JPH10186012A - 無線方向探知機 - Google Patents

無線方向探知機

Info

Publication number
JPH10186012A
JPH10186012A JP34163496A JP34163496A JPH10186012A JP H10186012 A JPH10186012 A JP H10186012A JP 34163496 A JP34163496 A JP 34163496A JP 34163496 A JP34163496 A JP 34163496A JP H10186012 A JPH10186012 A JP H10186012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
signal processing
antenna elements
frequency distribution
multiplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34163496A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Higa
盛雄 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34163496A priority Critical patent/JPH10186012A/ja
Publication of JPH10186012A publication Critical patent/JPH10186012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線方向探知機の性能向上を目的とする。 【解決手段】 ディジタル信号処理により、方向探知を
行う角度領域内に複数個のアンテナビームを形成し、上
記アンテナビームの中で最大振幅となったビーム番号を
記憶する作業を複数回実施してその度数分布を作成し、
各ビーム番号毎に、そのビームを中心とする重み付け係
数を度数分布に乗じた後全ビームの度数の和を算出して
評価値とし、評価値が最大となるビームの方向を到来電
波の入射方向と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、不特定の方向か
ら到来する電波の到来方向を測定する無線方向探知機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の無線方向探知機の構成を示
すブロック図であり、図において、1−1〜1−Mはア
ンテナ素子、2−1〜2−Mは上記複数のアンテナ1−
1〜1−Mにそれぞれ対応して設けられた受信機、3は
上記複数の受信機2−1〜2−Mの受信信号が入力さ
れ、それを処理する信号処理部である。図10は従来の
信号処理部3で行う方向探知処理のフローチャートであ
る。
【0003】次に動作について説明する。不特定の方向
から到来した電波は、複数のアンテナ素子1に入射す
る。上記の入射した信号は、上記複数のアンテナ素子そ
れぞれに対応して接続された複数の受信機2を経由して
信号処理部3に取り込まれる。信号処理部3では、上記
複数の信号をA/D変換した後、ディジタル信号処理
し、到来電波の方向を算出する。到来電波の方向を算出
する手順を、図10のフローチャートに従って説明す
る。まず、マルチビーム形成14を行う。マルチビーム
形成14とは、図11に示すように、数2に従って複数
の信号S1〜SMに所定の複素係数を乗じた後合成した
合成ビーム7を、ボアサイト方向を一定角度間隔で変化
させながら、方向探知を行う全対象角度範囲を覆うまで
K回繰り返し計算することである。
【0004】
【数2】
【0005】次に、マルチビーム振幅比較15を行う。
すなわち、各合成ビーム7の振幅を比較し、振幅が最大
となる合成ビームを特定する。最後にモノパルス方探1
6を行う。モノパルス方探16では、信号処理部3で、
数3に従って、上記複数の信号S1〜SMに所定の複素
係数を乗じた後合成し、図12に示すような、ボアサイ
ト方向に主ビームを持つ和パターン4と、ボアサイト方
向にヌル点を持つ差パターン5とを形成する。
【0006】
【数3】
【0007】この場合のボアサイト方向は、マルチビー
ム振幅比較15で特定した振幅が最大となる合成ビーム
のボアサイト方向と一致させる。和パターンの合成後出
力Σと、差パターンの合成後出力Δの比Δ/Σ6は図1
3に示すように、ボアサイト方向の近傍では到来電波の
入射角度を変数とする単調関数となり、従ってΔ/Σの
値から到来電波の入射方向を算出できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線方向探知機
は以上のように構成されているので、到来電波の入射方
向が安定しかつ、雑音が無視できる程度にS/Nが十分
に大きい理想的な環境では正しく方向探知を行えるが、
一般的には、到来電波の伝搬経路の大気の気圧、気温、
湿度の不均質さの時間変動による入射方向の変動や、S
/Nが十分に大きくないことによる合成ビーム振幅レベ
ルの変動等が存在するため、マルチビーム振幅比較15
で振幅最大合成ビームを誤検出し、正しく方向探知を行
えない可能性が高いという問題点があった。
【0009】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、到来電波の入射方向の変動や、合
成ビーム振幅の変動が存在する場合でも、入射角度の誤
算出の確率が小さい無線方向探知機を得ることを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明による無線方
向探知機は、信号処理部の一部を、方向探知を行う全角
度領域内に等角度間隔毎に複数のアンテナビームを形成
する手段と、上記アンテナビームの出力の中で振幅が最
大であるアンテナビームのビーム番号を一定時間毎に複
数回記憶する手段と、ビーム番号に対する最大振幅とな
った回数の度数分布を作成する手段と、各ビーム番号毎
に、そのビームを中心とした重み付け係数を上記度数分
布に乗じた後、全ビーム番号の度数の和を算出して評価
値とし、上記の各ビーム番号毎の評価値の中で最大度数
を持つビームの方向を到来電波の概略入射方向と判定す
る手段とで構成したものである。
【0011】また、第2の発明による無線方向探知機
は、水平面内に複数のアンテナ素子を円形に配列し、上
記重み付け係数として、中心ビームで最大値を持ち、中
心ビームと水平面内の角度差が大きいビームほど小さい
値を持つ左右対称な係数を採用したものである。
【0012】また、第3の発明による無線方向探知機
は、水平面内に半波長を越える素子間隔で複数のアンテ
ナ素子を配列し、上記重み付け係数として、中心ビーム
で最大値を持ち、かつ、中心ビーム方向にグレーティン
グローブを持つビームで極大値を持つ係数を採用したも
のである。
【0013】また、第4の発明によるに係る無線方向探
知機は、全方位の中の一部の角度領域を対象として到来
電波の方向探知を行い、上記重み付け係数として、各ビ
ーム番号毎に、そのビームが方向探知対象角度領域内の
どの位置にあるかに応じて変化させた係数を採用したも
のである。
【0014】また、第5の発明による無線方向探知機
は、全方位の中の一部の角度領域を対象として到来電波
の方向探知を行い、上記重み付け係数として、上記の数
1の係数を採用したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1の方向探
知処理を示すフローチャートであり、14はマルチビー
ム形成、15はマルチビーム振幅比較、16はモノパル
ス方探、17は度数分布算出、18は評価値算出であ
る。マルチビーム形成14は従来例と同様に、図2示す
方向探知を行う全角度領域内に等角度間隔毎にアンテナ
ビーム7−1〜7−Kを形成する処理である。アンテナ
ビーム7の形成は、M個のアンテナ素子1に入射し、受
信機2で周波数選択、周波数変換、増幅した後に、信号
処理部3でA/D変換された信号S1〜SMを、上記数
3に従って、信号処理部3のディジタル信号処理で、所
定の複素係数を乗じた後合成することにより行う。
【0016】到来電波の入射方向8により、図3に示す
ように、アンテナビーム7−1〜7−Kの受信振幅レベ
ルには差が生じる。到来電波の入射方向が安定し、か
つ、雑音が無視できる程度にS/Nが十分に大きい理想
的な環境では、単純に図3の受信振幅レベルが最大とな
るアンテナビームを検出することにより、概略の入射方
向の判定、すなわち粗方探が実施できる。しかし、一般
的には、到来電波の伝搬経路の大気の気圧、気温、湿度
の不均質さの時間変動による入射方向の変動や、S/N
が十分に大きくないことによる受信振幅レベルの変動が
存在するために、1回の取得データから粗方探を行うこ
とは誤差が大きい。一定時間毎にN回の測定を繰り返
し、上記N個のデータから図4に示すようなビーム番号
に対する最大振幅となった回数の度数分布9を作成し、
最大度数を持つビームの方向を到来電波の方向と判定す
ることにより、上記誤差は軽減できる。しかし、これだ
けでは十分な精度を得るためには測定回数を増やす必要
があるために、測定時間が長くなるという問題や、真の
ビーム番号に隣接するビーム番号が最大度数となる可能
性がかなりあるという問題が残る。
【0017】この発明では、図1のフローチャートに示
すように、まずマルチビーム形成14とマルチビーム振
幅比較15をN回行う。次に、度数分布算出17を行
う。度数分布算出17とは、ビーム振幅比較15で特定
した振幅最大のアンテナビームのビーム番号を毎回記憶
し、図4に示すような、N回の測定で得られたビーム番
号に対する最大振幅となった回数の度数分布9を求める
処理である。次に、評価値算出18を行う。評価値算出
18とは、数4に示すように、K個のビーム番号毎に、
そのビームを中心とした重み付け係数10を乗じた後、
全ビーム番号の度数の和を算出して評価値11を求める
処理である。
【0018】
【数4】
【0019】無線方向探知機が測定対象とする領域の形
状やアンテナ素子の配列形状に応じて重み付け係数10
を選択することにより、図5の例のように、誤差の影響
で、到来電波の入射方向を含むアンテナビーム番号の度
数分布9−Xよりも隣接するアンテナビーム番号の度数
分布9−(X+1)の方が大きくなったとしても、評価
値算出18で得られた評価値11は、到来電波の入射方
向を含むビーム番号で最大となる確率を大きくできる。
最後にモノパルス方探16を行うのは従来例と同様であ
るが、モノパルス方探16を行うボアサイト方向を、従
来例ではマルチパス振幅比較15で特定した合成ビーム
のボアサイト方向と一致させていたのに対し、この発明
では、評価値11が最大となった合成ビームのボアサイ
ト方向と一致させる。
【0020】実施の形態2.図6はこの発明の実施の形
態2のアンテナ配列を示す平面図であり、1−1〜1−
Mはアンテナ素子である。図6のようにアンテナ素子を
円形等間隔に配列し、水平面内の全周を対象として到来
電波の方向を探知する無線方向探知機の場合には、一般
に度数分布9は到来電波の入射方向8を含むビーム番号
を中心としたガウス分布に近い分布となる。このため、
重み付け係数10を、数5に示すように、評価値11を
算出しようとするビーム番号で最大値を持ち、そのビー
ムの方向と水平面内の角度差が大きいビームほど小さい
値を持つ左右対称な関数とすることにより、到来電波の
入射方向を含むビーム番号が、誤差のために最大度数と
ならない場合でも、評価値は最大となる確率を大きくで
きる。
【0021】
【数5】
【0022】実施の形態3.図7は、この発明の実施の
形態3の合成アンテナビームを示す図であり、12は主
ビーム、13はグレーティングローブである。図6のよ
うにアンテナ素子を円形等間隔に配列し、水平面内の全
周を対象として到来電波の方向を探知する無線方向探知
機で、かつアンテナ素子間隔が半波長を超える場合に
は、アンテナビーム7は、図7に示すように、主ビーム
12方向以外にも、主ビームとほぼ同等の振幅レベルを
持つグレーティングローブ13が存在する形状となる。
このため、誤差により、到来電波の入射方向を含む真の
ビーム番号に隣接するビーム番号とともに、到来電波の
入射方向にグレーティングローブを持つビーム番号の度
数分布も大きくなる可能性がある。従って、図8に示す
ように、評価値を算出しようとするビーム番号Xで最大
値を持ち、かつ、そのビーム番号Xの方向にグレーティ
ングローブを持つビーム番号Yで極大値を持つ重み付け
係数10を採用することにより、到来電波の入射方向を
含むビーム番号が、誤差のために最大度数とならない場
合でも、評価値は最大となる確率を大きくできる。
【0023】実施の形態4.全空間の一部領域のみを測
定対象とする無線方向探知機の場合には、全てのビーム
番号に対して同一の重み付け係数を採用することはでき
ず、そのビームが方向探知対象角度領域内のどの位置に
あるかに応じて変化させた重み付け係数を用いる。
【0024】実施の形態5.全空間の一部領域のみを測
定対象とする無線方向探知機の重み付け係数の一つとし
て、上記数1がある。数1の重み付け係数は、到来電波
の入射方向を含むビーム番号を中心とする、最大振幅と
なった回数の度数分布がガウス分布に従うと仮定した場
合に、入射方向が領域内のどの位置にあっても評価値が
等しくなるように決めた係数である。
【0025】
【発明の効果】第1の発明によれば、入射方向の変動
や、S/Nが十分に大きくないことによる合成ビーム振
幅レベルの変動等が存在する場合にも、粗方探の成功確
率を高くできるという効果がある。
【0026】また、第2の発明によれば、水平面内に円
形等間隔にアンテナ素子を配列し、水平面内の全周を測
定対象とする無線方向探知機において、入射方向の変動
や、S/Nが十分に大きくないことによる合成ビーム振
幅レベルの変動等が存在する場合にも、粗方探の成功確
率を高くできるという効果がある。
【0027】また、第3の発明によれば、水平面内に円
形等間隔で、かつ半波長を超える素子間隔でアンテナ素
子を配列し、水平面内の全周を測定対象とする無線方向
探知機において、入射方向の変動や、S/Nが十分に大
きくないことによる合成ビーム振幅レベルの変動等が存
在する場合にも、粗方探の成功確率を高くできるという
効果がある。
【0028】また、第4の発明によれば、全方位の中の
一部の角度領域を測定対象とする無線方向探知機におい
て、入射方向の変動や、S/Nが十分に大きくないこと
による合成ビーム振幅レベルの変動等が存在する場合に
も、粗方探の成功確率を高くできるという効果がある。
【0029】また、第5の発明によれば、全方位の中の
一部の角度領域を測定対象とする無線方向探知機におい
て、入射方向の変動や、S/Nが十分に大きくないこと
による合成ビーム振幅レベルの変動等が存在する場合に
も、粗方探の成功確率を高くできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
1のフローチャートである。
【図2】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
1の動作を示す特性図である。
【図3】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
1の動作を示す特性図である。
【図4】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
1の動作を示す特性図である。
【図5】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
1の動作を示す特性図である。
【図6】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
2のアンテナ配列を示す図である。
【図7】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
3の動作を示す特性図である。
【図8】 この発明による無線方向探知機の実施の形態
3の動作を示す特性図である。
【図9】 従来の無線方向探知機の構成を示すブロック
図である。
【図10】 従来の無線方向探知機のフローチャートで
ある。
【図11】 従来の無線方向探知機の動作を示す特性図
である。
【図12】 従来の無線方向探知機の動作を示す特性図
である。
【図13】 従来の無線方向探知機の動作を示す特性図
である。
【符号の説明】
1 アンテナ素子、2 受信機、3 信号処理部、4
和パターン、5 差パターン、6 和パターン出力と差
パターン出力の比(Δ/Σ)、7 合成ビーム、8 到
来電波の入射方向、9 最大振幅となった回数の度数分
布、10 重み付け係数、11 評価値、12 主ビー
ム、13 グレーティングローブ、14マルチビーム形
成、15 マルチビーム振幅比較、16 モノパルス方
探、17 度数分布算出、18 評価値算出。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の整数M個のアンテナ素子と、上
    記M個のアンテナ素子それぞれに対応して接続されたM
    個の受信機と、上記M個の受信機の出力を取り込み、A
    /D変換しかつディジタル処理を行う信号処理部とを備
    え、各アンテナ素子で受信した到来電波をディジタル信
    号処理することにより到来電波の方向を探知する無線方
    向探知機において、上記信号処理部の一部を、各受信機
    の出力に所定の複素係数を乗じた後に加算することによ
    り、方向探知を行う全角度領域内に等角度間隔毎に、角
    度領域の大きさとビーム幅とで決まる適当な整数K個の
    アンテナビームを形成する手段と、上記アンテナビーム
    の出力の中で振幅が最大であるアンテナビームのビーム
    番号を記憶する作業を一定時間毎に、受信信号のS/N
    で決まる適当な整数N回繰り返す手段と、上記N個のデ
    ータからビーム番号に対する最大振幅となった回数の度
    数分布を作成する手段と、K個のビーム番号毎に、その
    ビームを中心とした重み付け係数を上記度数分布に乗じ
    た後、全ビーム番号の度数の和を算出して評価値とし、
    上記K個の評価値の中で最大度数を持つビームの方向を
    到来電波の方向と判定する手段とで構成したことを特徴
    とする無線方向探知機。
  2. 【請求項2】 水平面内に円形に配列した3以上の整数
    M個のアンテナ素子と、上記M個のアンテナ素子それぞ
    れに対応して接続されたM個の受信機と、上記M個の受
    信機の出力を取り込み、A/D変換し、かつディジタル
    処理を行う信号処理部とを備え、各アンテナ素子で受信
    した到来電波をディジタル信号処理することにより、水
    平面内の全周を対象として到来電波の方向を探知する無
    線方向探知機において、上記信号処理部の一部を、各受
    信機の出力に所定の複素係数を乗じた後に加算すること
    により、水平面内に等角度間隔に、ビーム幅で決まる適
    当な整数K個のアンテナビームを形成する手段と、上記
    アンテナビームの出力の中で振幅が最大であるアンテナ
    ビームのビーム番号を記憶する作業を一定時間毎に、受
    信信号のS/Nで決まる適当な整数N回繰り返す手段
    と、上記N個のデータからビーム番号に対する最大振幅
    となった回数の度数分布を作成する手段と、K個のビー
    ム番号毎に、そのビームで最大値を持ち、そのビームの
    方向と水平面内の角度差が大きいビームほど小さい値を
    持つ左右対称な重み付け係数を上記度数分布に乗じた
    後、全ビーム番号の度数の和を算出して評価値とし、上
    記K個の評価値の中で最大度数を持つビームの方向を到
    来電波の方向と判定する手段とで構成したことを特徴と
    する無線方向探知機。
  3. 【請求項3】 水平面内に半波長を越える素子間隔で円
    形に配列した3以上の整数M個のアンテナ素子と、上記
    M個のアンテナ素子それぞれに対応して接続されたM個
    の受信機と、上記M個の受信機の出力を取り込み、A/
    D変換し、かつディジタル処理を行う信号処理部とを備
    え、各アンテナ素子で受信した到来電波をディジタル信
    号処理することにより、水平面内の全周を対象として到
    来電波の方向を探知する無線方向探知機において、上記
    信号処理部の一部を、各受信機の出力に所定の複素係数
    を乗じた後に加算することにより、水平面内に等角度間
    隔にビーム幅で決まる適当な整数K個のアンテナビーム
    を形成する手段と、上記アンテナビームの出力の中で振
    幅が最大であるアンテナビームのビーム番号を記憶する
    作業を一定時間毎に、受信信号のS/Nで決まる適当な
    整数N回繰り返す手段と、上記N個のデータからビーム
    番号に対する最大振幅となった回数の度数分布を作成す
    る手段と、K個のビーム番号毎に、そのビームで最大値
    を持ち、かつ、そのビームの方向にグレーティングロー
    ブを持つビームで極大値を持つ重み付け係数を上記度数
    分布に乗じた後、全ビーム番号の度数の和を算出して評
    価値とし、上記K個の評価値の中で最大度数を持つビー
    ムの方向を到来電波の方向と判定する手段とで構成した
    ことを特徴とする無線方向探知機。
  4. 【請求項4】 2以上の整数M個のアンテナ素子と、上
    記M個のアンテナ素子それぞれに対応して接続されたM
    個の受信機と、上記M個の受信機の出力を取り込み、A
    /D変換し、かつディジタル処理を行う信号処理部とを
    備え、各アンテナ素子で受信した到来電波をディジタル
    信号処理することにより、全方位の中の一部の角度領域
    を対象として到来電波の方向を探知する無線方向探知機
    において、上記信号処理部の一部を、各受信機の出力に
    所定の複素係数を乗じた後に加算することにより、方向
    探知を行う角度領域内に等角度間隔毎に、角度領域の大
    きさとビーム幅とで決まる適当な整数K個のアンテナビ
    ームを形成する手段と、上記アンテナビームの出力の中
    で振幅が最大であるアンテナビームのビーム番号を記憶
    する作業を一定時間毎に、受信信号のS/Nで決まる適
    当な整数N回繰り返す手段と、上記N個のデータからビ
    ーム番号に対する最大振幅となった回数の度数分布を作
    成する手段と、K個のビーム番号毎に、そのビームが方
    向探知対象角度領域内のどの位置にあるかに応じて変化
    させた重み付け係数を上記度数分布に乗じた後、全ビー
    ム番号の度数の和を算出して評価値とし、上記K個の評
    価値の中で最大度数を持つビームの方向を到来電波の方
    向と判定する手段とで構成したことを特徴とする無線方
    向探知機。
  5. 【請求項5】 2以上の整数M個のアンテナ素子と、上
    記M個のアンテナ素子それぞれに対応して接続されたM
    個の受信機と、上記M個の受信機の出力を取り込み、A
    /D変換し、かつディジタル処理を行う信号処理部とを
    備え、各アンテナ素子で受信した到来電波をディジタル
    信号処理することにより、全方位の中の一部の角度領域
    を対象として到来電波の方向を探知する無線方向探知機
    において、上記信号処理の一部を、各受信機の出力に所
    定の複素係数を乗じた後に加算することにより、方向探
    知を行う角度領域内に等角度間隔に、角度領域の大きさ
    とビーム幅とで決まる適当な整数K個のアンテナビーム
    を形成する手段と、上記アンテナビームの出力の中で振
    幅が最大であるアンテナビームのビーム番号を記憶する
    作業を一定時間毎に、受信信号のS/Nで決まる適当な
    整数N回繰り返す手段と、上記N個のデータからビーム
    番号に対する最大振幅となった回数の度数分布を作成す
    る手段と、K個のビーム番号毎に、数1の重み付け係数
    を上記度数分布に乗じた後、全ビーム番号の度数の和を
    算出して評価値とし、上記K個の評価値の中で最大度数
    を持つビームの方向を到来電波の方向と判定する手段と
    で構成したことを特徴とする無線方向探知機。 【数1】
JP34163496A 1996-12-20 1996-12-20 無線方向探知機 Pending JPH10186012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34163496A JPH10186012A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 無線方向探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34163496A JPH10186012A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 無線方向探知機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10186012A true JPH10186012A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18347618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34163496A Pending JPH10186012A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 無線方向探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10186012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109073729A (zh) * 2016-02-12 2018-12-21 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于确定发射器位置的装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109073729A (zh) * 2016-02-12 2018-12-21 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于确定发射器位置的装置和方法
JP2019509478A (ja) * 2016-02-12 2019-04-04 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ トランスミッタの位置を決定するための装置および方法
US11181604B2 (en) 2016-02-12 2021-11-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for determining a position of a transmitter
CN109073729B (zh) * 2016-02-12 2023-02-17 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于确定发射器位置的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022259835B2 (en) Direction of arrival estimation
US7750849B2 (en) Method and arrangement for determining the spatial frequency of a signal
KR102323655B1 (ko) 가상 수신신호 생성을 이용한 도래각 추정 방법 및 장치
RU2291464C2 (ru) Способ измерения угла места целей при наличии отражений принимаемого эхосигнала от земной поверхности и импульсная наземная трехкоординатная радиолокационная станция для его реализации
US9279884B2 (en) Method and device for estimating direction of arrival
CN101779140B (zh) 在任意传感器网络上使用空间平滑来测量相干源的到达角的方法
KR102001394B1 (ko) 로그-영역 안테나 어레이 보간에 기반한 수신신호의 도래각 추정 방법과 이를 위한 장치
KR20170027375A (ko) 선형 위상 어레이 안테나의 공간 보간 방법 및 보간 장치
JP2018116000A (ja) レーダ装置および物体認識方法
JP6659400B2 (ja) 信号処理装置、レーダ装置、およびレーダ装置の設定方法
JP3629195B2 (ja) 到来方向推定装置及び到来方向推定方法
JPH08201498A (ja) 測角装置
JP2003270316A (ja) 測角装置、測角方法及びプログラム
JP2009204501A (ja) 波数推定装置
JPH10186012A (ja) 無線方向探知機
JPH11142497A (ja) 電波方位探知装置
JP2005189107A (ja) レーダ装置
JP5055703B2 (ja) 方位測定方法、方位測定方式及び水中音響計測ブイ
JP2002267733A (ja) サーキュラアレイアンテナを使用した電波発信源位置探知方法
JPH11118898A (ja) 電波方位計測システム
JPH0552944A (ja) ホログラフイツクレーダ
JPH08166433A (ja) 無線方向探知機
WO2005116686A2 (en) Method and arrangement for determining the spatial frequency of a signal
JP2009216645A (ja) 信号到来方位測定システム及び信号到来方位測定システムにおける信号到来方位の測定方法
JP2003232842A (ja) 方位探知装置