JPH10181802A - 折り畳み可能なごみ箱 - Google Patents

折り畳み可能なごみ箱

Info

Publication number
JPH10181802A
JPH10181802A JP34017996A JP34017996A JPH10181802A JP H10181802 A JPH10181802 A JP H10181802A JP 34017996 A JP34017996 A JP 34017996A JP 34017996 A JP34017996 A JP 34017996A JP H10181802 A JPH10181802 A JP H10181802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
fixed
movable
moving
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34017996A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Suzuki
鈴木三郎
Kenji Yokohama
横浜健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34017996A priority Critical patent/JPH10181802A/ja
Publication of JPH10181802A publication Critical patent/JPH10181802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ごみ袋を、カラス、ネコ等によって破られない
ようにし、しかもゴミ収集日以外は、車両や通行人の邪
魔にならないようにすると共に、坂道のような傾斜面に
容易に水平に設置し、且つ容易に折り畳むことができる
ようにしたごみ袋収容箱を提供する。 【解決手段】四隅に支柱を立設して箱体を形成し、対向
する一方の支柱を移動支柱とし、対向する他方の支柱を
固定支柱とし、前記移動支柱同士及び前記固定支柱同士
を梁で連結し、前記移動支柱を前記固定支柱の方へ移動
させることによって、底板を上昇若しくは折曲させるよ
うに構成した折り畳み可能なごみ箱において、前記移動
支柱を内柱に外柱を伸縮自在に嵌合させて形成し、該内
柱をバネ若しくは弾性体によって下方に付勢した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ごみを収容した
ごみ袋を、一時的に収容するコンパクトに折り畳み可能
で且つ傾斜面に載置しても、容易に水平に立設し得るよ
うにしたごみ箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ごみ、残飯等をごみ袋に
収容し、これを、所定の日に道路の所定の集積場所に放
置して置くと、ごみ運搬車がこれを収集運搬していくよ
うになっている。しかして、ポリのごみ袋に残飯などを
収容した場合は、カラス、ネコ等がごみ袋を破って、路
上にごみが散乱し、道路の美観を損ねると共に、散乱し
たごみの収集に非常に手間がかかる等の問題があった。
【0003】このような問題を解決するため、本出願人
は、コンパクトに折り畳み可能なごみ箱を開発し、先に
特許出願した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記折り畳み可能なご
み箱は、非常に便利なものであったが、坂道のような傾
斜面に設置する場合は、水平に設置することも、これを
折り畳むことも困難な問題があった。この発明は、ごみ
袋を、カラス、ネコ等によって破られないようにし、し
かもゴミ収集日以外は、車両や通行人の邪魔にならない
ようにすると共に、坂道のような傾斜面に容易に水平に
設置し、且つ容易に折り畳むことができるようにしたご
み袋収容箱を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に沿う本発明の
構成は、四隅に支柱を立設して箱体を形成し、対向する
一方の支柱を移動支柱とし、対向する他方の支柱を固定
支柱とし、前記移動支柱同士及び前記固定支柱同士を梁
で連結し、前記移動支柱を前記固定支柱の方へ移動させ
ることによって、底板を上昇若しくは折曲させるように
構成した折り畳み可能なごみ箱において、前記移動支柱
を内柱に外柱を伸縮自在に嵌合させて形成し、該内柱を
バネ若しくは弾性体によって下方に付勢したことを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1及び図2に示すように、移動支柱
1,1′と固定支柱2,2′間には、それぞれ梁3,
3′が連結固定され、移動支柱1,1′下端には、容易
に移動し得るように、脚車4が固定されている。
【0007】移動支柱1(1′)と固定支柱2(2′)
とは、ブレ−シングで、移動支柱と固定支柱との間を伸
縮し得るようになっている。ブレ−シングは、図1に示
すように、リンク5,5′の交差する中央部を螺子6に
よって回動自在に連結し、リンク5,5′の下端を、そ
れぞれ移動支柱1,1′及び固定支柱2,2′の外筒下
端に固定した板体40,40′に回動自在に固定されて
いる。
【0008】リンク5,5′の上端は、それぞれ移動支
柱1,1′及び固定支柱2,2′に固定したガイド枠4
1,41′に形成した長孔42,42′に、リンク5,
5′から螺子43,43′を挿入することにより、長孔
に案内されて自在に上下動するように支持されている。
【0009】移動支柱1,1′は、図3に示すように、
大径の角筒体からなる外筒(外柱)8を小径の角筒体か
らなる内筒(内柱)9に伸縮自在に外嵌させた継ぎ筒体
に形成されている。内筒9の上端には、ロッド10が嵌
合固定され、ロッド10にはコイルスプリング11が外
嵌され、ロッド10の上端には、筒形の固定具44が固
定されている。外筒8から筒形の固定具44の貫通孔に
螺子45を嵌挿し、ナットを螺子45に螺合させること
によって、固定具44を外筒8に連結固定している。従
って、内筒9は、コイルスプリング11の力によって、
下方に付勢されている。
【0010】内筒9の上方には、長さ方向に長孔46が
形成され、該長孔の下方には、円形の膨らんだ孔47に
形成されている。外筒8の下方には、円形の孔48の上
方に短い長孔49を連設した孔が形成され、図3に示す
ように、内筒9と外筒8とを縮めた状態では、内筒9の
円形の孔47と外筒8の円形の孔48とが一致するよう
になっている。
【0011】内筒9の円形の孔47と外筒の円形の孔4
8とを一致させた状態で、この円形の孔にボルト50の
頭部51を挿入し、ボルト50を上方に持ち上げて、内
筒と外筒との長孔に嵌合させ、この状態で板体52を外
筒8にネジ53,53′でネジ込み固定する。ボルト5
0の長孔への嵌合部は、平坦に細くなった段部に形成さ
れ、この平坦部54で長孔に嵌合するようになってい
る。内筒9と外筒8とを所望の嵌合状態、即ち、移動支
柱1,1′を所望の高さとした後、ボルト50にナット
を螺合締め付けることによって、この状態に固定するこ
とができる。
【0012】コイルスプリング11の弾性力の強さは、
外筒8に掛かる重さと釣り合うような強さに選択すると
良い。このようにすれば、傾斜した面に載置した場合
に、常に水平に停止させることができる。固定支柱2,
2′も上記移動支柱1,1′と同様に、内筒35に外筒
23を伸縮自在に嵌合させることによって形成してい
る。
【0013】移動支柱同士を連結する梁3及び固定支柱
同士を連結する梁3′は、それぞれ移動支柱及び固定支
柱の上方の外筒8及び23下端に連結されている。連結
は、移動支柱同士及び固定支柱同士の対向面に連設した
筒体に、梁3及び3′を嵌合固定させることによって行
っている。
【0014】移動支柱1,1′の下端には、図1に示す
ように、ア−ム24の一端が回動自在に連結され、ア−
ム24の他端は、底板25側部に回動自在に連結されて
いる。従って、移動支柱1,1′を梁3と共に固定支柱
2,2′の方向に移動させることによって、ア−ム24
は、底板25と共に起立状態となる。移動支柱1,1′
と固定支柱2,2′とは、伸縮自在の部材、例えばネッ
ト、シ−ト状物またはアコ−デオンカ−テンのようなジ
ャバラ状部材で連結し、箱体の側壁を形成すると良い。
【0015】梁3,3′には、図2に示すように、底板
25が、一側部を梁3に固定した板体26に載置され、
他側部をバネアセンブリ−27,27′によって、底板
25が上方に向かって斜設状態から立設状態になり易い
ように付勢連結している。底板25を水平状態にして収
容箱を形成した状態では、底板25は、バネアセンブリ
−27,27′の力によって、梁3′の板体26に弾性
当接し、底板25を板体26から若干上昇させると、バ
ネアセンブリ−27,27′の力によって、立設方向に
付勢される。
【0016】上記実施例に於いては、底板25を板体と
しているが、伸縮自在の部材例えば、シ−ト状若しくは
ネット状物またはアコ−デオンカ−テンのようなジャバ
ラ状部材で形成しても良い。この場合は、バネアセンブ
リ−27,27′は必要としない。
【0017】図2に示すように、底板25は、箱体を折
り畳む前に、底板25を持ち上げて折り畳み易くするた
め、足踏み上昇手段28が、梁3に固定されている。足
踏み上昇手段28は、図2に示すように、棒状体の先端
と後端とを逆方向に水平に折曲したロッド30の一方の
折曲部を、軸受け29に嵌合させ、嵌合させたロッド3
0に操作杆31を嵌合固定することによって構成されて
いる。
【0018】操作杆31の先端には、ペダル32が連設
され、ペダル32を足で踏むと、ロッド30が回転し、
ロッド30の先端折曲部が起立して、底板25を上昇さ
せるようになっている。操作杆31は、梁3に固定した
ロッドからなるストッパ−33によって、底板が水平状
態のときは、ペダル32が一定位置となるように位置決
めされている。
【0019】上記実施例では、底板25を上昇させるよ
うにしているが、これは必ずしもこのようでなくとも良
い。即ち、底板25を図2の長さ方向中央部を切断し、
これを蝶番で連結した形状とし、移動支柱1,1′を移
動させることによって、底板を山形に折り畳むように形
成しても差し支えない。この場合は、前記底板を持ち上
げるア−ム24は必要としない。
【0020】箱体の後板、前板及び蓋体は、網状若しく
は布状部材のような伸縮自在の部材又は金網のような部
材で形成すると良い。ごみ箱を大きく形成する場合は、
移動支柱1,1′と固定支柱2,2′との間に、第2の
移動支柱を固定すると良い。この場合は、移動支柱1,
1′と第2の移動支柱との間及び第2の移動支柱と固定
支柱2,2′との間には、前記実施例と同様にブレ−シ
ングで伸縮自在に連結すると良い。
【0021】図4〜図6は、本発明の他の実施例を示す
ものである。図5に示すように、内筒9の下方部には、
長孔20が形成され、外筒8の上方両側には長孔21が
形成されている。内筒9の上方には、スタッド10が螺
合され、スタッド10は、長孔21内を移動し得るよう
になっている。このように構成されているので、外筒8
からスタッド10に、ナットを螺合させることによっ
て、内筒9と外筒8とを所望の嵌合状態に固定すること
ができる。
【0022】図4の実施例では図6に示すように、外筒
8の上部に、コイルスプリング11a,11bが固定さ
れている。コイルスプリング11a,11bは、図6に
示すように、伸縮自在に嵌合する継ぎパイプ12,13
に内装され、継ぎパイプ12,13の上端と下端には、
螺子が挿通する貫通孔14を形成したコイルスプリング
固定具15が嵌合固定されている。
【0023】コイルスプリング11a,11bの上端
は、外筒8の上端の貫通孔60に固定され、コイルスプ
リング11a,11bの下端は、内筒9の上端の貫通孔
に固定されている。コイルスプリング上端及び下端の固
定は、パイプ16,16′を介して、固定具15の貫通
孔14にボルト18を嵌挿し、ナット19で締め付ける
ことにより行っている。
【0024】上記実施例では、コイルスプリング11
a,11bは、継ぎパイプ12,13に内装されてい
る。これは必ずしもこのようにしなくとも良いが、この
ようにすることによって、コイルスプリング11a,1
1bが縮んだときに曲がるのを防止することができる。
【0025】図1及び図4に示すように、固定支柱2
は、上記移動支柱1,1′と同様に、外筒23の下方に
内筒35を伸縮自在に嵌合させて、所望の高さに固定で
きるようになっている。これは必ずしもこのようでなく
とも良いが、このように構成することによって、ごみ箱
を設置する地面がどのような傾斜状態であっても、移動
支柱1,1′の高さ調整を徴調整で済ませることができ
る。
【0026】外筒8(及び外筒23)の下方には、図5
に示すように、ボルトを挿入するための孔22が形成さ
れている。このボルトに、図4に示すブレ−シングを形
成するリンク5,5′の下端を、回動自在に嵌合固定し
ている。図4に示す実施例においては、移動支柱1
(1′)と固定支柱2(2′)との対向面に、細長い凹
条溝(図示省略)が長さ方向に形成され、該凹条溝に案
内されたブレ−シングで、移動支柱と固定支柱との間を
伸縮し得るようにしている。
【0027】ブレ−シングは、図5に示すように、リン
ク5,5′の交差する中央部を螺子6によって回動自在
に連結し、リンク5,5′の上端は、先端に回動自在に
軸止したロ−ラ−7,7′を前記凹条溝に嵌合させ、リ
ンク上端が凹条溝に案内されて自在に上下動するように
構成されている。
【0028】次に、図1のように構成された本発明のご
み箱を使用する方法を図面に基づいて説明する。まず、
移動支柱1,1′と固定支柱2,2′が近接して折り畳
まれた状態から、移動支柱1,1′を傾斜面の下降方向
に引き出すと、移動支柱の内筒9がコイルスプリング1
1の力によって下降し、移動支柱1,1′と固定支柱
2,2′との間のブレ−シングが×状に開いて図1に示
す状態となる。
【0029】この状態で、設置面の傾斜状態に応じて、
固定支柱2,2′の長さ調整をし、適当な長さに継ぎ筒
体23,35を固定する。移動支柱1,1′の内筒9
は、傾斜面に応じて、底板25が水平になる状態まで下
降して停止する。この状態で外筒8に固定したボルト5
0に螺合させたナットを締め付けて固定する。
【0030】このようにして、ごみ箱が形成されたら、
ゴミを収容したポリ袋を投入し、ゴミを収集回収する時
は、作業員がごみ箱内部に入ってポリ袋を全て取り出
す。ついで、図1の状態から、図2に示すペダルを踏ん
で、底板25を若干上昇させ、ボルト50に螺合させた
ナットをゆるめて、移動支柱を固定支柱の方向へ移動さ
せると、小径の角筒体9は、バネの力に抗して上昇しな
がら、固定支柱の方向へ移動し、ごみ箱は折り畳まれ
る。
【0031】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、設
置面が傾斜面であっても、容易にごみ箱を水平状態に設
置することができ、しかも極めて容易にコンパクトに折
り畳むことができる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す側面図である。
【図2】本発明の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の移動支柱の分解斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す側面図である。
【図5】本発明の移動支柱の他の実施例を示す斜視図で
ある。
【図6】図5に示す移動支柱に、コイルスプリングを固
定する状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1′ 移動支柱 2,2′ 固定支柱 3,3′ 梁 8 移動支柱の外柱(外筒) 9 移動支柱の内柱(内筒) 11,11a,11b コイルスプリング 25 底板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四隅に支柱を立設して箱体を形成し、対向
    する一方の支柱を移動支柱とし、対向する他方の支柱を
    固定支柱とし、前記移動支柱同士及び前記固定支柱同士
    を梁で連結し、前記移動支柱を前記固定支柱の方へ移動
    させることによって、底板を上昇若しくは折曲させるよ
    うに構成した折り畳み可能なごみ箱において、前記移動
    支柱を内柱に外柱を伸縮自在に嵌合させて形成し、該内
    柱をバネ若しくは弾性体によって下方に付勢したことを
    特徴とする折り畳み可能なごみ箱。
  2. 【請求項2】前記箱体を傾斜面に載置した場合に、常に
    箱体が水平に立設し得るように前記バネ若しくは弾性体
    の弾性力を選択してなる請求項1に記載のごみ箱。
  3. 【請求項3】前記固定支柱を、内柱に外柱を伸縮自在に
    嵌合させて形成し、固定支柱を所望の高さに設定するこ
    とができるように形成してなる請求項1または2に記載
    のごみ箱。
  4. 【請求項4】前記内柱の上端と外柱との間に、バネ若し
    くは弾性体を内装して、内柱を下方に付勢してなる請求
    項1または3に記載のごみ箱。
JP34017996A 1996-12-19 1996-12-19 折り畳み可能なごみ箱 Pending JPH10181802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34017996A JPH10181802A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 折り畳み可能なごみ箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34017996A JPH10181802A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 折り畳み可能なごみ箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181802A true JPH10181802A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18334484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34017996A Pending JPH10181802A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 折り畳み可能なごみ箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493818A (en) Collapsible structure having compact shipping properties
CN108049704B (zh) 一种能够调节高度的市政工程围栏
AUPQ995900A0 (en) Erectable, collapsible shelter
JPH10181802A (ja) 折り畳み可能なごみ箱
NL1024973C2 (nl) Anti-ramkraakinrichting omvattende een anti-ramkraakpaal, alsmede een verankeringsinrichting toepasbaar in een anti-ramkraakinrichting.
JPH10167401A (ja) 折り畳み可能なごみ箱
JPH10324401A (ja) 折り畳み可能なごみ箱
CN211397415U (zh) 一种公路工程用爬梯
JP2000044002A (ja) 折り畳み可能なごみ箱
JP3051679B2 (ja) ごみ集積場用被覆体
RU99123692A (ru) Заграждение для автотранспорта
GB2585068A (en) Self powered portable barrier apparatus for restricting traffic
JPH0455061Y2 (ja)
JP3748476B2 (ja) 折り畳み可能なごみ箱
JP2000007101A (ja) 折り畳み可能なごみ箱
JPH0647934Y2 (ja) 工事現場用表示板取付用具
NL9400514A (nl) Wegversperring voor verankering in de grond.
CN219548607U (zh) 一种装配式围挡
JP2946026B2 (ja) 折り畳み可能なごみ袋収容箱
CN219470730U (zh) 一种道路警示装置
CN218235150U (zh) 一种支撑掩护式液压支架底座
JPH0720081Y2 (ja) 折畳み式収納箱
JPH0332571Y2 (ja)
JP2675926B2 (ja) 展示用壁体
JP3125140B2 (ja) ゴミ集積ボックス