JPH10184997A - 埋設本管への取付管接合方法 - Google Patents

埋設本管への取付管接合方法

Info

Publication number
JPH10184997A
JPH10184997A JP8349759A JP34975996A JPH10184997A JP H10184997 A JPH10184997 A JP H10184997A JP 8349759 A JP8349759 A JP 8349759A JP 34975996 A JP34975996 A JP 34975996A JP H10184997 A JPH10184997 A JP H10184997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
saddle
main pipe
buried main
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8349759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miki
裕史 三木
Naoki Kitahashi
直機 北橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8349759A priority Critical patent/JPH10184997A/ja
Publication of JPH10184997A publication Critical patent/JPH10184997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単に施工でき、優れた止水性および耐久性を
得ることができる埋設本管への取付管接合方法を提供す
る。 【解決手段】埋設本管3に到達するまで鞘管4を掘削推
進させた後、鞘管4内の取付管2を、埋設本管3の接合
孔30に接合する方法であって、サドル部11と筒部1
2と首部13とを弾性材料で一体成形したサドル部材1
の筒部12を、取付管の先端部に取り付け、取付管2の
先端部でエアパッカー5の周囲に、サドル部11を折り
畳んだ状態で結束し、埋設本管3の接合孔30内にサド
ル部11を挿入する取付管位置決め工程と、エアパッカ
ー5の膨張でサドル部11の結束を解き、サドル部11
の形状を復元させるサドル部復元工程と、サドル部11
を埋設本管3の内周面に接着接合するサドル部接着工程
と、鞘管4と取付管2との間隙に裏込材7を充填硬化さ
せる裏込材充填工程とを具備したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
既設の埋設本管に、この埋設本管から分岐した状態で取
付管を取り付けるための取付管接合方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、地中に埋設された埋設本管に
取付管を接合する方法としては、例えば、特開平1−2
75983号公報に示すようなものが知られている。
【0003】すなわち、この接合方法は、まず、埋設本
管に向かって鞘管を掘削推進させた後、鞘管内から埋設
本管に接合孔を削孔する。ついで、この鞘管内に取付管
を挿通して接合孔に嵌合させるとともに、この嵌合部分
にカラーを設ける。そして、鞘管と取付管との間隙に裏
込材を充填硬化させた後、鞘管をそのまま残した状態で
埋め殺しにするまたは引き抜いて施工完了させるもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法の場合、埋設本管に削孔した接合孔の位置と取付管の
位置とに芯ずれがある場合、埋設本管の接合孔と取付管
との間に間隙を生じることとなる。
【0005】また、鞘管が埋設本管に対して垂直で無く
斜めであるような場合も、この鞘管内に挿通される取付
管が斜めになるので、埋設本管の接合孔と取付管との間
に間隙を生じることとなる。
【0006】さらに、埋設本管が樹脂管であるような場
合には、モルタルと密着され難いため、接合部分をモル
タルで仕上げたとしても、間隙から浸水が起こることと
なる。また、地盤変動などで硬化後のモルタルに亀裂が
生じたような場合には、この浸水はさらに酷くなってし
まう。
【0007】さらに、カラーの先端形状を現場で加工し
なければならないので、現場作業工数が増すとともに、
施工品質が安定しない要因となってしまう。
【0008】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
であって、簡単に施工でき、優れた止水性および耐久性
を得ることができる埋設本管への取付管接合方法を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の埋設本管への取付管接合方法は、埋設本管に
到達するまで鞘管を掘削推進させる掘削工程の後、この
鞘管内に設けた取付管を、埋設本管に削孔された接合孔
に接合する方法であって、埋設本管の内周面に沿うサド
ル部と、このサドル部の外面に突設された筒部と、サド
ル部に対して筒部を自在な方向に向けることを可能とす
る首部とが弾性材料によって一体成形されたサドル部材
の筒部を、取付管の先端部に取り付け、この取付管の先
端部から突設させたエアパッカーの周囲に、サドル部材
のサドル部を折り畳んだ状態で結束し、この状態で、取
付管を埋設本管の接合孔に対面させて埋設本管内にサド
ル部を挿入する取付管位置決め工程と、この埋設本管内
でエアパッカーを膨張させてサドル部の結束を解き、サ
ドル部を元の形状に復元させるサドル部復元工程と、元
の形状に復元されたサドル部を、埋設本管の内周面に接
着接合するサドル部接着工程と、鞘管と取付管との間隙
に裏込材を充填硬化させる裏込材充填工程とを具備した
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】図1および図2はサドル部材1の全体構成
の概略を示し、図3ないし図7は同サドル部材1を用い
て取付管2を埋設本管3に接合する各工程を示し、図8
は同サドル部材1による接合完了状態を示している。
【0012】すなわち、この埋設本管3への取付管2の
接合方法は、サドル部材1を取り付けた取付管2を、埋
設本管3に削孔された接合孔30に接合する方法であっ
て、取付管位置決め工程と、サドル部復元工程と、サド
ル部接着工程と、裏込材充填工程とを具備している。
【0013】サドル部材1は、埋設本管3の内周面に沿
うサドル部11と、このサドル部11の外面に突設され
た筒部12とを具備し、合成樹脂やゴムなどの弾性材料
によって一体に形成されている。このサドル部材1は、
筒部12の基端部に蛇腹状となされた首部13が形成さ
れており、この首部13によって筒部12が、サドル部
11に対して自在な方向に向くことができるようになさ
れている。ただし、この首部13は、筒部12が、サド
ル部11に対して自在な方向に向くことが可能なように
加工したものであれば、蛇腹状以外に曲線加工されてい
ても良い。また、サドル部11は、外面に湿気硬化型の
接着剤10が塗布されており、この接着剤10を介して
埋設本管3の内周面に接着するようになされている。こ
の接着剤10としては、例えば、MDIプレポリマーか
らなるウレタン系やエポキシ系の接着剤10を使用する
ことができる。この接着剤10の塗布面は、使用前ま
で、離型紙を貼って塗布面が汚れないように防止してお
くことが好ましい。
【0014】この接着剤10は、あらかじめ工場で塗布
しても良いし、現場で使用直前に塗布しても良い。ただ
し、工場で塗布した場合には、塗布面が湿気で硬化しな
いように、サドル部材1を密閉した袋や窒素置換した袋
の中に入れて保管した状態で現場に搬入しなければなら
ない。
【0015】このサドル部材1は、取付管2の先端部
に、筒部12を被せるようにして接着一体化して使用さ
れる。
【0016】次に、このサドル部材1による埋設本管3
への取付管2の接合方法について説明する。
【0017】まず、施工に先立って、埋設本管3に到達
するまで鞘管4を掘削推進させる掘削工程を行い、鞘管
4内で、埋設本管3に接合孔30を削孔しておく。
【0018】そして、取付管位置決め工程では、図3に
示すように、取付管2内にエアパッカー5を挿入して、
このエアパッカー5を取付管2の先端部から突出した状
態とし、このエアパッカー5の周囲に、サドル部11を
折り畳んだ状態とするとともに、その周囲を結束テープ
6で結束してエアパッカー5の周囲にサドル部11を巻
き付け固定しておく。そして、このサドル部材1を取り
付けた取付管2を、埋設本管3に削孔された接合孔30
に対面させ、エアパッカー5およびサドル部11の部分
を、接合孔30から埋設本管3内に挿入した位置に位置
決めする。
【0019】サドル部復元工程では、図4に示すよう
に、エアパッカー5を少し膨張させる。すると、この膨
張によって結束テープ6が切断され、図5に示すよう
に、このエアパッカー5の周囲に折り畳んだ状態として
いたサドル部11が元の鞍状に戻る。
【0020】サドル部接着工程では、図5に示すよう
に、取付管2を回転させることによって、この取付管2
の先端部に接着されたサドル部材1を回転させ、サドル
部11を埋設本管3の内周面に沿わせる。そして、図6
に示すように、エアパッカー5を埋設本管3内まで挿入
してさらに膨張させる。すると、サドル部11が埋設本
管3の内周面に圧接され、このサドル部11の外面に塗
布した接着剤10によって埋設本管3の内周面にサドル
部11が接着されることとなる。
【0021】裏込材充填工程では、図7に示すように、
エアパッカー5を膨張させたまま、鞘管4と取付管2と
の間隙に裏込材7を充填する。
【0022】そして、エアパッカー5を収縮させて除去
することで作業を終了する。
【0023】なお、本実施の形態におけるサドル部復元
工程は、省略することもできる。すなわち、上記取付管
位置決め工程でエアパッカー5の周囲に結束テープ6に
よってサドル部11を巻き付け固定しているが、このよ
うに結束テープ6によって結束しない状態で、サドル部
材1のサドル部11を埋設本管3の接合孔30内に押し
込めば良い。この場合、エアパッカー5を少し膨張させ
て結束テープ6を切断する必要が無くなり、サドル部材
1のサドル部11が、サドル部材1自身の弾性回復力に
よって元の鞍状に戻ることとなる。したがって、この場
合、エアパッカー5は、サドル部接着工程まで必要無い
ので、取付管2内に挿入しておかなくても良く、サドル
部接着工程の際に、取付管2側から、もしくは埋設本管
3側から挿入して使用すれば良い。
【0024】この接合方法によると、取付管2を埋設本
管3の接合孔30に対面させ、この取付管2の先端部に
取り付けて折り畳んだ状態としておいたサドル部材1の
サドル部11を、埋設本管3内で元の形状に復元させて
接着するといった簡単な方法であるため、簡単に施工す
ることができる。また、取付管2側から全ての作業を行
うことができるので、作業効率が良い。さらに、サドル
部材1は、全体を弾性材料によって一体成形していると
ともに、筒部12の基端部に首部13を形成しているた
め、埋設本管3の接合孔30と、取付管2との間を止水
することとなるサドル部材1とが位置ずれしていても、
埋設本管3の内周面に追従した形で、この埋設本管3の
内周面に接着でき、充分な止水性を得ることができる。
したがって、図9に示すように、埋設本管3の接合孔3
0に対して取付管2が斜めになっているような場合であ
っても、充分に止水性を確保した状態で容易に施工する
ことができる。
【0025】なお、この実施の形態では、湿気硬化型の
接着剤10を使用することで、埋設本管3が下水で濡れ
ているような場合であっても接着できるが、この接着剤
10は、湿気硬化型に限定されるものではなく、埋設本
管3が配電管のように湿気のないようなものである場合
には、通常の接着剤10を使用することができる。ただ
し、通常の接着剤10を使用した場合、サドル部復元工
程で、折り畳んだ状態としていたサドル部11が、その
まま接着されて元の鞍状に戻らないこととなるので、接
着剤10の表面に離型紙(図示省略)を設けておき、サ
ドル部復元工程の後、離型紙を剥離する工程を別途設け
なければならない。また、接着剤10の表面にガラス繊
維クロス(図示省略)を設けた状態で折り畳んでも良
い。この場合、ガラス繊維クロスによって、折り畳んだ
状態のサドル部11が接着されるのを防止することがで
きる。また、サドル部11が埋設本管3の内周面に圧着
されると、このサドル部11の表面の接着剤10がガラ
ス繊維クロスに浸透してガラス繊維クロスの表面に染み
出すこととなるので、埋設本管3の内周面にサドル部1
1を接着することができる。
【0026】また、本実施の形態では、空気の出し入れ
によって膨張収縮するエアパッカー5を使用している
が、図10に示すように、機械的に開閉するようになさ
れた治具50を使用しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、取
付管を埋設本管の接合孔に対面させ、この取付管の先端
部に取り付けて折り畳んだ状態としておいたサドル部材
のサドル部を、埋設本管内で元の形状に復元させて接着
するといった簡単な方法であるため、簡単に施工するこ
とができる。
【0028】また、取付管側から全ての作業を行うこと
ができるので、作業効率が良い。
【0029】さらに、サドル部材は、全体を弾性材料に
よって一体成形しているとともに、筒部の基端部に首部
を形成しているため、埋設本管の接合孔と、取付管との
間を止水することとなるサドル部材とが位置ずれしてい
ても、埋設本管の内周面に追従した形で、この埋設本管
の内周面に接着でき、充分な止水性を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】サドル部材の全体構成の概略を示す斜視図であ
る。
【図2】サドル部材を取付管の先端部に取り付けた状態
を示す断面図である。
【図3】埋設本管への取付管接合方法の施工工程であっ
て、埋設本管に取付管を取り付ける取付管位置決め工程
を示す断面図である。
【図4】埋設本管への取付管接合方法の施工工程であっ
て、サドル部復元工程を示す断面図である。
【図5】埋設本管への取付管接合方法の施工工程であっ
て、サドル部復元工程によってサドル部を復元させた状
態を示す断面図である。
【図6】埋設本管への取付管接合方法の施工工程であっ
て、サドル部を埋設本管の内周面に接着したサドル部接
着工程を示す断面図である。
【図7】埋設本管への取付管接合方法の施工工程であっ
て、裏込材充填工程を示す断面図である。
【図8】埋設本管への取付管接合方法の施工完了状態を
示す断面図である。
【図9】埋設本管への取付管接合方法の他の施工完了状
態を示す断面図である。
【図10】埋設本管への取付管接合方法の裏込材充填工
程であって、エアパッカーの代わりの治具を使用した状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 サドル部材 10 接着剤(接合剤) 11 サドル部 12 筒部 13 首部 2 取付管 3 埋設本管 30 接合孔 4 鞘管 5 エアパッカー 6 結束テープ 7 裏込材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設本管に到達するまで鞘管を掘削推進
    させる掘削工程の後、この鞘管内に設けた取付管を、埋
    設本管に削孔された接合孔に接合する方法であって、 埋設本管の内周面に沿うサドル部と、このサドル部の外
    面に突設された筒部と、サドル部に対して筒部を自在な
    方向に向けることを可能とする首部とが弾性材料によっ
    て一体成形されたサドル部材の筒部を、取付管の先端部
    に取り付け、この取付管の先端部から突設させたエアパ
    ッカーの周囲に、サドル部材のサドル部を折り畳んだ状
    態で結束し、この状態で、取付管を埋設本管の接合孔に
    対面させて埋設本管内にサドル部を挿入する取付管位置
    決め工程と、 この埋設本管内でエアパッカーを膨張させてサドル部の
    結束を解き、サドル部を元の形状に復元させるサドル部
    復元工程と、 元の形状に復元されたサドル部を、埋設本管の内周面に
    接着接合するサドル部接着工程と、 鞘管と取付管との間隙に裏込材を充填硬化させる裏込材
    充填工程とを具備したことを特徴とする埋設本管への取
    付管接合方法。
JP8349759A 1996-12-27 1996-12-27 埋設本管への取付管接合方法 Pending JPH10184997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349759A JPH10184997A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 埋設本管への取付管接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8349759A JPH10184997A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 埋設本管への取付管接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184997A true JPH10184997A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18405920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8349759A Pending JPH10184997A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 埋設本管への取付管接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113752A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kajima Corp 管路の連結構造および連結方法
JP2011174605A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Sekisui Chem Co Ltd 補修管用分岐継手とその施工方法
JP2013024002A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 枝管接続部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113752A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kajima Corp 管路の連結構造および連結方法
JP2011174605A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Sekisui Chem Co Ltd 補修管用分岐継手とその施工方法
JP2013024002A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 枝管接続部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726449B2 (ja) 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
JPH10184997A (ja) 埋設本管への取付管接合方法
JP3597789B2 (ja) マンホール構造、マンホール構造用止水可とう継手及びマンホール構造の施工方法
US20040208704A1 (en) Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure
JP3795990B2 (ja) 埋設本管と取付管との接合部補修方法
JP4335367B2 (ja) 地下コンクリート構造物の打継目の止水方法及び止水構造
JP4646501B2 (ja) シールドセグメント用コーキング材
JPH10267182A (ja) 補修材
JP3466533B2 (ja) 既設管の本管及び取付管のライニング方法
JP2586959B2 (ja) 管路の更新方法
JP2865444B2 (ja) 推進管と人孔との接続方法
JP3769717B2 (ja) トンネル覆工方法
JP2726450B2 (ja) 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
JP3101931U (ja) ジョイントシール材
JP2001032699A (ja) 地下コンクリート構造物の打継目の止水方法及び止水構造
JPH07310859A (ja) 埋設本管への取付管接合方法
JP3251384B2 (ja) 管路分岐部の補修方法およびその補修具
JPS60228130A (ja) 管の内面のライニング方法
JP2680078B2 (ja) 管分岐部の補修方法及びその方法に使用する治具
JPH0514835B2 (ja)
JPH06234161A (ja) 枝管用ライニング治具及びライニング施工方法
JP3786979B2 (ja) マンホール管との継手構造およびその施工方法
JP3785280B2 (ja) 枝管の取付構造
JPH0540693U (ja) 枝管分岐部ライニング材
JP2592299B2 (ja) 開口用シール装置