JP3724819B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3724819B2
JP3724819B2 JP24172593A JP24172593A JP3724819B2 JP 3724819 B2 JP3724819 B2 JP 3724819B2 JP 24172593 A JP24172593 A JP 24172593A JP 24172593 A JP24172593 A JP 24172593A JP 3724819 B2 JP3724819 B2 JP 3724819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
adsorption
trapper
adsorption trapper
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24172593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797915A (ja
Inventor
正吾 川尻
賢治 藤木
守良 粟坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24172593A priority Critical patent/JP3724819B2/ja
Publication of JPH0797915A publication Critical patent/JPH0797915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724819B2 publication Critical patent/JP3724819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、主として自動車に適用されるエンジンの排気浄化装置に関し、特に、エンジンの排気ポートに連なる排気管に触媒コンバータと、その下流側に位置して低温時にHCを吸着し、高温時にHCを脱離する吸着トラッパとを介装し、その吸着トラッパを迂回するバイパス管と、吸着トラッパの直後から延出する還流管とを排気管に接続し、排気管及びバイパス管間には、触媒コンバータからの排ガスを吸着トラッパに誘導する第1位置と、該排ガスを主としてバイパス管へ誘導する第2位置との間で作動する第1切換弁を設け、また排気管及び還流管間には、吸着トラッパからの排ガスを排気管の下流側へ誘導する第1位置と、吸着トラッパから離脱したHCを還流管へ誘導する第2位置との間で作動する第2切換弁を設け、吸着トラッパがHCを脱離するとき、第1及び第2切換弁をそれぞれ第2位置に切換えて吸着トラッパから脱離したHCを還流管へ流すようにしたものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝる排気浄化装置は、例えば特開平4−231616号公報に開示されているように、既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かゝる排気浄化装置において、吸着トラッパから脱離したHCは還流管を経て触媒コンバータ又はエンジンに還流して浄化するようにしている。
【0004】
しかしながら、従来のものでは、吸着トラッパから脱離したHCをそのまゝ還流管へ流すようにしているので、触媒コンバータ又はエンジンで処理される未燃ガスの空燃比が過濃となり、満足したHC浄化率を得ることができない。
【0005】
本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたもので、吸着トラッパから還流管へ脱離したHCを流すとき、それを適正な空燃比の可燃ガスに制御し得るようにして、触媒コンバータ又はエンジンでのHC浄化率を高めることができる、前記排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、エンジンの排気ポートに連なる排気管に触媒コンバータと、その下流側に位置して低温時にHCを吸着し、高温時にHCを脱離する吸着トラッパとを介装し、その吸着トラッパを迂回するバイパス管と、吸着トラッパの直後から延出する還流管とを排気管に接続し、排気管及びバイパス管間には、触媒コンバータからの排ガスを吸着トラッパに誘導する第1位置と、該排ガスを主としてバイパス管へ誘導する第2位置との間で作動する第1切換弁を設け、また排気管及び還流管間には、吸着トラッパからの排ガスを排気管の下流側へ誘導する第1位置と、吸着トラッパから離脱したHCを還流管へ誘導する第2位置との間で作動する第2切換弁を設け、吸着トラッパがHCを脱離するとき、第1及び第2切換弁をそれぞれ第2位置に切換えて吸着トラッパから脱離したHCを還流管へ流すようにしたエンジンの排気浄化装置において、吸着トラッパの出口近傍に、排ガス中のHC濃度を検知するHCセンサを取付けると共に、触媒コンバータには、該コンバータの温度が活性化温度以上になることを検知可能な度センサを付け、吸着トラッパ及び第1切換弁間の排気管に2次空気管の下流端を接続し、この2次空気管の上流側には、作動時2次空気を供給する2次空気供給装置を接続し、この2次空気供給装置が、HCセンサで検知したHC濃度が吸着トラッパの吸着状態を示す所定値以下の場合、或いは吸着トラッパの脱離状態を示す所定値以上であっても度センサで検知した触媒コンバータの温度が活性化温度未満の場合には休止し、またHCセンサで検知したHC濃度が吸着トラッパの脱離状態を示す所定値以上で且つ度センサで検知した触媒コンバータの温度が活性化温度以上である場合には作動することを特徴とする。
【0007】
【実施例】
以下、図面により参考例及び本発明の実施例について説明する。
【0008】
先ず図1に示す第1参考例から説明するに、エンジン1の一側面に接続されてその排気ポートに連なる排気管2には、その上流側から順に、触媒コンバータ3、吸着トラッパ4及びマフラ6が介装される。触媒コンバータ3は、所定温度(300〜400℃)以上で活性化して排ガス中のHC、CO、NOxを無害成分に変換させる貴金属触媒を備えるもので、極力エンジン1に近接して設置される。また吸着トラッパ4は所定温度(140℃)未満でHCを吸着し、その温度以上でHCを脱離するHC吸着材を備えている。
【0009】
また排気管2には、吸着トラッパ4を迂回するバイパス管7が接続され、このバイパス管7の上流端と排気管2との接続部に第1切換弁8が設けられる。この第1切換弁8は、バイパス管7を遮断する第1位置Aと、吸着トラッパ4の入口側を遮断すると共に、バイパス管7を導通させる第2位置Bとの間を作動するようになっている。
【0010】
更に排気管2には還流管9の上流端が、吸着トラッパ4とバイパス管7の下流端との間で接続され、この還流管9の下流端は、排気管2の触媒コンバータ3直前部に形成されてエゼクタ10に接続される。この還流管9の上流端と排気管2との接続部には第2切換弁11が設けられ、この第2切換弁11は、還流管9を遮断する第1位置Cと、吸着トラッパ4の出口を還流管9に連通させる第2位置Dとの間を作動するようになっている。
【0011】
更にまた排気管2には、第1切換弁8及び吸着トラッパ4間で2次空気管12の下流端が接続され、その上流側に2次空気供給装置13が接続される。
【0012】
吸着トラッパ4には、それの温度T1 がHC脱離温度(140℃以上)となることを検知して第1及び第2切換弁8,11に切換信号を出力する第1温度センサ14が取付けられる。したがって、第1及び第2切換弁8,11はT1 が140℃未満のときにはそれぞれ第1位置A,Cを保つが、T1 が140℃以上になると、それぞれ第2位置B,Dに切換えられる。
【0013】
また触媒コンバータ3には、それの温度T2 が活性化温度(300℃以上)になることを検知して2次空気供給装置13に作動信号を出力する第2温度センサ15(検知手段)が取付けられる。したがって、2次空気供給装置13は、T2 が300℃未満のときには休止しているが、T2 が300℃以上になると作動する。
【0014】
上記のような第1,第2切換弁8,11の切換条件、並びに2次空気供給装置13の作動条件をまとめると下表の通りである。
【0015】
【表1】
Figure 0003724819
【0016】
尚、図1において、符号16はエンジン1の吸気管である。
【0017】
次にこの参考例の作用について説明すると、エンジン1の始動当初、第1,第2切換弁8,11はそれぞれ第1位置A,Cに保持されているので、エンジン1から排気管2へ排出された排ガスは、触媒コンバータ3、吸着トラッパ4及びマフラ6を順次通過して大気中に放出される。その間、吸着トラッパ4を通過する排ガス中のHCは、吸着トラッパ4内のHC吸着材に吸着される。
【0018】
時間の経過と共に、排ガスの熱により触媒コンバータ3及び吸着トラッパ4が昇温していき、先ず吸着トラッパ4の温度T1 が140℃以上になると、第1温度センサ14がそれを検知して第1及び第2切換弁8,11に切換信号を送り、両切換弁8,11をそれぞれ第2位置B,Dに切換える。
【0019】
而して、第1切換弁8の第2位置Bへの切換えによれば、吸着トラッパ4の入口を遮断してバイパス管7を導通させるので、触媒コンバータ3を通過した排ガスはバイパス管7を経由してマフラ6へと流れていく。一方、吸着トラッパ4では、ガスの流動が存在しないため、脱離温度に達してもHCが温存されるもので、この状態は触媒コンバータの温度T2 が300℃に達するまで続く。
【0020】
次いで触媒コンバータ3の温度T2 が300℃以上になると、第2温度センサ15がそれを検知して2次空気供給装置13に作動信号を送るので、該装置13が作動して2次空気を2次空気管12を通して吸着トラッパ4の入口側へ供給する。この2次空気は吸着トラッパ4を通過することにより、吸着材からのHCの脱離を促進し、且つそのHCを適正な空燃比の可燃ガスに変えて還流管9を経て触媒コンバータ3の入口側へ供給する。すると、この可燃ガスは、エンジン1から続いて排出される排ガスと共に活性化された触媒コンバータ3に送られることになるので、この触媒コンバータ3においてこれらガス中のHCは勿論、CO、NOxが無害成分に変換される。こうして吸着トラッパ4はHCを脱離することにより再生され、次のエンジン始動時に備える。
【0021】
図2は本発明の第2参考例を示すもので、還流管9の下流端をエンジン1の吸気管16に接続した点を除けば第1参考例と同様の構成であり、図中、第1参考例と対応する部分にはそれと同一の符号を付す。
【0022】
この参考例によれば、還流管9を下る可燃ガスを吸気管16に吸入させ、エンジン1の燃料に供することができるので、経済的である。
【0023】
図3は本発明の実施例を示すもので、前記第1温度センサ14に代えて、排ガス中のHC濃度を検知するHCセンサ17を吸着トラッパ4の出口近傍に取付け、また吸着トラッパ4及びマフラ6間の排気管2に第2の触媒コンバータ5を介装すると共に、バイパス管7の下流端を該触媒コンバータ5の入口側に接続した点を除けば前記両参考例と同様の構成であり、図中、前記両参考例と対応する部分には、それと同一の符号が付され、従って本実施例における第1,第2切換弁8,11の切換条件、並びに2次空気供給装置13の作動条件は、下表の通りとなる。而して本実施例において、第2温度センサ15は本発明の温度センサを構成する。
【0024】
【表2】
Figure 0003724819
【0025】
前記HCセンサ17は、それが検出するHC濃度が吸着トラッパ4の吸着状態を示す所定値以下のとき、第1及び第2切換弁8,11をそれぞれ第1位置A,Cに留め、同HC濃度が吸着トラッパ4の脱離状態を示す所定値以上になると、切換信号を出力して第1及び第2切換弁8,11をそれぞれ第2位置B,Dに切換えるものである。したがって、吸着トラッパ4の経年劣化によりHC脱離開始温度が低下してきても、吸着トラッパ4がHC脱離状態となれば、HCセンサ17がそれを直ちに検知して第1,第2切換弁8,11を第2位置B,Dに切換え、吸着トラッパ4の下流側を還流管9に導通させるので、脱離したHCの排気管2下流への放出を防ぐことができる。
【0026】
前記実施例においては、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の設計変更が可能である。例えば、2次空気供給装置13の作動時には、吸着トラッパ4の入口を閉じる第1切換弁8を僅かに開けて第1触媒コンバータ3からの排ガスの一部を2次空気と共に吸着トラッパ4に流して、HCの脱離を促進しつゝ吸着トラッパ4の温度がHC脱離温度以下に低下することを抑えるようにしてもよい。また2次空気供給装置13の作動時、吸着トラッパ4の温度低下を抑えるためには、バイパス管7の熱を利用したり、電気ヒータを設けてもよい。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、吸着トラッパ及び第1切換弁間の排気管に2次空気管の下流端を接続し、この2次空気管の上流側には、作動時2次空気を供給する2次空気供給装置を接続したので、吸着トラッパに2次空気を供給することにより吸着トラッパからのHCの脱離を促進すると共に、適正空燃比の可燃ガスを還流管へ流すことができ、その後のHC浄化を効率良く行うことができる。
【0028】
また特に2次空気供給装置は、HCセンサで検知したHC濃度が吸着トラッパの吸着状態を示す所定値以下の場合、或いは吸着トラッパの脱離状態を示す所定値以上であっても度センサで検知した触媒コンバータの温度が活性化温度未満の場合には休止し、またHCセンサで検知したHC濃度が吸着トラッパの脱離状態を示す所定値以上で且つ度センサで検知した触媒コンバータの温度が活性化温度以上である場合には作動するので、吸着トラッパから出た排ガスのHC濃度が吸着トラッパの脱離状態を示す所定値以上に達して同トラッパの下流側を還流管に導通させるようにしても、触媒コンバータが活性状態となるまでは吸着トラッパへの2次空気の供給を開始させず、吸着トラッパにHCを温存させておくことができ、したがって、活性化前の触媒コンバータからのHCの流出を極力抑えることができる。即ち、触媒コンバータが活性化する前に、吸着トラッパから出た排ガスのHC濃度が吸着トラッパの脱離状態を示す所定値以上に達してトラッパ下流側が還流管に導通するようになっても、触媒コンバータが十分に活性化するのを待って2次空気の供給を開始させることができ、触媒コンバータへは触媒の活性状況に応じて最適な2次空気量を供給制御可能となるため、吸着トラッパからの脱離HCを活性状態の触媒コンバータで効率よく処理可能となり、最良の排気浄化が可能となる。
【0029】
また、車両走行後の再始動時等においては、直前の走行で一旦加熱された吸着トラッパおよび触媒コンバータがそれぞれ自然冷却され、その各々の設置環境に応じて各々の温度降下態様にばらつきを生じるものであるが、本発明では、吸着トラッパの出口近傍に設けたHCセンサからのHC濃度情報や、触媒コンバータに設けた度センサからの温度情報に基づき吸着トラッパの脱離状態や触媒コンバータの活性状態をそれぞれ的確に把握できるため、前述の2次空気供給制御を精度よく的確に行うことができる。また、吸着トラッパの経年劣化によりHC脱離開始温度が低下してきても、吸着トラッパがHC脱離状態となれば、HCセンサがそれを直ちに検知して第1,第2切換弁を第2位置に切換え、吸着トラッパの下流側を還流管に導通させるので、脱離したHCの排気管下流への放出を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1参考例に係るエンジンの排気浄化装置の縦断側面図
【図2】 第2参考例に係るエンジンの排気浄化装置の縦断面図
【図3】 本発明の実施例に係るエンジンの排気浄化装置の縦断面図
【符号の説明】
A 第1切換弁の第1位置
B 第1切換弁の第2位置
C 第2切換弁の第1位置
D 第2切換弁の第2位置
1 エンジン
2 排気管
3 触媒コンバータ
4 吸着トラッパ
7 バイパス管
8 第1切換弁
9 還流管
11 第2切換弁
12 2次空気管
13 2次空気供給装置
15 温度センサとしての第2温度センサ
17 HCセンサ

Claims (1)

  1. エンジン(1)の排気ポートに連なる排気管(2)に触媒コンバータ(3)と、その下流側に位置して低温時にHCを吸着し、高温時にHCを脱離する吸着トラッパ(4)とを介装し、その吸着トラッパ(4)を迂回するバイパス管(7)と、吸着トラッパ(4)の直後から延出する還流管(9)とを排気管(2)に接続し、排気管(2)及びバイパス管(7)間には、触媒コンバータ(3)からの排ガスを吸着トラッパ(4)に誘導する第1位置(A)と、該排ガスを主としてバイパス管(7)へ誘導する第2位置(B)との間で作動する第1切換弁(8)を設け、また排気管(2)及び還流管(9)間には、吸着トラッパ(4)からの排ガスを排気管(2)の下流側へ誘導する第1位置(C)と、吸着トラッパ(4)から脱離したHCを還流管(9)へ誘導する第2位置(D)との間で作動する第2切換弁(11)を設け、吸着トラッパ(4)がHCを脱離するとき、第1及び第2切換弁(8,11)をそれぞれ第2位置(B,D)に切換えて吸着トラッパ(4)から脱離したHCを還流管(9)へ流すようにした、エンジンの排気浄化装置において、
    吸着トラッパ(4)の出口近傍に、排ガス中のHC濃度を検知するHCセンサ(17)を取付けると共に、触媒コンバータ(3)には、該コンバータ(3)の温度(T2 )が活性化温度以上になることを検知可能な度センサ(15)を付け、
    吸着トラッパ(4)及び第1切換弁(8)間の排気管(2)に2次空気管(12)の下流端を接続し、
    この2次空気管(12)の上流側には、作動時2次空気を供給する2次空気供給装置(13)を接続し、
    この2次空気供給装置(13)は、HCセンサ(17)で検知したHC濃度が吸着トラッパ(4)の吸着状態を示す所定値以下の場合、或いは吸着トラッパ(4)の脱離状態を示す所定値以上であっても度センサ(15)で検知した触媒コンバータ(3)の温度(T2 )が活性化温度未満の場合には休止し、またHCセンサ(17)で検知したHC濃度が吸着トラッパ(4)の脱離状態を示す所定値以上で且つ度センサ(15)で検知した触媒コンバータ(3)の温度(T2 )が活性化温度以上である場合には作動することを特徴とする、エンジンの排気浄化装置。
JP24172593A 1993-09-28 1993-09-28 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3724819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24172593A JP3724819B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24172593A JP3724819B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797915A JPH0797915A (ja) 1995-04-11
JP3724819B2 true JP3724819B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17078613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24172593A Expired - Fee Related JP3724819B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724819B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191824A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797915A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315824A (en) Cold HC adsorption and removal apparatus for an internal combustion engine
JP3555034B2 (ja) デイーゼル機関の運転方法
US5398503A (en) Engine exhaust emission control system
JP3596168B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5613359A (en) Method and apparatus for reducing hydrocarbon emissions for an internal combustion engine
US20100132340A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP4408554B2 (ja) 排気ガス還流系の状態判定装置
JP4456732B2 (ja) 内燃機関の排気ガス特性検出装置
JPH0814034A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4515217B2 (ja) 排気ガス浄化装置の制御方法
US20100043410A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US6792749B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US6945034B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JPH10121949A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP3724819B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0674019A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4387048B2 (ja) 天然ガスエンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3685809B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH10184345A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06101461A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4233144B2 (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置、及びその制御方法
JP2827738B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3613673B2 (ja) 内燃機関の排気通路切換装置
JP4915242B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees