JPH0780943A - 樹脂製品の溶融着確認方法 - Google Patents

樹脂製品の溶融着確認方法

Info

Publication number
JPH0780943A
JPH0780943A JP25467193A JP25467193A JPH0780943A JP H0780943 A JPH0780943 A JP H0780943A JP 25467193 A JP25467193 A JP 25467193A JP 25467193 A JP25467193 A JP 25467193A JP H0780943 A JPH0780943 A JP H0780943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin product
resin
joint
product
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25467193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811424B2 (ja
Inventor
Masaru Kumagai
谷 勝 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA KOKYU KEISHU VALVE
TOA KOUKIYUU KEISHIYU VALVE SEIZO KK
TOKUSHU KOGYO KK
Original Assignee
TOA KOKYU KEISHU VALVE
TOA KOUKIYUU KEISHIYU VALVE SEIZO KK
TOKUSHU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA KOKYU KEISHU VALVE, TOA KOUKIYUU KEISHIYU VALVE SEIZO KK, TOKUSHU KOGYO KK filed Critical TOA KOKYU KEISHU VALVE
Priority to JP5254671A priority Critical patent/JPH0811424B2/ja
Publication of JPH0780943A publication Critical patent/JPH0780943A/ja
Publication of JPH0811424B2 publication Critical patent/JPH0811424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91214Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods by measuring the electrical resistance of a resistive element belonging to one of the parts to be welded, said element acting, e.g. as a thermistor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91317Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the electrical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • B29C65/348Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 樹脂製品の溶融着を溶融樹脂を流出させる
ことなく確認する。 [構成] 樹脂製品の膨張及び温度、或いは膨張圧
力、或いは電気抵抗線への電力特性により樹脂製品の溶
融着を確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気溶融着により接合
させる例えば接着剤での接合が不可能なポリエチレン樹
脂で成形された樹脂製品の溶融着確認方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電気溶融着は樹脂製の管と継手の
接合に用いられており、管端を差込む継手の受口の内周
面に予め螺旋状に巻かれた電気抵抗線に電流を流し、管
と継手の接合部の樹脂を溶融させて接合するものであっ
た。そして、管と継手の溶融着の確認は、従来では、継
手の受口に貫通口を設けておき、この貫通口から樹脂の
溶融を目視確認させるというものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、従来の管
と継手の溶融着の確認では、貫通口から溶融樹脂が流出
し、管と継手の接合部に「す」を作ると共に、貫通口か
ら流出した溶融樹脂が冷えて硬化すると「バリ」になる
等の不都合を招く問題があった。本発明の目的は、管と
継手などの樹脂製品の溶融着確認方法において、従来の
ような貫通口を設けることなく、樹脂製品の溶融着の確
認を行うことにより、溶融着不良による樹脂製品の接合
ミスを防止すると共に、接合後の樹脂製品の表面処理作
業などの後処理を行わずに済む樹脂製品の溶融着確認方
法を提供することがである。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、第1
の樹脂製品と第2の樹脂製品を接合状態にセットし、第
1の樹脂製品の表面に突出させたターミナルピンにコン
トローラのコネクタを接続し、第1の樹脂製品の第2の
樹脂製品との接合面に埋込み、且つ、両端を前記ターミ
ナルピンに接続した電気抵抗線への通電を前記コントロ
ーラにより制御し、第1の樹脂製品と第2の樹脂製品の
電気溶融着を行う樹脂製品の溶融着確認方法において、
作業開始時に第1の樹脂製品の品種を判別し、第1の樹
脂製品の品種に対応したヒートパターンを選択設定する
ために、前記コネクタをターミナルピンに接続したとき
に、同コネクタから突出させるセンサーアームを第1の
樹脂製品の表面に設けた樹脂製品ごとに深さの異なる凹
部に嵌合し、前記センサーアームの移動量に基づいて凹
部の深さを検出する樹脂製品の品種判別手段と、作業開
始時の第1の樹脂製品の温度に基づいてヒートパターン
を補正するために、前記凹部底面に当接させる前記セン
サーアーム先端に設ける温度センサにより第1の樹脂製
品の表面温度を検出する温度検出手段とを用い、溶融時
の樹脂の膨張と温度を同時に検出する方法である。この
樹脂製品の溶融着確認方法によれば、溶融着時の樹脂の
膨張と温度を検出するので、従来のような貫通口を設け
ることなく樹脂製品の溶融着を確認でき、またそのため
の樹脂の膨張検出と温度検出を特別なセンサーを設ける
ことなく既在のセンサーで行い、しかも溶融時の樹脂の
膨張と温度の両方を検出するから、ほとんどコストをか
けずに確実な樹脂製品の溶融着確認が行えるものであ
る。
【0005】また、第1の樹脂製品と第2の樹脂製品を
接合状態にセットし、第1の樹脂製品の表面に突出させ
たターミナルピンにコントローラのコネクタを接続し、
第1の樹脂製品の第2の樹脂製品との接合面に埋込み、
且つ、両端を前記ターミナルピンに接続した電気抵抗線
への通電を前記コントローラにより制御し、第1の樹脂
製品と第2の樹脂製品の電気溶融着を行う樹脂製品の溶
融着確認方法において、第1の樹脂製品と第2の樹脂製
品を接合状態に固定するクランプ具に、第1の樹脂製品
と第2の樹脂製品の接合部をクランプするクランプ部を
設け、前記クランプ部を樹脂の溶融時の膨張圧力でクラ
ンプ解除させる方法である。この樹脂製品の溶融着確認
方法によれば、溶融着時に樹脂の膨張圧力により、作業
開始前に樹脂製品の接合部をクランプしたクランプ具の
クランプ部が自動的にクランプ解除されるので、従来の
ような貫通口を設けることなく樹脂製品の溶融着を確認
でき、またコントローラを用いることなくクランプ具の
機械的動作で簡単に樹脂製品の溶融着確認が行えるもの
である。
【0006】また、第1の樹脂製品と第2の樹脂製品を
接合状態にセットし、第1の樹脂製品の表面に突出させ
たターミナルピンにコントローラのコネクタを接続し、
第1の樹脂製品の第2の樹脂製品との接合面に埋込み、
且つ、両端を前記ターミナルピンに接続した電気抵抗線
への通電を前記コントローラにより制御し、第1の樹脂
製品と第2の樹脂製品の電気溶融着を行う樹脂製品の溶
融着確認方法において、前記電気抵抗線に通電する回路
の電流値と電圧値を検出し、その電流値と電圧値が同じ
割合で変化し、回路の抵抗が所定時間以上一定となるか
否かを検出する方法である。この樹脂製品の溶融着確認
方法によれば、コントローラの制御値を検出するので、
従来のような貫通口を設けることなく樹脂製品の溶融着
を確認でき、また樹脂の溶融に伴う電気変化を直接とら
えるので、確実な樹脂製品の溶融着の確認が行えるもの
である。
【0007】
【実施例】先ず、樹脂製品の電気溶融着方法を図面に基
づいて詳述する。
【0008】図1は電気溶融着方法の説明図であり、図
中(1)はコントローラで、四角箱形の本体ケース上面
には持運び用の左右取手(2)を設けると共に、本体ケ
ース正面の操作パネル(3)面には、溶融着作業開始及
び停止の各釦(4)(5)と、ヒートパターン設定用の
複数の入力釦(6)…と、溶融着作業状態及び設定入力
するヒートパターンなどを可視表示するデジタル表示器
(7)と、各種の報知声を発生するスピーカ(8)とを
設けている。また交流100ボルトの商用電源に接続さ
せるプラグ(9)を先端に設ける電源コード(10)
と、地面などに差込む金属棒(11)を先端に設けるア
ースコード(12)と、樹脂製品に接続させるコネクタ
(13)を先端に設ける接続コード(14)とを、前記
コントローラ(1)の本体ケースから延出している。
【0009】また、図中(15)及び(16)は接合部
を溶融させて接合させる同材質(ポリエチレン樹脂な
ど)の熱可塑性の樹脂製品である継手(第1の樹脂製
品)及び管(第2の樹脂製品)、(17)は接合前の継
手(15)と管(16)を接合状態に固定するクランプ
具である。
【0010】図2及び図3に示す如く、前記継手(1
5)の各受口(15a)の内周面には、電気抵抗線(1
8)を螺旋状に巻いてスリーブ状に形成した発熱体(1
9)がインサート成形により予め埋込まれ、前記継手
(15)の各受口(15a)の端面には、前記電気抵抗
線(18)の両端に接続したターミナルピンである端子
(20)(21)を平行に突出させている。
【0011】また、前記電気抵抗線(18)は、ニッケ
ル線などの電気抵抗素線を熱可塑性樹脂(継手と同材質
が望ましい)で被覆したもので、電気抵抗線(18)の
材質、長さ、太さ、電気抵抗は継手(15)の材質、形
状、サイズなど品種によって適宜選定されている。
【0012】また、前記継手(15)の各受口(15
a)端面で、前記端子(20)(21)の間には、その
継手(15)の材質、形状、サイズなど品種によって深
さの異なる品種判別用の凹部(22)を形成している。
【0013】一方、前記コネクタ(13)の接続端面に
は、前記ターミナルピン(20)(21)を差込み接続
させる固定端子(23)(24)を埋込むと共に、その
固定端子(23)(24)の間から前記凹部(22)に
先端部を差込むセンサーアームである可動端子(25)
を突出させている。
【0014】また、前記コネクタ(13)内部に品種セ
ンサであるポテンショメータ(26)を備えると共に、
コネクタ(13)内部の可動端子(25)にポテンショ
メータ(26)のピニオンギヤ(27)に噛合させるラ
ックギヤ(28)を形成し、継手(15)側の各端子
(20)(21)とコネクタ(13)側の各端子(2
3)(24)を接続させたとき、同時に継手(15)側
の凹部(22)にコネクタ(13)側の可動端子(2
5)の先端部を差込み、その可動端子(25)の退入移
動量をポテンショメータ(26)で検出することによ
り、継手(15)の材質、形状、サイズなど品種を判別
するように構成している。
【0015】また、前記可動端子(25)を突出方向に
弾圧するバネ(29)と、前記ポテンショメータ(2
6)の取付ブラケット(30)に当接させて、可動端子
(25)の突出方向の移動を規制するストッパ(31)
により、可動端子(25)を摺動自在にポテンショメー
タ(26)の基準位置に位置決めしている。
【0016】また、前記可動端子(25)を筒軸状に形
成し、その可動端子(25)内部に着脱自在に筒軸状の
温度センサーケース(32)を挿入固定するもので、前
記温度センサーケース(32)の先端に温度センサーで
あるサーミスタ(33)を取付け、前記可動端子(2
5)の先端面にサーミスタ(33)の先端面を露呈さ
せ、コネクタ(13)を継手(15)に接続したとき、
前記凹部(22)の底面にサーミスタ(33)の先端面
を当接させ、溶融着作業開始時の継手(15)の表面温
度(外気温度)を検出するように構成している。
【0017】前記コネクタ(16)を先端に取付けた接
続コード(14)は前記端子(24)(23)に接続す
る電源コードと、前記ポテンショメータ(26)に接続
する接続コードと、前記サーミスタ(33)に接続する
接続コードを前記コントローラ(1)に接続するもので
ある。
【0018】図4及び図5に示す如く、前記クランプ具
(17)は、継手(15)の各受口(15a)以外の部
分に装着する第1のクランプ部(34)と、管(16)
に装着する第2のクランプ部(35)とを備え、各クラ
ンプ部(34)(35)は装着部分を挾み込む二つの半
円状のクランプアーム(36)(37)から成り、第1
のクランプ部(34)の一方のクランプアーム(36)
と第2のクランプ部(35)の一方のクランプアーム
(36)とを連結アーム(38)を介して一体連結し、
そのクランプアーム(36)の一端に他方のクランプア
ーム(37)の一端を支軸(39)を介して回動自在に
連結させ、固定のクランプアーム(36)の他端に可動
のクランプアーム(37)の他端を締付ける締付けボル
ト(40)を設け、接合状態にセットした継手(15)
と管(16)をクランプ具(17)の各クランプ部(3
4)でクランプし、継手(15)と管(16)を接合状
態に固定するように構成している。
【0019】図6に示す如く、前記コントローラ(1)
のマイクロコンピュータ(以下CPUという)(41)
に、前記溶融着開始及び停止の各釦(4)(5)と、ヒ
ートパターン設定用の各入力釦(6)…を有するヒート
パターン設定器(42)と、表示器(7)と、スピーカ
(8)の音声合成回路(43)と、ポテンショメータ
(26)とサーミスタ(33)と、ヒートパターンを記
憶させるメモリ(44)を前記CPU(41)に接続さ
せると共に、そのCPU(41)に前記コネクタ(1
3)を介して継手(15)の発熱体(19)を接続さ
せ、ポテンショメータ(26)の出力に基づいて継手
(15)の品種を判別し、その継手(15)の品種に対
応したヒートパターンを選択設定し、そのヒートパター
ンに基づいて発熱体(19)の電気抵抗線(18)への
通電を制御し、継手(15)と管(16)の電気溶融着
作業を行うように構成している。
【0020】ところで、前記メモリ(44)には継手
(15)の品種毎のヒートパターンが記憶されるもの
で、図7のヒートパターン線図から明らかなように、前
記ヒートパターンは発熱体(19)の電気抵抗線(1
8)に流す電流値(A)と時間(t)との関係を示し、
溶融着作業開始から電流を流し始め、第1の設定電流値
(A1)に達したらその第1の設定電流値(A1)を第
1の時間(t1)保ち、第1の時間(t1)が経過した
ら電流値(A)を第2の時間の間一定の度合で下げ、第
2の設定電流値(A2)に達したらその第2の設定電流
値(A2)を第3の時間(t3)保ち、第3の時間(t
3)が経過したら電流値を「0」にするようにしてい
る。
【0021】そして、前記第1の設定電流値(A1)に
よる発熱体(19)の発熱量で継手(15)と管(1
6)の接合部の樹脂を溶融させ、第2の設定電流値(A
2)による発熱体(19)の発熱量で溶融樹脂を定着さ
せて、継手(15)と管(16)の接合部を溶融着させ
るように構成している。
【0022】また、継手(15)と管(16)の接合部
の隙間が大きい場合、樹脂に伝達される熱量が小さく、
発熱体(19)の温度が早く上昇し、温度が上昇すると
電気抵抗も大きくなる一方、逆に前記隙間が小さい場
合、樹脂に伝達される熱量が大きく、発熱体(19)の
温度上昇が遅くなる。そして、この特性を利用し、電流
値(A)が溶融着作業開始から第1の設定電流値(A
1)に立上がる時間(t4)差により継手(15)と管
(16)の接合部の隙間を検出し、前記ヒートパターン
を補正するように構成している。
【0023】また、溶融着作業現場の外気温度が高い場
合、樹脂温度が早く上昇し、逆に外気温度が低い場合、
樹脂温度の上昇が遅くなるから、前記サーミスタ(3
3)出力に基づいても前記ヒートパターンを補正するよ
うに構成している。
【0024】而して、溶融着作業現場にコントローラ
(1)を持込み、電源コード(12)先端のプラグ(1
1)を溶融着作業現場に備えられる電源に接続させると
共に、アースコード(12)先端の金属棒(13)を溶
融着作業現場の地面に差込み、コントローラ(1)を溶
融着作業可能にセットする一方、継手(15)の受口
(15a)に管(16)の端部を差込みセットし、また
クランプ具(17)により継手(15)と管(16)を
接合状態に固定し、管(16)の端部を差込んだ継手
(15)の受口(15a)端面の端子(20)(21)
及び凹部(22)に前記コントローラ(1)の接続コー
ド(14)先端のコネクタ(13)の端子(23)(2
4)及び可動端子(23)を差込み、溶融着作業開始釦
(4)をオン操作することにより、自動的に溶融着作業
が開始されるもので、図8及び図9のフローチャートに
も示す如く、溶融着作業開始釦(4)がオン操作される
と、先ずポテンショメータ(26)の出力値とサーミス
タ(33)の出力値を読み込み、ポテンショメータ(2
6)の出力値に基づいて継手(16)の品種を判別し、
その品種に対応したヒートパターンをメモリ(44)か
ら読み出し、溶融着作業の初期設定が自動的に行われ
る。
【0025】然る後、発熱体(19)の電気抵抗線(1
8)両端に電圧をかけて電流を流し始め、電気抵抗線
(18)に流れる電流値(A)が第1の設定電流値(A
1)に達したら、溶融作業開始から第1の設定電流値
(A1)に立上る時間(t4)に基づいて継手(15)
と管(16)の接合部の隙間を算出し、溶融着作業開始
時に流込んだサーミスタ(33)の出力値と前記隙間に
基づいて適正発熱(仕事)量を演算し、その適正発熱
(仕事)量に基づいて初期設定時に選択設定したヒート
パターンを補正する。そして、その補正後のヒートパタ
ーンの時間(t1)が経過したら電流値(A)を一定の
度合で下げ、その電流値下降時間(t2)後、第2の設
定電流値(A2)に達したら、電流値(A)の下降を停
止させ、時間(t3)が経過したら、電流値(A)を
「0」にすることにより、コントローラ(1)による溶
融着作業を完了するものである。そして、コントローラ
(1)による溶融着作業完了時点でコネクタ(13)は
取外してよいが、クランプ具(17)は溶融樹脂が略常
温に冷却硬化し継手(15)と管(16)が完全に接合
した後に取外すものである。
【0026】以上詳述した継手(15)と管(16)な
どの樹脂製品の電気溶融着における溶融着確認方法を3
種類以下に詳述する。
【0027】
【第1の樹脂製品の溶融着確認方法】この方法は、継手
(15)に対応したヒートパターンを選択設定するため
に、継手(15)に設けた凹部(22)の深さを、コン
トローラ(1)のコネクタ(13)に設けた可動端子
(25)及びポテンショメータ(26)(品種センサ)
により計測し、継手(15)の品種を判別する品種判別
手段と、溶融着作業開始時の継手(15)の温度(外気
温度)に基づいて初期設定したヒートパターンを補正す
るために、前記凹部(22)底面に当接させる前記可動
端子(25)の先端に埋込んだサーミスタ(33)(温
度センサ)により溶融着作業開始時の継手(15)の温
度(外気温度)を検出する温度検出手段とを用いるもの
で、発熱体(19)により継手(15)の受口(15
a)の樹脂が加熱されて膨張すると、発熱体(19)に
近い凹部(22)の底面が盛上がり前記可動端子(2
5)を溶融着作業開始時の位置よりさらに退入移動させ
ると共に、その移動量は樹脂温度の上昇に伴って大きく
なり、またサーミスタ(33)も前記凹部(22)の底
面に溶融着作業中常に接触する。
【0028】従って、図10のフローチャートから明ら
かなように、溶融着作業開始時の加熱前のポテンショメ
ータ(26)の出力値と溶融着作業中の加熱後のポテン
ショメータ(26)の出力値とを比較し、その差が設定
値以上になり、且つサーミスタ(33)の出力値が設定
値以上になることを以って、継手(15)の受口(15
a)と管(16)の接合部の樹脂が完全に溶融したこと
を確認できるものである。
【0029】即ち、溶融時の樹脂の膨張と温度を検出す
ることにより、樹脂製品の溶融着が確認できるのであ
る。
【0030】
【第2の樹脂製品の溶融着確認方法】この方法は、図
1、図4、図5、図11から明らかなように、前記クラ
ンプ具(17)に継手(15)の受口(15a)に装着
する第3のクランプ部(45)を備え、該クランプ部
(45)は装着部品を挾み込む二つの半円状のクランプ
アーム(46)(47)から成り、前記第1のクランプ
部(34)と第2のクランプ部(35)を一体連結して
いる連結アーム(38)の中間部に第3のクランプ部
(45)の一方のクランプアーム(46)を一体形成
し、そのクランプアーム(46)の一端に他方のクラン
プアーム(47)の一端を支軸(48)を介して回動自
在に連結させ、また固定のクランプアーム(46)の他
端に可動クランプアーム(47)の他端を離脱自在に係
合させる係合ノッチ(49)及び係合突起(50)を設
け、溶融着作業前の継手(15)の受口(15a)の外
径と略同じ内径になるように、第3のクランプ部(4
5)の各クランプアーム(46)(47)の他端を前記
係合ノッチ(49)及び係合突部(50)を介して係合
連結させ、継手(15)の受口(15a)と管(16)
の係合部の樹脂が完全に溶融したときの継手(15)の
受口(15a)の膨張圧力により、前記係合ノッチ(4
9)から係合突部(50)を外し、第3のクランプ部
(45)による継手(15)の受口(15a)のクラン
プを解除させることにより、クランプ具(17)の第3
のクランプ部(45)の自動クランプ解除を以って、樹
脂製品の溶融着が確認できるものである。
【0031】
【第3の樹脂製品の溶融着確認方法】この方法は、前記
電気抵抗線(18)に通電する回路の電流値と電圧値を
検出するものである。
【0032】樹脂が完全に溶融するまでは温度の上昇に
伴って前記回路の抵抗(R)が変化し、樹脂が完全に溶
融したとき温度変化が少なくなり、ある時間(t5)回
路の抵抗(R)が一定となることが実験により判明し
た。
【0033】従って、図7から明らかなように、ヒート
パターン線図に沿うように溶融着作業開始から電圧値
(V)を変化させて電流値(A)を判別するのであるか
ら、この電流値(A)と電圧値(V)を検出し、その電
流値(A)と電圧値(V)が同じ割合で変化したとき、
回路の抵抗(R)が一定となるので、その抵抗(R)が
所定時間以上一定となったことを以って、樹脂製品の溶
融着が確認できるものである。
【0034】また、上記の現象はヒートパターンにおけ
る第1の設定電流値(A1)から第2の設定電流値(A
2)への電流下降時に通常は現われる。即ち樹脂を所定
時間熱して溶融したときである。
【0035】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、第1の樹脂製品(15)と第2の樹脂製品(16)
を接合状態にセットし、第1の樹脂製品(15)の表面
に突出させたターミナルピン(20)(21)にコント
ローラ(1)のコネクタ(13)を接続し、第1の樹脂
製品(15)の第2の樹脂製品(16)との接合面に埋
込み、且つ、両端を前記ターミナルピン(20)(2
1)に接続した電気抵抗線(18)への通電を前記コン
トローラ(1)により制御し、第1の樹脂製品(15)
と第2の樹脂製品(16)の電気溶融着を行う樹脂製品
の溶融着確認方法において、作業開始時に第1の樹脂製
品(15)の品種を判別し、第1の樹脂製品(15)の
品種に対応したヒートパターンを選択設定するために、
前記コネクタ(13)をターミナルピン(20)(2
1)に接続したときに、同コネクタ(13)から突出さ
せるセンサーアーム(25)を第1の樹脂製品(15)
の表面に設けた樹脂製品ごとに深さの異なる凹部(2
2)に嵌合し、前記センサーアーム(25)の移動量に
基づいて凹部(22)の深さを検出する樹脂製品の品種
判別手段と、作業開始時の第1の樹脂製品(15)の温
度に基づいてヒートパターンを補正するために、前記凹
部(22)底面に当接させる前記センサーアーム(2
5)先端に設ける温度センサ(33)により第1の樹脂
製品(15)の表面温度を検出する温度検出手段とを用
い、溶融時の樹脂の膨張と温度を同時に検出するもの
で、溶融着時の樹脂の膨張と温度を検出するので、従来
のような貫通口を設けることなく樹脂製品の溶融着を確
認でき、またそのための樹脂の膨張検出と温度検出を特
別なセンサーを設けることなく既在のセンサー(26)
(33)で行い、しかも溶融時の樹脂の膨張と温度の両
方を検出するから、ほとんどコストをかけずに確実な樹
脂製品の溶融着確認が行えるものである。
【0036】また、第1の樹脂製品(15)と第2の樹
脂製品(16)を接合状態にセットし、第1の樹脂製品
(15)の表面に突出させたターミナルピン(20)
(21)にコントローラ(1)のコネクタ(13)を接
続し、第1の樹脂製品(15)の第2の樹脂製品(1
6)との接合面に埋込み、且つ、両端を前記ターミナル
ピン(20)(21)に接続した電気抵抗線(18)へ
の通電を前記コントローラ(1)により制御し、第1の
樹脂製品(15)と第2の樹脂製品(16)の電気溶融
着を行う樹脂製品の溶融着確認方法において、第1の樹
脂製品(15)と第2の樹脂製品(16)を接合状態に
固定するクランプ具(17)に、第1の樹脂製品(1
5)と第2の樹脂製品(16)の接合部をクランプする
クランプ部(45)を設け、前記クランプ部(45)を
樹脂の溶融時の膨張圧力でクランプ解除させるもので、
溶融着時に樹脂の膨張圧力により、作業開始前に樹脂製
品の接合部をクランプしたクランプ具(17)のクラン
プ部(45)が自動的にクランプ解除されるので、従来
のような貫通口を設けることなく樹脂製品の溶融着を確
認でき、またコントローラ(1)を用いることなくクラ
ンプ具(17)の機械的動作で簡単に樹脂製品の溶融着
確認が行えるものである。
【0037】また、第1の樹脂製品(15)と第2の樹
脂製品(16)を接合状態にセットし、第1の樹脂製品
(15)の表面に突出させたターミナルピン(20)
(21)にコントローラ(1)のコネクタ(13)を接
続し、第1の樹脂製品(15)の第2の樹脂製品(1
6)との接合面に埋込み、且つ、両端を前記ターミナル
ピン(20)(21)に接続した電気抵抗線(18)へ
の通電を前記コントローラ(1)により制御し、第1の
樹脂製品(15)と第2の樹脂製品(16)の電気溶融
着を行う樹脂製品の溶融着確認方法において、前記電気
抵抗線(18)に通電する回路の電流値(A)と電圧値
(V)を検出し、その電流値(A)と電圧値(V)が同
じ割合で変化し、回路の抵抗(R)が所定時間以上一定
となるか否かを検出する方法である。この樹脂製品の溶
融着確認方法によれば、コントローラ(1)の制御値を
検出するので、従来のような貫通口を設けることなく樹
脂製品の溶融着を確認でき、また樹脂の溶融に伴う電気
変化を直接とらえるので、確実な樹脂製品の溶融着の確
認が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気溶融着方法の説明図。
【図2】他方の受口の断面図。
【図3】コントローラのコネクタの説明図。
【図4】クランプ具の平面図。
【図5】クランプ具の第2のクランプ部と第3のクラン
プ部の断面図。
【図6】制御回路図。
【図7】ヒートパターン線図。
【図8】フローチャート。
【図9】フローチャート。
【図10】フローチャート。
【図11】クランプ具の第3のクランプ部の部分拡大断
面図。
【符号の説明】
(1) コントローラ (13) コネクタ (15) 継手(第1の樹脂製品) (16) 管(第2の樹脂製品) (17) クランプ具 (18) 電気抵抗線 (20)(21) ターミナルピン (22) 品種判別用凹部 (25) 可動端子(センサーアーム) (26) ポテンショメータ(品種センサ) (33) サーミスタ(温度センサ) (34)(35)(45) クランプ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の樹脂製品と第2の樹脂製品を接合
    状態にセットし、第1の樹脂製品の表面に突出させたタ
    ーミナルピンにコントローラのコネクタを接続し、第1
    の樹脂製品の第2の樹脂製品との接合面に埋込み、且
    つ、両端を前記ターミナルピンに接続した電気抵抗線へ
    の通電を前記コントローラにより制御し、第1の樹脂製
    品と第2の樹脂製品の電気溶融着を行う樹脂製品の溶融
    着確認方法において、作業開始時に第1の樹脂製品の品
    種を判別し、第1の樹脂製品の品種に対応したヒートパ
    ターンを選択設定するために、前記コネクタをターミナ
    ルピンに接続したときに、同コネクタから突出させるセ
    ンサーアームを第1の樹脂製品の表面に設けた樹脂製品
    ごとに深さの異なる凹部に嵌合し、前記センサーアーム
    の移動量に基づいて凹部の深さを検出する樹脂製品の品
    種判別手段と、作業開始時の第1の樹脂製品の温度に基
    づいてヒートパターンを補正するために、前記凹部底面
    に当接させる前記センサーアーム先端に設ける温度セン
    サにより第1の樹脂製品の表面温度を検出する温度検出
    手段とを用い、溶融時の樹脂の膨張と温度を同時に検出
    することを特徴とする樹脂製品の溶融着確認方法。
  2. 【請求項2】 第1の樹脂製品と第2の樹脂製品を接合
    状態にセットし、第1の樹脂製品の表面に突出させたタ
    ーミナルピンにコントローラのコネクタを接続し、第1
    の樹脂製品の第2の樹脂製品との接合面に埋込み、且
    つ、両端を前記ターミナルピンに接続した電気抵抗線へ
    の通電を前記コントローラにより制御し、第1の樹脂製
    品と第2の樹脂製品の電気溶融着を行う樹脂製品の溶融
    着確認方法において、第1の樹脂製品と第2の樹脂製品
    を接合状態に固定するクランプ具に、第1の樹脂製品と
    第2の樹脂製品の接合部をクランプするクランプ部を設
    け、前記クランプ部を樹脂の溶融時の膨張圧力でクラン
    プ解除させることを特徴とする樹脂製品の溶融着確認方
    法。
  3. 【請求項3】 第1の樹脂製品と第2の樹脂製品を接合
    状態にセットし、第1の樹脂製品の表面に突出させたタ
    ーミナルピンにコントローラのコネクタを接続し、第1
    の樹脂製品の第2の樹脂製品との接合面に埋込み、且
    つ、両端を前記ターミナルピンに接続した電気抵抗線へ
    の通電を前記コントローラにより制御し、第1の樹脂製
    品と第2の樹脂製品の電気溶融着を行う樹脂製品の溶融
    着確認方法において、前記電気抵抗線に通電する回路の
    電流値と電圧値を検出し、その電流値と電圧値が同じ割
    合で変化し、回路の抵抗が所定時間以上一定となるか否
    かを検出することを特徴とする樹脂製品の溶融着確認方
    法。
JP5254671A 1993-09-16 1993-09-16 樹脂製品の溶融着確認方法 Expired - Lifetime JPH0811424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254671A JPH0811424B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 樹脂製品の溶融着確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254671A JPH0811424B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 樹脂製品の溶融着確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780943A true JPH0780943A (ja) 1995-03-28
JPH0811424B2 JPH0811424B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17268249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254671A Expired - Lifetime JPH0811424B2 (ja) 1993-09-16 1993-09-16 樹脂製品の溶融着確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811424B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265905A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Chisso Corp ポリプロピレンの製造方法
JPH03210308A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Chisso Corp ポリプロピレンの製造方法
WO1995016557A2 (en) * 1993-12-15 1995-06-22 Tokushu, Kogyo Kabushikigaisha Electrofusion fastening apparatus
KR20010047859A (ko) * 1999-11-23 2001-06-15 오동찬 소켓형 자동 융착장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265905A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Chisso Corp ポリプロピレンの製造方法
JPH03210308A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Chisso Corp ポリプロピレンの製造方法
WO1995016557A2 (en) * 1993-12-15 1995-06-22 Tokushu, Kogyo Kabushikigaisha Electrofusion fastening apparatus
WO1995016557A3 (en) * 1993-12-15 1996-02-29 Tokushu Kogyo Kabushikigaisha Electrofusion fastening apparatus
KR20010047859A (ko) * 1999-11-23 2001-06-15 오동찬 소켓형 자동 융착장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811424B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602148A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
US4642155A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding method and apparatus
JPH0140743B2 (ja)
WO1995016557A2 (en) Electrofusion fastening apparatus
JPH0780943A (ja) 樹脂製品の溶融着確認方法
US4631107A (en) Thermoplastic fitting electric heat welding apparatus
JPH0716930A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP2539746B2 (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP2868368B2 (ja) 電気融着継手の融着方法
JP2546783B2 (ja) 電気溶融着装置
JPH01178437A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JP2732380B2 (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP2828425B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JP3559649B2 (ja) 溶着装置
JPH08258154A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP2003090485A (ja) コア付き融着材
JPH05104636A (ja) 電気融着継手の融着制御装置
JP2819010B2 (ja) 電気溶融着装置
JP2663379B2 (ja) 電気溶融着装置及びその通電制御方法
JP2589652B2 (ja) 電気溶融着方法
JP6830015B2 (ja) 電気融着継手の通電制御装置、通電制御方法及び配管部材の製造方法
JP2589647B2 (ja) 樹脂製品の溶融着装置
JP3056278B2 (ja) 電気融着継手の識別抵抗測定方法
JP2843894B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JPH11344192A (ja) 電気融着継手の接合構造