JPH10188589A - サンプル・ホールド回路 - Google Patents

サンプル・ホールド回路

Info

Publication number
JPH10188589A
JPH10188589A JP8347636A JP34763696A JPH10188589A JP H10188589 A JPH10188589 A JP H10188589A JP 8347636 A JP8347636 A JP 8347636A JP 34763696 A JP34763696 A JP 34763696A JP H10188589 A JPH10188589 A JP H10188589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
stage
input
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8347636A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakamura
博之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8347636A priority Critical patent/JPH10188589A/ja
Priority to US08/994,999 priority patent/US6144234A/en
Priority to EP97310433A priority patent/EP0851434B1/en
Priority to DE69725273T priority patent/DE69725273D1/de
Publication of JPH10188589A publication Critical patent/JPH10188589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない素子数と低消費電流による高速、高精
度のサンプル・ホールド回路を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 ソース又はエミッタ共通接続された差動
入力段と、前記差動入力段の差動出力を受けるカスコー
ド・カレントミラー回路と、前記カスコード・カレント
ミラー回路に接続されたダイヤモンド回路を用いたプッ
シュプル出力段を持つサンプル・ホールド回路におい
て、前記オペアンプの出力にホールドコンデンサを接続
するとともに、前記プッシュプル出力段をロジック信号
によってバッファ動作と、ハイ・インピーダンス出力動
作とを切替ることで構成されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路内に
構成されるサンプル・ホールド回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、サンプル・ホールド回路は、時間
と共に変化する信号の瞬時値を測定するために使い、サ
ンプルタイミング毎に入力レベルをホールドする回路
で、例えばA/D変換器の前段に使い、アナログ値を一
時保持し、そのレベルをデジタル値に変換する際にその
入力段に用いられる。
【0003】このサンプル・ホールド回路には、図4に
示す様な高速動作用の無帰還タイプ(ただし、精度は悪
い)のもの、図5に示す様な低速だが精度の高い帰還タ
イプのもの、その中間的な性能の積分タイプのもの(図
6)等がある。
【0004】図4に示すように、無帰還タイプは、サン
プル・ホールドの最も基本的な回路方式で、入力バッフ
ァ回路11、スイッチ回路12、ホールド・コンデンサ
H、高入力インピーダンス出力バッファ13によって
構成されている。入力端子10にアナログ信号が入力さ
れ、サンプリングタイミングに従ってスイッチ回路12
がオン・オフし、サンプルモード時のスイッチ回路12
がオンの時の入力バッファ回路11の出力電圧がホール
ド・コンデンサCHにアクイジションタイムを経つつチ
ャージされ、スイッチ回路12がオフの時、ホールドモ
ードとなり、そのチャージ電圧に応じた電圧が出力バッ
ファ13から出力される。その出力電圧は、例えばサン
プリングタイミングの次のタイミング信号が来る前にデ
ジタル値に変換されてA/D変換回路となり、又はその
出力電圧は階段状波形となって標本化の対象となる。
【0005】ここで、スイッチ回路12には、図7に示
す様なダイオード・ブリッジ18を用いたスイッチ回路
19が一般的に用いられている。図7において、定電流
源I4,I5はスイッチ制御信号17からの制御で定電
流のオン・オフを繰り返し、ダイオード・ブリッジ18
のダイオードが導通するときアナログ入力端子10から
のアナログ信号を電圧ホロワ回路15を介してホールド
・コンデンサCHにチャージする。また、ダイオード・
ブリッジ18のダイオードが非導通のとき、コンデンサ
Hのチャージ電圧が保持される。このスイッチ回路1
9が高速であるのは、スイッチスイッチ素子としてダイ
オード18のスイッチスピードが他のバイナリートラン
ジスタ、FET、MOSFET等と比較して容量成分が
少なく高速であるからである。
【0006】また、出力バッファ13は、図8に示す様
に、FETソースフォロワM5,M6とエミッタフォロ
ワQ12,Q13で構成されるのが一般的である。図8
において、入力端子20には前段のアナログ値を保持す
るコンデンサCHが接続され、そのコンデンサCHのチャ
ージ電圧がMOSトランジスタM5,M6のゲートに供
給され、FETソースフォロワ回路構成のMOSトラン
ジスタM5,M6のソース出力は、それぞれ定電流源I
6,I7に接続されるとともに、プッシュプルエミッタ
フォロワ構成のトランジスタQ12,Q13のベースに
入力され、それらのエミッタから出力端子14に出力さ
れる。この場合、電圧依存のMOSFETに入力されて
いるので高速動作を行ない、エミッタフォロワQ12,
Q13出力構成なので、入力電圧に応じた高速の出力応
答を可能としている。
【0007】しかしながら、図4に示す無帰還タイプの
構成では、電源電圧の変動や温度変化等に対応する補償
が無く、高精度化は難しく、さらに高速性と高精度を両
立させるため、例えば図9の様に出力バッファ21をF
ET入力の高速オペアンプとし、更にスイッチ回路19
へ出力からブート・ストラップをかけ、高精度化の工夫
がなされている。すなわち、出力バッファ21の出力を
スイッチ回路19に帰還させ、出力が上昇したならばコ
ンデンサCHのチャージ電圧を下げるように電流源I
4,I5を減少させてスイッチダイオード18の導通抵
抗を増加する。こうして、出力バッファ21から負帰還
をかけて、正確なチャージ電圧を得るようにしている。
【0008】しかしながら、この様な回路構成にする
と、回路規模の増大、定電流源I4,I5の増大による
消費電流の増加といった問題が残る。
【0009】図5に示した帰還タイプは、図9に示すス
イッチ回路に負帰還をかけるのではなく、スイッチ部1
2を含めて入力バッファ15の入力部にまでの回路全体
で負帰還がかかる為、基本的に高精度が得られるが、負
帰還による時間の遅延が生じ、高速化は難しく、オーデ
ィオ用としてはモノリシック・サンプル・ホールドの標
準回路構成として頻繁に用いられているものの、高速を
要するビデオ用等には用いることができない。
【0010】中間タイプである図6に示した積分タイプ
は、ホールド・コンデンサCHをオペアンプ16の反転
入力と出力の間に接続し、入力抵抗RINと帰還抵抗RF
の間にスイッチ12を設ける方式であり、スイッチ部が
負帰還系内にあり高精度が得られるものの、入力抵抗R
INとホールドコンデンサCHの時定数によって帯域が制
限される為、高速化することが難しいという問題点があ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に従来の回
路構成では高速化、高精度化を両立させることが難し
く、両立させる為には回路の増大、消費電流の増大等の
問題が有る。
【0012】本発明は、以上の点に鑑み、少ない素子数
と低消費電流による高速、高精度のサンプル・ホールド
回路を提供し、モノリシックタイプで製造工程を少なく
ローコストのサンプル・ホールド回路を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成の為、本
出願に係る第1の発明は、プッシュプル出力段を持ち、
かつ出力と反転入力が接続されバッファ動作を行うオペ
アンプにおいて、プッシュプル出力段の出力トランジス
タをロジック信号によって動作状態及び遮断状態の制御
をする構成を特徴とする。
【0014】上記構成によれば、プッシュプル出力段自
身がサンプル・ホールド回路のスイッチ部を兼ね、出力
トランジスタが動作状態の時はサンプル・モード、遮断
状態の時はホールド・モードとなり、オペアンプがサン
プル・ホールド回路そのものとして動作する。この為、
全ての回路が帰還系に含まれるので、高精度となる。ま
た、動作速度は、プッシュプル出力トランジスタがロジ
ック信号によって動作状態にある時はオペアンプのバッ
ファ動作となり最も高速となる。又、遮断状態から動作
状態となる時は、出力トランジスタのベース容量へ必要
電荷が供給され、帰還系が再び構成され、オペアンプの
もつスルーレートによって出力が入力へ追従しサンプル
・モードとなる為、高スルーレートの回路構成とする事
で高速化される。
【0015】本出願に係る第2の発明は、第1の発明に
よる高速化を更に進めたもので、プッシュプル出力段の
入力よりオペアンプの反転入力へ帰還をかけた構成であ
る。
【0016】この様な構成にすると、常にバッファ動作
を行う回路と、出力バッファとスイッチを兼ねたプッシ
ュプル出力段となる為、高スルーレートを保ったまま動
作することとなり、より高速化を実現する事が出来る。
【0017】本出願に係る第3の発明は、上述第1、第
2の発明におけるプッシュプル出力段における出力トラ
ンジスタの入力容量を等しくする構成である。
【0018】高速化するにつれて、スイッチ部を制御す
るロジック信号による、出力トランジスタの寄生容量を
通した出力へのクロック・フィードスルーが顕著とな
り、ホールド・ステップとしてサンプル・ホールド回路
の性能を損うが、スイッチ部であるプッシュプル出力段
のトランジスタを制御するロジック信号は逆相である
為、出力トランジスタの入力寄生容量を等しくする事
で、出力におけるクロックフィードスルーを打消す事が
可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図1は第1の発明によるサンプル・
ホールド回路の実施形態を説明するための回路図であ
る。図において、1は電源供給の電源ライン、2は接地
電位のGNDライン、3は信号入力端子、4はサンプル
・ホールドされた結果を出力される出力端子、5は標本
化タインミグ用のサンプリングロジック信号を入力され
るロジック信号入力端子、6は入力信号を反転して出力
するインバータ、7はソース、エミッタ等の主電極を共
通接続とした本サンプル・ホールド回路の差動入力段、
81はカスコード・カレントミラー回路用のバイアス回
路、82は差動入力段7の差動出力を受けるエミッタ入
力のカスコード・カレントミラー回路構成のカスコード
回路、9はダイヤモンド回路を用いたプッシュプル出力
段で構成するダイヤモンドプッシュプル出力段兼スイッ
チ部、10は定電流源回路である。又、I1〜I4は定
電流を供給する定電流源、Q1,Q2,Q7,Q9,Q
11はPNPトランジスタ、Q3,Q4,Q5,Q6,
Q8,Q10はNPNトランジスタ、M1,M2,M4
はNMOSトランジスタ、M3はPMOSトランジス
タ、R1,R2,R3は抵抗、CH はホールドコンデン
サ、CP1,CP2は夫々Q10,Q11のベース寄生容量
である。
【0020】次に、図2(a)〜(e)に用いて詳細な
動作を説明する。アナログ入力信号が入力端子3に入力
される(b)。
【0021】先ず、ロジック信号入力端子5へ入力され
るロジック信号がLoレベル(a)、即ち、図4におけ
るスイッチ回路12がオフ状態であり、これをホールド
状態にあるとする。この時、インバータ6によってロジ
ック信号の反転信号によるNMOSトランジスタM3と
PMOSトランジスタM4は導通しており、ダイヤモン
ドプッシュプル出力段兼スイッチ部9の出力段は非動作
状態にあり、Q10,Q11はそのベースがGND2、
電源1の電位であり遮断領域にある。この為、出力端子
4の出力はハイ・インピーダンス状態となり、ホールド
コンデンサCHに蓄積された電荷によってある電位VCH
となっている。又、この時、オペアンプを構成するサン
プル・ホールド回路は帰還系が構成されておらず、図1
のA点を出力とする差動入力部7とカスコード・カレン
トミラー部82はコンパレータとして動作する(c)。
従って、 VCH > Vin と仮定すると、A点電位は、差動入力部7とカスコード
・カレントミラー部8によって構成されるコンパレータ
の出力として、L0 レベルである。
【0022】次に、入力端子5のロジック信号がLoレ
ベルからHiレベルへ遷移する時を考える。この時、N
MOSトランジスタM3とPMOSトランジスタM4は
導通(ON)状態から非導通(OFF)状態となり、B
点及びC点電位は電流源I3,I4によってA点電位か
ら、プッシュプルトランジスタQ8,Q9によってレベ
ルシフトされた電位となる(c)(d)。更に、NMO
SトランジスタM3とPMOSトランジスタM4がOF
Fする事によって、出力段兼スイッチ部9は動作状態と
なる為、出力インピーダンスが低下し、再び負帰還系が
構成され、図1のサンプル・ホールド回路はオペアンプ
として動作する。従って、出力端子4の出力は差動入力
段7のマイナス入力を、信号入力端子3と同電位にする
様、サンプル・ホールド回路であるオペアンプのもつス
ルーレートによって変化する(e)。
【0023】又、NMOSトランジスタM3とPMOS
トランジスタM4がOFFした時、Q10,Q11のベ
ース・エミッタ間のベース寄生容量CP1,CP2によっ
て、B点及びC点電位はパルス状に変化するため、出力
端子4の出力には図2(e)の出力波形に示す点線の様
なパルスを微分した波形が発生するが、Q10,Q11
の寄生容量値を等しくする事で微分波形は打ち消され
る。この結果、出力波形は入力アナログ信号(b)と同
一波形となり、スイッチング時のインパルス除去期間の
必要がなくなり、アクイジョン時間を短縮でき、高速サ
ンプリングが可能となる。
【0024】次に、サンプル・モードからホールド・モ
ードへの遷移に関し、各部の動作を説明する。この時、
NMOSトランジスタM3とPMOSトランジスタM4
はOFF状態からON状態へ遷移する。B点はPMOS
トランジスタM4によりGND電位となり、C点はNM
OSトランジスタM3により電源電位となり、図2
(d)に示す様に急速に変化する為、ホールド・モード
からサンプル・モードへの時と同様に、出力端子4の出
力には微分波形が表れるが、打ち消される(e)。又、
M3はNMOS、M4はPMOSである為、M3,M4
は夫々、C点,B点からゲート電位が閾値電圧分だけ変
化すればONすることになり、出力端子4はハイ・イン
ピーダンスとなり、負帰還系を構成しなくなる。出力端
子4にはホールドコンデンサCH が接続され、低インピ
ーダンス出力のサンプル・ホールド時に入力アナログ電
圧と同電位をトレースするとともに、ロジック信号がL
oに変化すると共にそのスイッチング変化のその瞬間時
の入力アナログ電圧を維持することができる。この結
果、短いアパーチャ時間、少いホールド・ステップを実
現できる。
【0025】ここで、カスコード・カレントミラー回路
82を用いるのは、以下の理由による。即ち、差動段M
1,M2での出力は、電流出力であり、MOSトランジ
スタM1,M2で入力電圧が電流信号に変換され、その
後トランジスタQ1〜Q6のミラー回路まで電流で信号
が伝達される。電流はA点で電圧に変換される。このた
め、位相廻りを生ずる電流から電圧への変換が1回のみ
であり、位相補償を基本的に必要としない。このために
広帯域化が図れる。但し、このままでは、負荷駆動能力
が低いため、この後にバッファであるダイヤモンド回路
を入れて、高駆動能力としている。また、ダイヤモンド
回路は、出力トランジスタが相補型のため、そのベース
を同時に制御することで、容易にハイインピーダンス状
態を得ることができる。また、動作がエミッタホロワ動
作とカットオフ動作であるため、トランジスタとして最
も高速に動作することができる。
【0026】(第2の実施形態)図3は、本発明の第2
の実施形態で、オペアンプ出力プッシュプル段9の入
力、即ち、オペアンプ2段目を構成するカスコード・カ
レントミラーの出力からオペアンプ反転入力へ負帰還を
かけるタイプである。即ち、図1では出力端子4から差
動入力段7の他方の入力端子に負帰還を行っていたが、
本実施形態では、A点から差動入力段7の他方の入力端
子に負帰還を行っている。この場合、スイッチング部9
が帰還回路内に無い為、精度的には第1の実施形態に劣
るものの、差動入力段7と2段目のカスコード回路8に
よって入力信号は常に負帰還処理を行った後にスイッチ
ング部9の入力へ入力されている。この為、速度は出力
段兼スイッチ部9の、Q8〜Q11の各トランジスタが
遮断状態から動作状態へ移る時間で律束され、基本的に
第1の実施形態より高速化が可能となる。又、ホールド
・ステップに関しては第1の実施形態と同様である。ま
た、図2で説明した各部の波形も、本実施形態において
も同様である。
【0027】上記実施形態では、ホールドコンデンサC
Hに入力アナログ信号に応じたホールド電位が保持され
る例を示したが、この後段に、ハイインピーダンスの入
力段を有するバッファ回路を設けて、出力電圧がホール
ドされた後の電圧変化、即ちホールド・ドループを小さ
くし、このホールド電位を量子化することでデジタル値
に変換して、精度の高い高速なA/D変換回路とするこ
とができる。
【0028】また、上記実施形態では、バイポーラトラ
ンジスタとMOSトランジスタとの混在したハイブリッ
ト半導体の例を示したが、アナログ動作領域のMOSト
ランジスタを用いて、全てMOSトランジスタで構成す
ることで、ローコスト化も可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プッシュプル出力段を持つオペアンプのプッシュプル出
力段を、サンプル・ホールド回路を構成するスイッチン
グ部とすることで、最少限の素子数で、高速、高精度の
サンプル・ホールド回路を構成する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施形態の回路図である。
【図2】本発明による第1の実施形態の動作説明図であ
る。
【図3】本発明による第2の実施形態の回路図である。
【図4】従来用いられているサンプル・ホールド回路の
ブロック図である。
【図5】従来例用いられているサンプル・ホールド回路
のブロック図である。。
【図6】従来例用いられているサンプル・ホールド回路
のブロック図である。。
【図7】従来のサンプル・ホールド回路に用いられる高
速スイッチ回路のブロック図である。
【図8】従来のサンプル・ホールド回路に用いられる出
力バッファの回路図である。
【図9】従来のサンプル・ホールド回路に用いられる高
速・精度向上のブロック図である。
【符号の説明】
1 電源ライン 2 GNDライン 3 アナログ信号入力端子 4,14 サンプル・ホールド出力 5 サンプル・ホールド命令入力 6 インバータ 7 オペアンプ差動入力段 9 オペアンプ出力段 11 入力バッファ 12 スイッチ 13 出力バッファ 15 入力バッファ(オペアンプ) 16 出力バッファ(オペアンプ) 17 サンプル・ホールド命令 18 ダイオード 19 ダイオード・ブリッジ 20 出力バッファ入力端子 21 FET入力オペアンプ 81 カスコードミラー回路用バイアス回路 82 カスコードミラー回路 I1,I2,I3,I4,I5,I6 定電流源 CH ホールド・コンデンサ M1,M2,M3,M5 NMOS M4,M6 PMOS Q1,Q2,Q7,Q9,Q11 PNP Q3,Q4,Q5,Q6,Q8,Q10 NPN RIN,RF 抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース共通接続された差動入力段と、前
    記差動入力段の差動出力を受けるカスコード・カレント
    ミラー回路と、前記カスコード・カレントミラー回路に
    接続されたダイヤモンド回路を用いたプッシュプル出力
    段を持つオペアンプを具備し、前記オペアンプの出力に
    ホールドコンデンサを接続するとともに、前記プッシュ
    プル出力段をロジック信号によってバッファ動作と、ハ
    イ・インピーダンス出力動作とを切替える切替手段を備
    えたことを特徴とするサンプル・ホールド回路。
  2. 【請求項2】 主電極を共通接続された差動入力段と、
    前記差動入力段の差動出力を受けるカスコード・カレン
    トミラー回路と、前記カスコード・カレントミラー回路
    に接続されたダイヤモンド回路を用いたプッシュプル出
    力段とを有するオペアンプを具備し、前記プッシュプル
    出力段にホールドコンデンサを接続し、前記プッシュプ
    ル出力段をロジック信号によって、バッファ動作と、ハ
    イ・インピーダンス出力動作とを切替える切替手段を備
    えたことを特徴とするサンプル・ホールド回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のサンプル・ホー
    ルド回路において、前記プッシュプル出力段を構成する
    NPNトランジスタ、PNPトランジスタの入力容量を
    等しくしたことを特徴とするサンプル・ホールド回路。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のサンプル・ホー
    ルド回路において、前記オペアンプを構成する2段目カ
    スコード・カレントミラー出力を該差動入力段の反転入
    力へ接続したことを特徴とするサンプル・ホールド回
    路。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載のサンプル・ホー
    ルド回路において、前記オペアンプの出力を前記差動入
    力段の一入力端子に負帰還することを特徴とするサンプ
    ル・ホールド回路。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載のサンプル・ホー
    ルド回路において、前記カスコード・カレントミラー出
    力を前記差動入力段の一入力端子に負帰還することを特
    徴とするサンプル・ホールド回路。
JP8347636A 1996-12-26 1996-12-26 サンプル・ホールド回路 Pending JPH10188589A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347636A JPH10188589A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 サンプル・ホールド回路
US08/994,999 US6144234A (en) 1996-12-26 1997-12-19 Sample hold circuit and semiconductor device having the same
EP97310433A EP0851434B1 (en) 1996-12-26 1997-12-22 Sample hold circuit and semiconductor device having the same
DE69725273T DE69725273D1 (de) 1996-12-26 1997-12-22 Abtast- und Halteschaltung und Halbleiteranordnung damit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347636A JPH10188589A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 サンプル・ホールド回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188589A true JPH10188589A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18391566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347636A Pending JPH10188589A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 サンプル・ホールド回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6144234A (ja)
EP (1) EP0851434B1 (ja)
JP (1) JPH10188589A (ja)
DE (1) DE69725273D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504419B1 (en) 2001-03-28 2003-01-07 Texas Instruments Incorporated High-speed closed loop switch and method for video and communications signals
KR100444179B1 (ko) * 2002-01-16 2004-08-09 한국전자통신연구원 반전 회로를 이용한 국부 발진기 발룬
JP2005017294A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Agilent Technol Inc サンプリング能動負荷回路
JP2009055266A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 低コンダクタアンプ
JP2017011667A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 エルセンElssen センサ装置及びセンシング方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791168B1 (fr) * 1999-03-16 2001-06-15 Thomson Csf Echantillonneur bloqueur en technologie bipolaire complementaire
EP1385174B1 (en) * 2002-07-26 2006-07-05 Alcatel A fast sample-and-hold peak detector circuit
US7088148B2 (en) * 2003-08-14 2006-08-08 Telasic Communications, Inc. Sample and hold circuit and bootstrapping circuits therefor
US7116163B2 (en) * 2004-08-02 2006-10-03 Broadcom Corporation Buffer circuit
US7496865B2 (en) * 2005-05-20 2009-02-24 Chung Yuan Christian University OTA-based high-order filters
KR100833630B1 (ko) * 2007-02-28 2008-05-30 삼성전자주식회사 기생 커패시턴스의 영향을 제거할 수 있는 인터 페이스 및그 방법
US8575970B2 (en) * 2010-01-28 2013-11-05 Mediatek Inc. Track and hold circuit and related receiving device with track and hold circuit employed therein
WO2016015030A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Air Motion Systems, Inc. Design and methods to package and interconnect high intensity led devices
US9614530B2 (en) * 2014-12-12 2017-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Fast fall and rise time current mode logic buffer
US10860045B1 (en) * 2019-03-07 2020-12-08 Apple Inc. High voltage compatible push-pull buffer circuit
US11159135B2 (en) 2019-04-30 2021-10-26 Texas Instruments Incorporated Lower-skew receiver circuit with RF immunity for controller area network (CAN)
CN115933802B (zh) * 2023-01-06 2023-05-12 芯天下技术股份有限公司 采样保持电路、采样保持方法、装置及电流检测电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130572A (en) * 1990-12-26 1992-07-14 Burr-Brown Corporation Operational track-and-hold amplifier
GB2253960B (en) * 1991-02-21 1995-02-15 Gen Electric Co Ltd A duo-binary and/or binary data slicer
US5378938A (en) * 1993-02-05 1995-01-03 Hughes Aircraft Company Sample-and-hold circuit including push-pull transconductance amplifier and current mirrors for parallel feed-forward slew enhancement and error correction
US5539339A (en) * 1994-06-15 1996-07-23 U.S. Philips Corporation Differential load stage with stepwise variable impedance, and clocked comparator comprising such a load stage
US5473273A (en) * 1993-10-15 1995-12-05 Xerox Corporation Maximum/minimum hold circuit
JPH09306193A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Nec Corp サンプルホールド回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504419B1 (en) 2001-03-28 2003-01-07 Texas Instruments Incorporated High-speed closed loop switch and method for video and communications signals
KR100444179B1 (ko) * 2002-01-16 2004-08-09 한국전자통신연구원 반전 회로를 이용한 국부 발진기 발룬
JP2005017294A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Agilent Technol Inc サンプリング能動負荷回路
JP2009055266A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 低コンダクタアンプ
JP2017011667A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 エルセンElssen センサ装置及びセンシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0851434A2 (en) 1998-07-01
EP0851434A3 (en) 1999-05-26
DE69725273D1 (de) 2003-11-06
EP0851434B1 (en) 2003-10-01
US6144234A (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10188589A (ja) サンプル・ホールド回路
US5691720A (en) Delta sigma analog-to-digital converter having programmable resolution/bias current circuitry and method
US4539551A (en) Differential voltage amplifier
US5541538A (en) High speed comparator
EP0935345A2 (en) Differential switching circuitry
JPH07118642B2 (ja) レベル変換回路
US5159216A (en) Precision tristate output driver circuit having a voltage clamping feature
JP3103154B2 (ja) サンプル・ホールド回路
US6069502A (en) Sample-and-hold circuit having reduced subthreshold conduction effects and related methods
US5892356A (en) High impedance large output voltage regulated cascode current mirror structure and method
US5414382A (en) Impedance buffer for driving capacitive loads
JPS63240123A (ja) キャパシター結合相補バッファー回路及び容量性負荷の駆動方法
US5903175A (en) D-type latch circuit and device using the same
JP2620265B2 (ja) 電流スイッチ
JP2001285045A (ja) 電流比較型ラッチ
JPH0362050B2 (ja)
JPS6251008B2 (ja)
EP3503403B1 (en) Current steering circuit, corresponding device, system and method
JP2004517522A (ja) 電圧範囲の圧縮および膨張を有する低電圧サンプルおよびホールド回路
JPH0831194A (ja) サンプルホールド回路
US4859880A (en) High speed CMOS differential driver
JPH04219025A (ja) 電流発生装置およびd/a変換装置
US6127856A (en) Sample-and-hold circuit operable at a low voltage
JPH0226815B2 (ja)
US5534802A (en) Sample and hold circuitry in bipolar transistor technology using a bootstrapping technique