JP4514263B2 (ja) * 1999-12-07 2010-07-28 株式会社ブリヂストン 高速重荷重用空気入りタイヤ
JP2005535505A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二輪付き車両用のタイヤ
JP2004256097A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Goodyear Tire & Rubber Co:The 複合ベルト構造を有するタイヤ
JP4564268B2 (ja) * 2003-02-24 2010-10-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 複合ベルト構造を有するタイヤ
JP2005088590A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 複合ベルト構造とその製造方法
US7216684B2 (en) 2003-12-29 2007-05-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic aviation tire
US7950430B2 (en) 2003-12-29 2011-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic aviation tire
WO2016181728A1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2016210389A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022107356A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709840T2 (de) 2002-08-22
EP0850787A1 (fr) 1998-07-01
JP4477703B2 (ja) 2010-06-09
US6125900A (en) 2000-10-03
FR2757799A1 (fr) 1998-07-03
FR2757799B1 (fr) 1999-02-05
EP0850787B1 (fr) 2002-01-02
DE69709840D1 (de) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10193915A (ja) 航空機用タイヤのクラウン補強体
US5779829A (en) Pneumatic tire having a single carcass ply reinforced with metallic cords, a high ending ply, turnup and locked bead construction
KR920005419B1 (ko) 공기 타이어
US4498514A (en) Reinforcing belt for tires with radial casing
US20080105352A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US5385193A (en) Motorcycle radial tire having a spirally wound belt
EP0463875B1 (en) Motorcycle radial tyre
US5637164A (en) Aircraft tire with reinforcement insert
EP0344086A2 (en) Pneumatic tire
US4407347A (en) Pneumatic tire
JP7475108B2 (ja) 軽量化された航空機タイヤ
JP3009670B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5097944B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JPH10236109A (ja) 補強用のベルト状組立体を有する空気タイヤ
EP3666556B1 (en) Pneumatic tyre
JPH054505A (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
EP0425318B1 (en) Pneumatic radial tires
US5178703A (en) Breaker with wound band
EP0412775B1 (en) Pneumatic tyre
EP1112869B1 (en) Continuous folded belt and splice therefore
US4932452A (en) Low profile pneumatic radial tires
JP2001505509A (ja) タイヤのクラウン補強体
US4890660A (en) Pneumatic tire having a reversed bead tie-in
JPH04232101A (ja) デュアルトレッドタイヤ
JP4153194B2 (ja) 分割されたベルト構造を有するラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees