JPH10184345A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH10184345A
JPH10184345A JP34348896A JP34348896A JPH10184345A JP H10184345 A JPH10184345 A JP H10184345A JP 34348896 A JP34348896 A JP 34348896A JP 34348896 A JP34348896 A JP 34348896A JP H10184345 A JPH10184345 A JP H10184345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
exhaust gas
exhaust passage
temperature
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34348896A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tayama
彰 田山
Keiji Okada
圭司 岡田
Kazuhiko Kanetoshi
和彦 兼利
Hirobumi Tsuchida
博文 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34348896A priority Critical patent/JPH10184345A/ja
Publication of JPH10184345A publication Critical patent/JPH10184345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの排気浄化装置において、始動冷間
時等に吸着剤内の水分が凝縮することを防止し、吸着剤
のHC等を吸着する能力を維持する。 【解決手段】 触媒不活性域に排気ガスを吸着剤5に導
くエンジンの排気浄化装置において、吸着剤5の温度T
Kを検出する吸着剤温度センサ13を備え、排気ガスを
吸着剤5に導く吸着時でありかつ吸着剤が排気露点Tr
より低い結露発生域を判定し、結露発生域に吸着剤5を
加熱する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス中に含ま
れるHC(炭化水素)等を吸着する吸着剤を備えたエン
ジンの排気浄化装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等に備えられる排気浄
化装置にあっては、白金やロジウム等の触媒金属を担持
した触媒コンバータが排気通路に設置され、排気ガス中
のHC,COの酸化と、NOxの還元が行われる。
【0003】触媒内部温度TCが所定値(300°C前
後)より低い触媒不活性域に、触媒コンバータによって
排気ガス中のHC等の浄化はほとんど行われない。この
ため、HC等を吸着する吸着剤を排気通路に設置するも
のがある。
【0004】従来、この種のエンジンの排気浄化装置と
して、図5に示すようなものがある(特開昭63−68
713号公報、参照)。
【0005】これについて説明すると、エンジン90の
メイン排気通路91には触媒コンバータ93が設置さ
れ、排気中のHC,COの酸化と、NOxの還元が行わ
れる。
【0006】触媒コンバータ93の上流側のメイン排気
通路91からバイパス排気通路92が分岐され、バイパ
ス排気通路92の途中に吸着剤94が設置される。
【0007】メイン排気通路91とバイパス排気通路9
2の分岐部には排気流路切換バルブ98が介装される。
コントロールユニット99は、触媒内部温度センサ95
と吸着剤内部温度センサ96からの検出信号を入力し
て、排気流路切換バルブ98のポジションを制御する。
【0008】触媒内部温度TCが所定値より低い触媒不
活性域に、排気流路切換バルブ98はメイン排気通路9
1を閉塞するポジションに駆動される。これにより、排
気ガスは吸着剤94に導かれ、排気ガス中のHC等が吸
着剤94に吸着される。
【0009】吸着剤内部温度TKが所定値を超えて上昇
した脱離域に入ると、排気流路切換バルブ98はバイパ
ス排気通路92を閉塞するポジションに駆動される。こ
れにより、排気ガスは吸着剤94を迂回して排出され
る。
【0010】なお、触媒内部温度TCが所定値を超えて
上昇した触媒活性域に入ると、再度排気流路切換バルブ
98をメイン排気通路91を閉塞するポジションに駆動
し、吸着剤94に吸着されたHC等を脱離させて、電熱
触媒コンバータ95を通して浄化するようになってい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸着剤94
が排気露点Tr(50〜55°C)より低い結露発生域
では、吸着剤94内の水分が凝縮する。凝縮した水分が
吸着剤94に吸収されると、吸着剤94はHC等を吸着
するための細孔が水分によって埋まり、HC等の吸着能
力が著しく低下するという問題点が考えられる。
【0012】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、エンジンの排気浄化装置において、始動冷間
時等に吸着剤内の水分が凝縮することを防止し、吸着剤
のHC等を吸着する能力を維持することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のエンジ
ンの排気浄化装置は、触媒コンバータが設置されるメイ
ン排気通路と、メイン排気通路から分岐するバイパス排
気通路と、バイパス排気通路に設置され排気ガス中のH
C等を吸着する吸着剤と、吸着剤に導かれる排気ガス量
を調節する排気流路切換バルブと、触媒不活性域を判定
する判定手段と、触媒不活性域に排気ガスを吸着剤に導
く制御手段と、を備えるエンジンの排気浄化装置におい
て、吸着剤を加熱する吸着剤加熱手段と、吸着剤の温度
TKを検出する吸着剤温度検出手段と、排気ガスを吸着
剤に導く吸着時でありかつ吸着剤が排気露点Trより低
い結露発生域を判定する判定手段と、結露発生域に吸着
剤を加熱する制御手段と、を備えるものとした。
【0014】請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1に記載の発明において、前記メイン排気通
路に対するバイパス排気通路の合流部より下流側に触媒
コンバータを配置し、触媒不活性域に吸着剤の温度TK
が脱離開始温度Kkを超えて上昇する脱離待機域を判定
する判定手段と、脱離待機域に排気ガスを吸着剤を迂回
して触媒コンバータに導く制御手段と、を備えるものと
した。
【0015】請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1または2に記載の発明において、前記メイ
ン排気通路に対するバイパス排気通路の合流部より下流
側に触媒コンバータを配置し、触媒活性域に吸着剤の温
度TKが脱離開始温度Kkを超えて上昇する脱離域を判
定する手段と、脱離域に排気ガスを吸着剤を通して触媒
コンバータに導く制御手段と、を備えるものとした。
【0016】請求項4に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項3に記載の発明において、前記バイパス排気
通路の吸着剤より上流側に空気を供給する二次空気供給
通路と、脱離域に二次空気供給通路から空気をバイパス
排気通路に供給する制御手段と、を備えるものとした。
【0017】請求項5に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1から4のいずれか一つに記載の発明におい
て、前記メイン排気通路に対するバイパス排気通路の合
流部より下流側に触媒コンバータを配置し、触媒活性域
に吸着剤の温度TKが脱離終了温度Kdを超えて上昇す
る脱離終了域を判定する判定手段と、脱離終了域に排気
ガスを吸着剤を迂回して触媒コンバータに導く制御手段
と、を備えるものとした。
【0018】請求項6に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1から5のいずれか一つに記載の吸着剤加熱
手段として、吸着剤の担体を通電する構成とした。
【0019】請求項7に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1から5のいずれか一つに記載の吸着剤加熱
手段として、吸着剤の担体の外側もしくは内側に電熱ヒ
ータを設けるものとした。
【0020】請求項8に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項1から5のいずれか一つに記載の吸着剤加熱
手段として、バイパス排気通路の吸着剤より上流側に電
熱触媒コンバータを設置するものとした。
【0021】
【発明の作用および効果】請求項1に記載のエンジンの
排気浄化装置において、触媒不活性域に、排気流路切換
バルブがメイン排気通路を閉塞し、排気ガスの全量は吸
着剤を通して排出され、排気ガス中のHC等が吸着剤に
吸着される。
【0022】排気ガスを吸着剤に導く吸着時でありかつ
吸着剤が排気露点Trより低い結露発生域を判定し、こ
の結露発生域に吸着剤を加熱する。こうして、始動冷間
時等にも吸着剤を排気露点より高い所定の温度まで速や
かに加熱することにより、吸着剤内の水分が凝縮するこ
とを防止し、吸着剤のHC等を吸着する能力を維持する
ことができる。ここで排気露点より高い所定の温度と
は、吸着剤の特性によっても異なるが、好ましくは例え
ば約60〜70°Cであり、吸着剤がHCの脱離を開始
する温度よりも低い温度である。
【0023】請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置
において、触媒不活性域に吸着剤の温度TKが脱離開始
温度Kkを超えて上昇するまでの脱離待機域を判定し、
脱離待機域に排気ガスを吸着剤を迂回して触媒コンバー
タに導く。こうして、触媒コンバータが十分に活性化し
ていない暖機時に、吸着剤がHC等の脱離可能な温度状
態になっても、吸着剤からHC等を脱離させることがな
く、脱離したHC等が活性化していない触媒コンバータ
3を通って外部に排出されることを防止できる。
【0024】請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置
において、触媒活性域に吸着剤の温度TKが脱離開始温
度Kkを超えて上昇する脱離域を判定し、脱離域に排気
ガスを吸着剤を通して触媒コンバータに導く。こうし
て、触媒コンバータが活性化した後に吸着剤に排気ガス
を導いてHC等を脱離させ、触媒コンバータにおいて脱
離したHC等の酸化が促され、処理される。
【0025】請求項4に記載のエンジンの排気浄化装置
において、脱離域に二次空気ポンプを駆動し、二次空気
供給通路から空気をバイパス排気通路に供給する。こう
して、吸着剤から脱離した大量のHC等が二次空気通路
から導かれる空気と共に触媒コンバータに導かれ、十分
に活性化した触媒コンバータにおいてHC等の酸化が促
され、処理される。
【0026】請求項5に記載のエンジンの排気浄化装置
において、触媒活性域に吸着剤の温度TKが脱離終了温
度Kdを超えて上昇する脱離終了域を判定し、脱離終了
域に排気ガスを吸着剤を迂回して触媒コンバータに導
く。こうして、吸着剤に吸着されたHC等がほとんど脱
離した後、排気ガスは吸着剤を迂回して触媒コンバータ
へと導かれ、触媒コンバータで排気ガスを浄化した後に
外部へと排出する通常の運転に戻る。
【0027】請求項6に記載のエンジンの排気浄化装置
において、結露発生域に吸着剤の担体を通電して、吸着
剤を加熱する。こうして、始動冷間時等にも吸着剤を排
気露点より高い所定の温度まで速やかに加熱することに
より、吸着剤内の水分が凝縮することを防止し、吸着剤
のHC等を吸着する能力を維持することができる。
【0028】請求項7に記載のエンジンの排気浄化装置
において、結露発生域に電熱ヒータを通電して、吸着剤
を加熱する。こうして、始動冷間時等にも吸着剤を排気
露点より高い所定の温度まで速やかに加熱することによ
り、吸着剤内の水分が凝縮することを防止し、吸着剤の
HC等を吸着する能力を維持することができる。
【0029】請求項8に記載のエンジンの排気浄化装置
において、結露発生域に電熱触媒コンバータを通電し
て、吸着剤に導かれる排気ガスを加熱する。こうして、
始動冷間時等にも吸着剤を排気露点より高い所定の温度
まで速やかに加熱することにより、吸着剤内の水分が凝
縮することを防止し、吸着剤のHC等を吸着する能力を
維持することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。
【0031】図1に示すように、エンジン1のメイン排
気通路2には触媒コンバータ3が設置され、排気中のH
C,COの酸化と、NOxの還元が行われる。
【0032】コントロールユニット15は、エンジン吸
入空気量Q、エンジン回転数N等の検出信号を入力し、
空燃比を理論空燃比に近づける基本燃料噴射量Tp(=
K×Q/N;Kは定数)を算出するととともに、図示し
ないO2 センサの検出信号を入力し、所定のストイキ域
で空燃比が目標値を中心とした狭い範囲に収まるように
燃料噴射量Tiを次式で算出してフィードバック制御す
る。
【0033】 Ti=Tp×α×COEF+Ts …(1) ただし、αは空燃比フィードバック補正係数、COEF
は図示しない冷却水温センサで検出される冷却水温度T
w等をパラメータとした各種補正係数の和、Tsは無効
噴射パルス幅である。
【0034】メイン排気通路2からバイパス排気通路4
が分岐し、バイパス排気通路4の途中には吸着剤5が設
けられている。そして、バイパス通路4はその下流端が
メイン排気通路2に設けられた触媒コンバータ3の上流
側に接続している。
【0035】メイン排気通路2とバイパス排気通路4の
分岐部には排気流路切換バルブ8が介装される。
【0036】吸着剤5はこれを通過する排気ガス中のH
C等を吸着するものである。吸着剤5の材質としては、
活性炭、ゼオライト、γ−アルミナ等が用いられる。吸
着剤5の形状としては、ペレット、フォーム、ハニカ
ム、メッシュ型等がある。
【0037】触媒コンバータ3の触媒内部温度TCを検
出する温度センサ14が設けられる。コントロールユニ
ット15は、温度センサ14からの検出信号を入力し
て、触媒内部温度TCが所定値Kc(例えば350°
C)より低い触媒不活性域を判定し、この触媒不活性域
に排気流路切換バルブ8をメイン排気通路2を閉塞する
ポジションに駆動する。
【0038】これにより、暖機時に排気ガスの全量は吸
着剤5に導かれ、排気ガス中のHC等が吸着剤5に吸着
される。
【0039】ところで、吸着剤5が排気露点Tr(例え
ば50〜55°C)より低い結露発生域では、吸着剤5
内の水分が凝縮する。凝縮した水分が吸着剤5に吸収さ
れると、吸着剤5はHC等を吸着するための細孔が水分
によって埋まり、HC等の吸着能力が著しく低下すると
いう問題点がある。
【0040】これに対処して、吸着剤5を加熱する手段
を設け、吸着剤5の吸着剤温度TKを検出する温度セン
サ13が設けられる。コントロールユニット15は、温
度センサ13からの検出信号を入力して、排気ガスを吸
着剤5に導く吸着時でありかつ吸着剤5が排気露点Tr
より低い結露発生域を判定し、結露発生域に吸着剤5を
加熱する。
【0041】こうして、始動冷間時等にも吸着剤5を排
気露点より高い所定の温度(例えば60〜70°C)ま
で速やかに加熱することにより、吸着剤5内の水分が凝
縮することを防止し、吸着剤5のHC等を吸着する能力
を維持することができる。
【0042】本実施形態では、吸着剤5を加熱する手段
として、吸着剤5の担体に導電材からなるハニカム担体
を設ける。このハニカム担体がバッテリ6からの通電に
より発熱する電熱ヒータを構成する。
【0043】一方、コントロールユニット15は、触媒
不活性域に吸着剤5の温度TKが脱離開始温度Kk(例
えば200°C)を超えて上昇する脱離待機域を判定
し、脱離待機域に排気ガスを吸着剤5を迂回して触媒コ
ンバータ3に導く。
【0044】これは、触媒コンバータ3が十分に活性化
していない暖機時に、吸着剤5がHC等の脱離可能な温
度状態になって、吸着剤5からHC等が脱離して、脱離
したHC等が活性化していない触媒コンバータ3を通っ
て外部に排出されることを防止するためである。
【0045】コントロールユニット15は、触媒活性域
達するとに吸着剤5の温度TKが脱離開始温度Kkを超
えて上昇する脱離域を判定し、脱離域に排気ガスを吸着
剤5を通して触媒コンバータ3に導く。
【0046】これにより、触媒コンバータ3が活性化し
た後に吸着剤5に排気ガスを導いてHC等を脱離させ、
触媒コンバータ3において脱離したHC等の酸化が促さ
れ、処理される。
【0047】そして、バイパス排気通路4の吸着剤5よ
り上流側に空気を供給する二次空気供給通路12が配設
される。二次空気供給通路12は電動式空気ポンプ10
から吐出される空気をバイパス排気通路4の吸着剤5よ
り上流側に導く。
【0048】コントロールユニット15は、脱離域に二
次空気ポンプ10を駆動し、二次空気供給通路12から
空気をバイパス排気通路4に供給する。
【0049】これにより、吸着剤5から脱離した大量の
HC等が二次空気通路12から導かれる空気と共に触媒
コンバータ3に導かれ、十分に活性化した触媒コンバー
タ3においてHC等の酸化が促され、処理される。
【0050】コントロールユニット15は、触媒活性域
に吸着剤5の温度TKが脱離終了温度Kd(例えば35
0°C)を超えて上昇する脱離終了域を判定し、脱離終
了域に排気ガスを吸着剤5を迂回して触媒コンバータ3
に導く。
【0051】これにより、吸着剤5に吸着されたHC等
がほとんど脱離した後、排気ガスは吸着剤5を迂回して
触媒コンバータ3へと導かれ、触媒コンバータ3で排気
ガスを浄化した後に外部へと排出する通常の運転に戻
る。
【0052】図2のフローチャートは、排気浄化装置の
制御ルーチンを示しており、コントロールユニット15
において一定周期毎に実行される。
【0053】これについて説明すると、まず検出される
触媒内部温度TCが所定の触媒活性温度Kc以上の触媒
活性域かどうかを判定する。
【0054】ここでTC<Kcの触媒不活性域と判定さ
れると、ステップ2に進み、検出される吸着剤温度TK
が所定の脱離開始温度Kk以下の吸着可能域かどうかを
判定する。
【0055】一方、TK≦Kkの吸着可能域と判定され
ると、ステップ3に進んで、排気流路切換バルブ8をメ
イン排気通路2を閉塞してバイパス排気通路4を開通す
るポジションに駆動する。これにより、排気ガスの全量
が吸着剤5に導かれ、排気ガス中のHC等が吸着剤5に
吸着される。
【0056】続いてステップ4に進んで、吸着フラグF
Kに脱離必要条件を示す1を入れる。
【0057】続いてステップ5に進んで、吸着剤5を通
電して加熱する。これは、始動直後、吸着剤5の温度は
排気露点よりも低いのが通常であるためである。なお、
吸着剤5の温度が排気露点よりも低いことを確認してか
ら、加熱を開始するようにしてもよい。
【0058】続いてステップ6に進んで、検出される吸
着剤温度TKが所定の排気露点Tr以上である結露解消
域かどうかを判定する。
【0059】ここでTK<Trでの結露発生域では、吸
着剤5を加熱する。一方、TK≧Trの結露解消域で
は、ステップ7に進んで、吸着剤5の加熱を停止して、
吸着剤5を必要以上に加熱することを防止する。
【0060】こうして、吸着剤5が所定の温度Trまで
加熱されることにより、吸着剤5内の水分が凝縮するこ
とを防止し、吸着剤5のHC等を吸着する能力が維持さ
れる。
【0061】続いてステップ8に進んで、再び検出され
る吸着剤温度TKが所定の脱離開始温度Kk以下の吸着
可能域かどうかを判定する。
【0062】ここでTK≦Kkの吸着可能域と判定され
ると、ステップ6以降のルーチンに戻る。一方、TK>
Kkの脱離待機域と判定されると、ステップ9に進ん
で、排気流路切換バルブ8は一旦バイパス排気通路4を
閉塞してメイン排気通路2を開通するポジションに駆動
する。
【0063】こうして、TC<Kcの触媒不活性域であ
り、かつTK>Kkの脱離待機域では、排気ガスの全量
が吸着剤5を迂回して導かれるので、触媒コンバータ3
が活性化する前に吸着剤5からHC等が脱離することを
防止できる。
【0064】一方、ステップ1にてTC≧Kcとなり触
媒活性域と判定されると、ステップ10に進み、吸着フ
ラグFKが1である脱離必要条件かどうかを判定する。
ここで、脱離必要条件でないと判定された場合、本ルー
チンを終了する。
【0065】一方、脱離必要条件と判定された場合、ス
テップ11に進んで、排気流路切換バルブ8をメイン排
気通路2とバイパス排気通路4の両方を開通するポジシ
ョンに駆動する。
【0066】続いてステップ12に進んで、空気ポンプ
10を作動させ、二次空気をバイパス排気通路4に供給
する。
【0067】続いてステップ13に進んで、吸着剤5を
通電して加熱する。
【0068】続いてステップ14に進んで、検出される
吸着剤温度TKが完全脱離温度Kd(例えば350°
C)以上である脱離終了域かどうかを判定する。
【0069】ここでTK<Kdの脱離域では、ステップ
13に戻って、吸着剤5を加熱する。
【0070】これにより、排気ガスの一部が吸着剤5を
通過するのに伴って、吸着剤5に吸着されたHC等が脱
離する。こうして脱離したHC等が空気通路12を経て
導かれる空気と共に触媒コンバータ3に導かれ、十分に
活性化した触媒コンバータ3においてHC等の酸化が促
され、処理される。
【0071】一方、TK≧Kdの脱離終了域では、ステ
ップ15に進んで、吸着剤5の加熱を停止する。
【0072】続いてステップ16に進んで、排気流路切
換バルブ8をバイパス排気通路4を閉塞してメイン排気
通路2を開通するポジションに駆動する。
【0073】続いてステップ17に進んで、空気ポンプ
10の作動を停止する。
【0074】続いてステップ18に進んで、吸着フラグ
FKをクリアして、本ルーチンを終了する。
【0075】こうして、通常運転時では、エンジン1の
排気ガスの全量がメイン排気通路2を通って排出され
る。
【0076】次に、図3に示す実施形態について説明す
る。なお、図1との対応部分には同一符号を付す。
【0077】本実施形態では、吸着剤5を加熱する手段
として、吸着剤5の担体とは別に電熱ヒータ20を設け
る。電熱ヒータ20は吸着剤5のまわりに配置されてい
るが。吸着剤5の中心部に配置してもよい。この電熱ヒ
ータ20はバッテリ6からの通電により発熱し、吸着剤
5を加熱する。
【0078】本実施形態では、電熱ヒータ20を吸着剤
5のまわりに配置しているが、電熱ヒータ20を吸着剤
5の中心部に配置してもよい。
【0079】コントロールユニット15は、温度センサ
13からの検出信号を入力して、排気ガスを吸着剤5に
導く吸着時でありかつ吸着剤5が排気露点Trより低い
結露発生域を判定し、結露発生域に電熱ヒータ20を通
電して、吸着剤5を加熱する。
【0080】こうして、始動冷間時等にも吸着剤5を排
気露点より高い温度(例えば60〜70°C)まで速や
かに加熱することにより、吸着剤5内の水分が凝縮する
ことを防止し、吸着剤5のHC等を吸着する能力を維持
することができる。
【0081】次に、図4に示す実施形態について説明す
る。なお、図1との対応部分には同一符号を付す。
【0082】本実施形態では、吸着剤5を加熱する手段
として、バイパス排気通路4の吸着剤より上流側に電熱
触媒コンバータ30を設置する。電熱触媒コンバータ3
0は通電により発熱する機能をもち、排気ガス中のH
C,COの酸化を促すことによってさらに温度上昇す
る。
【0083】コントロールユニット15は、温度センサ
13からの検出信号を入力して、排気ガスを吸着剤5に
導く吸着時でありかつ吸着剤5が排気露点Trより低い
結露発生域を判定し、結露発生域に電熱触媒コンバータ
30を通電して、吸着剤5に導かれる排気ガスを加熱す
る。
【0084】こうして、始動冷間時等にも吸着剤5を排
気露点より高い温度(例えば60〜70°C)まで速や
かに加熱することにより、吸着剤5内の水分が凝縮する
ことを防止し、吸着剤5のHC等を吸着する能力を維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す排気系のシステム図。
【図2】同じく制御内容を示すフローチャート。
【図3】他の実施形態を示す排気系のシステム図。
【図4】さらに他の実施形態を示す排気系の断面図。
【図5】従来例を示す排気系のシステム図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 メイン排気通路 3 触媒コンバータ 4 バイパス排気通路 5 吸着剤 6 バッテリ 8 排気流路切換バルブ 9 遮断バルブ 10 空気ポンプ 12 二次空気供給通路 13 吸着剤温度センサ 14 触媒温度センサ 15 コントロールユニット 20 電熱ヒータ 30 電熱触媒コンバータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/32 ZAB F01N 3/32 ZABD (72)発明者 土田 博文 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒コンバータが設置されるメイン排気通
    路と、 メイン排気通路から分岐するバイパス排気通路と、 バイパス排気通路に設置され排気ガス中のHC等を吸着
    する吸着剤と、 吸着剤に導かれる排気ガス量を調節する排気流路切換バ
    ルブと、 触媒不活性域を判定する判定手段と、 触媒不活性域に排気ガスを吸着剤に導く制御手段と、 を備えるエンジンの排気浄化装置において、 吸着剤を加熱する吸着剤加熱手段と、 吸着剤の温度TKを検出する吸着剤温度検出手段と、 排気ガスを吸着剤に導く吸着時でありかつ吸着剤が排気
    露点Trより低い結露発生域を判定する判定手段と、 結露発生域に吸着剤を加熱する制御手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記メイン排気通路に対するバイパス排気
    通路の合流部より下流側に触媒コンバータを配置し、 触媒不活性域に吸着剤の温度TKが脱離開始温度Kkを
    超えて上昇する脱離待機域を判定する判定手段と、 脱離待機域に排気ガスを吸着剤を迂回して触媒コンバー
    タに導く制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記メイン排気通路に対するバイパス排気
    通路の合流部より下流側に触媒コンバータを配置し、 触媒活性域に吸着剤の温度TKが脱離開始温度Kkを超
    えて上昇する脱離域を判定する手段と、 脱離域に排気ガスを吸着剤を通して触媒コンバータに導
    く制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のエ
    ンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】前記バイパス排気通路の吸着剤より上流側
    に空気を供給する二次空気供給通路と、 脱離域に二次空気供給通路から空気をバイパス排気通路
    に供給する制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項3に記載のエンジンの
    排気浄化装置。
  5. 【請求項5】前記メイン排気通路に対するバイパス排気
    通路の合流部より下流側に触媒コンバータを配置し、 触媒活性域に吸着剤の温度TKが脱離終了温度Kdを超
    えて上昇する脱離終了域を判定する判定手段と、 脱離終了域に排気ガスを吸着剤を迂回して触媒コンバー
    タに導く制御手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一
    つに記載のエンジンの排気浄化装置。
  6. 【請求項6】前記吸着剤加熱手段として、吸着剤の担体
    を通電する構成としたことを特徴とする請求項1から5
    のいずれか一つに記載のエンジンの排気浄化装置。
  7. 【請求項7】前記吸着剤加熱手段として、吸着剤の担体
    の外側もしくは内側に電熱ヒータを設けたことを特徴と
    する請求項1から5のいずれか一つに記載のエンジンの
    排気浄化装置。
  8. 【請求項8】前記吸着剤加熱手段として、バイパス排気
    通路の吸着剤より上流側に電熱触媒コンバータを設置し
    たことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記
    載のエンジンの排気浄化装置。
JP34348896A 1996-12-24 1996-12-24 エンジンの排気浄化装置 Pending JPH10184345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34348896A JPH10184345A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34348896A JPH10184345A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184345A true JPH10184345A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18361914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34348896A Pending JPH10184345A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186764A3 (en) * 2000-09-07 2003-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification device
WO2008129907A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
WO2009110373A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101495249B1 (ko) * 2010-12-21 2015-02-24 도요타 지도샤(주) 촉매 컨버터 장치
JP2015081541A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9441586B2 (en) 2011-06-02 2016-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186764A3 (en) * 2000-09-07 2003-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust gas purification device
US8327622B2 (en) 2007-04-13 2012-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
WO2008129907A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
JP2008261295A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4710865B2 (ja) * 2007-04-13 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8887492B2 (en) 2008-03-03 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
WO2009110373A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR101495249B1 (ko) * 2010-12-21 2015-02-24 도요타 지도샤(주) 촉매 컨버터 장치
US9017616B2 (en) 2010-12-21 2015-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalytic converter
US9441586B2 (en) 2011-06-02 2016-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply device
US9567955B2 (en) 2011-06-02 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply device
JP2015081541A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN105658919A (zh) * 2013-10-22 2016-06-08 丰田自动车株式会社 用于内燃机的排气净化装置
US9840954B2 (en) 2013-10-22 2017-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
DE112014004835B4 (de) 2013-10-22 2023-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abgasreinigungsvorrichtung für eine Verbrennungsmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05149131A (ja) 排気ガス浄化システム
EP1283947B1 (en) Method of treating gasoline exhaust gases
US5373696A (en) Automotive engine with exhaust hydrocarbon adsorber having oxygen sensor regeneration control
JPH10121949A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH10184345A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0932538A (ja) 自動車において排ガスを浄化する方法及び装置
KR102383213B1 (ko) 차량의 배기정화장치 및 그 제어방법
US6945034B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US20040000137A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JPH0674019A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3128873B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002115538A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3674271B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3587670B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置
JPH0579320A (ja) 内燃機関とその運転方法および自動車
JPH116424A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3412459B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3695100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3685809B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0518236A (ja) 自動車の排ガス浄化装置
JP3414175B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3724819B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH11132028A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0674020A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0693843A (ja) 内燃機関の排気浄化装置