JPH101923A - 仮設波返し構造 - Google Patents

仮設波返し構造

Info

Publication number
JPH101923A
JPH101923A JP8177530A JP17753096A JPH101923A JP H101923 A JPH101923 A JP H101923A JP 8177530 A JP8177530 A JP 8177530A JP 17753096 A JP17753096 A JP 17753096A JP H101923 A JPH101923 A JP H101923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
steel
plate
temporary
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8177530A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Saikawa
功 才川
Hiromi Uraoka
博美 浦岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP8177530A priority Critical patent/JPH101923A/ja
Publication of JPH101923A publication Critical patent/JPH101923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、本設の波返しが構築される迄の越
波を防止することができると共に、本設の波返しを構築
できるように撤収可能な仮設波返し構造を提供する。 【解決手段】 仮設波返し1は、これらセル4及びアー
ク5各々の蓋コンクリート9にその護岸法線Lに沿って
所定間隔をおいて一列に設置された複数の箱抜き11、
11、…と、箱抜き11、11、…各々に立設されたH
鋼杭12、12、…と、これらH鋼杭12、12、…そ
れぞれの間に上方から引き抜き可能に挿入された防波板
13とにより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海上構造物、堤
防、その他の構造物上に、セルの沈下量が所定範囲内に
収まるまでの間、撤収可能に構築されて本設の波返しが
構築されるまでの越波を防止する仮設波返し構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりケーソン等により構築される、
海底地下トンネルの海上換気塔、或いは臨海開発におけ
る埋立工事等において、海上換気塔の内部、埋立敷地内
等への荒天時における越波を防止するために本設の波返
しが設けられている。
【0003】本設の波返しは、鉛直に構築されるフェン
ス状のものである。例えば、海上換気塔の場合において
は、その周囲を囲繞するように構築された堤防の上面に
構築されて越波を防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本設の波返
しが構築されるセルは、その構築後、時間の経過と伴に
漸減的に沈下することとなる。他方、本設の波返しはS
RCで構築されているためにセルが不等沈下した場合、
本設の波返しよりもセル(蓋コンクリート等)の方にひ
び割れ、亀裂等が生じてしまう。その為、沈下量が所定
範囲内(沈下量が零になることはないが、収束したとみ
なせる若しくはそれに近い場合)になった時に、本設の
波返しを構築することとなる。その為、例えば、蓋コン
クリートの打設後直ぐに本設の波返しを構築することが
できないのである。
【0005】それ故、従来においては本設の波返しが構
築されるまでの間に越波による被害が生じるという問題
点があった。特に東京湾マヨネーズ層等の軟弱海底地盤
においては沈下量が大きく、前記所定範囲内になるまで
の期間も長い為、大きな問題点であった。
【0006】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、本設の波返しが構
築される迄の越波を防止することができると共に、本設
の波返しを構築できるように撤収可能な仮設波返し構造
を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の要
旨は、海上構造物、堤防、その他の構造物上に撤収可能
に構築されて本設の波返しが構築されるまでの越波を防
止する仮設波返し構造であって、前記構造物の海面より
上の部分に、複数のH形鋼が、それぞれのウエブ同士が
互いに対向するように、所定間隔をおいて立設され、こ
れらH形鋼間に上方から引き抜き可能に防波板が挿入さ
れ、この防波板はH形鋼にボルトにより締結されている
ことを特徴とする仮設波返し構造に存する。請求項2記
載の発明の要旨は、前記構造物に、所定間隔をおいて複
数の箱抜きが配設され、これら箱抜き各々にH形鋼が立
設されていることを特徴とする請求項1記載の仮設波返
し構造に存する。請求項3記載の発明の要旨は、前記H
形鋼間に、前記構造物の沈下により生じる高さ方向の差
を調整すると共に、前記防波板の下端との間に間隙が空
かないようにするための調整コンクリートが打設されて
いることを特徴とする請求項1又は2記載の仮設波返し
構造に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、各図において、同一
構成要素には同一符号を付している。
【0009】図1は、本実施の形態に係る仮設波返し構
造を示す平面図、図2は図1のA−A線に沿う断面図、
図3は図1のB−B線に沿う部分断面図である。図にお
いて、符号1は仮設波返しであり、鋼殻ケーソンにより
構築される海底地下トンネルの海上換気塔2を挟むよう
に互いに略平行に構築された一対の護岸3、3上に構築
されている。
【0010】護岸3は、円柱状のセル4と、円柱の側面
の一部がセル4、4と相補形状になるように湾曲して曲
面とされたアーク5が交互に配列され、これらセル4及
びアーク5は互いに接合されて一体化されている。
【0011】セル4は、図2及び図3に示すように、円
筒状の鋼矢板7内に砕石8が中詰めされ、これらの上に
蓋コンクリート9が打設されている。また、アーク5も
セル4と同様の構成である。
【0012】仮設波返し1は、これらセル4及びアーク
5各々の蓋コンクリート9にその護岸法線Lに沿って所
定間隔をおいて一列に設置された複数の箱抜き11、1
1、…と、箱抜き11、11、…各々に立設されたH鋼
杭12、12、…と、これらH鋼杭12、12、…それ
ぞれの間に上方から引き抜き可能に挿入された防波板
(防波板)13とにより構成されている。
【0013】H鋼杭12は、セル4、4、…及びアーク
5、5、…に立設固定しかつ防波板13を固定するに十
分な長さを有するもので、図4に示すように、護岸法線
L側のフランジ12aの所定位置に防波板13取付用の
縦長のボルト穴15が複数、所定の間隔をおいて形成さ
れるとともに、少なくとも蓋コンクリート9の上面より
露出する部分には、例えばライトミントグリーン等の防
食用の塗装が施されている。このH鋼杭12は、ボルト
穴15を縦長としたことにより、H鋼杭12の高さ方向
の誤差を吸収することができる。
【0014】防波板13は、図5に示すように、長尺の
鋼板21の一主面側の長手方向に沿う両側部各々に、H
鋼杭12にボルト締結するための複数の横長のボルト穴
22(ここでは7箇所)が所定間隔をおいて形成されて
いる。これらボルト穴22、22、…の列の内側に補強
鋼材である断面コ字状の長尺のチャンネル23が溶接に
より固定されている。
【0015】これらチャンネル23、23の間には、補
強鋼材である複数のアングル24、24、…が互いに平
行にかつ所定の間隔をおいて溶接により固定されてい
る。この防波板13は、ボルト穴22を横長としたこと
により、H鋼杭12、12のスパンの誤差を吸収するこ
とができる。
【0016】そして、チャンネル23、23の各上端部
には、図示しないが吊り込み用の穴が形成されている。
この防波板13には、H鋼杭12と同様、例えばライト
ミントグリーン等の防食用の塗装が施されている。
【0017】この防波板13は、施工の進行に応じて施
工現場近くに船付き場を移動する際に、船への昇降を容
易にするために、この昇降位置のものを図6に示すドア
部取り付け用防波板14に取り替えることができる。こ
のドア部取り付け用防波板14は、防波板13の下部に
ドア25が設けられている。
【0018】この防波板13と前記H鋼杭12は、図7
に示すように、ボルト穴22、15が同一の軸線になる
ように位置決めされ、この防波板13と前記H鋼杭12
との間に防水用のゴム板31を挟んだ状態で、座金3
2、32を介してこれらボルト穴22、15にボルト3
3を挿通し、このボルト33にナット34を締結する事
により固定されている。防水用のゴム板31は、予め接
着剤でH鋼杭12の内面に貼設されている。
【0019】次に、この仮設波返し構造の施工方法につ
いて説明する。まず、図1〜図3に示すように、セル
4、4、…及びアーク5、5、…の蓋コンクリート9打
設時に、複数の箱抜き11、11、…を護岸法線Lに沿
って所定間隔をおいて一列に設置しておく。なお、箱抜
き11の蓋コンクリート9上面より突出している部分に
ついては、蓋コンクリート9を養生し終えた後に切断
し、箱抜き11、11、…の上端が蓋コンクリート9の
上面と面一になるようにしておく。
【0020】この間に、仮置き場にH鋼杭12、防波板
13、(必要に応じてドア付き防波板14も)及び打設
用定規41を搬入する。
【0021】打設用定規41は、H鋼杭12を打設する
際に用いられて該H鋼杭12を挟み通りを確保するもの
で、図8及び図9に示すように、ウエブ42aに移動用
吊りピース43、43が所定の間隔をおいて設けられた
H形鋼42が2本、その間隔がH鋼杭12のウエブの幅
より若干広くなるようにかつそれぞれの相対向するフラ
ンジ42b、42bが互いに平行になるように配置され
る。
【0022】そして、これらH形鋼42、42のそれぞ
れの一方の端部が矩形状の鋼板44の一主面に溶接さ
れ、さらに各鋼板44はH形鋼42、42のそれぞれの
他方の端部にボルト45により締結されて一体化され
る。
【0023】この打設用定規41は、ボルト45、4
5、…を外すことにより一対のH形鋼42、42に分解
されるので、移動に際しては、分解したままの状態で所
定位置に移動し、そこでボルト45、45、…を締結す
ることにより組み立てられて打設用定規41とされる。
【0024】次に、図10に示すように、セル4の蓋コ
ンクリート9上に打設用定規41を搬入し、所定位置に
固定する。
【0025】打設用定規41は、分解したままの状態で
ラフタークレーン等を用いて所定位置に搬入し、一方の
H形鋼42を1つの箱抜き11に仮打設されたH鋼杭1
2を基準にして逃げ墨に沿って(護岸法線Lに平行に)
設置し、他方のH形鋼42を箱抜き11、11、…を挟
みかつ逃げ墨に平行に設置する。
【0026】次いで、一方のH形鋼42の端部を他方の
H形鋼42に固定された鋼板44に、また他方のH形鋼
42の端部を一方のH形鋼に固定された鋼板44に、そ
れぞれボルト45、45、…により締結し固定する。
【0027】この打設用定規41の固定は、その一端を
H鋼杭12にクランプにより固定し、レバーブロック5
1を係船柱52及び係留用にアーク5に設置してあるチ
ェーン53それぞれに取ることにより行なう。
【0028】また、この打設用定規41を次の固定位置
に移動する場合、図11に示すように、ボルト45、4
5、…を外して一対のH形鋼42、42に分解した後、
これらのH形鋼42、42を次に固定すべき箇所に移動
し(図中、矢印の方向)、再度組み立てるという手順を
取る。
【0029】次に、図12及び図13に示すように、2
5tラフタークレーン55を用いて、予め打ち止め高さ
がマーキングされたH鋼杭12を吊り込み、該H鋼杭1
2を打設予定の箱抜き11に誘導し、建て込みを行な
う。
【0030】この建て込み時においては、予め打設用定
規41に墨出しをしておき、H鋼杭12を誘導しなが
ら、該H鋼杭12の打設位置を打設用定規41の墨出し
を基準に決定し、H鋼杭12のチャッキングを行なう。
このようにして、複数のH鋼杭12、12、…のチャッ
キングが順次行なわれる。
【0031】次に、ラフタークレーン55のバイブロハ
ンマー56を駆動させ、H鋼杭12、12、…を順次打
設する。ここでは、H鋼杭12を固定するために、最初
に打設用定規41の端部に位置するH鋼杭12を打設
し、その後、順次隣接するH鋼杭12を打設する。H鋼
杭12の打設時の鉛直方向の位置決めは、蓋コンクリー
ト9上かつ護岸法線Lに対して直角方向及び平行方向に
それぞれトランシット61、62を据え付け、これらト
ランシット61、62によりH鋼杭12の立ちの誘導を
行なう。また、鉛直方向の位置決めは、吊り込み時に該
H鋼杭12に設けられたマーキングを基に行い、最終的
に蓋コンクリート9上に据え付けられたレベル63にて
確認を行う。
【0032】次に、セル4の打設後の不等沈下により生
じる蓋コンクリート9の上面の高低差を調整するため
に、H鋼杭12、12間の蓋コンクリート9上面に調整
コンクリートを打設する。
【0033】まず、図14に示すように、H鋼杭12、
12間に、調整コンクリートの割れ防止のための鉄筋7
1を2本配筋する。鉄筋71の両端は溶接によりそれぞ
れH鋼杭12、12に固定する。
【0034】次に、H鋼杭12の通りをバール及びレバ
ーブロックを用いて調整する。そして、これらH鋼杭1
2、12間に矩形状の枠体の片面に合板を貼着してなる
型枠72を組み立てる。型枠72は、コンクリート釘7
3を用いて蓋コンクリート9上面に固定する。
【0035】次に、図15に示すように、型枠72内に
コンクリートを打設する。
【0036】セル4に係留されたコンクリートミキサー
船75において混練したコンクリートを、シューター7
6を付けた移動式足場(ローリングタワー)77を介し
て型枠72内に流し込むように打設する。型枠72内の
コンクリートは、打設終了後に天端を均す。
【0037】約1日、コンクリートを養生した後、型枠
72を脱型する。この脱型された型枠72は、次の打設
のために再利用される。
【0038】次に、H鋼杭12、12間に防波板13を
設置する。
【0039】図16に示すように、防波板13のチャン
ネル23、23の吊り込み用の穴にフック81を通し、
25tラフタークレーン55にてフック81を吊り込ん
だ後、該防波板13をH鋼杭12、12間に移動させ
る。次いで、この防波板13を吊った状態で、座金3
2、32を介して防波板13のボルト穴22及びH鋼杭
12のボルト穴15にボルト33を挿通し、このボルト
33にナット34を締結する。
【0040】ここでは、縦長のボルト穴15により、H
鋼杭12の高さ方向の誤差が吸収され、また横長のボル
ト穴22により、H鋼杭12、12のスパンの誤差が吸
収される。
【0041】H鋼杭12の内面には、予め接着剤で防水
用のゴム板31を貼設しておく。
【0042】なお、この防波板13に代えてドア部取り
付け用防波板14を設置する必要がある箇所は予め決め
てあるので、この箇所にはドア部取り付け用防波板14
が設置される。
【0043】次に、H鋼杭12、12、…及び防波板1
3、13、…の傷などに、腐食防止及び美観確保の目的
で、ハケ塗りによるタッチアップを行なう。タッチアッ
プ用の塗料は、例えばライトミントグリーン等、H鋼杭
12、12、…及び防波板13、13、…の各製作時に
用いた塗料と同一のものを用いる。
【0044】以上により、護岸3、3上に仮設波返し1
が構築される。
【0045】この仮設波返し1は、本設の波返しが構築
されるまでの一時的なものであるため、本設の波返しを
構築した後に、H鋼杭12、12、…及び防波板13、
13、…が撤収される。
【0046】この際、H鋼杭12、12、…を撤収せず
にそのまま残し、防波板13、13、…を耐用性に優れ
た鉄筋コンクリート板に代えれば、本設の波返しとして
用いることも可能である。
【0047】実施の形態に係る仮設波返し1は上記の如
く構成されているので、本設の波返しが構築される迄の
間の護岸3における越波を防止することができ、荒天に
なった際に越波による被害が生じるという虞がなくな
る。
【0048】クレーン船、砂利運搬船等を施工中の作業
場所に係留する際に、係留する場所の防波板13が支障
となった場合、この防波板13を取り外すことができ
る。
【0049】施工の進行に応じて施工現場近くに船付き
場を移動する際に、船への昇降位置にドア部取り付け用
防波板14を持ってくることができる。
【0050】H鋼杭12には、防波板13取付用の縦長
のボルト穴15が形成されているので、高さ方向の誤差
を吸収することができる。
【0051】防波板13には、ボルト締結用の横長のボ
ルト穴22が形成されているので、H鋼杭12、12の
スパンの誤差を吸収することができる。
【0052】これらボルト穴15、22を設けたことに
より、現場で穴を加工する必要が無く、また塗装作業も
不必要となるので、作業労力を低減し、作業時間を短縮
することができる。
【0053】また、防波板13、13、…を鉄筋コンク
リート板に代えれば、本設の波返しとして用いることも
できるので、本設の波返しの工期短縮及びコストダウン
が可能になる。
【0054】なお、本実施の形態に係る仮設波返し1
は、海底地下トンネルの海上換気塔2を挟むように構築
された護岸3、3上に構築されたものとしたが、本発明
は護岸3、3上に限定されず、本発明を適用する上で好
適な海上構造物、堤防、その他の構造物に適用すること
ができる。
【0055】また、上記構成部材の数、位置、形状等は
上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好
適な数、位置、形状等にすることができる。
【0056】
【発明の効果】本発明の請求項1の仮設波返し構造は、
構造物の海面より上の部分に、複数のH形鋼が、それぞ
れのウエブ同士が互いに対向するように、所定間隔をお
いて立設され、これらH形鋼間に上方から引き抜き可能
に防波板が挿入され、防波板はH形鋼にボルトにより締
結されているので、本設の波返しが構築される迄の間の
構造物における越波を防止することができ、荒天になっ
た際に越波による被害が生じるという虞がなくなる。
【0057】また、撤収可能なので、沈下量が所定範囲
内になったときに本設の波返しを構築することができ
る。
【0058】また、クレーン船、砂利運搬船等を施工中
の作業場所に係留する際に、係留する場所の防波板が支
障となった場合、この防波板を取り外すことができる。
また、防波板を鉄筋コンクリート板に代えれば、本設の
波返しとして用いることもできるので、本設の波返しの
工期が短縮され、コストダウンを図ることができる。
【0059】請求項2の仮設波返し構造は、構造物に、
所定間隔をおいて複数の箱抜きが配設され、これら箱抜
き各々にH形鋼が立設されているので、極めて短時間の
間にH形鋼を立設させることができ、工期がさらに短縮
され、コストダウンをさらに図ることができる。
【0060】請求項3の仮設波返し構造は、H形鋼間
に、構造物の沈下により生じる高さ方向の差を調整する
と共に、防波板の下端との間に間隙が空かないようにす
るための調整コンクリートが打設されているので、H形
鋼間に防波板を挿入するのみでよく、防波板の高さ調整
が不要になると共に、防波板の下端と、構造物との間か
らの浸水を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る仮設波返し構造を示
す平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う部分断面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るH鋼杭を示す図であ
り、同図(a)は正面図、同図(b)は断面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る防波板を示す正面図
である。
【図6】本発明の実施の形態に係るドア部取り付け用防
波板を示す正面図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る防波板とH鋼杭の固
定構造を示す図であり、同図(a)は上面図、同図
(b)は正面図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る打設用定規を示す平
面図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る打設用定規を示す側
面図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る打設用定規を所定
位置に固定した様を示す平面図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る打設用定規の移動
を示す平面図である。
【図12】本発明の実施の形態に係るH鋼杭の建て込み
を示す平面図である。
【図13】本発明の実施の形態に係るH鋼杭の建て込み
を示す断面図である。
【図14】本発明の実施の形態に係るH鋼杭間への型枠
の組み立てを示す正面図である。
【図15】本発明の実施の形態に係る型枠内へのコンク
リートの打設を示す側面図である。
【図16】本発明の実施の形態に係るH鋼杭間への防波
板の設置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 仮設波返し 3 護岸 4 セル 5 アーク 9 蓋コンクリート 11 箱抜き 12 H鋼杭 13 防波板(防波板) 14 ドア部取り付け用防波板 33 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海上構造物、堤防、その他の構造物上に
    撤収可能に構築されて本設の波返しが構築されるまでの
    越波を防止する仮設波返し構造であって、 前記構造物の海面より上の部分に、複数のH形鋼が、そ
    れぞれのウエブ同士が互いに対向するように、所定間隔
    をおいて立設され、これらH形鋼間に上方から引き抜き
    可能に防波板が挿入され、この防波板はH形鋼にボルト
    により締結されていることを特徴とする仮設波返し構
    造。
  2. 【請求項2】 前記構造物に、所定間隔をおいて複数の
    箱抜きが配設され、これら箱抜き各々にH形鋼が立設さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の仮設波返し構
    造。
  3. 【請求項3】 前記H形鋼間に、前記構造物の沈下によ
    り生じる高さ方向の差を調整すると共に、前記防波板の
    下端との間に間隙が空かないようにするための調整コン
    クリートが打設されていることを特徴とする請求項1又
    は2記載の仮設波返し構造。
JP8177530A 1996-06-18 1996-06-18 仮設波返し構造 Pending JPH101923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177530A JPH101923A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 仮設波返し構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8177530A JPH101923A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 仮設波返し構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101923A true JPH101923A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16032546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8177530A Pending JPH101923A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 仮設波返し構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184759A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shimizu Corp 波浪防護構造物
JP2008184760A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shimizu Corp 波浪防護構造物
JP2008184761A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shimizu Corp 波浪防護構造物
JP2015014157A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社横山基礎工事 桟橋構築方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184759A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shimizu Corp 波浪防護構造物
JP2008184760A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shimizu Corp 波浪防護構造物
JP2008184761A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shimizu Corp 波浪防護構造物
JP4703579B2 (ja) * 2007-01-29 2011-06-15 清水建設株式会社 波浪防護構造物
JP2015014157A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社横山基礎工事 桟橋構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH101923A (ja) 仮設波返し構造
CN211172058U (zh) 具有检修通道的岛式防波堤导航灯桩基础
JP2009209577A (ja) 海洋構造物及び海洋構造物の施工方法
RU2771197C1 (ru) Способ изготовления основания гравитационного типа (ОГТ) на специализированной производственной площадке
CN220013556U (zh) 用于老码头胸墙修复的装置
CN212641487U (zh) 一种钢围堰沉箱
CN218559122U (zh) 一种基于桩基抱箍悬挑定位的梳齿结构浮式平台
CN218813475U (zh) 深水重力墩栈桥式防波堤
CN212477673U (zh) 一种全钢结构型靠船墩
JPH1171718A (ja) 既存橋脚水中部の補強工法
CN216360644U (zh) 一种接岸钢铰链搭板结构
SU992658A1 (ru) Устройство дл сооружени фундамента мостовой опоры и способ его монтажа
WO2001042571A2 (en) Method for installing a load-bearing civil engineering construction
JP2652026B2 (ja) 岸壁構築法
KR200234644Y1 (ko) 고밀도 폴리에틸렌과 frp로 제작된 합성구조틀을사용한 해상도로용 수중교각
Varming et al. Quay structure concrete repair in the dry
KR200219072Y1 (ko) 폐타이어 콘크리트블록을 이용한 사면안정구조
Newcombe et al. Comparison of Lifecycle and Remediation of Two Similar Container Terminal Berths
Sircar et al. Toe Wall Design and Construction for Busy Container Berth Deepening
CN116378041A (zh) 浅水区临时钢管桩施工方法
Derrington Paper 13: Construction of McAlpine/Sea Tank gravity platforms at Ardyne Point, Argyll
CN114182681A (zh) 一种板桩重力结合式防波堤施工方法
Walsh et al. THE IMPROVEMENT OF THE PORT OF VALPARAISO.
JPH0754371A (ja) 鋼構造護岸壁面へのコンクリート打設用の型枠の取付および仮設方法
Tsinker Gravity-Type Quay Walls