JPH10185066A - 電気融着継手および融着確認方法 - Google Patents

電気融着継手および融着確認方法

Info

Publication number
JPH10185066A
JPH10185066A JP8337963A JP33796396A JPH10185066A JP H10185066 A JPH10185066 A JP H10185066A JP 8337963 A JP8337963 A JP 8337963A JP 33796396 A JP33796396 A JP 33796396A JP H10185066 A JPH10185066 A JP H10185066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fusion
saddle
pipe
temperature indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8337963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Iimura
正一 飯村
Ryuji Sakasai
柳二 逆井
Hajime Terada
肇 寺田
Hideki Bai
秀樹 倍
Takatomo Harada
孝知 原田
Taku Tago
卓 多胡
Hirotsugu Watabe
裕嗣 渡部
Shigenori Nagamatsu
茂儀 永松
Masato Hioki
真人 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8337963A priority Critical patent/JPH10185066A/ja
Publication of JPH10185066A publication Critical patent/JPH10185066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91218Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods using colour change, e.g. using separate colour indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/364Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a woven or non-woven fabric or being a mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3668Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special induction coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/97Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
    • B29C66/976Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by the use of an indicator pin, e.g. being integral with one of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電気融着継手であるサドル50の座部52の
外面に所定深さの凹部52aを形成し、この凹部52a
内にサドル50が正しく融着される温度に感応して変色
するかつ不可逆性の示温材22を設ける。示温材22を
座部52の内面である融着面に近づけるので、変色する
温度がより高く設定された示温材22を設けることがで
きる。 【効果】 融着前に示温材22が変色するのを防止しつ
つ、融着完了を確実に判定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電気融着継手および融
着確認方法に関し、特にたとえばポリエチレン管路にお
いて本管から分岐管を分岐するときに、本管の管壁に融
着して用いるサドルなどのような電気融着継手および融
着確認方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に示すこの種の従来の電気融着継手
の一例であるサドル1は、ポリエチレン等の合成樹脂か
らなり、円板状かつ管壁に沿うように湾曲して形成され
る座部2を含む。座部2の略中央には外方に延びる短管
状の分岐管部3が設けられる。座部2の内面には周方向
に連続する磁性合金等からなるヒータ4が埋め込まれ、
一方、座部2の外面におけるヒータ4に相当する所定位
置には凹部5が設けられる。そして、この凹部5内には
所定高さのインジケータピン6が座部2と一体的に設け
られる。
【0003】サドル1の座部2を管壁に融着後における
融着部の検査は、インジケータピン6により行われる。
すなわち、正常に融着された場合には、ヒータ4によっ
て溶融された樹脂の圧力がインジケータピン6の根元に
作用して、ピン6が上昇される。そして、インジケータ
ピン6の先端が座部2の外面と面一かまたはそれ以上に
突出していることが、正しく融着できていることの目安
にされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、たとえば老朽
化した鋳鉄管の内側に、ポリエチレン管を配置した2重
管状のいわゆる更生管の内管にサドル1を融着する場合
には、サドル1に設けたインジケータピン6が突出しな
いという不都合が生じることがある。その理由として
は、内管であるポリエチレン管は、鋳鉄管内に折り畳ん
だ状態で配置して管内に圧力をかけて形成するため、一
般的に一層のみで用いられる中密度のポリエチレン管に
対して比較的肉薄かつ低密度であることが起因する。す
なわち、サドル1を融着するときに溶融されたポリエチ
レン樹脂の圧力がインジケータピン6ではなく内管側に
向かって作用し、ポリエチレン管を内方に変形させてし
まうからである。また、このポリエチレン管が低密度で
あるのに対し、サドル1が中密度の樹脂からなるため、
サドル1を融着するときのポリエチレン管側の樹脂の流
動性が大きく、溶融されたこの樹脂が管軸方向へ流れて
しまうという理由もある。
【0005】これらの理由によって、融着時に、インジ
ケータピン6を押し上げる力が弱められる。したがっ
て、正しく融着できている場合でも、インジケータピン
6が座部2の外面から突出しないことがあり、このイン
ジケータピン6を正しく融着できているか否かの目安に
できないという問題点があった。それゆえに、この発明
の主たる目的は、融着完了を確実に判定できる、電気融
着継手および融着確認方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、継手外面
に所定温度に感応して変色するかつ不可逆性の示温材を
設けた、電気融着継手である。第2の発明は、継手外面
に形成した凹部、および凹部に設けられ所定温度に感応
して変色するかつ不可逆性の示温材を備える、電気融着
継手である。
【0007】第3の発明は、電気融着継手の外面で融着
状態を確認する方法において、電気融着継手の外面に所
定温度に感応して変色する不可逆性の示温材を設け、そ
して示温材の色変化によって融着状態を確認するように
したことを特徴とする、融着確認方法である。
【0008】
【作用】継手の内面を管壁に電気融着して正常に融着が
完了すると、この融着によって発生した熱が、継手外面
に設けた示温材に伝導し、この熱に感応して示温材が変
色する。すなわち、融着完了を判定する手段に融着熱を
利用する。また、第2の発明において、継手外面に形成
した凹部に示温材を設けると、示温材の位置が継手の融
着面に近づくので、示温材が感応して変色する温度をよ
り高く設定することができる。
【0009】第3の発明において、示温材に継手の融着
前の保管・輸送時等に変色してしまう等の不都合が生じ
た場合には、この示温材を取り除き、新たに設け直すこ
とができる。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、継手の融着状態の確
認に融着熱に感応する示温材を用いるので、溶融部の圧
力を考慮する必要がなく、互いに異なった性質を有する
樹脂等を融着する場合においても、融着完了を確実に判
定できる。また、第2の発明によれば、より高い温度に
感応して変色する示温材を使用できるので、この温度
を、運搬または保管時等にさらされる最高温度以上に設
定でき、示温材が融着前に変色するのを防止できる。
【0011】また、第3の発明によれば、継手の融着前
であれば継手外面に設けた示温材を取り換えることがで
きるので、融着完了の判定を確実に行うことができる。
さらに、継手を融着する直前に示温材を設けることもで
きる。この発明の上述の目的,その他の目的,特徴およ
び利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説
明から一層明らかとなろう。
【0012】
【実施例】図1〜図4に示すこの実施例の電気融着継手
であるサドル10は、たとえば図5に示すようなガス配
管の本管12から分岐管14を分岐するためのものであ
り、分岐管14の接続端に接続される分岐管部16を含
む。ここで、サドル10,本管12,分岐管14等の材
質には、ポリエチレン等の合成樹脂が適用される。
【0013】分岐管部16は短管状に形成され、その一
端には分岐管部16を本管12の管壁に支持するように
配置するための座部18が設けられる。座部18は、分
岐管部16を中心に外方へ向かって円板状に延びかつ本
管12の管壁に沿うように湾曲して形成される。座部1
8における本管12の管壁への取付面(内面)には、発
熱体である磁性合金ヒータ20が埋め込まれる。磁性合
金ヒータ20は、図3に示す底面図からよくわかるよう
に所定のキュリー温度を有する線材を取付面のほぼ全体
に及ぶように網状に編んで形成される。なお、磁性合金
ヒータ20のキュリー温度は、その構成成分の配合割合
を変化させることによって任意に調整でき、最適な融着
温度を考慮して設定される。一方、図1に示す平面図か
らよくわかるように、座部18の外面の所定位置には示
温材22が設けられる。
【0014】図6に示す示温材22は、所定温度に感応
して変色する、かつ不可逆性の機能を有し、本実施例で
は、日油技研工業株式会社製の商品名「サーモラベル」
が適用される。ここで不可逆性とは、温度上昇により変
色し、その後、温度下降しても復色しない、温度履歴の
確認に適する性質をいう。示温材22の形状は正方形で
あって、その裏面には粘着剤が塗布され、この粘着剤に
よって示温材22がサドル10の座部18外面に貼り付
けられる。一方、示温材22の表面の略中央には円形の
変色部である示温エレメント22aが設けられる。
【0015】そして、この示温エレメント22aが特定
温度に感応してシャープに変色する性質を有する。本実
施例では、変色温度が60℃に設定され、変色時に示温
エレメント22aは白から緑に変色する。また、上述の
ように一度変色(緑)すると元の色(白)に戻らない不
可逆性の機能を有する。ここで、示温材22には特定し
たい温度に応じて複数の種類のものが用意されているの
で、確認すべき変色温度に応じて適宜選択して使用する
ことができる。たとえば、変色温度が80℃の示温材2
2であれば示温エレメント22aは白から青に変色す
る。
【0016】図7を参照して、このようなサドル10を
本管12の管壁の所定位置に取り付ける際には、まず、
本管12の管壁にサドル10を、その座部18の内面が
沿うように配置する。なお、本実施例では老朽化した鋳
鉄管24内に低密度のポリエチレン等からなる肉薄の本
管12を配置したいわゆる更生管にサドル10を取り付
ける場合を示す。したがって、本管12にサドル10の
座部18を配置するために、この鋳鉄管24の管壁に予
めホールソー等を用いて開口部24aを設ける必要があ
る。
【0017】そして、サドル10の分岐管部16の先端
からサドル10の座部18に埋め込まれた磁性合金ヒー
タ20の全体を上方から覆うように、リング状の誘導用
ワークコイル30をサドル10における座部18の外面
側に配置する。次に、サドル保持装置40を用いてサド
ル10を本管12に保持する。サドル保持装置40に
は、たとえば特願平7−223074号に開示されてい
るような装置が用いられる。この装置40は、鋳鉄管2
4にまたぐように固定されるクランプ40aと、クラン
プ40aに突設される支柱40bの長手方向に移動可能
に配置されるかつサドル10を本管12へ押圧するため
の押し部材40cとを含む。そして、サドル保持装置4
0のクランプ40aを本管12に固定し、押し部材40
cをサドル10の分岐管部16先端に押圧し、座部18
の内面を管壁に密着するようにして、サドル10を本管
12に保持する。
【0018】この状態で、ワークコイル30に高周波電
源42を接続し、高周波電流を流す。すると、電磁誘導
によってサドル10の座部18に埋め込まれた磁性合金
ヒータ20に渦電流が生じて、発熱される。そして、こ
の熱でサドル10の座部18の取付面と本管12の管壁
とを溶融して融着接合を行う。なお、磁性合金ヒータ2
0は所定のキュリー温度に設定され、融着温度を常に一
定に自己制御する機能を有するので、過熱によって融着
中の樹脂に劣化が生じることはない。
【0019】このようにしてサドル10が本管12に正
常に融着されると、磁性合金ヒータ20から発生した融
着熱が座部18の外面に貼り付けられた示温材22に伝
導し、示温材22の周辺温度が60℃程度に上昇し、示
温エレメント22aが白から緑に変色する。その後、融
着部を冷却しても示温材22は不可逆性を有するので、
温度下降しても元の色(白)に復色しない状態で保たれ
る。最後に、サドル保持装置40およびワークコイル3
0を取り外して、融着作業を完了する。
【0020】したがって、融着部の検査は、示温材22
の示温エレメント22aが(緑に)変色していることを
目安にでき、融着完了を確実に判定できる。また、サド
ル10が保管・運搬時に高温にさらされて示温材22が
融着前に変色した場合には、示温材22を取り換えて使
用できる。さらに、融着作業の直前に作業現場でサドル
10に示温材22を貼り付けるようにしてもよい。
【0021】図8に示す他の実施例のサドル50は、図
1〜図4実施例で示したサドル10の座部18に対応す
る座部52の外面に凹部52aを形成し、この凹部52
a内に上述の示温材22を貼り付けたものである。ここ
で、正常に融着された場合に感応すべき温度は、サドル
10または50の座部18または52の内面から外面に
向かって徐々に低くなる。したがって、示温材22の位
置をサドル50の外面から凹部52a内の融着面側に近
づけると、変色する温度が高く設定された示温材22を
使用することができる。すなわち、サドル50の融着前
に他の要因、たとえば運搬時における車内温度の上昇や
保管場所における周辺温度の上昇(直射日光等)によっ
て、示温材22が変色してしまうのを防止することがで
きる。
【0022】具体的には、図1実施例で示した示温材2
2であれば60℃程度で変色するものを使用するのに対
して、本実施例では変色する温度が70〜80℃程度に
設定された示温材22を使用する。一方、車内温度は5
5〜60℃、また、直射日光では60〜65℃程度まで
温度上昇することが確認されている。したがって、サド
ル50の示温材22が融着前に変色するのを防止でき
る。
【0023】なお、サドル50の座部52の全体を予め
肉薄に成形すれば、凹部52aを形成する必要はない
が、それではサドル50の剛性が十分に確保できなくな
ってしまう。また、上述の実施例では示温材22として
商品名「サーモラベル」を使用する場合を示したが、そ
の他、日油技研工業(株)の登録商標である商品名「サ
ーモテープ」,「サーモペイント」,「サーモクレヨ
ン」や商品名「サーモシート」,「サーモワッペン」等
を使用することもできる。さらに、これらの示温材22
をサドル10または50の座部18または52の外面に
周方向に連続するように設けて、視認性を高めるように
してもよい。
【0024】なお、上述の実施例で示したサドル10お
よび50に代えてソケット継手,T字継手,エルボ等、
その他の電気融着継手の外面に示温材22を設け得るこ
とはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1実施例における正面図である。
【図3】図1実施例における底面図である。
【図4】図1実施例における側面図である。
【図5】図1実施例の使用状態を示す図解図である。
【図6】示温材の変色前後を示す図解図である。
【図7】図1実施例の本管への融着方法を示す図解図で
ある。
【図8】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図9】従来技術を示す図解図である。
【符号の説明】
10,50 …サドル 12 …本管 14 …分岐管 16 …分岐管部 18,52 …座部 22 …示温材 22a …示温エレメント 30 …誘導用ワークコイル 40 …サドル保持装置 52a …凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倍 秀樹 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 原田 孝知 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 多胡 卓 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 渡部 裕嗣 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 永松 茂儀 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内 (72)発明者 日置 真人 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タビニルパイプ工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】継手外面に所定温度に感応して変色するか
    つ不可逆性の示温材を設けた、電気融着継手。
  2. 【請求項2】継手外面に形成した凹部、および前記凹部
    に設けられ所定温度に感応して変色するかつ不可逆性の
    示温材を備える、電気融着継手。
  3. 【請求項3】電気融着継手の外面で融着状態を確認する
    方法において、 前記電気融着継手の外面に所定温度に感応して変色する
    不可逆性の示温材を設け、そして前記示温材の色変化に
    よって融着状態を確認するようにしたことを特徴とす
    る、融着確認方法。
JP8337963A 1996-12-18 1996-12-18 電気融着継手および融着確認方法 Pending JPH10185066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337963A JPH10185066A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電気融着継手および融着確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337963A JPH10185066A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電気融着継手および融着確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10185066A true JPH10185066A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18313648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337963A Pending JPH10185066A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 電気融着継手および融着確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10185066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225140A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Honda Motor Co Ltd 接合検査方法
WO2010033163A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Emabond Solutions. Llc Electromagnetic bond welding of thermoplastic pipe distribution systems
CN102189306A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 株式会社鹭宫制作所 配管钎焊时的过剩温度检测方法及流体控制设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225140A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Honda Motor Co Ltd 接合検査方法
JP4587575B2 (ja) * 2001-01-30 2010-11-24 本田技研工業株式会社 接合検査方法
WO2010033163A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Emabond Solutions. Llc Electromagnetic bond welding of thermoplastic pipe distribution systems
WO2010033163A3 (en) * 2008-09-19 2010-05-14 Emabond Solutions. Llc Electromagnetic bond welding of thermoplastic pipe distribution systems
US8424924B2 (en) 2008-09-19 2013-04-23 Tas Acquisition Co., Llc Electromagnetic bond welding of thermoplastic pipe distribution systems
CN102189306A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 株式会社鹭宫制作所 配管钎焊时的过剩温度检测方法及流体控制设备
CN104070255A (zh) * 2010-03-17 2014-10-01 株式会社鹭宫制作所 配管钎焊时的过剩温度检测方法及流体控制设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170072292A (ko) 폴리에틸렌 파이프라인의 전기융합을 위한 장치 및 시스템
US8597755B2 (en) Resin welded body and manufacturing method thereof
CA1321626C (en) Electrofusion of electrofusion joint, method of confirming state of fusion and fusion joint suitable for use in the methods
JPH05196187A (ja) 管と継手との接続方法
JPH10185066A (ja) 電気融着継手および融着確認方法
JPH02270536A (ja) 溶融性プラスチツク材料の物理的状態変化検知装置
JPH09144977A (ja) 電気融着管継手
JP2008111459A (ja) 電磁融着継手
JPS6318983B2 (ja)
JPH0722196U (ja) 温度表示付電気融着管継手
JPH09229281A (ja) エレクトロフュージョン継手及び熱可塑性樹脂管
JP2639080B2 (ja) エレクトロフュージョン継手
JP2868368B2 (ja) 電気融着継手の融着方法
JPH1113980A (ja) 合成樹脂管用継手
JPH0716955Y2 (ja) エレクトロフュージョン継手のターミナル保護装置
JPH05263983A (ja) 電気融着部材
JPH04296292A (ja) 電熱線入り接合継手
JPH04203587A (ja) 溶着継手
JPH0780943A (ja) 樹脂製品の溶融着確認方法
JP3584526B2 (ja) 電気融着継手
JP3690615B2 (ja) 電気融着管継手
JPH10185068A (ja) 電気融着継手の固定方法
JP2747162B2 (ja) 電気融着式管継手
JP2570652Y2 (ja) 電気融着継手
JPH11344192A (ja) 電気融着継手の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224