JPH06101461A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH06101461A
JPH06101461A JP4250087A JP25008792A JPH06101461A JP H06101461 A JPH06101461 A JP H06101461A JP 4250087 A JP4250087 A JP 4250087A JP 25008792 A JP25008792 A JP 25008792A JP H06101461 A JPH06101461 A JP H06101461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
exhaust
branch
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4250087A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Shioyama
議市 塩山
Katsuya Kawakami
勝也 川上
Kuniaki Sawamoto
国章 沢本
Tsunesaburo Mukai
恒三郎 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4250087A priority Critical patent/JPH06101461A/ja
Publication of JPH06101461A publication Critical patent/JPH06101461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/12By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of absorption, adsorption or desorption of exhaust gas constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関において、未燃HCの浄化作用を向
上すると同時に、蒸発燃料を吸着するキャニスタのパー
ジ性能をも向上することを目的とする。 【構成】 排気管3に介装された触媒6の下流側から二
股に分岐して後再び合流する第1及び第2の分岐管8,
9を設けると共に、第2の分岐管9に活性炭コンバータ
10を配設し、活性炭コンバータ10下流側の第2の分
岐管9から分岐して吸気系に至る第1のEGR管13
と、活性炭コンバータ10上流側の第2の分岐管9から
分岐してキャニスタ19内部を通過して吸気系に至る第
2のEGR管20と、各EGR管13,20の排気流量
を制御するEGR弁15とを設け、触媒6を通過した排
気が第2の分岐管9を通過して排気管3から排出される
流路と、触媒6を通過した排気が第1の分岐管8を通過
して排気管3から排出されると共に第1及び第2のEG
R管13,20とを流れる流路とに選択的に切り換える
流路切換手段(開閉弁26,27,28)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置に関し、特に、機関低温時の未燃HC等の未燃ガスの
低減を主とした排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の排気浄化装置として、
排気通路に触媒を配設し、この触媒の化学吸着作用によ
り排気中の未燃ガスの酸化反応を促進して、排気を浄化
するようにしたものが広く知られている。しかし、この
ような排気浄化装置にあっては、機関の始動時等、排気
温度が低いときは触媒が活性化温度まで上昇せず、排気
浄化作用が著しく低下するため、排気を充分に浄化する
ことができない。
【0003】このため、触媒による排気浄化能力が不十
分となる特定運転領域では、排気ガスの未燃ガス、例え
ば未燃HCをキャニスタに吸着させるようにして、運転
状態によらず排気を良好に浄化するようにした技術が提
案されている(特開昭62−255513号公報参
照)。かかる技術は、具体的には、排気通路から分岐
し、排気をキャニスタに導く排気分岐通路を設け、排気
温度が低い機関冷機時等の特定運転状態のときに上記排
気分岐通路を開く制御弁を設けた構成となっている。
【0004】そして、未燃HCをキャニスタ内の活性炭
に吸着させた上、機関の暖機後に吸着させた未燃HCを
吸気系に還流させるようになっている。即ち、キャニス
タ内の活性炭に吸着された未燃HCは、吸着された蒸発
燃料と共に機関の暖機後に活性炭から離脱して機関の潤
滑油室に至り、ここから吸気系の吸入負圧作用により吸
気通路にパージされ、燃焼に供される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の排気浄化装置にあっては、キャニスタ内の
活性炭に吸着された未燃HCを吸気負圧作用により吸気
通路にパージするように構成されており、パージガスと
して常温レベルの空気が用いられるため、次のような問
題点がある。
【0006】即ち、従来の構成では、一般的により高温
でパージさせる方がパージ能力が優れるという活性炭の
特徴から考えると、未燃HCの吸着能力は確保できたと
しても、未燃HC離脱(パージ)性能は要求を満足せ
ず、未燃HCの吸着と離脱の繰り返し性能が不十分とな
り、結局未燃HCの浄化作用が劣る結果となる。図5
は、活性炭に吸着されたHCのパージに際して、パージ
ガス温度に対するパージ重量を表す特性図であり、パー
ジガス温度が100°Cを越えた点(但し、300°C
以下)で、常温レベルと比較すると3倍以上のパージ重
量の差が見られ、パージ性能は著しく向上し、常温レベ
ルのパージ性能を大きく上回ることが判る。
【0007】そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、未燃HC等の未燃ガスの吸着作用をより低温
のレベルで行い、吸着された未燃ガスのパージ(脱離)
作用を吸着域の温度レベルよりも高温のレベルで行うこ
とにより、未燃ガスの吸着と離脱の繰り返しを積極的に
行って、未燃HC等の浄化作用を向上すると同時に、蒸
発燃料を吸着するキャニスタのパージ性能をも向上する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、第1の発明
は、内燃機関の排気通路に排気浄化用の触媒を配設し、
該触媒の下流側から二股に分岐して後再び合流する第1
及び第2の分岐通路を設けると共に、第2の分岐通路に
未燃ガス吸着材を配設し、該未燃ガス吸着材下流側の第
2の分岐通路から分岐して吸気系に至る第1の排気還流
通路と、未燃ガス吸着材上流側の第2の分岐通路から分
岐して蒸発燃料を吸着するキャニスタ内部を通過して吸
気系に至る第2の排気還流通路と、第1,第2排気還流
通路内の排気流量を制御する排気還流制御弁とを設ける
一方、触媒を通過した排気が前記第2の分岐通路を通過
して排気通路から排出される流路と、触媒を通過した排
気が第1の分岐通路を通過して排気通路から排出される
と共に第1の排気還流通路と第2の排気還流通路とを流
れる流路とに選択的に切り換える流路切換手段を設けた
構成とする。
【0009】第2の発明は、上記の第1の分岐通路に未
燃ガス吸着材を配設し、該第1の分岐通路の吸着材配設
部を排気通路と熱的に接触し、未燃ガス吸着材下流側の
第2の分岐通路から分岐して大気に開放されるパージエ
ア導入通路と、未燃ガス吸着材上流側の第2の分岐通路
から分岐して蒸発燃料を吸着するキャニスタ内部を通過
して吸気系に至るパージエア還流通路とを設ける一方、
触媒を通過した排気が前記第2の分岐通路を通過して排
気通路から排出される流路と、触媒を通過した排気が第
1の分岐通路を通過して排気通路から排出され、かつパ
ージエア導入通路から導入された新気が未燃ガス吸着材
を通ってパージエア還流通路に流れる流路とに選択的に
切り換える流路切換手段を設けた構成とする。
【0010】
【作用】第1の発明において、例えば、機関始動時等の
冷機時で触媒の冷間時には、触媒を通過した排気が第2
の分岐通路を通過して排気通路から排出される流路に切
り換える。この状態では、未燃HC等を大量に含む排気
が触媒を流通する。この場合、触媒は、触媒活性化温度
まで達してなく未活性の状態であり、HCの他にCO,
NOX も多量に含んでいる。触媒を通過した排気は、全
て第2の分岐通路を介して未燃ガス吸着材に流れ、排気
中の未燃HC等は該吸着材にトラップされ、大気への放
出が阻止される。
【0011】機関の暖機が除々に進行すると共に、同様
に触媒も活性化域に達し、HC,CO,NOX 等の排気
成分を転換、除去し始める。触媒が昇温して活性化した
後は、触媒を通過した排気が第1の分岐通路を通過して
排気通路から排出されると共に第1の排気還流通路と第
2の排気還流通路とを流れる流路に切り換える。この状
態では、排気が触媒を流通して浄化処理された後、第1
の分岐通路を流れると共に、吸気系に還流する排気の一
部即ち、排気還流ガスは第2の分岐通路に流れて吸着材
を通過し第1の排気還流通路を流れ、かつ第2の排気還
流通路を流れてキャニスタに至る。
【0012】第1の分岐通路を流れた排気はそのまま排
出される。又、触媒が活性化温度に達し、その後吸着材
も未燃ガス離脱温度に達しているため、第2の分岐通路
を流れた排気還流ガスは吸着材においてトラップされた
未燃ガスを離脱し該ガスを伴って第1の排気還流通路か
ら排気還流制御弁を介して吸気系に導入され、再燃焼さ
れる。一方、第2の排気還流通路を流れた排気還流ガス
はキャニスタにおいて吸着された蒸発燃料を離脱し該蒸
発燃料を伴って第1の排気還流通路から排気還流制御弁
を介して吸気系に導入され、再燃焼される。
【0013】第2の発明において、例えば、機関の始動
時等の冷機時で触媒の冷間時には、触媒を通過した排気
が前記第2の分岐通路を通過して排気通路から排出され
る流路に切り換える。この状態では、排気中の未燃HC
等は吸着材にトラップされ、大気への放出が阻止され
る。
【0014】触媒が昇温して活性化した後は、触媒を通
過した排気が第1の分岐通路を通過して排気通路から排
出され、かつパージエア導入通路から導入されたパージ
エアが未燃ガス吸着材を通ってパージエア還流通路に流
れる流路とに選択的に切り換える。この状態では、排気
が触媒を流通して浄化処理された後、第1の分岐通路を
流れて排気通路に流れると共に、吸気系に還流するパー
ジエアは導入通路から導入されて吸着材を通過しパージ
エア還流通路を流れてキャニスタに至る。
【0015】触媒が活性化温度に達し、その後吸着材も
未燃ガス離脱温度に達しているため、第2の分岐通路を
流れたパージエアは吸着材においてトラップされた未燃
ガスを離脱し該ガスを伴ってパージエア還流通路からキ
ャニスタに至る。この場合、吸着材は、排気通路に熱的
に接触してあるから、該排気通路から排気熱が吸着材に
伝熱される。従って、吸着材のパージエアの導入による
温度低下を防止でき、吸着材を相応の温度レベルに維持
でき、パージ最適温度に保持できる結果、パージ性能が
向上する。
【0016】そして、パージエア還流通路からキャニス
タに至ったパージエアは、キャニスタにおいて吸着され
た蒸発燃料を離脱し該蒸発燃料を伴ってパージエア還流
通路から吸気系に導入され、再燃焼される。
【0017】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本発明を詳
述する。第1の発明の一実施例のシステム構成を示す図
1において、内燃機関(以下、エンジンと言う)1のエ
キゾーストマニホールド2に接続された排気管3には、
前記エキゾーストマニホールド2直下に取り付けられた
排気浄化用の第1の触媒4Aを備えた第1の触媒コンバ
ータ4が配設される。又、排気管3の第1の触媒コンバ
ータ4上流位置にはエンジン1の空燃比制御用の酸素濃
度センサ5が設けられている。第1の触媒コンバータ4
下流側の排気管3には、車両の床下に取り付けられた排
気浄化用の第2の触媒6Aを備えた第2の触媒コンバー
タ6が配設され、その下流に排気マフラ7が配設され
る。
【0018】前記第2の触媒コンバータ6の下流で排気
マフラ7の下流側から二股に分岐して後再び合流する第
1及び第2の分岐管(第1,第2の分岐通路)8,9が
設けられており、該第2の分岐管9には活性炭コンバー
タ10が介装される。この活性炭コンバータ10は、活
性炭を充填若しくは活性炭粉末をハニカム担体に塗布
(コーティング)したものであり、具体的には、図4に
示すように、コーディエライト製の担体11に、基材1
2Aに活性炭12Bを混ぜ合わせたウオッシュコート1
2を保持して構成したハニカム吸着材10Aを備えてい
る。
【0019】前記活性炭コンバータ10下流側の第2の
分岐管9から排出される排気の一部を吸気系に導く第1
の排気還流通路(以下、第1のEGR管と言う)13が
設けられている。この第1のEGR管13は、活性炭コ
ンバータ10下流の第2の分岐管9から分岐する管13
Aと、排気還流制御弁(以下、EGR弁と言う)15が
介装されると共に、インテークマニホールド14に接続
される管13Bとから構成される。このEGR弁15に
は、吸気管16に介装されるスロットル弁17下流側と
連通するバキューム管18を介して吸入負圧が導かれ
る。そして、スロットル弁17の開度に対応した吸入負
圧(開度大のとき負圧大)がEGR弁15の負圧ダイヤ
フラムに作用して、該負圧ダイヤフラムに連結された弁
体が吸入負圧の大小に応じて開閉動作され、EGR量が
制御される。
【0020】一方、活性炭コンバータ10上流側の第2
の分岐管9から分岐して蒸発燃料を吸着するキャニスタ
19内部を通過して吸気系に至る第2の排気還流通路
(以下、第2のEGR管という)20が設けられてい
る。前記キャニスタ19内は気密性のない仕切壁によっ
て上・下3層に区画されており、その中層には蒸発燃料
を吸着する活性炭21が充填される。又、キャニスタ1
9の上層空間部とフューエルタンク22の上部とは管2
3で連通されており、該管23を介してフューエルタン
ク22内で発生した蒸発燃料を前記上層空間部に導くよ
うにしている。
【0021】前記第2のEGR管20は、活性炭コンバ
ータ10上流側の第2の分岐管9とキャニスタ19の下
層とを連通する管20Aと、キャニスタ19の上層空間
部と前記第1のEGR管13とを連通する管20Bと、
前記管13Bとから構成される。この管20Bにはオリ
フィス24が設けられる。ここで、第2の触媒コンバー
タ6を通過した排気が前記第2の分岐管9を通過して排
気管3から排出される流路と、第2の触媒コンバータ6
を通過した排気が第1の分岐管8を通過して排気管3か
ら排出されると共に第1のEGR管13と第2のEGR
管20とを流れる流路とに選択的に切り換える流路切換
手段が設けられている。
【0022】即ち、第1の分岐管8には流路を開閉する
べくON・OFFされる第1の開閉弁26が、第2の分
岐管9の活性炭コンバータ10下流には流路を開閉する
べくON・OFFされる第2の開閉弁27が、第2のE
GR管20のキャニスタ19上流側、即ち、管20Aに
は流路を開閉するべくON・OFFされる第3の開閉弁
28が、夫々介装され、これら第1,第2及び第3の開
閉弁26,27,28により、前記流路切換手段を構成
する。
【0023】又、前記バキューム管18の途中には、図
示実線矢印の如く、該バキューム管18のEGR弁15
側を大気に開放しかつスロットル弁17側を遮断する位
置と、図示点線矢印の如く、バキューム管18のEGR
弁15側とスロットル弁17側とを連通する位置とに切
り換える切換弁29が介装される。次に、かかる構成の
排気浄化装置の作用について説明する。
【0024】エンジン1の始動時等の冷機時で触媒の冷
間時には、第1の開閉弁26をOFFして閉じ、第2の
開閉弁27をONして開放し、第3の開閉弁28をOF
Fして閉じる。又、切換弁29をバキューム管18のE
GR弁15側を大気に開放しかつスロットル弁17側を
遮断する位置に切り換えることにより、EGR弁15を
閉じ、EGRを行わない。
【0025】この状態では、未燃HCを大量に含む排気
が2つの触媒コンバータ4,6を流通してマフラ7の上
流に達する。この場合、触媒4A,6Aは、触媒活性化
温度まで達してなく未活性の状態であり、HCの他にC
O,NOX も多量に含んでいる。マフラ7の上流に達し
た排気は、全て第2の分岐管9を介して活性炭コンバー
タ10に流れ、排気中の未燃HCは該活性炭コンバータ
10の吸着材10Aにトラップされ、大気への放出が阻
止される。
【0026】このように、触媒4A,6Aの未活性時に
活性炭コンバータ10に排気を導いて、未燃HCを吸着
材10Aにトラップさせている状態では、排気温度が低
いため吸着材10Aから未燃HCはパージされない。エ
ンジン1の暖機が除々に進行すると共に、同様に触媒4
A,6Aも活性化域に達し、HC,CO,NOX 等の排
気成分を転換、除去し始める。この触媒4A,6Aの活
性化と略同等のタイミングで切換弁29はバキューム管
18のEGR弁15側とスロットル弁17側とを連通す
る位置とに切り換えられ、排気浄化システムの一つであ
るEGRシステムの作動が開始され、排気の一部がイン
テークマニホールド14に還流し始める。
【0027】従って、触媒4A,6Aが昇温して活性化
した後は、第1の開閉弁26をONして開放し、第2の
開閉弁27をOFFして閉じ、第3の開閉弁28をON
して開放する。この状態では、排気が触媒4A,6Aを
流通して浄化処理された後、第1の分岐管8を流れると
共に、吸気系に還流する排気の一部即ち、EGRガスは
第2の分岐管9に流れて活性炭コンバータ10を通過し
第1のEGR管13を流れ、かつ第2のEGR管20を
流れてキャニスタ19に至る。
【0028】第1の分岐管8を流れた排気はそのまま排
出される。又、触媒4A,6Aが活性化温度に達し、そ
の後活性炭コンバータ10の吸着材も未燃ガス離脱温度
に達しているため、第2の分岐管9を流れたEGRガス
は活性炭コンバータ10においてトラップされた未燃ガ
スを離脱し該ガスを伴って第1のEGR管13からイン
テークマニホールド14に導入され、再燃焼される。一
方、第2のEGR管20を流れたEGRガスはキャニス
タ19において吸着された蒸発燃料を離脱し該蒸発燃料
を伴って第1のEGR管13からインテークマニホール
ド14に導入され、再燃焼される。
【0029】尚、第1のEGR管13及び第2のEGR
管20を介してインテークマニホールド14に導入され
るEGR量は1つのEGR弁15によって制御される。
以上の構成において、エンジン1の冷機時、即ち、触媒
4A,6Aも吸着材10Aも低温状態にある時では、吸
着材10Aが低温である程(常温レベルを長時間維持す
る程)吸着性能が優れていることから、未活性の触媒4
A,6Aで殆ど酸化処理できなかったHCはその殆どの
量が活性炭コンバータ10に吸着保持される。従って、
エンジン1の冷機時に排気管3最後端から排出される排
気は、一部CO,NOX という成分を含むものの主要低
減項目であるHCを含まず、HCの殆どの量が大気放出
されないという利点がある。
【0030】かかるHCの吸着作用は、エンジン1の暖
機後には不必要となる。即ち、排気系主流路中の触媒が
活性化して、HC,CO,NOX という成分の浄化作用
を開始するためである。活性炭コンバータ10に吸着さ
れたエンジン1の冷機時の多量のHCは、EGRガス流
がパージ作用を奏することと、EGRガス流が適度な温
度を持つこととの相乗効果により、積極的かつ強制的に
吸着材10Aから離脱された後、EGRガス流と混在し
てインテークマニホールド14に吸引還流される。
【0031】図2は活性炭コンバータ10が有る場合
(本発明)と無い場合(従来)とにおける、LA4エミ
ッション評価モード中のエンジンの始動直後のHC低減
効果を比較して示すものであり、活性炭コンバータ10
が有る本発明の方が従来に比べHC排出量が大幅に少な
いことが明らかである。尚、吸着サイクルでHCを吸着
させた後、次に吸着サイクルが必要とされる迄の間は可
能な限り早期にHCのパージが終了しておいた方が、シ
ステムの対応が簡単になる筈であり、吸着システムの簡
素化は、パージ性能に左右されるところが大きい。従っ
て、上記の構成によると、パージ性能を向上できる結
果、吸着システムの簡素化を図ることができるのであ
る。
【0032】更に、かかる構成においては、キャニスタ
19内にEGRガスを導くように構成したから、キャニ
スタ19内の活性炭21の温度を昇温させることがで
き、該活性炭21に吸着された蒸発燃料を確実にパージ
することができる。又、上記実施例においては、マフラ
7よりも下流側で分岐させた分岐管9に活性炭コンバー
タ10を介装するようにしたのは、次のような理由から
である。
【0033】即ち、例えば、触媒コンバータ6の上・下
流近傍に活性炭コンバータを設けると、運転状態によっ
ては、触媒活性化前の吸着材耐熱温度(400〜450
°C)を排気温度が越える可能性があり、越えるとパー
ジ制御が不可能になるため、できるだけエンジンから遠
い排気温度の低い部分に活性炭コンバータを設ける必要
がある。
【0034】従って、図に示したように、マフラ7より
下流から分岐管9を分岐させることにより、エンジン1
から活性炭コンバータ10までの距離L1 (>L2 :エ
ンジン1から第2の触媒コンバータ6までの距離)をで
きるだけ長くするようにしている。又、マフラ7より下
流から分岐管9を分岐させることにより、排気中に含ま
れる油分やカーボン等はマフラ7に捕集され、直接活性
炭コンバータ10に入流することが防止されるため、吸
着材10Aの吸着性能の低下を防止することもできる。
【0035】更に、上記実施例においては、第2のEG
R管20と第1のEGR管13とを管13Bで共用させ
て、両EGR管13,20を流れるEGRガスを単一の
EGR弁15で制御するようにしているため、制御性が
高く、しかもコスト的に有利である。次に、第2の発明
の一実施例をシステム構成を示す図3に基づいて説明す
る。
【0036】即ち、図において、第2の触媒コンバータ
6の下流で排気マフラ7の下流側から二股に分岐して後
再び合流する第1及び第2の分岐管8,9が設けられて
おり、該第2の分岐管9には活性炭コンバータ10が介
装される。この活性炭コンバータ10は、第1の触媒コ
ンバータ4と第2の触媒コンバータ6の間の排気管3外
壁面に密着して取り付けられている。
【0037】前記活性炭コンバータ10下流側の第2の
分岐管9から分岐して大気に開放されるパージエア導入
管(パージエア導入通路)30と、活性炭コンバータ1
0上流側の第2の分岐管9から分岐してキャニスタ19
内部を通過しインテークマニホールド14に至るパージ
エア還流管(パージエア還流通路)31とが設けられて
いる。
【0038】前記パージエア導入管30にはフィルタ4
0が介装される。前記パージエア還流管31は、活性炭
コンバータ10上流側の第2の分岐管9とキャニスタ1
9の上層空間部を連通する管31Aと、キャニスタ19
の上層空間部とインテークマニホールド14とを連通す
る管31Bとから構成される。前記パージエア還流管3
1には、パージエア還流弁32が介装される。このパー
ジエア還流弁32は、管31Bとキャニスタ19の上層
空間部との連通部に設けられており、スロットル弁17
下流側と連通するバキューム管33から吸入負圧が導か
れる。バキューム管33の途中には、該バキューム管3
3のパージエア還流弁32側を大気に開放しかつスロッ
トル弁17側を遮断する位置と、バキューム管33のパ
ージエア還流弁32側とスロットル弁17側とを連通す
る位置とに切り換える切換弁34が介装される。
【0039】従って、パージエア還流弁32において
は、先の実施例のEGR弁と同様に負圧ダイヤフラムに
連結された弁体が吸入負圧の大小に応じて開閉動作さ
れ、パージエア還流量が制御される。ここで、触媒コン
バータ10を通過した排気が第2の分岐管9を通過して
排気管3から排出される流路と、触媒コンバータ10を
通過した排気が第1の分岐管8を通過して排気管3から
排出され、かつパージエア導入管30から導入されたパ
ージエアが活性炭コンバータ10を通って排気還流管3
1に流れる流路とに選択的に切り換える流路切換手段が
設けられている。
【0040】即ち、第1の分岐管8には流路を開閉する
べくON・OFFされる第1の開閉弁35が、第2の分
岐管9の活性炭コンバータ10上流には流路を開閉する
べくON・OFFされる第2の開閉弁36が夫々介装さ
れる。又、第2の分岐管9とパージエア導入管30との
連通部には切換弁37が介装される。
【0041】この切換弁37は、パージエア導入管30
と、図示点線矢印の如く第2の分岐管9の切換弁37介
装部と活性炭コンバータ10との間の管部とを連通する
位置と、図示実線矢印の如く第2の分岐管9の切換弁3
7介装部と活性炭コンバータ10との間の管部と、第2
の分岐管9の切換弁37介装部下流側の管部とを連通す
る位置とに切り換えるものである。
【0042】次に、かかる構成の排気浄化装置の作用に
ついて説明する。エンジン1の始動時等の冷機時で触媒
の冷間時には、第1の開閉弁35をOFFして閉じ、第
2の開閉弁36をONして開放し、切換弁37を第2の
分岐管9の切換弁37介装部と活性炭コンバータ10と
の間の管部と、第2の分岐管9の切換弁37介装部下流
側の管部とを連通する位置に切り換える。又、切換弁3
4をバキューム管33のパージエア還流弁32側を大気
に開放しかつスロットル弁17側を遮断する位置に切り
換えることにより、パージエア還流弁32は閉じられ
る。
【0043】この状態では、未燃HCを大量に含む排気
が2つの触媒コンバータ4,6を流通してマフラ7の上
流に達する。マフラ7の上流に達した排気は、全て第2
の分岐管9を介して活性炭コンバータ10に流れ、排気
中の未燃HCは該活性炭コンバータ10の吸着材10A
にトラップされ、大気への放出が阻止される。エンジン
1の暖機が除々に進行すると共に、同様に触媒4A,6
Aも活性化域に達し、この触媒の活性化と略同等のタイ
ミングで切換弁34はバキューム管33のパージエア還
流弁32側とスロットル弁17側とを連通する位置とに
切り換えられる。
【0044】従って、触媒4A,6Aが昇温して活性化
した後は、第1の開閉弁8をONして開放し、第2の開
閉弁9をOFFして閉じ、切換弁37を、パージエア導
入管30と、第2の分岐管9の切換弁37介装部と活性
炭コンバータ10との間の管部とを連通する位置に切り
換える。この状態では、排気が触媒コンバータ4,6を
流通して浄化処理された後、第1の分岐管8を流れて排
気管3に流れると共に、吸気系に還流するパージエアは
導入管30から導入せされて活性炭コンバータ10を通
過しパージエア還流管31を流れてキャニスタ19に至
る。
【0045】第1の分岐管8を流れた排気はそのまま排
出される。又、第2の分岐管9を流れたパージエアは活
性炭コンバータ10においてトラップされた未燃ガスを
離脱し該ガスを伴ってパージエア還流管31からキャニ
スタ19に至る。この場合、活性炭コンバータ10は、
第1の触媒コンバータ4と第2の触媒コンバータ6の間
の排気管3外壁面に密着して取り付けてあるから、該排
気管3から排気熱が活性炭コンバータ10に伝熱され
る。従って、活性炭コンバータ10のパージエアの導入
による温度低下を防止でき、活性炭コンバータ10を相
応の温度レベル(100〜300°C)に維持でき、パ
ージ最適温度に保持できる結果、パージ性能が向上す
る。
【0046】そして、パージエア還流管31からキャニ
スタ19に至ったパージエアは、キャニスタ19におい
て吸着された蒸発燃料を離脱し該蒸発燃料を伴ってパー
ジエア還流管31からインテークマニホールド14に導
入され、再燃焼される。以上の実施例の構成において
も、活性炭コンバータ10に吸着されたエンジン1の冷
機時の多量のHCは、パージエアがパージ作用を奏する
ことと、活性炭コンバータ10が適度な温度を持つこと
との相乗効果により、積極的かつ強制的に活性炭コンバ
ータ10から離脱された後、パージエアと混在して吸気
マニホールド14に吸引還流される。
【0047】更に、かかる構成においては、キャニスタ
19内に活性炭コンバータ10を通過することにより昇
温したパージエアを導くように構成したから、キャニス
タ19内の活性炭21の温度を昇温させることができ、
該活性炭21に吸着された蒸発燃料を確実にパージする
ことができる。又、上記実施例においても、マフラ7よ
り下流から通路を分岐させることにより、エンジンから
活性炭コンバータまでの距離L3 (>L2 :エンジンか
ら第2の触媒コンバータまでの距離)をできるだけ長く
するようにしている。
【0048】尚、以上のように、特定の実施例を参照し
て本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、当該技術分野における熟練者等により、本発
明に添付された特許請求の範囲から逸脱することなく、
種々の変更及び修正が可能であるとの点に留意すべきで
ある。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内燃機関の排気通路に排気浄化用の触媒と共に未燃HC
等の未燃ガスの吸着材を配設し、排気還流ガス又は排気
熱により昇温させたパージエアにより、前記吸着材に吸
着された未燃ガスをパージ(脱離)させると同時に、キ
ャニスタに吸着された蒸発燃料をパージする構成とした
から、未燃ガスの吸着作用をより低温のレベルで行い、
吸着された未燃ガスのパージ作用を吸着域の温度レベル
よりも高温のレベルで行うことにより、未燃ガスの吸着
と離脱の繰り返しを積極的に行え、未燃ガスの浄化作用
を向上できると同時に、蒸発燃料を吸着するキャニスタ
のパージ性能をも向上することができる有用性大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の一実
施例のシステム図
【図2】 活性炭コンバータが有る場合(本発明)と無
い場合(従来)とにおける、エンジンの始動直後のHC
低減効果を比較して示す特性図
【図3】 他の実施例のシステム図
【図4】 活性炭コンバータの吸着材の構成を示す図
で、(A)は斜視図、(B)は断面図、(C)は組織図
【図5】 活性炭に吸着されたHCのパージに際して、
パージガス温度に対するパージ重量を表す特性図
【符号の説明】
1 エンジン 3 排気管 4A 第1の触媒 6A 第2の触媒 8 第1の分岐管(第1の分岐通路) 9 第2の分岐管(第2の分岐通路) 10A 吸着材 13 第1のEGR管(第1の排気還流通路) 14 インテークマニホールド 15 EGR弁(排気還流制御弁) 19 キャニスタ 20 第2のEGR管(第2の排気還流通路) 26 第1の開閉弁(流路切換手段) 27 第2の開閉弁(流路切換手段) 28 第3の開閉弁(流路切換手段) 30 パージエア導入管(パージエア導入通路) 31 パージエア還流管(パージエア還流通路) 35 第1の開閉弁(流路切換手段) 36 第2の開閉弁(流路切換手段) 37 切換弁(流路切換手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/08 301 U 7114−3G (72)発明者 向井 恒三郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に排気浄化用の触媒
    を配設し、該触媒の下流側から二股に分岐して後再び合
    流する第1及び第2の分岐通路を設けると共に、第2の
    分岐通路に未燃ガス吸着材を配設し、該未燃ガス吸着材
    下流側の第2の分岐通路から分岐して吸気系に至る第1
    の排気還流通路と、未燃ガス吸着材上流側の第2の分岐
    通路から分岐して蒸発燃料を吸着するキャニスタ内部を
    通過して吸気系に至る第2の排気還流通路と、第1,第
    2排気還流通路内の排気流量を制御する排気還流制御弁
    とを設けける一方、触媒を通過した排気が前記第2の分
    岐通路を通過して排気通路から排出される流路と、触媒
    を通過した排気が第1の分岐通路を通過して排気通路か
    ら排出されると共に第1の排気還流通路と第2の排気還
    流通路とを流れる流路とに選択的に切り換える流路切換
    手段を設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に排気浄化用の触媒
    を配設し、該触媒の下流側から二股に分岐して後再び合
    流する第1及び第2の分岐通路を設けると共に、第1の
    分岐通路に未燃ガス吸着材を配設し、該第1の分岐通路
    の吸着材配設部を排気通路と熱的に接触し、未燃ガス吸
    着材下流側の第2の分岐通路から分岐して大気に開放さ
    れるパージエア導入通路と、未燃ガス吸着材上流側の第
    2の分岐通路から分岐して蒸発燃料を吸着するキャニス
    タ内部を通過して吸気系に至るパージエア還流通路とを
    設ける一方、触媒を通過した排気が前記第2の分岐通路
    を通過して排気通路から排出される流路と、触媒を通過
    した排気が第1の分岐通路を通過して排気通路から排出
    され、かつパージエア導入通路から導入された新気が未
    燃ガス吸着材を通ってパージエア還流通路に流れる流路
    とに選択的に切り換える流路切換手段を設けたことを特
    徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP4250087A 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH06101461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250087A JPH06101461A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250087A JPH06101461A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101461A true JPH06101461A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17202619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4250087A Pending JPH06101461A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101461A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844373A1 (en) 1996-11-20 1998-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
FR2768183A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-12 Renault Dispositif de purge du canister dans le collecteur d'admission d'un moteur a allumage commande
DE102006040876A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasstrang für eine Brennkraftmaschine
US20090120064A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Ford Global Technologies, Llc Engine Starting Control for Engine with Hydrocarbon Retaining System
US20100011746A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8375701B2 (en) 2008-07-30 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844373A1 (en) 1996-11-20 1998-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
US5946906A (en) * 1996-11-20 1999-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
USRE42056E1 (en) 1996-11-20 2011-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
USRE43588E1 (en) 1996-11-20 2012-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
FR2768183A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-12 Renault Dispositif de purge du canister dans le collecteur d'admission d'un moteur a allumage commande
DE102006040876A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasstrang für eine Brennkraftmaschine
US20090120064A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Ford Global Technologies, Llc Engine Starting Control for Engine with Hydrocarbon Retaining System
US8448422B2 (en) * 2007-11-12 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Engine starting control for engine with hydrocarbon retaining system
US20100011746A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8413433B2 (en) * 2008-07-17 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8375701B2 (en) 2008-07-30 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398503A (en) Engine exhaust emission control system
US5457958A (en) Method and apparatus for reducing nitrogen oxides in the exhaust gas of an internal combustion engine
US8978360B2 (en) Hydrocarbon and NOx trap
EP0953738B1 (en) Exhaust emission control system of internal combustion engine
EP1359313B1 (en) An air intake system for an internal combustion engine
JP3307502B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH09324621A (ja) 内燃機関の排気浄化方法及び装置
JP2855986B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06101461A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05231134A (ja) エンジン排気浄化システム
JPH10121949A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
US6820416B2 (en) Exhaust emission control system for an internal combustion engine
JP3456008B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS62255513A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2850664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3629953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0286910A (ja) アルコール使用内燃機関の排気浄化装置
JP3774918B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置
JPH0693831A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0742538A (ja) 車両用排気ガス浄化装置
JPH0674020A (ja) 排気ガス浄化装置
JPS62159715A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置
JPS63235617A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496260B2 (ja) 自動車排気ガス浄化装置
JP3667365B2 (ja) 排気浄化装置