JPH10188643A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH10188643A
JPH10188643A JP8349822A JP34982296A JPH10188643A JP H10188643 A JPH10188643 A JP H10188643A JP 8349822 A JP8349822 A JP 8349822A JP 34982296 A JP34982296 A JP 34982296A JP H10188643 A JPH10188643 A JP H10188643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
main body
diffusion
glove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8349822A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamamoto
一喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8349822A priority Critical patent/JPH10188643A/ja
Publication of JPH10188643A publication Critical patent/JPH10188643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 器具効率を低下させずに拡散グローブ面上で
の輝度むらを少なくすると共に、器具本体の高さを低く
できるようにする。 【解決手段】 光源2が装着された略板状の本体底板1
aの周端に立ち上げ部1bが設けられた器具本体1と、
この器具本体1の前面側を覆うように取り付けられると
共に、本体底板1aと略平行方向に器具本体1よりも側
方に突出する張出部5aを有する拡散グローブ5とを備
えてなる照明器具において、拡散グローブ5の内側に、
一端7aが張出部5aの角部5cに当接すると共に、他
端7bが少なくとも立ち上げ部1bとこの立ち上げ部1
bに対向する光源2との間に延出される透過拡散板7を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の照明器具(第1の従来
例)を示すものであり、この照明器具は天井埋込み取付
型の照明器具であり、器具本体1と、光源2と、パネル
3と、遮光棒4とを備えて構成されている。
【0003】器具本体1は、一方である下方に開口した
略箱状をなし、その開口側の端部が天井下面と略面一と
なるように天井に設けられた埋め込み穴に取り付けられ
るようにされている。また、器具本体1の内部には、光
源2である直管形蛍光ランプが収容されており、開口側
を覆うようにパネル3が取り付けられている。遮光棒4
は断面略円形に形成され、光源2とパネル3との間に配
設されて、光源2から直下に出てパネル3へ向かう光を
遮光して光源2の直下のパネル3面上の輝度を低下させ
るようにされている。
【0004】このような照明器具では、光源2とパネル
3との間に遮光棒4を配設することにより、パネル3面
上の光源2の直下の部分の輝度を低下させてパネル3上
の輝度のむらを少なくさせている。
【0005】図3は、従来の別の照明器具(第2の従来
例)を示すもので、前記第1の従来例と異なる点は、遮
光棒4をなくした点と、パネル3の内面に、光の透過率
を変化させるドットパターン3aを形成した点であり、
他は前記第1の従来例と略同様に構成されている。この
ドットパターン3aは、パネル3の中央側が密に、周辺
側が疎になるように設けられて、中央側の透過率を周辺
側の疎の部分の透過率よりも低くなるようにされてお
り、パネル3上での輝度のむらを少なくするようにされ
ている。
【0006】図4は、従来のさらに別の照明器具(第3
の従来例)を示すもので、前記第1の従来例と異なる点
は、照明器具を天井取付型とし、遮光棒4をなくした点
と、パネル3の代わりに、器具本体1の開口側よりも側
方に広がった張出部5aを有する拡散グローブ5を器具
本体1に取り付けた点、及び、器具本体1の内側であっ
て光源2よりも天井側に、光源2から天井面側に向かう
光を拡散グローブ5の張出部5a側に反射させて拡散グ
ローブ5上での輝度むらを少なくさせる反射板6を設け
た点であり、他は前記第1の従来例と略同様に構成され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような第1の従来例に示す照明器具では、光源2からパ
ネル3までの距離が近い場合は遮光棒4の影がパネル3
に映るようになるため、遮光棒4と共に光源2をパネル
3からある程度の距離は離さなければならず、器具本体
1の高さが高くなり、器具本体1の小型化が困難である
という問題点があった。
【0008】また、従来の別の照明器具(第2の従来
例)に示す照明器具では、ドットパターン3aによっ
て、パネル3自体の透過率を低下させるため、器具効率
が低下するという問題点があった。
【0009】また、従来のさらに別の照明器具(第3の
従来例)に示す照明器具では、光源2よりも天井側に反
射板6が設けられているため、器具本体1の高さが高く
なり、第1の従来例と同様に器具本体1の小型化が困難
であるという問題点があった。
【0010】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、器具効率を低
下させずに拡散グローブ面上での輝度むらを少なくする
と共に、器具本体の高さを低くすることができる照明器
具を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、光源が装着された略板状の本体底板の周端
に立ち上げ部が設けられた器具本体と、この器具本体の
前面側を覆うように取り付けられると共に、前記本体底
板と略平行方向に前記器具本体よりも側方に突出する張
出部を有する拡散グローブとを備えてなる照明器具にお
いて、前記拡散グローブの内側に、一端が前記張出部の
角部に当接すると共に、他端が少なくとも前記立ち上げ
部とこの立ち上げ部に対向する前記光源との間に延出さ
れる透過拡散板を設けたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の照明器具の一実
施の形態を示すもので、この照明器具は天井取付型の照
明器具であり、器具本体1と、光源2、拡散グローブ5
および透過拡散板7とを備えて構成されている。
【0013】器具本体1は、長方形状の略板状の本体底
板1aと、その周端を一方に立ち上げて設けられる立ち
上げ部1bとを備えて、一面側に開口した略箱状に形成
されており、その開口を下方に向けて天井に取り付けら
れている。また、立ち上げ部1bの先端近傍には、略V
字状のキックバネを係止させるバネ係止部(不図示)が
器具本体1の内方に突出するように複数箇所に設けられ
ている。また、本体底板1aの下面側には、光源2であ
る2本の直管形蛍光ランプが互いに平行になるように収
容されており、安定器(不図示)等に接続されて点灯制
御されるようにされている。また、光源2とこの光源2
に対向する立ち上げ部1bとの間の本体底板1aには、
透過拡散板7を吊り止めるための吊り下げ具1cが、2
箇所ずつ設けられている。
【0014】拡散グローブ5は、例えば乳白色のアクリ
ルからなり、器具本体1の開口側である前面側を覆うよ
うに取り付けられると共に、本体底板1aと略平行方向
に器具本体1よりも側方に突出する張出部5aを有する
ように形成されている。また、拡散グローブ5の器具本
体1に対向する上面側には、器具本体1の開口と略同じ
大きさのグローブ開口5bを備え、グローブ開口5bの
開口端には、図示はしないが、略V字状のキックバネが
複数箇所に、器具本体1に設けられたバネ係止部(不図
示)に対応するように設けられている。つまり、拡散グ
ローブ5の内部には、平面視で器具本体1の大きさより
も大きい形状を有する直方体の空間が形成されているの
である。
【0015】透過拡散板7は、薄板状の例えば乳白色の
アクリル板であって、その一辺が光源2である直管形蛍
光ランプと略同じ長さを有する矩形板状に形成されてい
る。そして、その一方の一辺側である一端7aを、拡散
グローブ5内の張出部5aの角部5cに載置させ、他方
の一辺である他端7bを少なくとも光源2とこの光源2
に対向する立ち上げ部1bとの間よりも器具本体1の本
体底板1側に位置させて、本体底板1aに設けられた吊
り下げ具1cにより吊り下げられるようにされている。
【0016】このように構成された照明器具では、透過
拡散板7を、光源2が取り付けられた器具本体1に、本
体底板1aからの吊り下げ具1cで吊り下げた後に、拡
散グローブ5のグローブ開口5bから内部に挿入させな
がら拡散グローブ5のキックバネを係止部に係合させ、
透過拡散板7の一端7aを、拡散グローブ5内の張出部
5aの角部5c側に移動させながら拡散グローブ5を押
し上げて拡散グローブ5を装着させる。このとき、一端
7aが張出部5aの角部5cに当接した透過拡散板7の
他端7bは、少なくとも光源2と器具本体1の立ち上げ
部1bとを結ぶ線よりも上側に位置して、光源2から拡
散グローブ5内の張出部5aの角部5cよりも上側に向
かう光が透過拡散板7に当たるようにされている。
【0017】このように光源2から透過拡散板7に入射
する光は、その大半が入射角が大きく、このため、大半
は反射されて張出部5aの内側下面に向かうようにされ
て、張出部5aの側方に向かう光の大半を、張出部5a
の内側下面に集めるようにできる。また、透過拡散板7
を透過した光は、張出部5aの側方等、角部5cよりも
上側に入射して拡散グローブ5の外方に放射される。
【0018】このように本実施の形態における照明器具
においては、透過拡散板7が、拡散グローブ5の内側
に、一端7aが張出部5aの角部5cに当接すると共
に、他端7bが少なくとも立ち上げ部1bとこの立ち上
げ部1bに対向する光源2との間に位置するように配設
されるため、光源2から張出部5aの角部5cよりも上
側に向かう光が透過拡散板7に入射し、その大半が、入
射角が大きいため反射されて張出部5aの内側下面に向
かうようになって、張出部5aの側方に向かう光の大半
を張出部5aの内側下面に集めるようにできる。また、
透過拡散板7に入射した光の一部は透過するので、張出
部5aの側方等、角部5cよりも上側に入射して拡散グ
ローブ5の側方を照らすようにもされる。このため、拡
散グローブ5の光源2の直下の部分の輝度と張出部5a
下面の部分の輝度との差を少なくさせることができ、器
具効率を低下させずに拡散グローブ5上での輝度むらを
少なくさせることができる。
【0019】また、拡散グローブ5上での輝度むらを少
なくできるために、光源2と拡散グローブ5の下面との
間の距離を小さくして拡散グローブ5を薄型とすること
ができると共に、透過拡散板7の他端7bが、少なくと
も立ち上げ部1bとこの立ち上げ部1bに対向する光源
2との間に位置していればよいため、器具本体1の高さ
が高くなることもなく、器具本体1の高さを低くでき
て、天井から照明器具下端までの高さを低くし易くでき
る。また、拡散グローブ5の輝度むらを少なくさせるた
めに光学設計を要する反射板を必要とせず、反射板の光
学設計をする必要もない。
【0020】
【発明の効果】このように構成されているため本発明
は、透過拡散板が、拡散グローブの内側に、一端が張出
部の角部に当接すると共に、他端が少なくとも立ち上げ
部とこの立ち上げ部に対向する光源との間に位置するよ
うに配設されるため、光源から張出部の角部よりも背面
側に向かう光が透過拡散板に入射し、その大半が、入射
角が大きいため反射されて張出部の内側前面に向かうよ
うになって、張出部の側方に向かう光の大半を張出部の
内側前面に集めるようにできる。また、透過拡散板に入
射した光の一部は透過するので、張出部の側方等、角部
よりも背面側に入射して拡散グローブの側方を照らすよ
うにもされる。このため、拡散グローブの光源に対向す
る部分の輝度と張出部前面の部分の輝度との差を少なく
させることができ、器具効率を低下させずに拡散グロー
ブ上での輝度むらを少なくさせることができる。
【0021】また、拡散グローブ上での輝度むらを少な
くできるために、光源と拡散グローブの前面側の面との
間の距離を小さくして拡散グローブを薄型とすることが
できると共に、透過拡散板の他端が、少なくとも立ち上
げ部とこの立ち上げ部に対向する光源との間に位置して
いればよいため、器具本体の高さが高くなることもな
く、器具本体の高さを低くできて、照明器具の厚みを薄
くし易くできる。また、拡散グローブの輝度むらを少な
くさせるために光学設計を要する反射板を必要とせず、
反射板の光学設計をする必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具に係る一実施の形態の要部を
示す断面図である。
【図2】従来の照明器具(第1の従来例)の要部を示す
断面図である。
【図3】従来の別の照明器具(第2の従来例)の要部を
示す断面図である。
【図4】従来のさらに別の照明器具(第3の従来例)の
要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 器具本体 1a 本体底板 1b 立ち上げ部 2 光源 5 拡散グローブ 5a 張出部 7 透過拡散板 7a 一端 7b 他端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源が装着された略板状の本体底板の周
    端に立ち上げ部が設けられた器具本体と、この器具本体
    の前面側を覆うように取り付けられると共に、前記本体
    底板と略平行方向に前記器具本体よりも側方に突出する
    張出部を有する拡散グローブとを備えてなる照明器具に
    おいて、前記拡散グローブの内側に、一端が前記張出部
    の角部に当接すると共に、他端が少なくとも前記立ち上
    げ部とこの立ち上げ部に対向する前記光源との間に延出
    される透過拡散板を設けたことを特徴とする照明器具。
JP8349822A 1996-12-27 1996-12-27 照明器具 Withdrawn JPH10188643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349822A JPH10188643A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349822A JPH10188643A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188643A true JPH10188643A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18406356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349822A Withdrawn JPH10188643A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10188643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140797A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140797A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04118803A (ja) 室内用照明器具
KR20150060361A (ko) 조명등 장치
JPH1069809A (ja) 照明器具
JP2019179607A (ja) 灯具、および照明装置
CN104791620A (zh) 灯具
JPH10188643A (ja) 照明器具
JP3806963B2 (ja) 照明器具
CN107965704B (zh) 照明装置及照明系统
CN207421883U (zh) 灯具
JP2002525816A (ja) 照明器具
JP2714407B2 (ja) 照明器具
JPH1040720A (ja) 壁面取付型照明器具
KR102033302B1 (ko) Led 고효율 구조를 갖는 조명 장치
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
JPH0982126A (ja) 照明器具
CN211624976U (zh) 一种亚克力led洗墙灯
WO2022183947A1 (zh) 发光装置及灯具
JPH0716251Y2 (ja) 照明器具
JPS5935302A (ja) 照明器具
JPH06131903A (ja) 照明器具
JPS6319703A (ja) 照明器具
KR910005209Y1 (ko) 천정용 형광등 기구
JPH01128302A (ja) 照明器具
JP3814918B2 (ja) 照明器具
JPH0145043Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302