JPH10183150A - 潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器 - Google Patents

潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器

Info

Publication number
JPH10183150A
JPH10183150A JP34517396A JP34517396A JPH10183150A JP H10183150 A JPH10183150 A JP H10183150A JP 34517396 A JP34517396 A JP 34517396A JP 34517396 A JP34517396 A JP 34517396A JP H10183150 A JPH10183150 A JP H10183150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxyphenyl
lubricating oil
bis
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34517396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Miki
伸介 三木
Junzo Enomoto
順三 榎本
Satoru Toyama
悟 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34517396A priority Critical patent/JPH10183150A/ja
Publication of JPH10183150A publication Critical patent/JPH10183150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラッジの発生を抑制することのできる潤滑
油組成物をうること。 【解決手段】 鉱油および/または合成油からなる潤滑
基油成分、酸化防止剤ならびに式1: 【化6】 (式中、R1、R2およびR3のうち少なくとも1つはヒ
ドロキシフェニル基もしくはアルキル置換ヒドロキシフ
ェニル基で置換されていてもよいアルキル基またはアミ
ノ基であり、他は互いに独立してアルキル基または水素
原子を表わす)で示される重合抑制剤を含んでなる潤滑
油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍機などの冷熱
機器に潤滑油として用いられうる潤滑基油成分、酸化防
止剤および重合抑制剤からなる潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷凍・空調技術の分野に関連
して、エンジンやコンプレッサーなどの冷熱機器の摺動
部では潤滑油組成物が使用されている。かかる潤滑油組
成物には熱安定性や化学安定性にすぐれた鉱油や合成油
が潤滑基油として採用されているが、長時間の摺動によ
り、潤滑基油の炭化水素成分がラジカル重合反応を起こ
して重合物を生じ、スラッジとなるという問題があっ
た。
【0003】該スラッジは不溶解性成分であり、他の金
属粉などとともに摺動部の焼き付きや摩耗の原因にな
り、また、冷凍機や空調機などの冷凍サイクルを有する
機器においては、該スラッジがサイクル内に詰まり冷媒
の循環を妨げて冷却不良を惹き起こすことがある。
【0004】そこで、前述のとおり、従来は炭化水素成
分が熱および触媒により脱水素化してラジカルを生じ、
該ラジカルと酸素とにより炭化水素成分が酸化し、ラジ
カル重合することによりスラッジが発生すると考えられ
ていたことに鑑み、酸化防止剤、ラジカル反応抑制剤お
よび過酸化物分解剤などを用いてスラッジの発生を抑制
する方法が用いられていた。たとえば特開昭61−64
792号公報には、式:
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R基は互いに独立したものであっ
て、水素または炭素原子数が1〜約8の脂肪族炭化水素
基を示す。ただし、R基の少なくとも1つはフェノール
系水酸基に対してオルト位にある脂肪族炭化水素基であ
るものとする。Xは炭素原子数が1〜約4のアルキリデ
ン基およびチオおよびジチオ基から選択される基であ
る。)で示される酸化防止剤を潤滑油組成物中に用いる
ことが提案されている。
【0007】しかし、前記酸化防止剤によっては充分な
スラッジ発生防止効果をうることはできない。
【0008】そこで本発明者らは、潤滑基油成分が摺動
部の摩擦で生じたエキソエレクトロンによりアニオン化
し、ついでアニオン重合することもスラッジ発生の原因
であることを見出し、従来の酸化防止剤に加えて重合抑
制剤を用いることにより、スラッジの発生をよりよく抑
制することのできる潤滑油組成物を完成するに至った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、スラ
ッジの発生を充分に抑制することのできる潤滑油組成物
をうることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉱油および/
または合成油からなる潤滑基油成分、酸化防止剤ならび
に式1:
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1、R2およびR3のうち少なく
とも1つはヒドロキシフェニル基もしくはアルキル置換
ヒドロキシフェニル基で置換されていてもよいアルキル
基またはアミノ基であり、他は互いに独立してアルキル
基または水素原子を表わす)で示される重合抑制剤を含
んでなる潤滑油組成物に関する。
【0013】このばあい、重合抑制剤は潤滑基油成分の
0.1〜5重量%であるのが好ましい。
【0014】式中、R1、R2およびR3のうち少なくと
も1つがアルキル基であり、他は互いに独立して水素原
子またはアルキル基であるのが好ましい。
【0015】また、前記潤滑基油組成物は、さらにリン
系および/またはイオウ系摩耗防止剤ならびにエポキシ
系塩酸捕捉剤を含んでなるのが好ましい。
【0016】さらに、本発明は、前記潤滑油組成物を使
用する冷熱機器にも関する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、鉱油および/または合
成油からなる潤滑基油成分、酸化防止剤ならびに式1:
【0018】
【化4】
【0019】(式中、R1、R2およびR3のうち少なく
とも1つはヒドロキシフェニル基もしくはアルキル置換
ヒドロキシフェニル基で置換されていてもよいアルキル
基またはアミノ基であり、他は互いに独立してアルキル
基または水素原子を表わす)で示される重合抑制剤を含
んでなる潤滑油組成物に関する。
【0020】本発明における潤滑基油成分を構成する鉱
油および合成油は、従来からたとえばコンプレッサー
油、エンジン油などの潤滑油組成物の成分として用いら
れているものであればよい。。
【0021】前記鉱油としては、たとえば原油から精製
処理してえられるパラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油な
どを好ましく用いることができる。
【0022】また、前記合成油としては、たとえばパー
フルオロポリエーテル、アルキルジフェニルエーテル、
ポリアルキレングリコール、ポリフェニルエーテル、ポ
リエチルビニルエーテル、ヒンダードエステル、コンプ
レックスエステル、シリコーンオイル、ポリカーボネー
ト、ポリα−オレフィン、アルキルベンゼンなどがあげ
られ、これらを単独で、または任意に組合せて用いるこ
とができるが、潤滑性、価格、熱的および化学的安定
性、供給安定性という点からヒンダードエステルおよび
アルキルベンゼンを用いるのが好ましく、さらに、代替
冷媒との相溶性という点からヒンダードエステルを用い
るのがとくに好ましい。
【0023】潤滑基油成分中の鉱油と合成油の配合割合
としては、それぞれ単独であってもよいが、両方を合わ
せて用いるばあいの鉱油と合成油との重量比は、価格、
熱的および化学的安定性という点から1:9〜3:7で
あるのが好ましい。
【0024】本発明において用いる酸化防止剤は、従来
から潤滑油組成物に用いられているものであればよく、
代表的なものとしては、たとえば2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェノール、4,4´−メチレンビス
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、フェニル−α
−ナフチルアミン、ジベンジルサルファイド、ジアルキ
ルジチオリン酸亜鉛などがあげられ、これらを単独でま
たは任意に組合せて用いてよいが、潤滑基油成分の化学
的安定性という点から2,6−t−ブチル−4−メチル
フェノールを用いるのが好ましい。
【0025】本発明の潤滑油組成物中における酸化防止
剤の配合割合としては、従来から酸化防止の効果を奏す
るとして用いられている量であればよい。通常、潤滑基
油成分の0.01〜1重量%で配合される。
【0026】また、本発明の潤滑油組成物に用いられる
重合抑制剤は、式1:
【0027】
【化5】
【0028】(式中、R1、R2およびR3のうち少なく
とも1つはヒドロキシフェニル基もしくはアルキル置換
ヒドロキシフェニル基で置換されていてもよいアルキル
基またはアミノ基であり、他は互いに独立してアルキル
基または水素原子を表わす)で示される化合物である。
【0029】前述のように、スラッジの発生の原因とな
る冷熱機器の摺動部における潤滑基油成分の重合反応
は、アニオン重合によっても進む。つまり、摺動部の摩
擦により発生するエキソエレクトロンが、該摺動部の表
面に付着している潤滑油相に摺動し、アニオン化した潤
滑基油成分がアニオン重合反応を起こしてスラッジを発
生するのである。したがって、本発明で用いる潤滑油組
成物用の重合抑制剤は概してアニオン重合抑制剤の範ち
ゅうに入る。
【0030】また、式1で示される重合抑制剤は水酸基
のプロトンを放出することによりアニオン重合を抑制す
るが、その抑制効果は放出されるプロトン量に依存す
る。そこで、本発明の重合抑制剤は、オルト位置換フェ
ノールよりも多量のプロトンを放出するという点から、
メタおよび/またはパラ位置換フェノールの構造を有す
る。
【0031】式1における置換基のうちのアルキル基と
しては、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、イソペンチル
基、ヘキシル基などがあげられるが、沸点、潤滑基油成
分への溶解性、重合抑制効果という点からイソプロピル
基またはブチル基であるのが好ましい。
【0032】式1において、R1、R2およびR3のうち
少なくとも1つはアルキル基であり、他に互いに独立し
てアルキル基または水素原子である重合抑制剤として
は、たとえば4−メチルフェノール、4−エチルフェノ
ール、3−プロピルフェノール、3−イソプロピルフェ
ノール、4−プロピルフェノール、4−イソプロピルフ
ェノール、3−ブチルフェノール、4−ブチルフェノー
ル、3−ペンチルフェノール、3−イソペンチルフェノ
ール、4−ペンチルフェノール、4−イソペンチルフェ
ノール、3−ヘキシルフェノール、4−ヘキシルフェノ
ール、3,4−ジメチルフェノール、3,4−ジエチル
フェノール、3,4−ジプロピルフェノール、3,4−
ジイソプロピルフェノール、3,4−ジブチルフェノー
ル、3,4−ジペンチルフェノール、3,4−ジイソペ
ンチルフェノール、3,4−ジヘキシルフェノール、3
−メチル−4−エチルフェノール、3−メチル−4−プ
ロピル−フェノール、3−エチル−4−プロピルフェノ
ール、3−エチル−4−イソプロピルフェノール、3−
エチル−4−ヘキシルフェノール、3,4,5−トリメ
チルフェノール、3,4,5−トリエチルフェノール、
3,4,5−トリプロピルフェノール、3,4,5−ト
リブチルフェノール、3,4,5−トリイソプロピルフ
ェノール、3,4,5−トリペンチルフェノール、3,
4,5−トリイソペンチルフェノール、3,4,5−ト
リヘキシルフェノールなどがあげられるが、沸点、潤滑
基油成分への溶解性、重合抑制効果という点から3−イ
ソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノールを
用いるのが好ましい。
【0033】また、式1における置換基のうちのヒドロ
キシフェニル基で置換されているアルキル基としては、
3−ヒドロキシフェニルメチル基、4−ヒドロキシフェ
ニルメチル基、3−ヒドロキシフェニルエチル基、4−
ヒドロキシフェニルエチル基、3−ヒドロキシフェニル
プロピル基、3−ヒドロキシフェニルイソプロピル基、
4−ヒドロキシフェニルプロピル基、4−ヒドロキシフ
ェニルイソプロピル基、3−ヒドロキシフェニルブチル
基、4−ヒドロキシフェニルブチル基、3−ヒドロキシ
フェニルペンチル基、4−ヒドロキシフェニルペンチル
基、3−ヒドロキシフェニルイソペンチル基、4−ヒド
ロキシフェニルイソペンチル基などがあげられるが4−
ヒドロキシフェニルプロピル基、4−ヒドロキシフェニ
ルブチル基であるのが好ましい。
【0034】ここで、式1においてR1、R2およびR3
のうち少なくとも1つがヒドロキシフェニル基で置換さ
れたアルキル基であり、他は互いに独立してアルキル基
または水素原子である重合抑制剤としては、たとえば
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,
1−ビス(3−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス
(3−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(3−ヒ
ドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、1,1−ビス(3−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(3−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタンなどがあげられるが、1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタンを用いるのが好ましい。
【0035】また、式1における置換基のうちのアルキ
ル置換ヒドロキシフェニル基で置換されたアルキル基と
しては、たとえば4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル
メチル基、4−ヒドロキシ−2−メチルフェニルエチル
基、3−ヒドロキシ−2−メチルフェニルメチル基、3
−ヒドロキシ−2−メチルフェニルエチル基、2−エチ
ル−4−ヒドロキシフェニルメチル基、2−エチル4−
ヒドロキシフェニルエチル基、2−エチル−3−ヒドロ
キシフェニルメチル基、2−エチル−3−ヒドロキシフ
ェニルエチル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキシ
フェニルイソプロピル基、2−イソプロピル−4−ヒド
ロキシフェニルブチル基、2−イソプロピル−4−ヒド
ロキシフェニル−2−ブチル基、2−イソプロピル−4
−ヒドロキシフェニルペンチル基、2−イソプロピル−
4−ヒドロキシフェニルヘキシル基などがあげられる
が、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニルプロピ
ル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニルイソ
プロピル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニ
ルブチル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニ
ル−2−ブチル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキシ
フェニルペンチル基、2−イソプロピル−4−ヒドロキ
シフェニルイソペンチル基であるのが好ましい。
【0036】ここで、式1においてR1、R2およびR3
のうち少なくとも1つがアルキル置換ヒドロキシフェニ
ル基で置換されたアルキル基であり、他は互いに独立し
てアルキル基または水素原子である重合抑制剤として
は、たとえばビス(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)エタン、ビス(3−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)メタン、1,1−ビス(3−ヒド
ロキシ−2−メチルフェニル)エタン、1,2−ビス
(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エタン、ビス
(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,
1−ビス(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、1,2−ビス(2−エチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、ビス(2−エチル−3−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(2−エチル−3−ヒドロキ
シフェニル)エタン、1,2−ビス(2−エチル−3−
ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(2−イソ
プロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、1,1−ビス(2−イソプロピル−4−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(2−イソプロ
ピル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス
(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタ
ン、2,2−ビス(2−イソプロピル−4−ヒドロキシ
フェニル)ペンタンなどがあげられるが、1,1−ビス
(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(2−イソプロピル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、1,1−ビス(2−イソプロピル
−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(2
−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、
1,1−ビス(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、2,2−ビス(2−イソプロピル−4
−ヒドロキシフェニル)ペンタンを用いるのが好まし
い。
【0037】また、式1においてR1、R2およびR3
うち少なくとも1つがアミノ基であり、他は互いに独立
してアルキル基または水素原子である重合抑制剤として
は、たとえば3−アミノフェノール、4−アミノフェノ
ール、3,4−ジアミノフェノール、3−アミノ−4−
メチルフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノー
ル、3−アミノ−4−エチルフェノール、4−アミノ−
3−エチルフェノール、3−アミノ−4−エチルフェノ
ール、4−アミノ−3−エチルフェノール、3−アミノ
−4−イソプロピルフェノール、4−アミノ−3−イソ
プロピルフェノール、3−アミノ−4−ブチルフェノー
ル、4−アミノ−3−ブチルフェノール、3−アミノ−
4−ペンチフェノール、4−アミノ−3−ペンチフェノ
ール、3−アミノ−4−ヘキシルフェノール、4−アミ
ノ−3−ヘキシルフェノール、4−アミノ−3,5−ジ
メチルフェノール、3−アミノ−4,5−ジメチルフェ
ノール、4−アミノ−3,5−ジエチルフェノール、3
−アミノ−4,5−ジエチルフェノール、4−アミノ−
3,5−ジイソプロピルフェノール、3−アミノ−4,
5−ジイソプロピルフェノール、4−アミノ−3,5−
ジブチルフェノール、3−アミノ−4,5−ジブチルフ
ェノール、4−アミノ−3,5−ジイソペンチルフェノ
ール、3−アミノ−4,5−ジイソペンチルフェノー
ル、4−アミノ−3,5−ジヘキシルフェノールなどが
あげられるが、3−アミノフェノール、4−アミノフェ
ノール、3,4−ジアミノフェノール、3−イソプロピ
ル−4−アミノフェノール、2−ペンチル−4−アミノ
フェノール、3−アミノ−4−ペンチルフェノール、3
−エチル−4−アミノフェノール、3−メチル−4−ア
ミノフェノール、3−アミノ−4−メチルフェノール、
3−アミノ−4−エチルフェノール、3−ブチル−4−
アミノフェノール、3−アミノ−4−ブチルフェノール
を用いるのが好ましい。
【0038】前述のように、本発明の潤滑油組成物は、
充分な酸化防止効果をうることのできる量の酸化防止剤
を含むが、さらに、当該量の酸化防止剤に加えて重合抑
制剤を含有する。
【0039】本発明の潤滑油組成物中における重合抑制
剤の配合割合としては、沸点、潤滑基油成分への溶解
性、重合抑制効果という点から潤滑基油成分の0.1〜
5重量%配合するのが好ましい。
【0040】さらに本発明の潤滑油組成物は、潤滑性能
の向上、摺動部の活性化防止という点からリン系および
/またはイオウ系の摩耗防止剤、ならびに、潤滑油の化
学的安定性の向上という点からエポキシ系塩酸捕捉剤を
含むのが好ましい。摩耗防止剤は摺動部の摩耗、エキソ
エレクトロンの放出の低減という効果を奏し、エポキシ
系塩酸捕捉剤は塩素系溶剤などの潤滑油劣化促進剤の排
除という効果を奏する。
【0041】リン系摩耗防止剤としては、たとえばトリ
クレジルホスフェート、トリオレイルホスフェート、ト
リブチルホスフェート、ジラウリル酸ホスフェート、ト
リフェニルホスフェート、ジクレジルホスフェート、ジ
ブチルホスフェート、ジフェニルフォスフェートなどが
あげられ、これらを単独で、または任意に組合せて用い
ることができるが、反応性、安定性という点からトリク
レジルホスフェートを用いるのが好ましい。
【0042】また、イオウ系摩耗防止剤としては、たと
えば硫化イソブテン、ジベンジルサルファイド、ジフェ
ニルサルファイド、ジ−n−ブチルジサルファイド、ジ
−t−ブチルジサルファイドなどがあげられ、これらを
単独で、または任意に組合わせて用いることができる
が、反応性、安定性という点からジ−t−ブチルジサル
ファイドを用いるのが好ましい。
【0043】なお、リン系摩耗防止剤およびイオウ系摩
耗防止剤を併用してもよい。
【0044】エポキシ系塩酸捕捉剤としては、たとえば
1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシシロキサ
ン、1,2−エポキシ−3−フェノキシプロパン、1,
2−エポキシオクタンなどのエポキシ化合物などがあげ
られ、これらを単独で、または任意に組合わせて用いる
ことができる。
【0045】本発明の潤滑油組成物における前記摩耗防
止剤の配合割合としては、潤滑基油成分の化学的安定
性、摩耗防止効果、潤滑基油成分への溶解性という点か
ら、潤滑油組成物を構成する潤滑基油成分の0.1〜5
重量%であるのが好ましい。
【0046】また、本発明の潤滑油組成物における前記
塩酸捕捉剤の配合割合としては、塩酸捕捉効果、潤滑基
油成分への溶解性という点から潤滑油組成物を構成する
潤滑基油成分の0.1〜5重量%であるのが好ましい。
【0047】本発明の潤滑油組成物は、潤滑基油成分に
重合抑制剤および酸化防止剤を添加し、ついでリン系お
よび/またはイオウ系摩耗防止剤ならびにエポキシ系塩
酸捕捉剤を添加した後に混合して製造することができ
る。
【0048】また、本発明は、前述のようにしてえられ
る潤滑油組成物を使用する冷熱機器にも関する。
【0049】このような冷熱機器としては、たとえば冷
蔵庫、冷凍庫、ルームエアコン、パッケージエアコン、
ヒートポンプ、チラー、車冷機器、ショーケースなどが
あげられる。
【0050】これら冷熱機器において、本発明の潤滑油
組成物を通常の方法で使用することができる。
【0051】以下に実施例を用いて本発明を説明する
が、本発明はこれらのみに限られるものではない。
【0052】
【実施例】
実施例1〜3 表1に示す配合(単位は重量部である)に酸化防止剤と
して2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを
0.3重量部、リン系摩耗防止剤としてトリクレジルホ
スフェートを1重量部およびエポキシ系塩酸捕捉剤とし
て1,2−エポキシブタンを1重量部を用い、潤滑基油
成分に重合抑制剤および酸化防止剤を添加し、ついでリ
ン系および/またはイオウ系摩耗防止剤ならびにエポキ
シ系塩酸捕捉剤を添加した後に混合して本発明の潤滑油
組成物1〜3をえた。
【0053】えられた潤滑油組成物1〜3について、ス
ラッジ発生量(重量)を測定し、スラッジ発生抑制効果
を評価した。スラッジ発生量は、比較例1のスラッジ発
生量を1.0としてそれに対する相対比で示した。値が
小さいほどすぐれている。結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】比較例1〜4 表2に示す配合に変えた以外は実施例1と同様にして比
較潤滑油組成物1〜4をえ、さらに、実施例1と同様に
してスラッジ発生抑制効果を評価した。結果を表2に示
す。
【0056】なお、比較例2においては摩耗防止剤およ
び塩酸捕捉剤を用いなかった。
【0057】
【表2】
【0058】表1および2より、本発明の潤滑油組成物
は、従来の酸化防止剤のみを用いる潤滑油組成物に比べ
て、すぐれたスラッジ発生抑制効果を奏することがわか
る。
【0059】なお、本発明の潤滑油組成物は、潤滑基油
成分として鉱油を用いたばあいにも同様の効果を奏す
る。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、冷熱機器において用い
る潤滑油組成物であって、スラッジの発生を充分に抑制
することのできる潤滑油組成物をうることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 40:30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油および/または合成油からなる潤滑
    基油成分、酸化防止剤ならびに式1: 【化1】 (式中、R1、R2およびR3のうち少なくとも1つはヒ
    ドロキシフェニル基もしくはアルキル置換ヒドロキシフ
    ェニル基で置換されていてもよいアルキル基、またはア
    ミノ基であり、他は互いに独立してアルキル基または水
    素原子を表わす)で示される重合抑制剤を含んでなる潤
    滑油組成物。
  2. 【請求項2】 R1、R2およびR3のうち少なくとも1
    つがアルキル基であり、他は互いに独立してアルキル基
    または水素原子である請求項1記載の潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 潤滑基油成分の0.1〜5重量%の重合
    抑制剤を含んでなる請求項1記載の潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 さらにリン系および/またはイオウ系摩
    耗防止剤ならびにエポキシ系塩酸捕捉剤を含んでなる請
    求項1記載の潤滑油組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の潤滑油
    組成物を使用する冷熱機器。
JP34517396A 1996-12-25 1996-12-25 潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器 Pending JPH10183150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34517396A JPH10183150A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34517396A JPH10183150A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183150A true JPH10183150A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18374791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34517396A Pending JPH10183150A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024410A (ja) 2008-07-24 2010-02-04 Sanden Corp 冷凍回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024410A (ja) 2008-07-24 2010-02-04 Sanden Corp 冷凍回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105189714B (zh) 冷冻机用工作流体组合物
US5310492A (en) Refrigerating machine oil composition
JP2514090B2 (ja) 冷凍冷蔵装置用潤滑油組成物
KR101847373B1 (ko) 냉동기용 작동 유체 조성물 및 냉동기유
KR20080084907A (ko) 냉동기용 윤활유조성물
CN104995288B (zh) 冷冻机用工作流体组合物
WO2014087916A1 (ja) 冷凍機用作動流体組成物
US4946611A (en) Refrigerator oil containing fluorinated siloxane compounds
JPH0517794A (ja) 潤滑油組成物
US5560854A (en) Working fluid composition for HFC refrigerant compressor containing benzotriazole derivatives, and a process for improving lubrication in a compressor
KR100695190B1 (ko) 이산화탄소 냉각 시스템 및 공기 조절 시스템용 작동 매체
CN109576037A (zh) 一种冷冻机油、冷冻机油组合物及其应用
US20070004605A1 (en) Lubricants for refrigeration systems
JP2003524673A (ja) 燐酸エステル基油および該基油を含む航空機用油圧作動油
JPH10183150A (ja) 潤滑油組成物およびそれを用いた冷熱機器
CN108641789B (zh) 一种与r32配套的冷冻机油组合物及其制备方法
EP0203494B1 (en) Lubricating oil for use in flon atmosphere
JP3558185B2 (ja) 油圧作動油
JPH0688086A (ja) 潤滑油組成物
JP2585429B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP2686113B2 (ja) 冷凍機油
JPH0329278B2 (ja)
JPH02286780A (ja) 圧縮式冷凍機用組成物
JP2951622B2 (ja) 冷凍機油
JPH03243697A (ja) 冷凍機用潤滑油