JPH10179710A - 皮膚貼付材 - Google Patents

皮膚貼付材

Info

Publication number
JPH10179710A
JPH10179710A JP8345363A JP34536396A JPH10179710A JP H10179710 A JPH10179710 A JP H10179710A JP 8345363 A JP8345363 A JP 8345363A JP 34536396 A JP34536396 A JP 34536396A JP H10179710 A JPH10179710 A JP H10179710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin patch
polymer
adhesive
support
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8345363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222578B2 (ja
Inventor
Osamu Ohira
治 大平
Takashi Kinoshita
隆士 木之下
Mitsuru Konno
満 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP34536396A priority Critical patent/JP4222578B2/ja
Publication of JPH10179710A publication Critical patent/JPH10179710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222578B2 publication Critical patent/JP4222578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程紙を用いずにロール状の救急絆創膏用の
原反を製造することができ、しかも指などにラップ巻き
した際の接着性および剥離性に優れる皮膚貼付材、並び
にこれを用いた救急絆創膏または巻絆を提供する。 【解決手段】 軟質塩化ビニル系支持体の片面に、皮膚
貼着用の粘着剤層を積層し、支持体の他面にはアクリル
系ポリマーとシリコーン系ポリマーを含む剥離剤からな
る皮膜が形成されている。剥離剤中にはアクリル系ポリ
マーよりもシリコーン系ポリマーを多く配合しておくこ
とが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は皮膚貼付材に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】皮膚面に貼付して使用する貼付材は、通
常、プラスチックフィルムや布帛などの支持体の片面に
皮膚貼着用の粘着剤層が設けられており、救急絆創膏や
巻絆、ドレッシング、皮膚面固定シート、経皮吸収薬含
有貼付剤などの種々の用途に利用されている。これらの
貼付材のうち、皮膚面に留置針やチューブ、ガーゼ、脱
脂綿などを皮膚面に固定する方法としては、一般的にロ
ール状に巻回してなる絆創膏(巻絆)を用いている。こ
のような巻絆は背面を剥離処理してなる支持体の片面
(非剥離処理側)に粘着剤層を形成してなる長尺テープ
を、ロール状に巻回したものである。従って、通常は粘
着剤層の露出表面を被覆保護するためのセパレータがな
く、使用に際しては巻回されている皮膚貼付材を繰り出
して(巻戻して)、必要な長さに裁断している。
【0003】しかしながら、支持体に軟質塩化ビニルな
どの比較的柔らかく、しかも伸長性を有する基材を用い
ると、巻戻し接着力が強い場合には繰り出しにくかった
り、場合によっては貼付材がちぎれるといったことも生
じる。従って、支持体の自背面接着力の調整は極めて重
要である。
【0004】また、救急絆創膏は一般に、軟質の塩化ビ
ニルフィルムを基材として用いてゴム系粘着剤層を積層
し、粘着剤層の露出表面に剥離紙(工程紙)を貼り合わ
せて救急絆創膏用のロール状原反を製造している。次
に、この原反から剥離紙を一旦剥して傷口に接するため
のパッドを粘着剤層表面の中央部に載置し、再び別の剥
離紙を貼り合わせ、所定形状に打ち抜き加工して救急絆
創膏を得ている。
【0005】このような救急絆創膏の製造方法では、原
反を製造する際に用いる剥離紙は製造工程にのみ必要な
工程紙として用いられるので、パッド載置工程後は不要
となる。従って、このような工程紙を用いない製造方法
が経済性などの点から要望されている。
【0006】さらに、救急絆創膏は指などに貼付する場
合、端部同士が重なり合う、所謂ラップ巻きを行うこと
が多く、貼付中の端部剥離(メクレ)を防止するために
は自背面接着力をある程度強くする必要がある。しかし
ながら、自背面接着力を強くすると、ラップ部を剥して
救急絆創膏を剥す際に剥しにくいという問題もある。
【0007】また、救急絆創膏を腕や肘、手指などに貼
付すると、衣服とも摩擦によって端部剥離を起こした
り、物を持った場合に剥離したりすることがある。これ
らの問題を解決するために、柔軟性や伸縮性を有する極
薄フィルムを支持体に用いて、皮膚の動きに追従させる
ことも提案されているが、取り扱い性に難があったり、
上記ラップ巻きを行った際の問題点は依然解消されてい
ないのが実情である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の皮膚貼付材が有する問題点を解決するために検討
を行った結果、従来から支持体として汎用されている軟
質塩化ビニル系のフィルムを用いても、支持体背面に特
定の組成からなる剥離剤の皮膜を形成することによっ
て、工程紙を用いずにロール状の救急絆創膏用原反を製
造することができると共に、指などにラップ巻きした際
の接着性に優れ、しかも剥離時には簡単にラップ部を剥
離することができる皮膚貼付材が得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。また、得られる皮膚貼
付材は支持体の背面の滑べり性が良好であるので、貼付
使用中の衣服の擦れなどによる剥離現象も見られないも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は軟質塩化
ビニル系の支持体の片面に皮膚貼着用の粘着剤層を積層
してなり、該支持体の他面にはアクリル系ポリマーとシ
リコーン系ポリマーを含む剥離剤からなる皮膜が形成さ
れていることを特徴とする皮膚貼付材、およびこの皮膚
貼付材を支持体背面に貼着するようにロール状に巻回し
てなる皮膚貼付材、並びにこれらの皮膚貼付材からなる
救急絆創膏または巻絆を提供するものである。
【0010】本発明の皮膚貼付材に用いる軟質塩化ビニ
ル系の支持体は、一般の救急絆創膏に使用されているも
のであって、適度な柔軟性と伸長性を有するものであ
る。また、支持体背面の滑性を向上させるために、背面
にエンボス処理やマット処理を施してもよい。
【0011】本発明において、上記支持体の片面に積層
される皮膚貼着用の粘着剤層としては、一般の救急絆創
膏に用いられるゴム系粘着剤やアクリル系粘着剤、特殊
粘着剤としてシリコーン系粘着剤などを用いることがで
き、通常10〜70μm、好ましくは30〜50μm程
度の厚みで層状に形成される。
【0012】本発明の皮膚貼付材においては、支持体の
粘着剤積層面と反対側、所謂自背面側には、アクリル系
ポリマーとシリコーン系ポリマーを含む剥離剤からなる
皮膜が形成されていることが重要である。このような皮
膜は皮膜中のアクリル系ポリマーとシリコーン系ポリマ
ーが均一に分布しておらず、支持体側には親和性が良好
なアクリル系ポリマーが比較的多く分布し、露出面側に
はシリコーン系ポリマーが多く分布するようになる。つ
まり、アクリル系ポリマーによって支持体に対する皮膜
の密着性が良好となり、製造工程中や使用中での皮膜の
剥離が生じず、剥離特性が安定する。
【0013】一方、シリコーン系ポリマーは、剥離処理
剤としては一般的であるが、適度にアクリル系ポリマー
と配合することによって、良好な剥離特性を発揮するの
である。
【0014】上記アクリル系ポリマーとしては常温で皮
膜形成可能なポリマーが好ましく、具体的には(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸低級ア
ルキルエステル、(メタ)アクリル酸や(無水)マレイ
ン酸、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどの凝集
力付与用の極性モノマー、その他の(メタ)アクリル酸
アルキルエステルやアミドモノマー、酢酸ビニルなどの
改質モノマーを用いることができる。これらのうち最も
好ましいモノマーとしては、(メタ)アクリル酸低級ア
ルキルエステルやカルボキシル基もしくはヒドロキシル
基を有する官能性モノマーが挙げられ、特に、これらの
共重合体を本発明におけるアクリル系ポリマーとして用
いることが望ましい。
【0015】前記シリコーン系ポリマーとしては、多官
能性アルコキシシロキサンと、これと反応しうる官能基
を有する常温で固体の有機化合物から得られる縮合物を
好ましく用いることができ、ヒドロキシル基を有するオ
ルガノシロキサンなどを含有させることができる。具体
的には、特願昭63−7885号に開示されているポリ
マーを用いることができる。
【0016】本発明においては上記アクリル系ポリマー
とシリコーン系ポリマーの配合割合は、アクリル系ポリ
マーよりもシリコーン系ポリマーが多く配合するように
することが好ましい。つまり、アクリル系ポリマーの配
合量は剥離性皮膜が軟質塩化ビニルと良好に親和する程
度でよく、また、剥離性皮膜の剥離特性はシリコーン系
ポリマーの量に比例する。従って、具体的にはアクリル
系ポリマー/シリコーン系ポリマーが1/1〜1/1.
5、好ましくは1/1〜1/1.3程度の配合比率とす
ることがよい。
【0017】また、上記剥離剤皮膜は支持体の背面に
0.02g/m2 以上、好ましくは0.05〜0.2g
/m2 の範囲で塗設する。塗設量が少ないと本発明の剥
離特性を充分に発揮することができず、また、余りにも
多すぎるとシリコーン系ポリマーがブルームして粘着面
に移行し、皮膚接着性が低下するので好ましくない。
【0018】さらに、本発明における上記皮膜にはアク
リル系ポリマーやシリコーン系ポリマーの他に、必要に
応じて各種染料や各種顔料、各種充填剤、帯電防止剤、
抗菌剤、艶消し剤などを適宜配合することもできる。
【0019】本発明の皮膚貼付材は上記の構成からなる
ものであるが、JIS C−2107に準じた試験によ
る10%モジュラスは0.1〜0.9kg/19mm
幅、好ましくは0.3〜0.6kg/19mm幅に設定
することが好ましい。つまり、10%モジュラスが0.
1kg/19mm幅に満たない場合には、皮膚面に貼着
使用したのち皮膚貼付材を剥がすときに千切れることも
ある。また、0.9kg/19mm幅を超える値の場合
には貼付材の剛性が大きくなるので、皮膚へのフィット
性に欠ける傾向を示し、指関節部に貼付した際の馴染み
が悪く、順応性に欠ける恐れがある。
【0020】本発明の皮膚貼付材はそのままシート状に
して、各種ドレッシング材として使用したり、また、任
意の形状に打ち抜き加工して救急用絆創膏として使用す
ることができる。なお、救急用絆創膏として加工する場
合には、粘着剤層の表面中央域には、ガーゼや綿布、不
織布、脱脂綿と不織布との複合品、脱脂綿と編ネットと
の複合品などの吸液性のパッドを設ける。
【0021】さらに、本発明では剥離紙を貼り合わさず
に、皮膚貼付材の自背面に粘着剤層を貼着するようにロ
ール状に巻回して、巻絆とすることもできる。この場合
の自背面接着力は20〜600g/19mm幅、好まし
くは100〜400g/19mm幅程度に調整すること
がよく、また、巻回されている皮膚貼付材を繰り出す際
の巻戻し接着力が、巻戻し速度5m/分の条件下で10
0〜1300g/76mm幅、好ましくは100〜10
00g/76mm幅程度の調整することがよい。自背面
接着力や巻戻し接着力が上記範囲外であると、救急絆加
工用シートが巻き戻しにくくなり、また強制的に巻き戻
すとシートが伸長してパッドのずれが生じたり、剥離紙
と貼り合わせたのちに経時的にシートに縮みが見られ
る。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的
に説明する。
【0023】実施例および比較例 <支持体の作製>軟質塩化ビニル(重合度1100のス
トレート塩化ビニル)100重量部、ポリエステル系可
塑剤(重量平均分子量1750)40重量部、熱安定剤
としてのエポキシ化大豆油5重量部、Ca−Zn系複合
安定化剤2重量部からなる配合物を、カレンダー法にて
80μm厚のフィルムを作製して支持体とした。
【0024】<粘着剤の作製>天然ゴム、合成ゴム、ポ
リテルペン樹脂、軟化成分、およびポリブテンを成分と
するゴム系粘着剤を作製した。
【0025】<剥離剤の作製>メタクリル酸メチル70
重量部、アクリル酸ブチル30重量部、アクリル酸2−
ヒドロキシエチル10重量部からなるモノマー混合物
を、トルエン中で共重合してアクリル系ポリマー溶液を
得た。
【0026】また、信越化学工業社製のKS−723A
(−SiOCH3 、セルロース系樹脂)80重量部、同
社製のKS−723B(−SiOCH3 、−SiOH)
20重量部、信越化学工業社製のX−92−122(−
SiH)1重量部、信越化学工業社製のPS−3(錫系
有機化合物)4重量部からなる配合物を、トルエン中で
縮合反応させてシリコーン系ポリマーを調製した。
【0027】上記にて調製したアクリル系ポリマーおよ
びシリコーン系ポリマーを所定の比率で配合して、本発
明に用いる剥離剤とした。
【0028】<皮膚貼付材の作製>支持体の片面に粘着
剤溶液を塗布乾燥して、30μm厚の粘着剤層を形成
し、支持体の他面側(背面側)に剥離剤溶液を所定の付
着量の皮膜化ができるように、キスコータを用いて塗
布、乾燥した。
【0029】実施例および比較例における仕様は表1の
示す通りである。なお、比較例4は一般に市販されてい
る救急絆創膏の原反に近いものである。各実施例および
各比較例にて得た皮膚貼付材の剥離特性および接着特性
を表1に併記した。
【0030】
【表1】
【0031】上記表1における特性評価は、以下の方法
によって行った。
【0032】<剥し易さ>各実施例および比較例にて得
た皮膚貼付材を打ち抜き加工して救急絆創膏を作製し、
端部が重なるように指にラップ巻きした。ラップ巻き
後、24時間貼付を続けたのち、ラップ部から救急絆創
膏を剥離し、そのときの剥し易さを下記基準に基づいて
判定した。
【0033】 ○:簡単に剥すことができる。 △:剥すことはできるが、やや剥しにくい。 ×:剥しにくく、端部が伸びて貼付部に抵抗を感じる。
【0034】<メクレ>各実施例および比較例にて得た
皮膚貼付材を打ち抜き加工して救急絆創膏を作製し、端
部が重なるように指にラップ巻きした。ラップ巻き後、
24時間貼付を続けたのち、貼付状態を下記基準に基づ
き目視判定した。
【0035】 ○:自背面の滑べり性は良好であり、端部のメクレがな
い。 △:端部にややメクレが生じる。 ×:自背面の滑べり性が悪く、端部のメクレが生じてい
る。
【0036】<粘着力の変動>各実施例および比較例に
て得た皮膚貼付材をロール状に巻回して巻絆を作製し
た。得られた巻絆を巻き戻して皮膚貼付材を繰り出し、
巻回前と巻回後の粘着力の変動を調べ、下記基準によっ
て判定した。
【0037】 ○:支持体と剥離剤皮膜との密着性が良く、粘着力の変
動がほとんどない。 △:やや密着性が悪く、粘着力が約20%程度低下す
る。 ×:密着性が悪く剥離剤皮膜と粘着面に転写し、粘着力
が著しく低下する。
【0038】<剥離力>各実施例および比較例にて得た
皮膚貼付材の支持体背面に実施例1にて得た皮膚貼付材
を貼着して70℃で24時間放置後、20℃の温度下で
180度剥離試験を行い、剥離時の応力(g/19mm
幅)を測定した。
【0039】<加工性>各実施例および比較例にて得た
皮膚貼付材を打ち抜き加工して救急絆創膏を作製した際
の加工性を、下記基準によって総合判断した。 ○:巻戻し力が略均一で、パッドのずれが少なく、シー
トの縮みも少ない。
【0040】 △:巻戻し力が重く、パッドのずれや少なく、シートの
縮みが見られる。 ×:巻戻し力が著しく重く、パッドのずれが大きく、シ
ートも大きく縮む。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明の皮膚貼付材は、特
定の組成からなる剥離剤を支持体の背面に塗布して皮膜
化しているので、救急絆創膏の支持体として一般的に用
いられている軟質塩化ビニルを用いて巻絆や救急絆創膏
を作製した場合でも、
【0042】均一な巻き戻しが可能となるので、従来
製造時に用いていた工程紙を用いずにロール状の原反を
製造することができ、極めて経済的である。 指などにラップ巻きした際の端部の接着性に優れ、し
かも剥離時には簡単にラップ部を剥離することができ
る。
【0043】支持体の背面の滑べり性が良好であるの
で、貼付使用中の衣服の擦れなどによる端部の剥離現象
が見られない。という効果を発揮するものである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質塩化ビニル系の支持体の片面に皮膚
    貼着用の粘着剤層を積層してなり、該支持体の他面には
    アクリル系ポリマーとシリコーン系ポリマーを含む剥離
    剤からなる皮膜が形成されていることを特徴とする皮膚
    貼付材。
  2. 【請求項2】 剥離剤中にはアクリル系ポリマーよりも
    シリコーン系ポリマーが多く配合されている請求項1記
    載の皮膚貼付材。
  3. 【請求項3】 アクリル系ポリマーが(メタ)アクリル
    酸アルキルエステルとカルボキシル基もしくはヒドロキ
    シル基を有する官能性モノマーとの共重合体である請求
    項1記載の皮膚貼付材。
  4. 【請求項4】 シリコーン系ポリマーが多官能性アルコ
    キシシロキサンと、これと反応しうる官能基を有する常
    温で固体の有機化合物から得られる縮合物である請求項
    1記載の皮膚貼付材。
  5. 【請求項5】 10%モジュラスが0.1〜0.9kg
    /19mm幅である請求項1記載の皮膚貼付材。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の皮膚貼付材を、支持体背
    面に貼着するようにロール状に巻回してなる皮膚貼付
    材。
  7. 【請求項7】 支持体の自背面に対する接着力が20〜
    600g/19mm幅である請求項6記載の皮膚貼付
    材。
  8. 【請求項8】 巻回されている皮膚貼付材を繰り出す際
    の巻戻し接着力が、巻戻し速度5m/分の条件下で10
    0〜1300g/76mm幅である請求項6記載の皮膚
    貼付材。
  9. 【請求項9】 貼付材が救急絆創膏または巻絆である請
    求項1または6記載の皮膚貼付材。
JP34536396A 1996-12-25 1996-12-25 皮膚貼付材 Expired - Fee Related JP4222578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34536396A JP4222578B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 皮膚貼付材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34536396A JP4222578B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 皮膚貼付材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179710A true JPH10179710A (ja) 1998-07-07
JP4222578B2 JP4222578B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=18376098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34536396A Expired - Fee Related JP4222578B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 皮膚貼付材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229830A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nichiban Co Ltd ロール状医療用粘着テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229830A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nichiban Co Ltd ロール状医療用粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222578B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31887E (en) Moisture-vapor-permeable pressure-sensitive adhesive materials
US6495230B1 (en) Film-based bandage material
EP0051935B1 (en) Medical device for covering a portion of the anatomical surfaces of a living being
US6129971A (en) Textured, matte-finish, low adhesion coatings
JPH02200261A (ja) 接着複合体
AU742636B2 (en) Substrate for adhesive dressing, and medical adhesive dressing and adhesive tape using the same
JP2000189453A (ja) 医療用粘着テ―プ
JP4365624B2 (ja) 皮膚貼付用粘着シート及び救急絆創膏
JP2006213603A (ja) 皮膚貼付用粘着剤組成物および皮膚貼付用粘着シート
WO2001093839A1 (fr) Element pour l'application d'une pommade et tampon a pommade dans lequel ledit element est utilise
JPH119623A (ja) 医療用粘着テープ
WO2013077134A1 (ja) 貼付材
JP5342702B1 (ja) 貼付材
JPH10179710A (ja) 皮膚貼付材
JP2011067615A (ja) 貼付材
JPH09206369A (ja) 皮膚貼付材および救急絆創膏
JPH0613821U (ja) 医療用テープ
JP2000225185A (ja) 救急絆創膏
JP4372882B2 (ja) 貼付材用基材およびそれを用いてなる医療用貼付材、ならびに救急絆創膏
JP4841808B2 (ja) 裏打材付きドレッシング材
JP2000225184A (ja) 皮膚貼付用粘着シート
JP2004160211A (ja) 通気性粘着テープ
JPH1135908A (ja) コールドシールタイプ包装材料のロール状物
JPH1014973A (ja) 皮膚貼付用粘着シートおよび救急絆創膏
JPH0812955A (ja) 粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060904

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees