JPH10179111A - 食品成形機の材料供給機構 - Google Patents

食品成形機の材料供給機構

Info

Publication number
JPH10179111A
JPH10179111A JP8356929A JP35692996A JPH10179111A JP H10179111 A JPH10179111 A JP H10179111A JP 8356929 A JP8356929 A JP 8356929A JP 35692996 A JP35692996 A JP 35692996A JP H10179111 A JPH10179111 A JP H10179111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
food
belt
material supply
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8356929A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisaku Suzuki
喜作 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUMO KIKO KK
Original Assignee
SUZUMO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUMO KIKO KK filed Critical SUZUMO KIKO KK
Priority to JP8356929A priority Critical patent/JPH10179111A/ja
Publication of JPH10179111A publication Critical patent/JPH10179111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品材料を一定硬さ形状大きさに処理して供
給でき、しかも圧縮密度、形状、大きさの調整を容易に
できるようにする。 【解決手段】 食品材料を投入するホッパー7の下方に
位置して上部から下方へ徐々に対向間隔を狭くなるよう
に、上下方向に2列に対向配設され、反対方向に移動さ
れる一対の供給ベルト37、38と、一対の供給ベルト
37、38の下方に位置して所定間隔Eに対向配設さ
れ、供給ベルト37、38の動力を利用して反対方向に
回転される一対のガイドローラー20、21とを装備し
て構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば握り寿司や
おにぎり、または幕の内、ハンバーグ、コロッケ等の材
料を、所定の大きさ、形状に成形(握り固める)して成
形機に供給するための自動化された食品成形機の材料供
給機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の材料供給機構としては、
特開昭57−194756号公報及び特公昭61−43
981号公報に各々開示されているものが知られてい
る。
【0003】上記特開昭57−194756号公報に開
示されているものは図10に示したように、食品材料を
投入するホッパーaの下方位置に一対の材料供給ベルト
b、bを、上部から下部へ徐々に対向間隔が狭くなるよ
う上下方向へ長く対向配設し、該一対の材料供給ベルト
b、bの下端開講部cに接近して左右に開閉する一対の
シャッターd、dを配置した構成である。
【0004】一方、上記特公昭61−43981号公報
に開示されているものは図11に示したように、食品材
料を投入するホッパーaの下部に位置して左右複数個の
回転ローラーe・・・、e′・・・を、上部から下方へ
順次対向間隔が狭くなるように上下方向2列に対向配置
し、当該回転ローラーe・・・、e′・・・の下端開口
部cに接近して材料切断用のカッターfを配置した構成
である。
【0005】上記したベルト方式の構成によれば、ホッ
パーaから一対の材料供給ベルトb、b間の上部に落下
してきた御飯等の食品材料gを、供給ベルトb、bの回
転移動によって下方へ押し下げ、適当に圧縮するもの
で、この適当に圧縮された食品材料gは、シャッターd
を開くことで開口部cから下方の材料搬送用コンベアベ
ルトh上に適当量押し出し供給される。適当量の食品材
料g′が押し出されるとシャッターdが閉じ、食品材料
gの落下を阻止し、以下、既述動作を繰返し行なうこと
になる。
【0006】一方、上記したローラー方式の機構では、
ホッパーaから左右の複数個の回転ローラーe・・・、
e′・・・間に落下してきた食品材料gを、圧縮と弛緩
を交互に行ないながら下方へ移送するもので、適当に圧
縮された食品材料gをカッターfにて切断し、適当量の
食品材料g′を得、これをターンテーブル等の成形工程
iに供給することになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、上記した
ベルト方式の機構においては、米飯等のような粘性の強
い食品材料であると、長い供給ベルトに付着したり、両
供給ベルトの下端開口部において、当該材料を内側へ巻
き込んでしまい、作動不良を招くこととなるから、これ
を防止するために、図10に示した如く、供給ベルトの
下端部にスクレーパjを設置する必要がある。
【0008】また、材料の圧縮は十分でなく、かつシャ
ッターにより一定長さのブロック形状に分割されるだけ
であるため、これを一定形状、一定密度に成形するに
は、図10に示した如く、先ず成形機構kにて予備成形
した後、成形機構lにて本成形を行なわなければなら
ず、複雑かつ大型の高価格な成形機が必要となる。
【0009】他方、上記したローラー方式の構成によれ
ば、食品材料の圧縮の点不充分であるだけでなく、材料
の圧縮密度、形状、大きさの各調整が容易にできない等
々種々な問題がある。
【0010】
【目的】本発明は、上記従来の技術の有するこのような
問題に鑑みてなされたもので、特定の形状に成形する食
品材料を所定量ごとに、かつ一定の硬さ(圧縮密度)に
処理して供給することができ、しかも食品材料の圧縮密
度及び形状並びに大きさ、重量の調整を容易な操作によ
って簡単に行なうことができる食品成形機の材料供給機
構を簡潔な構成にて提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の食品成形機の材料供給機構は、食品材料を投
入するホッパーの下方に位置して、上部から下部へ徐々
に対向間隔が狭くなるように上下方向2列に対向配設さ
れ、反対方向に移動される一対の材料供給ベルトと、前
記一対の材料供給ベルトの下方に位置して所定の対向間
隔に対向配設され、供給ベルトの動力を利用して反対方
向に回転される少なくとも一対の材料ガイドローラーと
を具備してなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る食品成形機の
材料供給機構の実施形態につき図面を参照して説明す
る。図1は食品成形機の一例を示す正面図、図2は材料
供給機構の一部を示す側面図、図3は材料供給機構の正
面図、図4(A)、(B)は成形機構の材料成形状態を
示す各断面図である。
【0013】成形機の本体1は、その前面を垂直な平面
状に形成してあり、前面の下部左右には駆動ローラー2
と従動ローラー3を軸支してあり、該両ローラー2、3
には材料搬送用のコンベアベルト4を巻回してある。こ
のコンベアベルト4の上方には材料供給機構5と、成形
機構6を間隔をおいて左右方向に配設してある。
【0014】材料供給機構5は、その上部に材料投入用
のホッパー7を有し、該ホッパー7の下部には図示しな
いコンベアや撹拌翼等からなる食品材料の移送部8を連
設してあり、この移送部8の下部には図2に明示した如
く、一対の前面パネル9と裏面パネル10を一定の間隔
Aをおいて前後方向にかつほぼ垂直に配設してある。
【0015】上記裏面パネル10は図1に示したように
ほぼ正方形状に形成され、図2に示した如く、成形機本
体1の背部に立設した背板11の前面に適当な間隔Bを
おいてボルト12・・・等にて脱着可能に固定してあ
る。一方、上記前面パネル9は、下辺が短い逆台形状に
形成して、上記裏面パネル10の前方にスタットボルト
13・・・等で脱着自在に固定してある。
【0016】上記前面、裏面両パネル9、10間には図
1に示したように、上部から順に各々一対の駆動プーリ
ー14、15と、ベルトガイド16、17と、従動プー
リー18、19と、食品材料のガイドローラー20、2
1を各配置してある。
【0017】一対の駆動プーリー14、15は大径にし
て、かつ同一径に形成してあり、前面、裏面両パネル
9、10の上部で左右に大きな間隔Cをおいて回転自在
に軸支してあり、一対のベルトガイド16、17は駆動
プーリー14、15の少し下方に位置してボルト22、
22により裏面パネル10の前面に左右方向へ移動調整
可能に固定してあり、一対の従動プーリー18、19
は、上記した駆動プーリー14、15よりも小径にし
て、かつ同一径に形成させてあり、上記一対のベルトガ
イド16、17の下方に位置して前面、裏面両パネル
9、10の下端近くで左右方向に小さい間隔Dをおいて
回転自在に軸支してあり、一対のガイドローラー20、
21は小径にして、かつ同一径に形成してあり、前面、
裏面両パネル9、10の下端で左右方向には上記した一
対の従動プーリー18、19の間隔Dとほぼ同等の小さ
い間隔Eをおいて、また上下方向には、一対の従動プー
リー18、19と所定の間隔Fをおいて、当該従動プー
リー18、19の下方位置に回転自在にして、かつ交換
自在に軸支してある。
【0018】一対のガイドローラー20、21は、大小
径の異なるものや、図示しないストレート形状で径の異
なるもの及び図8に示したように、中央部にくびれ部2
0a、21aを有するほぼ鼓形状のもの、または図9に
示したように外周に複数個(図示例では2個)のくびれ
部20a・・・、21a・・・を有するもの等と簡単に
交換できるように前面、裏面両パネル9、10間に軸支
してある。なお、ガイドローラー20、21は必ずしも
一対に限られるものではなく、二対以上あってもよい。
【0019】即ち、一対のガイドローラー20、21を
図8、図9に例示した如く、一端にギヤ23、24を各
固定した中空のローラー軸25、26に軸方向へ抜き差
し自在に固定し、該ローラー軸25、26を前面、裏面
両パネル9、10に回転自在に挿通し、前面パネル9の
前方からローラー軸25、26にボルト27、28を挿
通し、先端のネジ部を既述背板11に脱着自在に螺着す
ることでローラー軸25、26を前面、裏面両パネル
9、10、背板11に固定するようにすると、ボルト2
7、28、前面パネル9を取り外すだけでガイドローラ
ー20、21の交換を容易に行なうことができて都合が
良い。
【0020】前面、裏面両パネル9、10間にあって、
一対のベルトガイド16、17の外側には一対のテンシ
ョンプーリー29、30を配置してある。このテンショ
ンプーリー29、30は図1、図2に示したように、背
板11から前方へ突出したスタッド軸31、31にあっ
て、その基部にテンションプーリー29、30を回転自
在に軸支した揺動アーム32、33基端のボス32a、
33aを回転自在に外装し、先端部にはバネ受け34、
35を固定し、これらボス32a、33aとバネ受け3
4、35に端部36a、36aを各掛止してスタッド軸
31、31に外装したスプリング36、36によって図
1に矢印G、Gが示す外側へ回転付勢させてあり、これ
によって後述する供給ベルト37、38に適度の張力を
与えている。
【0021】上記した駆動プーリー14、15、従動プ
ーリー18、19、テンションプーリー29、30には
図1、図3に示したように、各々供給ベルト37、38
を巻回させてあると共に、各ベルトガイド16、17の
対向面に摺動自在に接触させてある。
【0022】図1に示したように、上記した一対の駆動
プーリー14、15のプーリー軸14a、15aには同
一大きさのギヤ39、40を各々固定してあり、裏面パ
ネル10の上方中央部に軸支して互いに噛合されている
同一大きさの駆動ギヤ41とアイドラーギヤ42のう
ち、その一方は一方のギヤ39と、他方のギヤは他方の
ギヤ40と各々噛合してある。
【0023】さらに、既述従動プーリー18、19の各
プーリー軸18a、19aにも同一大きさのギヤ43、
44を各々固定してあり、該各ギヤ43、44は、裏面
パネル10の下部で左右方向に軸支した一対のアイドラ
ーギヤ45、46と各々噛合させてあり、該アイドラー
ギヤ45、46は図7、図8に示す既述ガイドローラー
軸25、26に固定したギヤ23、24と各々噛合して
あり、これによって左右一対の供給ベルト37、38は
図示しない一個の駆動源によって各反対方向、即ち図1
に矢印H、Hが示した内側へ回転移動され、一対のガイ
ドローラー20、21は供給ベルト37、38の動力伝
達力を利用して内側へ各々回転される。
【0024】また、上記した材料供給機構5は、図1、
図3に明示した如く、一対のガイドローラー20、21
間に形成されている開口部47の下端に接近して食品材
料、図示例では米飯イの落下を阻止する役目と、上記開
口部47から下方へ押し出される圧縮成形された米飯ロ
を所定量(長さ)に切断する役目を果すための左右に開
閉する一対のシャッター48、49を配設してある。
【0025】前記成形機構6は次のように構成されてい
る。図1、図4(A)、(B)に示したように、既述成
形機本体1前面から突設されたアングル50に垂直に保
持されている副ロッド51は管状にして中心に空気口5
2を貫通形成してある。この副ロッド51の下端にはベ
ースプレート53を固定してあり、該ベースプレート5
3と、上記副ロッド51に摺動自在に外装した円筒状の
主ロッド54間には復帰用バネ55を介在させてある。
【0026】主ロッド54の下端には、前後左右方向に
耳部56・・・をほぼ十字形状に突出してあり、また、
ベースプレート53の四辺には各々図1に示す作動体5
7、57、58、58とをピン59・・・によって連結
してある。そして、各耳部56・・・と作動体57・・
・、58・・・は各々リンク60・・・によって連結し
てある。
【0027】上記作動体57、57、58、58の内側
には、ゴム等の弾性材質で形成した下端開口のギャビテ
ィ61を、空気孔62aを有する締付板62をベースプ
レート53の下面に介在して配設させてある。また、主
ロッド54の外周には、図示しないモータ等によって上
下動するアーム63を連結してあり、副ロッド51の上
部には、その位置を調整できるストッパ64を固定して
ある。
【0028】上記した成形機構6によるときは、既述材
料供給機構5にて圧縮され、所定量に切断された定量米
飯ハが図4(A)に示すようにコンベアベルト4によっ
て成形機構6の下部まで移動されてくると、アーム63
が下降し、副ロッド51、主ロッド54等を押し下げ
る。
【0029】キャビティ61の下端開口縁がコンベアベ
ルト4上に接触し、ギャビティ61内に定量米飯ハが入
り込んだ時、ストッパ64は図4(B)に示した如くア
ングル50に接触し、副ロッド51はその位置に停止
し、主ロッド54のみが押し下げられる。このため、主
ロッド54は復帰用バネ55に逆って副ロッド51外周
を下方へ摺動し、リンク60・・・を介して作動体5
7、57、58、58をピン59・・・を中心に回動さ
せ、作動体57、57、58、58はキャビティ61に
加圧されて閉じ、定量米飯ハを図4(B)に示したよう
に握り固め、特定形状の食品ニを成形する。
【0030】図5は、上記構成とした材料供給機構5を
備えた成形機の他の実施形態を一部断面して示した正面
図である。この成形機は図5に示したように、成形機本
体1の上面に水平に軸支した間欠回転するターンテーブ
ル65と、定量米飯ハを圧縮して特定形状に成形する上
型66及び下型67と、上型66を1回ないし複数回昇
降動作する上型昇降機構68と、下型67を1回ないし
複数回昇降動作する下型昇降機構69と、下型67を上
昇させるための傾斜上昇部70a及び下型67を下降さ
せるための傾斜下降部70bを有する下型ガイドレール
70等で構成されている。
【0031】ターンテーブル65には、同一円周線上
で、周方向へ一定の間隔をおいて複数の成形型71・・
・を上下方向へ貫通して形成してあり、該各成形型71
・・・内に上記した下型67を昇降動自在に各々配置し
てある。
【0032】成形機本体1で、ターンテーブル65の一
側上方には既述材料供給機構5を配設してあり、これに
より、上記した成形型71内へ米飯が一定量ずつ供給さ
れる。また、上記上型66は、定量米飯ハが供給された
成形型71の上方(図示例では左側)に配置されてい
る。
【0033】次に、上記成形機による米飯の成形動作を
説明する。材料供給機構5により定量米飯ハがターンテ
ーブル65の一つの成形型71内へ供給されると、該タ
ーンテーブル65は所定方向へ一定角度だけ回転し、定
量米飯ハが供給された成形型71が上型66の下方に位
置するとターンテーブル65は停止する。
【0034】次いで、図示の位置から上型66は上型昇
降機構68によって下降され、一定ストロークだけ成形
型71内へ押し込まれる。これと同時に下型67は下型
昇降機構69によって成形型71内へ一定ストロークだ
け押し込まれるので、成形型71内の定量米飯ハは、上
型66と下型67とによって上下両方向から同時に圧迫
される。
【0035】このような成形動作が好ましくは2回以上
連続して行なわれることで定量米飯ハは特定形状に成形
される。米飯成形後は、下型67が下型ガイドレール7
0の傾斜上昇部70bによって、図5中右側に示されて
いるように押し上げられ、成形米飯ニは脱型されること
となる。
【0036】図6及び図7(A)、(B)は材料供給機
構5の他の実施形態を示している。この材料供給機構5
は図6に示したように、一対のベルトガイド16、17
のベルト接触面に逃げ部16a、17aを所望数形成し
て、供給ベルト37、38との接触抵抗が小さくなるよ
うに形成してある。
【0037】また、一対のベルトガイド16、17にあ
って、その下端外側にはテンションローラー72を有す
る揺動アーム32、33を揺動自在に各々軸支してあ
り、上端外側面には操作レバー73の上端をビス74に
よって枢着することで、当該操作レバー73を図6にお
いて前後方向へ回動自在に配置してある。
【0038】上記揺動レバー32、33には図7
(A)、(B)に明示した如く、下部が断面略U字形状
にして、上部が断面略逆ハの字形状の連続開口部を有す
る凹穴部75を各々上向きに開口して形成してあり、こ
の凹穴部75には、テンション調整用の螺子軸76基端
に有する球体76aを回動自在に嵌合してあり、これに
よって揺動アーム32、33と螺子軸76、76を連結
してある。上記凹穴部75の開口部近くには押え杆78
を横向きに固定して、上記球体76aが回動はしても凹
穴部75から離脱するのを阻止している。
【0039】さらに、上記操作レバー73で、そのビス
74による枢着支点Oから所定寸法Iだけ先端部側に
は、直径方向へネジ孔77aを貫通形成した回転ブロッ
ク77を軸支してあり、該回転ブロック77のネジ孔7
7aには上記螺子軸76先端のネジ部76bを螺合貫通
させてある。これにより、螺子軸76をその径大部76
cを指先で摘んで正転、逆転することで揺動アーム73
は図6において下方へ、または上方へ回動されるのでテ
ンションローラー72が上下方向へ変位し、供給ベルト
37、38の張力を任意に調整することができる。
【0040】上記操作レバー73を図7(A)に示した
ように、下向きに垂直となるように回転すると、螺子軸
76を介して揺動アーム32、33はテンションローラ
ー72を伴なって下方へ押し下げ回動されることで供給
ベルト37、38に張力が与えられ、これより前方へ回
動操作すると、図7(B)に示したように、螺子軸76
を介して揺動アーム32、33は上方へ引き上げ回動さ
れることでテンションローラー72は上動し、供給ベル
ト37、38に対する張力が解除されることとなる。
【0041】従って、操作レバー73を図7(B)のよ
うに操作することで供給ベルト37、38の掛け外しを
容易にでき、また図7(A)に操作することで、駆動プ
ーリー14、15、ベルトガイド16、17、従動プー
リー18、19、テンションローラー72、72に巻装
した供給ベルト37、38に所望値の張力を与えること
ができる。
【0042】操作レバー73が図7(A)に示した位置
に保持されるよう、操作レバー73に対する回転ブロッ
ク77の軸支による支点Pは、ベルトガイド16、17
に対する操作レバー73、73の回転支点Oと、揺動ア
ーム32、33、螺子軸76の回転中心qを結ぶ直線k
上よりも所定寸法Jだけ後方(図7(A)において右
側)に位置設定してある。
【0043】次に、図示した本発明に係る材料供給機構
の実施形態による米飯の供給動作を図1及び図3に基づ
いて説示する。ホッパー7内に投入された食品材料、例
えば米飯は前面、裏面両パネル9、10間に落下し、一
対の供給ベルト37、38間上部に積上げられる。
【0044】米飯イは供給ベルト37、38の移動方向
H、Hに沿って下方へ移動されて行き、従動プーリー1
8、19に巻回されている部分の供給ベルト37、37
の上方部にて一次圧縮された後、供給ベルト37、37
の下方部における最狭部で二次圧縮がなされ、下方へ押
し出され、さらに、供給ベルト37、37下端部に位置
する一対のガイドローラー20、21により三次圧縮さ
れ、シャッター48、49の開動で下方へ押し出され、
最後にシャッター48、49の閉動により圧縮された米
飯ロは一定量(長さ)に切断され、この定量米飯ハは下
方のコンベアベルト4上に落下し、次工程たる成形工程
に搬送される。
【0045】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、食品材料の硬さが変っても常に定密度の一
定量づつを次の成形工程に移送供給することができると
共に、一対のガイドローラーを供給ベルトの動力を利用
して回転するので、当該ガイドローラーの専用駆動源が
必要なくなって経済的である上、従動プーリーとガイド
ローラーとを同一回転速度とすることで、当該ガイドロ
ーラーにより抵抗無く食品材料を円滑に圧縮、搬送する
ことができる。
【0046】また、供給ベルトの動力をガイドローラー
に伝達するためのアイドラーギヤと、ガイドローラー軸
のギヤとのギヤ比率を変更して、当該ガイドローラーと
供給ベルトの相対速度を変えることで、食品材料の圧縮
密度を任意に調整することができ、さらに、ガイドロー
ラーの径を大小任意に変えることで食品材料の圧縮密度
調整及び大きさ、重量調整を簡単にできる。
【0047】さらにまた、成形機構によって成形される
特定形状と同一形状に一対のガイドローラーにより圧縮
されるよう当該ガイドローラーの形状を変えることで予
備成形できるので次の成形工程において予備成形の必要
がなくなり、本成形のみでよくなるから、成形機自体を
簡素化、低コスト化することができ、さらに、上記ガイ
ドローラーの形状変更のみによって、各種形状の成形品
を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る材料供給機構の一実施形態を備え
た食品成形機の一例を示す正面図である。
【図2】同上材料供給機構の実施形態を示す側面図であ
る。
【図3】同上材料供給機構の実施形態を示す正面図であ
る。
【図4】図1に示した成形機の成形機構を各々示し、
(A)は成形機構下降状態、(B)は成形状態の各断面
図である。
【図5】同上材料供給機構を備えた他の成形機を一部断
面して示す正面図である。
【図6】材料供給機構の他の実施形態を一部断面して示
す正面図である。
【図7】同上材料供給機構を各々示し、(A)は供給ベ
ルトに張力を与えた状態、(B)は供給ベルトの張力解
除状態の各拡大側面図である。
【図8】一対のガイドローラーの他の実施形態を示す平
面図である。
【図9】一対のガイドローラーのさらに他の実施形態を
示す平面図である。
【図10】従来の材料供給機構を備えた食品成形機を示
す正面図である。
【図11】従来の他の材料供給機構を備えた他の食品成
形機を示す正面図である。
【符号の説明】
7 ホッパー 20、21 一対のガイドローラー 37、38 一対の供給ベルト 47 開口部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品材料を投入するホッパーの下方に位
    置して、上部から下部へ徐々に対向間隔が狭くなるよう
    に上下方向2列に対向配設され、反対方向に移動される
    一対の材料供給ベルトと、前記一対の材料供給ベルトの
    下方に位置して所定の対向間隔に対向配設され、供給ベ
    ルトの動力を利用して反対方向に回転される少なくとも
    一対の材料ガイドローラーとを具備してなることを特徴
    とする食品材料の材料供給機構。
JP8356929A 1996-12-26 1996-12-26 食品成形機の材料供給機構 Pending JPH10179111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356929A JPH10179111A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 食品成形機の材料供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8356929A JPH10179111A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 食品成形機の材料供給機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10179111A true JPH10179111A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18451485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356929A Pending JPH10179111A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 食品成形機の材料供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10179111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024427A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Kao Corporation Procede de fabrication de produits de poids constant
JP2007174995A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ishino Seisakusho Co Ltd シャリ玉製造装置
JP2018143153A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 鈴茂器工株式会社 シャリ玉成形移載装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024427A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Kao Corporation Procede de fabrication de produits de poids constant
US7517843B2 (en) 2000-09-22 2009-04-14 Kao Corporation Method for manufacturing soap products of a constant weight
JP2007174995A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ishino Seisakusho Co Ltd シャリ玉製造装置
JP2018143153A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 鈴茂器工株式会社 シャリ玉成形移載装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460611A (en) Method of shaping food
EP0808572A2 (en) Method and apparatus for feeding bread dough
US4597731A (en) Food shaping apparatus
TWI532433B (zh) Cylindrical forming device and round forming method for food embryo
CN111195666B (zh) 一种全自动冲筋设备
JPH0536003B2 (ja)
JPH10179111A (ja) 食品成形機の材料供給機構
JP3008189B2 (ja) 円盤状成形米飯の成形装置
US4478565A (en) Compact dough dividing and forming machine
KR101439389B1 (ko) 도넛형상 생지용 자동 제조장치
US2244430A (en) Dough-roll transfer device for dough handling machinery
KR102192971B1 (ko) 새알심 제조장치
CN210445476U (zh) 饼坯制作装置
CN210120876U (zh) 一种馒头快速成型装置
CN107788565B (zh) 分料机
CN208755155U (zh) 分料机
JPH10234346A (ja) 食品成形機の材料供給機構及びその材料供給ベルトのテンション調整脱着機構
JP2002506619A (ja) 練粉ボールローダー
JP3234664B2 (ja) 食品成形装置
US820386A (en) Machine for molding, dividing, and shaping dough.
JPS5920341B2 (ja) 食品自動成形機における定量供給装置
CN211140514U (zh) 一种夹持式出瓶装置
CN220925351U (zh) 一种高效油条输送机
CN217263476U (zh) 一种螺旋称
JP2994355B1 (ja) 食品成形機における食品材料移送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012