JPH10191725A - トウモロコシ種子のゲル培地パック - Google Patents

トウモロコシ種子のゲル培地パック

Info

Publication number
JPH10191725A
JPH10191725A JP9004961A JP496197A JPH10191725A JP H10191725 A JPH10191725 A JP H10191725A JP 9004961 A JP9004961 A JP 9004961A JP 496197 A JP496197 A JP 496197A JP H10191725 A JPH10191725 A JP H10191725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
gel medium
medium
culture medium
corn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9004961A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ido
洋一 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP9004961A priority Critical patent/JPH10191725A/ja
Publication of JPH10191725A publication Critical patent/JPH10191725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲル培地確実に利用され、かつ、初期生育
の遅れや、出芽の不揃いを防止し、さらに移植が容易な
トウモロコシ種子のゲル培地パックを提供する。 【解決手段】 トウモロコシ種子がその尖帽部を下に
してゲル培地に保持されてなるトウモロコシ種子のゲル
培地パック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トウモロコシ栽培
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】植物種子の発芽を容易にするため、特開
昭62−87091号公報、あるいは特開昭63−71
108号公報などで水性ゲルからなる植物生育用培地な
どが知られている。これら従来技術に係る植物生育培地
に播種された種子において、発芽後、その根はしばしば
水性ゲル表面を成長する。このとき、発芽した根が培地
内を成長することができずに、植物体を支持する機能を
発揮できないことがしばしば生じる。このため、初期生
育が遅れたり、出芽が不揃いになることがあった。
【0003】一方、育苗培土として土をもちいることも
検討されている。しかし、この場合には育苗培土に根が
充分張っていないと培土が崩れやすく機械移植ができな
い。しかし、トウモロコシの場合には移植適期が非常に
短く、根が張ると直ちに根の老化が進行し、移植後に倒
伏のしやすくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
上記課題を解決する、すなわち、確実に利用され、か
つ、初期生育の遅れや、出芽の不揃いを防止し、さらに
移植が容易なトウモロコシ種子のゲル培地パックを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のトウモロコシ種
子のゲル培地パックは請求項1に記載のように、トウモ
ロコシ種子がその尖帽部を下にしてゲル培地に保持され
てなるトウモロコシ種子のゲル培地パックである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明におけるゲル培地とは水性
ゲルからなる培地であって、そのゲル形成原料として
は、アルギン酸ナトリウム、ジェランガム、キサンタン
ガム、ローカンストビーンガム、カルボキシメチルセル
ロース、ペクチン、ゼラチン、カラギーナン、及び、寒
天等が挙げられる。これらは単独で、或いは組み合わせ
て好適に用いることができる。
【0007】アルギン酸ソーダやペクチンを用いる場
合、単体を水に溶解しただけではゲルが形成されず、そ
のため、ゲルを形成するための硫酸カルシウムなどのカ
ルシウム等の架橋イオンを含む架橋剤を添加する必要が
ある。なお、この架橋剤の働きを調整するものとして、
トリポリ燐酸ナトリウム等のポリ燐酸ナトリウムを系に
添加しても良い。
【0008】一方、カルボキシルメチルセルロースを用
いる場合には、ミョウバン等の補助剤を添加する必要が
ある。また、本発明で用いるゲル培地において、保水剤
を含有するならば、発芽がより容易となり、また種子に
充分な水分を供給することが可能となって、その結果、
高発芽率、高収穫となるので望ましい。
【0009】ここで、本発明で用いるゲル培地が、トウ
モロコシの生長に寄与する肥料成分を含有するならば、
施肥の効果も併せて得ることができるので望ましい。な
お、この肥料成分はトウモロコシの生長に寄与するもの
ならば、無機質肥料・有機質肥料を問わないが、ゲル形
成を妨げたり、或いは、ゲルを過度に凝固させて植物の
生長をさまたげるおそれのあるものを除外する必要があ
る。
【0010】なお、本発明で用いるゲル培地が防腐剤を
含有するものであるならば、ゲルの腐敗を防止でき、そ
の結果、トウモロコシの生長を妨げる悪玉菌の増殖を防
止して、植物の病気等を防ぐ等の効果を併せ持たせるこ
とができるので望ましい。
【0011】本発明で用いるゲル培地は、播種作業を容
易にし、また、出芽後の根がゲル培地内に侵入しやすい
よう、播種用の孔(播種孔)を有するものであることが
望ましい。この播種孔の大きさは播種するトウモロコシ
種子より若干小さいことが望ましい。なお、播種孔の形
状はトウモロコシ種子をその尖帽部を下にしてゲル培地
に保持できるようなものであることが必要である。すな
わち、本発明者等はトウモロコシ種子は圃場に播種した
場合、播種時の種子の姿勢により出芽揃い及び出芽率が
大きく影響されることを見いだした。
【0012】ここで図5(a)及び(b)に播種後の種
子の生長の様子を示す。図5(a)は出芽から比較的近
い時期の状況であって、種子αの播種姿勢は横で、尖帽
部βは図中左を向いている。種子の尖帽部から出芽した
根γが土中を生長していて、まだ、芽は殆ど生長してい
ない。なお、根は尖帽部からいったん左に向かって伸び
た後下方に生長する。
【0013】図5(b)は出芽直前の状況を示す。根は
何本か(γ1〜γ3)土中を伸び、一方芽εは一端図中右
に伸びた後、上方に向かって伸びている。このように種
子の尖帽部が横を向いていると、芽や根の生長エネルギ
ーの一部が横に伸びることに使われると考えられ、その
結果出芽が遅くなり、また出芽してからの生長も遅くな
ることが判った。しかし、トウモロコシ種子の形状は扁
平であるため、通常に播種すると図5(a)に示したよ
うに尖帽部が横を向いてしまう。本発明のトウモロコシ
種子のゲル培地パックでは、トウモロコシ種子は尖帽部
がその尖帽部を下にしてゲル培地に保持されてなるた
め、芽や根の生長が無駄に費やされることがない。
【0014】なお上記保持がゲル培地に設けられた播種
孔によるものであると、尖帽部からでた根がゲル培地内
を生長しやすくなるので好ましい。ここでゲル培地は前
述のように水性ゲルからなるため弾性があり、若干小さ
めの播種孔であっても容易に播種でき、また播種された
種子はゲル培地の弾性によって確実に保持される。また
種子と水性ゲルとの接触面積が大きくなるため、種子周
囲の湿度(水分)が増加し発芽がさらに促進される。
【0015】上記のようにトウモロコシ種子が播種され
たゲル培地は、育苗培土とは異なり、根が張っていなく
ても崩れることがないため、直ちに圃場に機械移植が可
能であるが、種子が発芽してからある程度根が張った状
態になってから圃場に移しても良い。この場合、ゲル培
地ごと発芽最適温度に保つことが容易である。このよう
な発芽促進によりさらに発芽揃いが確実になり、かつ、
移植可能時期が非常に長い。
【0016】なお、トウモロコシ苗は発芽直後が弱く枯
死等の障害が生じやすいので、発芽後、根がゲル培地内
を生長している間は圃場に移植せず、管理が容易な場所
で生長させることが望ましい。なお移植は根がゲル培地
内にある内に行うことが望ましい。それ以降であると機
械移植が困難となり、また、根を傷めやすい。種子が播
種されたゲル培地を移植する際には移植機を用いること
ができる。ここで、ゲル培地の形状はその移植機での作
業に容易なものとすることが望ましい。
【0017】ここで、本発明で用いるゲル培地の形状の
一例を図1に示す。図1(a)中符号1は播種孔を有す
るゲル培地、符号1aは播種孔である。この播種孔にト
ウモロコシ種子2を尖帽部2aが下になるよう播種す
る。このとき播種孔1aの直径はトウモロコシ種子2a
より若干小さいため、種子2aは確実に保持される。な
おこのように、種子が播種されたゲル培地のことを本明
細書中ではゲル培地パックと云う。播種後トウモロコシ
種子は発芽し、その根はゲル培地内を生長し、芽2aは
上方に伸びる(図1(c)参照)。
【0018】なお、上記は播種孔断面が円形のゲル培地
について説明したが、図2(a)や図2(b)に示した
ように長方形の断面の播種孔や楕円形の断面の播種孔を
有するゲル培地を用いてもよい。ここでこれらゲル培地
は、ゲルからなる直方体にボーラーなどで孔をあけて播
種孔として作成することも可能であるが、例えば図2
(a)のゲル培地の場合、図3中符号3を付して示した
ような成形用型によって作製することができる。すなわ
ち下型3aにゲル形成性水溶液を満たし、さらに播種孔
に対応する突起3b1を有する上型3bを図中矢印のよう
にかぶせたのち、内容されたゲル形成性水溶液を硬化さ
せることによって作製することができる。
【0019】また、ゲル培地の形状としては上記で説明
した直方体の他、図4(a)に示した円盤形や図4
(b)に示した四角錐台形であっても良く、ゲル培地の
形状は取り扱いやすさ、移植しやすさにより適宜選択す
ることができる。
【0020】
【実施例】本発明の実施例及び比較例について以下に説
明する。 〔植物栽培用培地〕実施例で用いたゲル培地の組成及び
成形方法について述べる。なお、特に温度について記載
がない場合には、室温(22〜25℃)で行った。また
成形は図3に示すような成形用型(ただし突起断面は
円)を用いて、図1(a)に示したような形状のゲル培
地を得た。
【0021】(A組成)A組成の各薬剤の配合量を表1
に示す。
【0022】
【表1】
【0023】水にジェランガム及びデキストリンを添加
し、120℃・15分のオートクレーブ処理によってこ
れらを溶解し、塩化カルシウムを添加後、撹拌して室温
まで自然冷却し、ゲル培地を得た。
【0024】(B組成)B組成の各薬剤の配合量を表2
に示す。
【0025】
【表2】
【0026】水にキサンタンガム及びローカストビーン
ガムを添加し、120℃・15分のオートクレーブ処理
によってこれらを溶解した後、室温まで自然冷却して、
ゲル培地とした。
【0027】(C組成)C組成の各薬剤の配合量を表3
に示す。
【0028】
【表3】
【0029】水にジェランガム、デキストリン、キサン
タンガム及びローカストビーンガムを添加し、120℃
・15分のオートクレーブ処理によってこれらを溶解し
た後、室温まで自然冷却して、ゲル培地とした。
【0030】(D組成)D組成の各薬剤の配合量を表4
に示す。
【0031】
【表4】
【0032】水に寒天を添加し、120℃・15分のオ
ートクレーブ処理によってこれを溶解した後、室温まで
自然冷却し、ゲル培地を得た。
【0033】(E組成)E組成の薬剤の配合量を表5に
示す。
【0034】
【表5】
【0035】上記各成分を混合、撹拌して溶解し、ゲル
培地を得た。なお、表5において、ママコ防止剤とは、
ゲルの不均一凝固(いわゆる「ママコ」)の発生を抑制
するものであり、本実施例で石粉(100〜250メッ
シュ)を用いた(以下同じ)。表5中MS培地とは、村
重アンドスクーグ(Murashige&Skoog)
培地の略であり、肥料成分としてこのMS培地を添加し
た。
【0036】(F組成)F組成の各薬剤の配合量を表6
に示す。
【0037】
【表6】
【0038】水にカルボキシメチルセルロース、ミョウ
バンを添加し、撹拌により溶解させてゲル化させて、ゲ
ル培地とした。
【0039】(G組成)G組成の各薬剤の配合量を表7
に示す。
【0040】
【表7】
【0041】水にペクチン、塩化カルシウム及びトリポ
リ燐酸ナトリウムを添加し、撹拌により溶解させてゲル
化させて、ゲル培地とした。
【0042】(H組成)H組成の各薬剤の配合量を表8
に示す。
【0043】
【表8】
【0044】水にゼラチンを添加し、120℃・15分
のオートクレーブ処理でこれを溶解した後、室温まで自
然冷却して、ゲル培地とした。
【0045】(I組成)I組成の各薬剤の配合量を表9
に示す。
【0046】
【表9】
【0047】水にカラギーナン及び塩化カリウムを添加
し、120℃・15分のオートクレーブ処理でこれらを
溶解した後、室温まで自然冷却してゲル培地とした。
【0048】〔実施例及び比較例〕上記のように作製し
たA組成〜I組成のゲル培地各1200個に、発芽率が
低いと云われているビーターコーン、キャンベラ90及
びハニーバンタム早生200の3品種のトウモロコシ種
子を播種し、それぞれホウレンソウ種子のゲル培地パッ
ク400を作成し、育苗後圃場に機械移植した(実施
例)。播種後4週間後の圃場出芽率を表10に示す。
【0049】また対照区(比較例)として、各種子につ
いて400個ずつ育苗箱の育苗培土に播種し、育苗後圃
場に機械移植した。播種後4週間後の圃場出芽率は表1
0に示す。なお、生育後期の強風で、これら比較例であ
る対象区の一部(12%)が倒伏したのに対し、本発明
の実施例の試験区では倒伏したものはなかった。また、
上記、実施例と同様に、ただし播種孔の深さは同じで孔
の直径の大きいゲル培地を用い、その播種孔内にトウモ
ロコシ種子を尖帽部が横になるよう播種して育苗後、圃
場に播種した対象区についても播種後4週間後の圃場出
芽率を表10にあわせて記載する。
【0050】
【表10】
【0051】表10より、本発明のゲル培地パックを用
いたものは、播種後4週間後の圃場出芽率が高いことが
判る。さらに、本発明のゲル培地パックを用いたもの
は、その後の生長も均一で、収穫作業が非常に楽なもの
になった。一方尖帽部を横向きに播種したゲル培地パッ
クを用いたものや、育苗培土に播種したものは、生長に
ばらつきが多く、収穫作業もばらばらに行う必要があっ
た。
【0052】
【発明の効果】本発明のトウモロコシ種子のゲル培地パ
ックを用いれば、ゲル培地中の水分・養分が確実に利用
され、かつ、初期生育の遅れや、出芽の不揃いを防止
し、さらに移植が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明のトウモロコシ種子のゲル培地パ
ックで用いるゲル培地を示す斜視図である。 (b)ゲル培地にトウモロコシ種子を播種して、本発明
のトウモロコシ種子のゲル培地パックを作製する方法を
示す図である。 (c)本発明のトウモロコシ種子のゲル培地パックのト
ウモロコシ種子が発芽した状態を示す図である。
【図2】(a)本発明のトウモロコシ種子のゲル培地パ
ックで用いる播種孔を有するゲル培土の他の形態を示す
図である。 (b)本発明のトウモロコシ種子のゲル培地パックで用
いる播種孔を有するゲル培土の他の形態を示す図であ
る。
【図3】播種孔を有するゲル培地(図2(a)で示した
もの)の作製方法を示す図である。
【図4】(a)播種孔を有するゲル培地の形状の一例を
示す図である。 (b)播種孔を有するゲル培地の形状の一例を示す図で
ある。
【図5】圃場でのトウモロコシ種子の生長を示すモデル
図である。 (a)発芽直後の状況を示す図である。 (b)出芽直前の状況を示す図である。
【符号の説明】
1 播種孔を有するゲル培地 1a 播種孔 2 トウモロコシ種子 2a 尖帽部 2b 芽 3 成形用型 3a 下型 3b 上型 3b1 突起
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】一方、育苗培土として土をもちいることも
検討されている。しかし、この場合には育苗培土に根が
充分張っていないと培土が崩れやすく機械移植ができな
い。しかし、トウモロコシの場合には移植適期が非常に
短く、根が張ると直ちに根の老化が進行し、移植後に
伏しやすくなる
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】ここで、本発明で用いるゲル培地の形状の
一例を図1に示す。図1(a)中符号1は播種孔を有す
るゲル培地、符号1aは播種孔である。この播種孔にト
ウモロコシ種子2を尖帽部2aが下になるよう播種す
る。このとき播種孔1aの直径はトウモロコシ種子
り若干小さいため、種子は確実に保持される。なおこ
のように、種子が播種されたゲル培地のことを本明細書
中ではゲル培地パックと云う。播種後トウモロコシ種子
は発芽し、その根はゲル培地内を生長し、芽2bは上方
に伸びる(図1(c)参照)。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、ゲル培地の形状としては上記で説明
した直方体の他、図4(a)に示した円錐形や図4
(b)に示した四角錐台形であっても良く、ゲル培地の
形状は取り扱いやすさ、移植しやすさにより適宜選択す
ることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】上記各成分を混合、撹拌して溶解し、ゲル
培地を得た。なお、表5において、ママコ防止剤とは、
ゲルの不均一凝固(いわゆる「ママコ」)の発生を抑制
するものであり、本実施例で石粉(100〜250メッ
シュ)を用いた(以下同じ)。表5中MS培地とは、
ラシゲアンドスクーグ(Murashige&Skoo
g)培地の略であり、肥料成分としてこのMS培地を添
加した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トウモロコシ種子がその尖帽部を下にし
    てゲル培地に保持されてなることを特徴とするトウモロ
    コシ種子のゲル培地パック。
  2. 【請求項2】 上記保持がゲル培地に設けられた播種孔
    によるものであることを特徴とする請求項1に記載のト
    ウモロコシ種子のゲル培地パック。
JP9004961A 1997-01-14 1997-01-14 トウモロコシ種子のゲル培地パック Withdrawn JPH10191725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004961A JPH10191725A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 トウモロコシ種子のゲル培地パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9004961A JPH10191725A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 トウモロコシ種子のゲル培地パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191725A true JPH10191725A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11598194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9004961A Withdrawn JPH10191725A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 トウモロコシ種子のゲル培地パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453608B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-24 Monsanto Company Gellan gum seed coating
JP2020178665A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 国立大学法人広島大学 微生物培地用組成物および微生物培地の製造方法
WO2021237217A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Proterra Ag, Inc. Gel-based horticultural plug

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453608B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-24 Monsanto Company Gellan gum seed coating
JP2020178665A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 国立大学法人広島大学 微生物培地用組成物および微生物培地の製造方法
WO2021237217A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Proterra Ag, Inc. Gel-based horticultural plug
US11547065B2 (en) 2020-05-22 2023-01-10 Proterra Ag, Inc. Gel-based horticultural plug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102487749A (zh) 一种提高裸花紫珠发芽率和成苗率的方法
US6176037B1 (en) Aqueous gel medium for growing plant
JPH0246240A (ja) 人工種子
CN104303857A (zh) 一种利用轻型基质培育油茶嫁接扦插苗的方法
CN113693082A (zh) 促进豆科种子在盐碱地萌发成苗的种衣剂及其制备方法
CN107494091B (zh) 一种稻麦两熟区培育机插水稻超长秧龄壮秧的育秧方法
JP2012235779A (ja) 水稲育苗箱における固形肥料施用方法、及びその利用
CN106538339A (zh) 一种葡萄套种香菜的方法
CN110692472A (zh) 一种马铃薯低纬高原组培苗大田移栽繁育原种的方法
CN103314766A (zh) 一种烤烟杯装基质种子直播栽培方法及纸杯直播载体
CN108207952A (zh) 一种用于水稻栽插过程的促根剂
JPH10191725A (ja) トウモロコシ種子のゲル培地パック
JP4629866B2 (ja) 人工種子
CN104969761A (zh) 一种作物直播栽培方法及其结构
JP3481439B2 (ja) 覆土材
JP2007222111A (ja) セル成型苗用の育苗用養土およびセル成型苗の生産方法
JPH09121617A (ja) 発芽促進材及び植物種子の播種方法
CN113455266A (zh) 一种特大苹果型香木瓜育苗方法
JPH10191724A (ja) ホウレンソウの栽培方法
JPH0974919A (ja) 水性ゲル成形苗
KR101845435B1 (ko) 생장효율을 향상한 시드스틱
JPH01218516A (ja) 水稲稚苗の育生方法
JP2004242636A (ja) ゲル被覆種子類似物およびサツマイモの定植方法
JPH0974898A (ja) 植物栽培用水性ゲル培地
JP3056105B2 (ja) イグサの移植用ポット苗の育苗培土及び根鉢部固化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406