JPH10191215A - 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式 - Google Patents

印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式

Info

Publication number
JPH10191215A
JPH10191215A JP8346332A JP34633296A JPH10191215A JP H10191215 A JPH10191215 A JP H10191215A JP 8346332 A JP8346332 A JP 8346332A JP 34633296 A JP34633296 A JP 34633296A JP H10191215 A JPH10191215 A JP H10191215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
data
mask
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8346332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690024B2 (ja
Inventor
Takeshi Kasahara
健 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34633296A priority Critical patent/JP3690024B2/ja
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to PCT/JP1997/004711 priority patent/WO1998030021A1/en
Priority to KR1019980706611A priority patent/KR100295373B1/ko
Priority to TW086119349A priority patent/TW411695B/zh
Priority to EP97949170A priority patent/EP0886960B1/en
Priority to CN97192576A priority patent/CN1130898C/zh
Priority to US09/125,643 priority patent/US6074111A/en
Priority to DE69736425T priority patent/DE69736425T2/de
Priority to ES97949170T priority patent/ES2270473T3/es
Priority to CA002247282A priority patent/CA2247282C/en
Priority to AU78940/98A priority patent/AU702967B2/en
Priority to MYPI97006279A priority patent/MY115117A/en
Publication of JPH10191215A publication Critical patent/JPH10191215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690024B2 publication Critical patent/JP3690024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3263Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of a graphical motif or symbol, e.g. Christmas symbol, logo

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はデジタルカメラの表示部を利用する
印刷装置、及びその印刷装置を使用した印刷方式に係
り、特にマスクを表示しつつ撮像画像を調整して作成す
ることができ、マスクパターンに対応した撮像画像を簡
単に印刷することができる印刷装置、及び撮像画像印刷
方式を提供するものである。 【解決手段】本発明はプリンタ装置15をデジタルカメ
ラ1に直接接続することにより、デジタルカメラ1側の
ビューファインダ4を使用して印刷処理の為のプリンタ
操作用画像を表示し、また写真画像を表示し、フォーマ
ットの選択と共に、フォーマットに印刷する写真画像も
選択し、その選択に従って印刷処理を行うものであり、
マスクパターンをビューファインダ4に表示し撮像画像
を調整することによりマスクに対応した撮像画像を容易
に作成し、印刷することができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷装置、及びその
印刷装置によって撮像画像を印刷する撮像画像印刷方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、パーソナルコンピュータを始め、
各種電子機器間でマルチメデア化が進んでいる。特に、
パーソナルコンピュータは従来のデータベース、ワード
プロセッサ、表計算等のアプリケーションソフトの実現
に加え、メモリの増大、MPEG回路やモデムの内蔵に
より、写真等の静止画像の再生や、テレビ画像、カラオ
ケ等の動画の再生、インターネット等の通信機能等を容
易に実現できる構成となっている。
【0003】特に最近、従来のいわゆるアナログカメラ
に代わって、パーソナルコンピュータによって写真画像
を直接処理できるデジタルカメラが広く市販されてい
る。すなわち、パーソナルコンピュータに専用のソフト
ウェアを組み込むことにより、デジタルカメラによって
撮影したデジタル画像を簡単に処理できるものである。
例えば、デジタルカメラからパーソナルコンピュータに
取り込んだ写真画像を印刷する場合、パーソナルコンピ
ュータにプリンタ装置を接続し、写真画像を指定するこ
とにより簡単に希望する写真を印刷することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の印刷シス
テムにおいては、デジタルカメラの写真画像を印刷する
場合、デジタルカメラの撮影画像を一旦パーソナルコン
ピュータに取り込み、専用のソフトウェアによって処理
し、プリンタ装置に出力して印刷処理を行っていた。し
たがって、従来、デジタルカメラの写真画像を印刷する
ためにはパーソナルコンピュータは不可欠であった。
【0005】そこで、近年デジタルカメラをプリンタ装
置に直接接続して印刷処理を行うプリンタ装置が提案さ
れている。しかし、この装置の場合、デジタルカメラの
表示部に画像データを表示するが、例えばマスクパター
ンを介して画像データを表示するような場合、その基準
が明確ではない。このため、何枚も同じような撮像画像
を撮影し、印刷処理する必要があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するため、デジタ
ルカメラを印刷装置に直接接続し、マスクパターンをデ
ジタルカメラの表示部に表示しつつレンズを介して入力
する画像データを合成表示し、撮像画像を作成するの
で、正確な撮像画像を簡単に作成することができる印刷
装置、及びその印刷装置を使用する撮像画像印刷方式を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記課題を解決するため、印刷用マスクデータを記憶する
印刷用マスクデータ記憶手段と、該印刷用マスクデータ
に対応するマスクパターンに基づいて撮像された撮像画
像と、該撮像画像の作成に使用したマスクパターンの特
定情報を入力する入力制御手段と、前記特定情報に基づ
いて使用したマスクパターンに対応する印刷用マスクデ
ータを前記印刷用マスクデータ記憶手段から読み出し、
前記撮像画像と合成する合成手段と、該合成手段によっ
て合成された合成画像データを記録紙に印刷する印刷制
御手段とを有する印刷装置を提供することにより達成で
きる。
【0008】すなわち、印刷装置内に印刷用マスクデー
タ記憶手段を設け、この印刷用マスクデータ記憶手段に
印刷用マスクデータ及びマスクデータの特定情報として
マスクデータの名称等のデータを記憶する。また、印刷
装置に接続される例えばデジタルカメラでは上記印刷用
マスクデータに対応するマスクパターンに従って画像デ
ータを合成表示し、作成した撮像画像を印刷装置に出力
し、この時同時にマスクパターンとして使用したマスク
名称の情報も供給し、印刷装置ではこの名称から例えば
印刷用マスクデータ記憶手段を検索し、対応する印刷用
マスクデータを読み出し合成手段により撮像画像と合成
し、印刷制御手段により記録紙に印刷する。
【0009】このように構成することにより、マスクパ
ターンに対応した撮像画像を作成し、この撮像画像を印
刷装置により印刷することができる。請求項2の記載
は、前記請求項1記載の発明をより具体的にするもので
あり、前記印刷装置は、例えば前記印刷用マスクデータ
に対応するマスクパターンを記憶すると共に、該マスク
パターンを外部のデジタルカメラに出力する構成であ
る。
【0010】このように構成することにより、印刷用マ
スクデータに対応するマスクパターンの情報を印刷装置
内に持ち、デジタルカメラ側のメモリ容量等を軽減する
ことができる。
【0011】請求項3の記載は、請求項1又は2記載の
発明をより具体的にするものであり、前記入力手段に入
力する撮像画像は、例えば前記マスクパターンでマスク
された領域を除いた画像データである。
【0012】このように構成することにより、印刷装置
に供給される撮像画像のデータ量を少なくすることがで
き、撮像画像の転送を高速に行うことができる。請求項
4記載の発明は上記課題を解決するため、レンズにより
結ばれる光像を光電変換した画像電気信号をデジタル信
号に変換し、該デジタル信号を画像データとして表示部
に順次表示し、シャッタの操作に従って前記画像データ
を撮像画像として画像メモリに記憶するデジタルカメラ
と、該デジタルカメラの前記画像メモリから供給される
撮像画像を印刷する印刷装置とより成る撮像画像印刷方
式において、前記印刷装置内の印刷用マスクデータ記憶
手段に記憶される、前記画像データの一部をマスクする
マスクパターンを前記デジタルカメラに送出し、前記デ
ジタルカメラの表示部に前記画像データを表示する際、
該画像データと前に印刷装置から送出された前記マスク
パターンとを合成して表示し、前記印刷装置により前記
デジタルカメラから供給される撮像画像を印刷する際、
該撮像画像と前記マスクパターンに対応する印刷用マス
クデータを合成して印刷する撮像画像印刷方式を提供す
ることにより達成できる。
【0013】このように構成することにより、印刷装置
に接続したデジタルカメラにマスクデータのマスクパタ
ーンを表示し、レンズを介して入力する画像データを上
記マスクパターンでマスクしながら人物や風景等の画像
を当てはめ、最適な構図で撮影することができ、マスク
パターンに対応する印刷用マスクパターンに適合した撮
像画像を得ることができる。従って、この撮像画像と印
刷用マスクパターンを印刷装置で合成するだけで簡単に
撮像画像とマスクパターンの合成印刷ができる。
【0014】請求項5の記載は、前記請求項4に記載の
発明をより具体的にするものであり、前記マスクデータ
は、例えばデジタルカメラ内の記憶手段に記憶されてい
る構成である。
【0015】このように構成することにより、印刷用マ
スクデータに対応するマスクパターンの情報を印刷装置
内に持つ必要がなく、印刷装置のメモリ容量等を軽減す
ることができる。
【0016】請求項6の記載は、前記請求項4又は5記
載の発明をより具体的にするものであり、前記撮像画像
は、前記マスクパターンでマスクされた領域を除いた画
像データである。
【0017】このように構成することにより、デジタル
カメラから印刷装置に供給される撮像画像のデータ量を
少なくすることができ、撮像画像の転送を高速に行うこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態例を図
面を用いて詳細に説明する。図1(a),(b) は、一実施形
態例におけるデジタルカメラ(電子スチルカメラ)と印
刷装置(以下プリンタ装置という)を接続した状態を示
す外観斜視図であり、同図(a) はデジタルカメラを示
し、同図(b) はプリンタ装置を示している。
【0019】先ず、デジタルカメラ1は、同図(a) に示
すように、カメラ本体部2とレンズユニット部3から構
成されている。カメラ本体部2は、操作機構部分が上面
と背面(図1の手前側)に集約され、前面(図1の向こ
う側)はマークや外装模様の他には何も配置されていな
い。
【0020】カメラ本体部2の背面には、中央に大きく
カラーLCDから成るビューファインダ4が配設され、
その近傍に押しボタン型の複数のスイッチ5〜8が配設
されている。先ず、ビューファインダ4の上方に電源を
入れるためのONスイッチ5及び電源を切るためのOF
Fスイッチ6が配設され、右方に動作モードを画像撮影
モードに切替えるためのPLキー7、及び画像再生モー
ドに切替えるためのREキー8が配置されている。尚、
ONスイッチ5とOFFスイッチ6は、所謂シーソタイ
プのスイッチであり、一方を押下すると他方が戻るタイ
プのスイッチである。
【0021】また、カメラ本体部2の上面には、シャッ
ターボタン9、撮影記録済みの映像を順次呼び出して見
るための「+」キー11、及び現在見ている画像の前の
画像に戻すための「−」キー12が配設され、その近傍
の前面寄りに通信端子13が配設されている。通信端子
13には通信ケーブル14の一端に設けられたプラグが
差し込まれる。
【0022】レンズユニット部3は、同図(a) では向こ
う側になっているため見えないが、前面にレンズを備え
ている。このレンズユニット部3は、カメラ本体部2に
対して回動可能に設けられ、同図の矢印A方向に90°
回動し、同図の矢印B方向に180°回動する。矢印B
方向に180°回動してレンズが背面を向くと、レンズ
位置が逆さになるが、このレンズの姿勢が内部回路で検
出され、撮影中の映像が自動的に正立画像に修正されて
画面表示される。
【0023】一方、プリンタ装置15は、同図(b) に示
すように、本体部の前面(同図の手前側)に記録紙Pを
挿入する挿入口と印刷済みの記録紙Pを排出する排出口
とを兼ねる用紙挿入兼排出口16を備えている。このプ
リンタ装置15の上面前方は、やや手前に傾斜して操作
パネル17が形成され、この操作パネル17上に押しボ
タン型の7個の操作キー18(「−」キー18a、
「+」キー18b、「SET」キー18c、「POWE
R」キー18d、「EASY」キー18e、「MEN
U」キー18f、「BACK」キー18g)、及び通信
端子19が配設されている。通信端子19には、上述の
通信ケーブル14の他端に設けられたプラグが差し込ま
れる。
【0024】以上の外観構成を有するデジタルカメラ
1、及びプリンタ装置15において、図2(a) はデジタ
ルカメラ1の回路ブロック図を示し、同図(b) はプリン
タ装置15の回路ブロック図を示す。
【0025】同図(a) の回路ブロック図において、CC
D(電荷結合素子)20は、レンズ21を介して入力す
る映像をアナログ電気信号に変換して出力する撮像素子
である。駆動回路(ドライバ)22はCCD20を駆動
する回路であり、タイミング・ジェネレータ23から出
力されるタイミング信号に従ってCCD20を駆動す
る。
【0026】アナログ・デジタル変換回路(以下、A/
D変換器という)24は、増幅器24’により増幅され
たアナログ信号をデジタル信号に変換する回路であり、
増幅されたCCD20の出力をデジタル画像信号に変換
する。また、DRAM25は、変換されたデジタル画像
信号を一時的に記憶する。圧縮/伸長部26は、上述の
デジタル画像信号を符号化処理により圧縮する。尚、圧
縮/伸長部26は上述とは逆に、デジタル画像信号に対
して復号化処理を施し、データの伸張処理も行う。ま
た、画像メモリ27は圧縮/伸長部26で圧縮したデジ
タル画像信号を多数画面記憶するメモリであり、シャッ
ターボタン9の操作により撮影された撮像画像を圧縮さ
れた状態で記憶する。
【0027】ビデオ信号発生部32は、デジタル画像信
号に同期信号等を付加してデジタルビデオ信号を生成す
る。VRAM33は、デジタルビデオ信号を記憶するメ
モリである。デジタル・アナログ変換回路(以下、D/
A変換器という)34は、ビデオ信号発生部32から出
力されたデジタルビデオ信号をアナログビデオ信号に変
換し、表示部であるカラーLCD(液晶表示器)35に
出力する回路である。カラーLCD35は、D/A変換
器34から増幅器36を介して供給されるアナログビデ
オ信号に基づいて液晶を駆動し、撮像画像を表示する。
【0028】尚、CG(キャラクタジェネレータ)37
は、例えばカーソル・データ等を格納する。一方、RO
M28はデジタルカメラ1を駆動制御するプログラムを
記憶し、このプログラムをCPU30に出力する。CP
U30はROM28に記憶するプログラムに基づいて動
作し、デジタルカメラ1を制御する。また、RAM29
はプリンタ装置15から出力されるマスクパターンであ
るマスクデータを記憶する。尚、RAM29はCPU3
0の制御処理の際、演算処理の中間データ等を一時的に
記憶するワークエリアとしても使用される。
【0029】CPU30は上述のように、ROM28に
記憶するプログラムに基づいて動作し、RAM29のワ
ークエリアを使用し、キー入力部31から入力するキー
操作信号に従って各部を制御する。尚、このキー入力部
31は、前述のデジタルカメラ1に配置された各種キー
5〜9、等が対応する。尚、I/Oポート38は、シリ
アル信号に変換された画像信号やマスクデータ等を入出
力制御するインターフェースである。
【0030】次に、図2(b) に示すプリンタ装置15の
構成を説明する。プリンタ装置15はCPU40、及び
CPU40にバス49を介して接続された画像メモリ4
1、伸長部42、選択部43、キー入力部44、I/O
ポート45、ROM46、カラープリンタ部47、RA
M48で構成されている。
【0031】上記I/Oポート45は、シリアル通信機
能を有する回路からなり、一般的にはワンチップCPU
のLSIに内蔵され、外部とのデータの送受信を行う。
キー入力部44は、CPU40の汎用ポートに接続さ
れ、図1(b) に示した操作パネル17の7個の操作キー
18からのキー操作信号をCPU40に出力する。この
キー操作信号に基づいて、CPU40の制御に基づく各
種処理が行われる。これら各キー操作信号の機能につい
ては本例に関連するキーについて後述する。
【0032】ROM46はプリンタ装置15のプログラ
ムを記憶すると共に、デジタルカメラ1のカラーLCD
35に表示するマスク情報を記憶する。図3はROM4
6の構成を示すデータマップであり、マスク情報に関す
るデータのみを示す。すなわち、ROM46内にはマス
クパターン毎に、印刷用マスクデータである合成画像デ
ータ、データ名称、マスクデータの順に記憶され、マス
クパターン毎に番号が付されている。すなわち、同図に
示すように合成画像データ1、データ名称1、マスクデ
ータ1、合成画像データ2、データ名称2、マスクデー
タ2、・・・の順序で登録されている。
【0033】図4は上述のROM46に記憶されたマス
クパターンの例を説明する図である。例えば、同図
(a)に示す星型のマスクパターンをマスクパターン1
とすれば、ROM46の合成画像データ1の領域にはこ
の星型のパターンを印刷するためのドットデータが記憶
されている。尚、本例では640×480ドットのグラ
フィカルデータがJPEG圧縮されて登録されている。
また、データ名称1の領域には、例えばSTAR7の名
称を示すコードが登録されている。尚、このデータ名称
のエリアは、デジタルカメラ1との通信で画像データが
フィードバックされた時、使用したマスクパターンと照
合する際利用される。また、マスクデータ1の領域には
上述の合成画像データ1の領域に表示された星形のパタ
ーンに対応するパターンデータが登録されている。尚、
このマスクデータ1は前述のデジタルカメラ1内のRA
M29に転送され、デジタルカメラ1による撮影時の画
面マスクに使用される。
【0034】一方、図4(b)に示す星型のマスクパタ
ーンは、上述の図4(a)と同じ星型であっても、その
形態が少し異なる星型である。この星型のマスクパター
ンは、例えばROM46内においてマスク合成画像デー
タ2の領域にドットデータとして登録され、データ名称
2の領域に例えばSTAR5の名称を示すコードの形式
で登録され、マスクデータ2の領域に対応するマスク画
像が登録されている。
【0035】以下同様に、図4(c)の六角形の画像パ
ターンに関する情報は、マスク合成画像データ3、デー
タ名称3、マスクデータ3に登録され、図4(d)の逆
三角形の画像パターンに関する情報は、マスク合成画像
データ4、データ名称4、マスクデータ4に登録されて
いる。
【0036】ここで、図2の説明に戻り、選択部43
は、ビューファインダ4に表示する上述のプリンタ操作
用画像に基づいて上述の各操作キー18を操作すること
で、キー入力部44から入力するキー操作信号に基づい
てROM46内の各プログラム、又はプリンタ印刷用画
像を選択し、さらに対応する各フォーマット画像を選択
する。
【0037】伸長部42は、JPEG等の公知の画像伸
長機能を有し、例えばROM46に登録する上述のマス
ク合成画像データ1、2、・・・等を、例えば実画像の
大きさに伸長する。また、デジタルカメラ1から読み出
される撮像画像を伸長処理する。すなわち、ROM46
に記憶する合成画像データや、デジタルカメラ1から出
力される撮像画像が圧縮データの形態で記憶され、又は
転送される為、印刷画像を作成する際所定の大きさに拡
大する。
【0038】このようにして伸長部42で所定の画像に
伸長された画像データは画像メモリ41に展開される。
画像メモリ41は、用紙1頁分のドットパターンデータ
を記憶するメモリであり、イエロー(Y)、マゼンダ
(M)、シアン(C)の各色のドットパターンを記憶す
る。尚、画像メモリ1を1枚のメモリで構成し、CPU
で作成するイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン
(C)の画像データを順次書き込む構成としてもよい。
【0039】RAM48は、CPU40が行う演算処理
用のワーク領域と、デジタルカメラ1から供給される撮
像画像を格納する受信バッファ等で構成されている。カ
ラープリンタ部47は、プリンタエンジン部であり、D
Cモータ及びステッピングモータ等を駆動するモータド
ライバ、印字ヘッド、各種センサが接続されている。
【0040】尚、図1(b)に示すプリンタ装置15に
設けられた各キーについて本例に関連あるキーの機能を
説明する。先ず、「POWER」キー18dはプリンタ
装置15に電源を供給する際操作するキーであり、この
キー操作から処理が始まる。「MENU」キー18f
は、カラーLCD35に後述するマスクパターンのメニ
ューを表示するキーである。「+」キー18bはカラー
LCD35に表示されたメニューを選択する際、カーソ
ルを正送りするキーであり、「−」キー18aはその逆
にカーソルを逆送りするキーである。また、「SET」
キー18cは選択したメニューを確定するキーである。
【0041】以上の構成のプリンタ装置15及びその印
刷システムにおいて、以下にその処理動作を説明する。
図5〜図7は本実施形態例の処理動作を説明するフロー
チャートである。尚、図5に示すフローチャートにおい
て、左側の処理はプリンタ装置15の処理を示し、右側
の処理はデジタルカメラ1の処理を示すものである。
【0042】先ず、図5のマスクパターンの転送処理か
ら説明する。この処理は本例において最初に行う処理で
あり、プリンタ装置15内のROM46に記憶されるマ
スクデータ1、2、・・・をデジタルカメラ1側に転送
する処理である。
【0043】先ず、プリンタ装置15の「POWER」
キー18dをオンすると、プリンタ装置15の制御処理
が開始する。すなわち、「POWER」キー18dがオ
ンするとCPU40は初期設定処理を行い、先ずデジタ
ルカメラ1とプリンタ装置15間のリンクの確立を行う
(ステップ(以下、プリンタ装置15の処理をSで示
し、デジタルカメラ1の処理をSTで示す)1)。すな
わち、「POWER」キー18dがオンするとCPU4
0は初期設定処理を行い、先ず本例のプリンタ装置15
がデジタルカメラ1に接続され、リンクが確立している
か判断するため、プリンタ装置15側のCPU40は確
認信号をデジタルカメラ1側に出力し、デジタルカメラ
1側からの応答信号を確認する。
【0044】次に、プリンタ装置15側のCPU40は
選択画像データを送信する(S2)。この選択画像デー
タは前述の図3に示すROM46のデータ名称のエリア
に記憶されたデータであり、このマスクパターンの名称
データは通信ケーブル14を介してデジタルカメラ1側
に転送され、デジタルカメラ1側で受信される(ST
2)。デジタルカメラ1側ではこのデータをカラーLC
D35に表示する(ST3)。図8は、デジタルカメラ
1のカラーLCD35に表示された画像マスクのメニュ
ー表示状態を示す。
【0045】この状態において、マスクパターンの選択
処理を行う(S3)。例えば、この選択処理は前述の
「+」キー18bを押下することによりこのメニュー画
面上でカーソルKを正方向(図8の下方向)に送り、
「−」キー18aを押下することによりカーソルKを逆
方向(図8の上方向)に送り、希望するマスクパターン
の位置にカーソルKを移動した後、セットキー18cを
押下することでマスクパターンを選択する。
【0046】次に、上述の処理により選択されたマスク
パターンに対応するマスクデータは通信ケーブル14を
介してデジタルカメラ1側に送信される(S4)。例え
ば、図8に示すカーソルKの位置においてセットキー1
8cを押下したのであれば、名称データ(STAR5)
に対応するマスクデータ、すなわちROM46のマスク
データ2の領域から星形のマスクデータが読み出され
る。このマスクデータ2はデジタルカメラ1側に受信さ
れ(ST4)、RAM29の所定領域に格納される(S
T5)。
【0047】次に、マスクデータの表示処理について図
6のフローチャートを用いて説明する。この処理は、上
述のようにして選択したマスクデータ(例えば、マスク
データ1)をカラーLCD35に表示する処理であり、
デジタルカメラ1からプリンタ装置15を外し撮像画像
を作成する処理である。
【0048】先ず、CPU30はマスクパターンの設定
が有るか否か判断する(ST6)。この判断は、CPU
30がRAM29内を検索することにより格納されたマ
スクデータが存在するか否かを判断するものである。こ
こで、上述のようにマスクパターンをRAM29に格納
している状態であれば、マスクパターンの設定有りと判
断し(ST6がY(イエス))、RAM29に記憶され
るマスクデータの伸張処理を行う(ST7)。この伸張
処理は圧縮/伸張部26が行い、この伸張データを一旦
RAM29に格納する(ST8)。一方、DRAM25
にはレンズ21を介して入力する画像データが順次格納
され、CPU30はDRAM29に格納した画像データ
とRAM29に記憶するマスクデータを合成処理し(S
T9)、合成した画像データをVRAM33に書き込む
(ST10)。そして、カラーLCD35に合成画像デ
ータを表示する(ST11)。
【0049】上述の合成処理及び表示処理は、一定の取
り込み周期で行われ(ST12)、所定の周期毎に上述
の処理を繰り返す(ST12がY(イエス)、ST8〜
ST12)。すなわち、上述の処理によりレンズ21を
介して入力する画像データは星形のマスクパターンと順
次合成され、カラーLCD35に画像表示される。例え
ば、図9(a)に示す画像データを取り込んだ場合、デ
ジタルカメラ1のカラーLCD35には同図(b)に示
す画像表示が行われる。すなわち、レンズ21を介して
取り込んだ入力画像を星形のマスクパターンでマスクし
た表示状態となる。尚、図9に示す例は前述のマスクパ
ターン2(名称データSTAR5)の例の場合である。
【0050】したがって、上述のように処理することに
より、例えばマスクパターンを使用して撮影処理を行う
場合、ユーザは星形のマスク内に人物や風景等の位置を
視ながらその位置を調節して撮影することができる。
【0051】一方、前述のマスクパターンの設定の有無
の判断において(ST6)、マスクパターンの設定がな
ければ(ST6がN(ノー))、レンズ21を介して取
り込んだ1画面の画像データを、例えばDRAM25に
格納し(ST13)、マスクを行うことなくVRAM3
3に画像データを書き込み(ST14)、カラーLCD
35に表示する(ST15)。この場合、通常の表示処
理であり、所定の取り込み周期で上述の処理を繰り返す
(ST16)。
【0052】次に、上述のようにして撮影を行った後、
印刷を行う際には再度プリンタ装置15にデジタルカメ
ラ1を接続し、印刷処理を行う。この処理を説明するフ
ローチャートが図7である。
【0053】この処理も、先ずデジタルカメラ1とプリ
ンタ装置15間のリンクの確立を行う(ステップ(以
下、プリンタ装置15の処理をWで示し、デジタルカメ
ラ1の処理をWTで示す)1)。すなわち、「POWE
R」キー18dがオンするとCPU40は初期設定処理
を行い、本例のプリンタ装置15がデジタルカメラ1に
接続され、リンクが確立しているか判断するため、例え
ばプリンタ装置15側のCPU40は確認信号をデジタ
ルカメラ1側に出力し、デジタルカメラ1側からの応答
信号を確認する。
【0054】次に、プリンタ装置15側のCPU40は
前述の選択画像データをデジタルカメラ1に送信する
(W2)。デジタルカメラ1側のCPU30はこのデー
タを受信すると前述と同様、カラーLCD35にメニュ
ー表示する(WT2、WT3)。この時、カラーLCD
35に表示される選択画像データの表示状態は「通常印
刷」か又は「マスク印刷」かを選択する画面である。
【0055】ユーザはこの表示状態を確認すると、印刷
を希望する印刷方式を選択する(W3)。例えば、この
時マスク印刷を選択するのであれば、対応する選択信号
を通信ケーブル14を介してデジタルカメラ1側に送信
する(W4)。デジタルカメラ1では転送された選択信
号を受信すると(WT4)、印刷の種類を判断する(W
T5)。ここで、例えば普通印刷の選択であれば、CP
U30は画像メモリ27に記憶する画像データをプリン
タ装置15に送信する(WT6)。
【0056】一方、上述のようにマスク印刷の選択であ
ると判断すると、画像メモリ27に記憶する画像データ
と共に、マスクの名称データをプリンタ装置15に送信
する(WT7)。
【0057】プリンタ装置15では通常印刷の際画像デ
ータのみを受信し、マスク印刷の際画像データとマスク
の名称データを受信する(W5)。通常印刷の場合には
画像データ受信後、マスクの名称データが入力しないた
め、判断(W6)はN(ノー)であり、印刷データを作
成して印刷処理を行う(W7、W8)。この処理は、用
紙Pを用紙挿入兼排出口16から挿入し、ビューファイ
ンダ4に表示する1画面の表示データ(撮像画像)を通
信ケーブル14を介してRAM48内の受信バッファに
取り込み、所定量の写真画像のデータが入力すると、ド
ットパターンデータに変換した後、画像メモリ41に書
き込む。尚、この時転送されてくる撮像画像が圧縮デー
タであり、伸長部42において所定の伸長処理を施して
画像メモリ41に展開する。その後、画像メモリ41に
用紙1頁分のデータが書き込まれると、画像メモリ41
から印字ヘッド53に画像データを出力して用紙Pへの
印刷処理を行う。この間、前述のリボン用モータ51、
用紙送り用モータ52が駆動し、イエロー(Y)、マゼ
ンダ(M)、シアン(C)のインク印刷データを作成し
て印刷処理を行う(W7、W8)。リボンを順次印字ヘ
ッドに送ると共に、用紙Pを印字部に送り、画像メモリ
41に展開されたドットパターンデータを用紙Pに転写
し、用紙Pにカラー印刷を行う。
【0058】このようにして印字が行われた用紙Pは、
不図示の用紙送り機構によって用紙挿入兼排出口16ま
で戻され機外に排出される。また、用紙Pの排出はセン
サ54により検出され、CPU40はその印刷終了を知
る。
【0059】一方、マスクの名称データがある場合(W
6がY(イエス))、名称データに対応する印刷用マス
クパターンデータと画像データを合成し(W9)、その
後印刷データを作成して印刷処理を行う(W7、W
8)。図10は上述の処理によりマスクパターン2と撮
像画像の合成画像を印刷処理した結果得られた記録画像
である。特に、この記録画像は図9の例の場合の表示画
像を印刷処理する例である。
【0060】尚、本例では表示用マスクパターンをプリ
ンタ装置15側に設けたが、デジタルカメラ1側に設け
る構成であってもよい。また、デジタルカメラ1側から
転送するマスクパターンも撮像画像全体を送信する場合
に限らず、マスクパターンの領域を削除した状態で送信
する構成としてもよい。このように送信することによ
り、送信データ量を低減し、送信処理を高速に行うこと
ができる。
【0061】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば人物や風景をマスクをした状態で撮像することがで
きるので、マスクパターンに対応した撮像画像を得るこ
とができ、例えば撮像の失敗をおそれて似た画像を何枚
も撮像する必要がない。
【0062】また、撮像画像を全て送らない構成とする
ことにより、送信データ量を低減することができ、高速
な印刷処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態における電子スチルカメラとプリ
ンタ装置を接続した状態を示す外観斜視図であり、(a)
は電子スチルカメラを示す図、(b) はプリンタ装置を示
す図である。
【図2】(a)はデジタルカメラの回路ブロック図を示
し、(b)はプリンタ装置の回路ブロック図を示す。
【図3】プリンタ処理内のROMの構成を説明するデー
タマップである。
【図4】マスクパターンを説明する図である。
【図5】マスクパターンの転送処理を説明するフローチ
ャートである。
【図6】マスクパターンの表示処理を説明するフローチ
ャートである。
【図7】マスクパターンの印刷処理を説明するフローチ
ャートである。
【図8】マスクパターンの選択メニューの表示状態を示
す図である。
【図9】(a)は画像データを示し、(b)はデジタル
カメラに表示される合成画像を示す。
【図10】図9の例の場合の印刷状態を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 カメラ本体部 3 レンズユニット部 4 ビューファインダー 5 ONスイッチ 6 OFFスイッチ 7 PLキー 8 REキー 9 シャッターボタン 11 「+」キー 12 「−」キー 13 通信端子 14 通信ケーブル 15 プリンタ 16 用紙挿入兼排出口 17 操作パネル 18 操作キー 18a 「−」キー 18b 「+」キー 18c 「SET」キー 18d 「POWER」キー 18e 「EASY」キー 18f 「MENU」キー 18g 「BACK」キー 19 通信端子 21 タイミング・ジェネレータ 22 CCD 23 ドライバ 24 A/D変換器 25 DRAM 26 圧縮/伸長部 27 映像メモリ 28 ROM 29 RAM 30 CPU 31 キー入力部 32 ビデオ信号発生部 33 VRAM 34 D/A変換器 35 カラーLCD(液晶表示装置) 36 アンプ 37 CG 38 I/Oポート 40 CPU 41 画像メモリ 42 伸長部 43 選択部 44 キー入力部 45 I/Oポート 46 ROM 47 カラープリンタ部 48 RAM 49 バス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷用マスクデータを記憶する印刷用マ
    スクデータ記憶手段と、 該印刷用マスクデータに対応
    するマスクパターンに基づいて撮像された撮像画像と、
    該撮像画像の作成に使用したマスクパターンの特定情報
    を入力する入力制御手段と、 前記特定情報に基づいて使用したマスクパターンに対応
    する印刷用マスクデータを前記印刷用マスクデータ記憶
    手段から読み出し、前記撮像画像と合成する合成手段
    と、 該合成手段によって合成された合成画像データを記録紙
    に印刷する印刷制御手段と、 を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷用マスクデータに対応するマス
    クパターンを記憶すると共に、該マスクパターンを外部
    のデジタルカメラに出力することを特徴とする請求項1
    記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記入力手段に入力する撮像画像は、前
    記マスクパターンでマスクされた領域を除いた画像デー
    タであることを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装
    置。
  4. 【請求項4】 レンズにより結ばれる光像を光電変換し
    た画像電気信号をデジタル信号に変換し、該デジタル信
    号を画像データとして表示部に順次表示し、シャッタの
    操作に従って前記画像データを撮像画像として画像メモ
    リに記憶するデジタルカメラと、 該デジタルカメラの前記画像メモリから供給される撮像
    画像を印刷する印刷装置と、より成る撮像画像印刷方式
    において、 前記印刷装置内の印刷用マスクデータ記憶手段に記憶さ
    れる、前記画像データの一部をマスクするマスクデータ
    を前記デジタルカメラに送出し、 前記デジタルカメラの表示部に前記画像データを表示す
    る際、該画像データと前記印刷装置から送出されたマス
    クデータとを合成して表示し、 前記印刷装置により前記デジタルカメラから供給される
    撮像画像を印刷する際、該撮像画像と前記マスクデータ
    に対応する印刷用マスクデータを合成して印刷すること
    を特徴とする撮像画像印刷方式。
  5. 【請求項5】 前記マスクデータは、デジタルカメラ内
    の記憶手段に記憶されていることを特徴とする請求項4
    記載の撮像画像印刷方式。
  6. 【請求項6】 前記撮像画像は、前記マスクパターンで
    マスクされた領域を除いた画像データであることを特徴
    とする請求項4又は5記載の撮像画像印刷方式。
JP34633296A 1996-12-25 1996-12-25 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式 Expired - Fee Related JP3690024B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34633296A JP3690024B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式
ES97949170T ES2270473T3 (es) 1996-12-25 1997-12-19 Sistema de impresion, aparato de fotografiar, aparato de impresion y metodo de combinacion.
TW086119349A TW411695B (en) 1996-12-25 1997-12-19 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method
EP97949170A EP0886960B1 (en) 1996-12-25 1997-12-19 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method
CN97192576A CN1130898C (zh) 1996-12-25 1997-12-19 打印系统、摄影设备、打印设备和组合方法
US09/125,643 US6074111A (en) 1996-12-25 1997-12-19 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method
PCT/JP1997/004711 WO1998030021A1 (en) 1996-12-25 1997-12-19 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method
KR1019980706611A KR100295373B1 (ko) 1996-12-25 1997-12-19 프린팅시스템,사진촬영장치,프린팅장치및결합방법
CA002247282A CA2247282C (en) 1996-12-25 1997-12-19 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method
AU78940/98A AU702967B2 (en) 1996-12-25 1997-12-19 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method
DE69736425T DE69736425T2 (de) 1996-12-25 1997-12-19 Drucksystem, fotografievorrichtung, druckvorrichtung und kombinationsverfahren
MYPI97006279A MY115117A (en) 1996-12-25 1997-12-23 Printing system, photographing apparatus, printing apparatus and combining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34633296A JP3690024B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381579A Division JP2005102341A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191215A true JPH10191215A (ja) 1998-07-21
JP3690024B2 JP3690024B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18382700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34633296A Expired - Fee Related JP3690024B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6074111A (ja)
EP (1) EP0886960B1 (ja)
JP (1) JP3690024B2 (ja)
KR (1) KR100295373B1 (ja)
CN (1) CN1130898C (ja)
AU (1) AU702967B2 (ja)
CA (1) CA2247282C (ja)
DE (1) DE69736425T2 (ja)
ES (1) ES2270473T3 (ja)
MY (1) MY115117A (ja)
TW (1) TW411695B (ja)
WO (1) WO1998030021A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086826A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc プリンタ用消耗材収納容器、該容器を用いるプリンタおよびデジタルカメラ
US8016499B2 (en) 2003-09-26 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Printing method with respect to scanning a medium
JP2013251745A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Furyu Kk 画像提供システムおよび方法、並びに画像生成装置
US10818271B2 (en) 2018-03-19 2020-10-27 Seiko Epson Corporation Projecting apparatus and projecting method

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446374B2 (ja) * 1995-03-07 2003-09-16 ソニー株式会社 ビデオカメラを搭載可能にしたビデオプリンタ
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6466701B1 (en) * 1997-09-10 2002-10-15 Ricoh Company, Ltd. System and method for displaying an image indicating a positional relation between partially overlapping images
JP3487768B2 (ja) * 1997-10-15 2004-01-19 シャープ株式会社 信号伝送装置
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
JP2000099697A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Canon Inc 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
US6867887B1 (en) * 1999-05-04 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photograph facsimile apparatus and method
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
JP4046897B2 (ja) * 1999-06-30 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像入力装置およびその制御方法
US7391929B2 (en) * 2000-02-11 2008-06-24 Sony Corporation Masking tool
US20050213146A1 (en) * 2000-03-24 2005-09-29 Parulski Kenneth A Configuring image storage products to provide selected imaging services
US20010030773A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-18 Satoshi Matsuura Digital photograph system
US9622058B1 (en) 2000-06-02 2017-04-11 Timothy G. Newman Apparatus, system, methods and network for communicating information associated with digital images
US7978219B1 (en) 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
US8326352B1 (en) 2000-09-06 2012-12-04 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing service requests for wireless communication devices
AUPR256301A0 (en) * 2001-01-17 2001-02-08 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus (AP15)
TW567721B (en) * 2001-04-05 2003-12-21 Sanyo Electric Co Image reproducing device
US8102558B2 (en) * 2002-08-05 2012-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image supply apparatus, control method therefor, and printing system
EP1418744B1 (en) * 2002-11-07 2011-07-27 Panasonic Corporation Digital still camera, and control method and program of he same
KR20050089923A (ko) * 2004-03-06 2005-09-09 삼성테크윈 주식회사 적응적 영상 합성을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법,및 이 방법을 사용한 디지털 촬영 장치
CN1950790A (zh) * 2004-04-29 2007-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 控制应用的方法和系统
US20050268802A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Charles Evans Printer for cutting patterns in paper
US7782384B2 (en) * 2004-11-05 2010-08-24 Kelly Douglas J Digital camera having system for digital image composition and related method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074324B1 (en) * 1975-07-14 1994-01-11 S. Barrett Jon Instant electronic camera
ES2121740T3 (es) * 1989-09-21 1998-12-16 Canon Kk Sistema de proceso de imagenes.
CA2130706A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-25 John Bruce Watkins System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5530793A (en) * 1993-09-24 1996-06-25 Eastman Kodak Company System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
GB9325076D0 (en) * 1993-12-07 1994-02-02 The Technology Partnership Plc Electronic camera
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
US5706097A (en) * 1995-11-13 1998-01-06 Eastman Kodak Company Index print with a digital recording medium containing still images, motion sequences, and sound sequences
US5633678A (en) * 1995-12-20 1997-05-27 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing and categorizing images
US5737491A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Eastman Kodak Company Electronic imaging system capable of image capture, local wireless transmission and voice recognition
US5815645A (en) * 1996-07-29 1998-09-29 Eastman Kodak Company Method of combining two digital images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086826A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc プリンタ用消耗材収納容器、該容器を用いるプリンタおよびデジタルカメラ
US8016499B2 (en) 2003-09-26 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Printing method with respect to scanning a medium
JP2013251745A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Furyu Kk 画像提供システムおよび方法、並びに画像生成装置
US10818271B2 (en) 2018-03-19 2020-10-27 Seiko Epson Corporation Projecting apparatus and projecting method

Also Published As

Publication number Publication date
US6074111A (en) 2000-06-13
ES2270473T3 (es) 2007-04-01
JP3690024B2 (ja) 2005-08-31
EP0886960B1 (en) 2006-08-02
DE69736425T2 (de) 2006-11-30
CA2247282A1 (en) 1998-07-09
CA2247282C (en) 2001-02-13
CN1130898C (zh) 2003-12-10
TW411695B (en) 2000-11-11
KR100295373B1 (ko) 2001-10-26
DE69736425D1 (de) 2006-09-14
MY115117A (en) 2003-03-31
WO1998030021A1 (en) 1998-07-09
KR19990087214A (ko) 1999-12-15
AU7894098A (en) 1998-07-31
EP0886960A1 (en) 1998-12-30
CN1212103A (zh) 1999-03-24
AU702967B2 (en) 1999-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690024B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式
KR100282946B1 (ko) 인쇄장치 및 인쇄시스템
US5751445A (en) Image transmission system and terminal device
JP3535724B2 (ja) 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
JP3767043B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3772416B2 (ja) 印刷装置
US7768552B1 (en) Digital still camera with still and motion image capabilities
JP3772417B2 (ja) 印刷装置
JPH10271370A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005102341A (ja) デジタルカメラ
JP3750675B2 (ja) デジタルカメラシステム及びデジタルカメラ
JP3933102B2 (ja) デジタルカメラシステム
JPH1118033A (ja) デジタルカメラ、画像処理システム及び記憶媒体
JP3497061B2 (ja) プリンタに一体結合したディジタルカメラの撮影画像編集システム
JP4153376B2 (ja) デジタルカメラ
JP3872957B2 (ja) 電子カメラ及び画像処理方法
JP3933101B2 (ja) 印刷装置及びデジタルカメラ
JP3767566B2 (ja) 印刷装置、カメラ及びデータ通信方法
JPH1155612A (ja) 印刷装置及び印刷方式
JP4375240B2 (ja) デジタルカメラ
JP4207969B2 (ja) 画像処理システム、デジタルカメラ及び印刷装置
JP2004001495A (ja) 印刷装置
JPH1013582A (ja) 印刷装置
JPH112868A (ja) 電子カメラ、銀塩カメラ、電子カメラの制御方法、銀塩カメラの制御方法、および、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees