JPH10178957A - 人工魚礁 - Google Patents

人工魚礁

Info

Publication number
JPH10178957A
JPH10178957A JP8354889A JP35488996A JPH10178957A JP H10178957 A JPH10178957 A JP H10178957A JP 8354889 A JP8354889 A JP 8354889A JP 35488996 A JP35488996 A JP 35488996A JP H10178957 A JPH10178957 A JP H10178957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain stitch
knitted fabric
shape
rows
reef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8354889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Goto
正道 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI
Original Assignee
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA, HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI filed Critical HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
Priority to JP8354889A priority Critical patent/JPH10178957A/ja
Publication of JPH10178957A publication Critical patent/JPH10178957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人工魚礁に経編地を利用して、水質の浄化を
はかり、運搬、構築作業を容易ならしめると共に、微生
物の着生表面積を広げ、魚類の産卵、採餌機会を増大せ
しめ、かつ、海中汚染を防止し、環境の良化に寄与せし
める。 【解決手段】 人工魚礁Aの魚礁本体A′として前後2
列をなして各々ウエール方向に編成されて延びる多数の
並列された鎖編目列と、前後の鎖編目列で、正対しない
ジグザグ位置の鎖編目列の対向するループに交互に、か
つ、反対方向には編目方向に係合位置をずらし、係合し
てジグザグ状に横に振り、該両編目列を結接する結接糸
により編地を形成し、結接糸で結接された前記前後の鎖
編目列を折目として全体をひだ状に屈曲せしめた経編地
aを用い、これを所要の任意形状に構成せしめる。特に
経編地構成糸に生分解性繊維よりなる糸を用いると好適
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維製編地素材を用
いた人工魚礁、詳しくは繊維製編地素材を用い、水質の
浄化と共に有用微生物の付着ならびに海藻類の繁茂に有
利で集魚効果の大なる上記人工魚礁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】人工魚礁は海藻、貝類に対し着生面を付
与し、プランクトン等の微生物の繁殖をはかることによ
って魚類の産卵、採餌や安息に場所を提供するものであ
り、従来、廃船、木枠、砕石、土管、廃タイヤなどの廃
材を利用したものや、大量生産が可能なため、コンクリ
ートブロックなどが多く用いられて来たが、近年、魚類
の生態面からの研究と共に、平面的な広がりと、適当な
高さを有する構造で潮通しのよい、開放された空間容積
を有する構造物、なかでも特に陰影を持つものが魚礁内
部に十分な酸素及び栄養源の補給を行う上で望ましいと
され、素材面から種々の検討が加えられて、例えば硬化
性樹脂を含浸せしめたガラス繊維素材を円筒又は多角筒
の外周に沿い、筒軸に対し2つ以上の異なる交差角を有
し、かつ2乃至数個の位相を異にする螺旋によって斜め
格子の骨格を形成したものなどが提案されている。(特
開昭52−38390号公報参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来にお
ける人工魚礁はコンクリートブロックにせよ、あるいは
硬化性樹脂含浸のガラス繊維素材によるものにせよ、何
れも重量が重く、運搬や構築作業に困難さが避けられな
いばかりでなく、水質浄化作用も乏しく、微生物の活性
化も十分とは云えず、しかも殆どは海中において半永久
的に残存して海洋汚染の一因となるなどの問題を有して
いた。
【0004】本発明は上述の如き実状に鑑み、その改善
を図るべく、特に人工魚礁に繊維素材よりなる経編地の
利用を見出すことにより、水質の浄化をはかり、運搬、
構築作業を容易ならしめると共に、微生物の着生表面積
を広げ、魚類の産卵、採餌機会を増大せしめることを目
的とするものである。また経編地の構成繊維の選択によ
り、海中汚染を防止し、環境の良化に寄与せしめること
も他の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明人工魚礁の特徴は、先ず、基本的に前後2列を
なして各々ウエール方向に編成されて延びる多数の並列
された鎖編目列と、前後の鎖編目列で、正対しないジグ
ザグ位置の鎖編目列の対向するループに交互に、かつ、
反対方向には編目方向に係合位置をずらし、係合してジ
グザグ状に横に振り、該両編目列を結接する結接糸によ
り編地を形成し、結接糸で結接された前記前後の鎖編目
列を折目として全体をひだ状に屈曲せしめた経編地を用
い、所要の任意形状に構成せしめることにある。
【0006】請求項2は上記編地構成に更に挿入糸を加
え補強せしめたもので、前後2列をなして各々ウエール
方向に編成されて延びる多数の並列された前後の鎖編目
列と、該前後の鎖編目列で正対しないジグザグ位置の鎖
編目列を結接する結接糸よりなり、かつ前後の鎖編目列
には夫々挿入糸が挿入され、全体として鎖編目列を折目
としてひだ状に屈曲された経編地を用い、所要の任意形
状に形成せしめた構成よりなる。
【0007】請求項3は上記各構成になる人工魚礁の更
に具体的な態様であり、編地構成糸として数年間、特に
3〜5年で分解する生物的に不安定な分解性繊維よりな
る糸を用い、前記経編地を編成して環境の良化をはかる
ことを特徴とする。
【0008】また、請求項4〜6は上記人工魚礁の外観
ならびに構造に関するものであり、請求項4の発明はひ
だ状に屈曲形成せしめた前記経編地を所要長さの筒状又
は袋状に形成し、両端部を挟搾保持せしめてヘチマ状形
状とした構成である。
【0009】請求項5の発明は前記筒状又は袋状の経編
地内部に特にフロートを挿入し、さらに、請求項6は上
記フロートを魚礁本体を構成する経編地に取り付け、何
れも水中において浮遊する魚礁としたものである。
【0010】
【作用】本発明人工魚礁を河川や海の近海域、沿岸域等
で水中固定あるいは水中浮遊域で水深3〜30m位の位
置に配置すると、ひだ状に屈曲形成された編地に微生物
や海藻が付着し、繁殖して水の浄化に止まらず、魚類を
増繁殖させる。特に屈曲形成された編地は接触面積が大
きく、微生物や海藻の付着をより大ならしめて魚類の産
卵、採餌の機会を増大し、魚類の増,繁殖に著しく貢献
する。また、本発明魚礁は従来のものに比し、自然植生
に近い意匠、外観を呈するため絶好の産卵避難場所とな
り、集魚効果が大となる。なお、編地構成糸に生分解性
繊維を使用すれば、配置後、3〜5年で分解し、従来の
魚礁の如く半永久的に残存することなく環境汚染を阻止
する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、更に添付図面にもとづいて
本発明人工魚礁の具体的な実施の形態を説明する。図1
(イ)(ロ)は本発明に係る人工魚礁の1実施例、図2
は同人工魚礁を複数個並列して施工した例であり、本発
明人工魚礁Aは図1に示すように本体A′がひだ状に屈
曲形成された経編地aによって形成されており、本体
A′の上下は夫々挟搾化されて保持具10、10′によ
って一括保持されている。
【0012】なお、本体A′は図1において断面星形の
筒状に形成され、その上下が一括保持されているが、形
態は筒状に限らず、平面状のまま、あるいは縫製等によ
り袋状に形成してもよく、また、球状、角筒状、円筒状
など、夫等の配設個所、使用状況に応じて適宜、適応し
た形態とすることができる。
【0013】そして、この人工魚礁Aは、使用に際して
は単独でも、また図2に示す如く複数個並列して固定配
置せしめてもよく、更に、図3及び図4に示す如く筒状
または袋状等の本体A′内にフロート11を入れて浮遊
式とすることも好適である。
【0014】図3及び図4は上記魚礁本体A′内にフロ
ート11を内包した例であり、図3ではフロート11を
内包した本発明魚礁本体A′が紐体13を介して固定錘
12につながっていて、水中で固定使用し得るようにな
っており、一方、図4では本体A′がフロート11を2
段にわたり内包させ、膨大部15と挟搾部16を形成し
て一体物として浮遊体17に取り付け、自由に回転さ
せ、接触面を常に変化せしめ得るようになっている。こ
れら、各使用形態は魚礁の配置個所に合わせ、また使用
状況に合わせて適宜、選択実施される。
【0015】しかして、本発明は上記の如き魚礁におい
て、特にその本体A′が繊維素材による経編地によって
構成されており、従来の廃船、砕石、土管、廃タイヤ等
の廃材に代り、経編地a、具体的にはひだ状に屈曲形成
する如く編成された経編地aが用いられている。
【0016】図5及び図6は上記本発明人工魚礁Aの本
体に用いる経編地aの1例であり、該編地aは一般にダ
ブルラッセル機によって編成され、前側のニードル列F
若しくは後方のニードル列Bでそれぞれ鎖編みを行って
前後の鎖網目列2,4を編成すると共に、前後の鎖網目
列2,4で正対しないジグザグ位置の鎖編目列2,4を
結接糸3でつなぐことにより編地を編成し、かつ前方の
ニードル列F及び後方のニードル列Bにおいて挿入糸
1,5を挿入し、前記結接糸3を補強することによって
全体として鎖編目列を折目として図5に示すひだ状形状
の経編地aが作られている。なお、挿入糸1、5は必ら
ずしも必要でなく、鎖編目列を編成する糸を強力化する
ことにより代替することができる。
【0017】ここで、上記経編地の編成で使用される糸
は用途、目的などによってナイロン、ポリエステル、ポ
リプロピレンなどの合成繊維糸、ポリウレタン系弾性繊
維糸、綿などの天然繊維糸など、ダブルラッセル機に仕
掛けることが可能なものであれば如何なる糸でも良く、
通常、任意に選定されるが、結接糸を束ねる鎖編糸には
合成繊維系マルチフィラメント糸、結接糸には熱可塑性
合成繊維モノフィラメント糸を引きそろえて使用するこ
とが好ましい。特に結接糸にモノフィラメントを用いる
ことは形態保持に好適である。また使用する糸に色糸を
使用することにより、池、河床、海中などの景観にも配
慮することができる。
【0018】なお、上記の如き糸に代わって、特に生物
的に不安定な分解性繊維からなる糸を編成に使用すると
きは、日時の経過と共に編地が次第に分解するため、魚
礁構造が半永久的に海水中に残って海中または水中環境
を汚染することがなく、環境にやさしい魚礁を提供する
ことができる。
【0019】かかる生物的に不安定な分解性の繊維とし
ては、バクテリアなどにより分解性を持つ木綿などのセ
ルロース系、羊毛などの天然繊維、ポリノジックなどの
再生セルロース繊維、ポリラクトン、乳酸などの生分解
繊維が挙げられる。
【0020】また人工魚礁における経編地の編地組織は
前述したひだ状の屈曲形成を基本とし、編目の目合いや
結接糸の打込み本数を適宜変化させることにより、魚礁
配置における潮流の加減や、各種の魚類に夫々対応させ
ることができ、使用個所、使用状況に適応して適宜、適
切な組織を選定することができる。
【0021】図7は、前記経編地aの変形に係る例であ
り、(イ)に示すようにダブルラッセル機によって前側
のニードル列F若しくは後側のニードル列でそれぞれ鎖
編みを行って前後の鎖編目列2、4を編成すると共に、
正対するこの前後の鎖編目列2、4を結接糸3でつなぐ
ことにより地組織に対し立毛状態の編地を編成し、前側
ニードル列においてその鎖編目列2に対し挿入糸1をジ
グザグ状に2コースから10コース程度横方向に振るこ
とにより一枚の地編地6を編成し、一方、後側ニードル
列では挿入糸5を用いて2コースから4コース程度横方
向に振ることによって結接糸3を束ねることにより地編
地6に対し立毛状態を保持した経編地を用い、あるいは
結接糸3が正対しない前側ニードル列と後側ニードル列
の鎖編目列において対向するループに交互にかつ、反対
方向には編目列方向に係合位置をずらし係合してジグザ
グ状に横に振って結接されて、ひだ状即ち波板状もしく
は蛇腹状を呈する図7(ロ)に示したような編地aとし
て用いることもできるなお、地編地組織はハーフ組成、
メッシュ組織など変化組織に代えることが可能である。
【0022】かくして本発明は以上のような経編地aを
平面形状のまま、あるいは種々の形状、例えば断面が星
形の中空筒、角形、円形、球形を始め、種々の形状に形
成し使用されるが、特に断面星形の筒状又は袋状に形成
し図1に示すように上下を保持具10、10′により一
括保持させるのが最も一般的である。このとき、魚礁A
を水中において浮遊可能とするため前述の如く筒状ある
いは袋状の本体A′内部にフロート11を挿入するが、
フロート11は図1の如きヘチマ状本体A′の中心部に
1個又は複数個入れるようにしても、また、図3の如く
球形本体A′内に1個入れ、あるいは図4の如く上下2
個入れて膨大部15と挟搾部16を交互に形成するよう
にしてもよい。更に、平面形状で四角形などとするとき
は単にフロートを付設するだけで浮遊状態を維持させる
ことができる。
【0023】このように各種の形態に作成された魚礁
は、図2の如く複数個を並列配置し、固定して水中に配
設してもよく、また図3の如く固定錘12に紐体13で
結び付けて配置したり、図4の如く浮遊物17に取り付
けて適宜浮遊させ、回転自由な状態に保持させて魚類に
安息場所を提供する。なお、フロート11としてはゴ
ム、プラスチックの中空球状体や円筒体、ならびに球状
枠、筒状枠などが用いられる。
【0024】こうして経編地により形成された魚礁は随
時近海域、沿岸域で適当な個所、例えば水深3〜30m
位の範囲において適宜配置使用され、自然植生に近い絶
好の避難場所として集魚効率を高める。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のようにひだ状に屈曲形成
された経編地によって任意形状に形成された人工魚礁で
あり、固定式あるいは浮遊方式で海域、河川に配置する
ことにより、屈曲形成による経編地の大きな表面積を有
効に利用して微生物群、海藻類の付着、繁殖を大ならし
めると共に、その自然植生に近い外観形状により何らの
違和感もなく魚類の絶好の採餌、産卵避難場所となりあ
るいは安息場所として集魚効果を大ならしめる魚礁とし
て極めて顕著な効果を有している。しかも、本発明魚礁
は編地であるため、編成に際し、編目の目合いや結接糸
の打込本数を任意に変えることによって潮流の加減や種
々の魚類に対する対応が可能であり、幅広く魚礁効果を
挙げることができるのみならず、軽量であるため、運
搬,取扱いが頗る楽であり、種々の敷設態様を実施する
ことができる。なお特に、本発明魚礁を構成する編地編
成糸として生物的に不安定な分解性繊維よりなる糸を用
いるときは、3〜5年で繊維が分解し、魚礁の残骸を残
すことがなく、海や河川を汚染することのない効用があ
り、魚礁としての実用効果を促す実効を有する。 更に
本発明魚礁は経編地よりなり設置形態を自由に選択でき
るため、如何なる個所にも適応した設置が可能であると
共に、水中において揺動し、自然植生に近い態様を現出
せしめ、より一層、集魚効率を大ならしめる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る魚礁の1例を示し、(イ)は正面
概要図、(ロ)は(イ)のX−X断面図である。
【図2】図1の魚礁の複数個による施工態様の1例を示
す説明図である。
【図3】本発明魚礁の他の実施例を示す斜視概要図であ
る。
【図4】本発明魚礁の更に他の実施例を示す斜視概要図
である。
【図5】本発明魚礁に用いる経編地の1例を示す斜視概
要図である。
【図6】図5に係る経編地の編組織の1例を示す図であ
る。
【図7】本発明魚礁に用いる経編地の更に他の実施例を
示す斜視概要図であり、(イ)(ロ)は各例である。
【符号の説明】
A 魚礁 A′ 魚礁本体 a 屈曲経編地 1 前側挿入糸 2 前側鎖編目列 3 結接糸 4 後側鎖編目列 5 後側挿入糸 6 シート編地 11 フロート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後2列をなして各々ウエール方向に編
    成されて延びる多数の並列された鎖編目列と、前後の鎖
    編目列で、正対しないジグザグ位置の鎖編目列の対向す
    るループに交互に、かつ、反対方向には編目方向に係合
    位置をずらし係合してジグザグ状に横に振り、該両編目
    列を結接する結接糸により編地を形成し、かつ、結接糸
    で結接された前記前後の鎖編目列を折目として全体をひ
    だ状に屈曲せしめた経編地を用い所要の任意形状に構成
    せしめたことを特徴とする人工魚礁。
  2. 【請求項2】 前後2列をなして各ウエール方向に編成
    されて延びる多数の並列された前後の鎖編目列と、該前
    後の鎖編目列で正対しないジグザグ位置の鎖編目列を結
    接する結接糸よりなり、かつ、前後の鎖編目列には夫々
    挿入糸が挿入され、全体として鎖編目列を折目としてひ
    だ状に屈曲された経編地を用い、所要の任意形状に形成
    し構成してなることを特徴とする人工魚礁。
  3. 【請求項3】 経編地構成糸が生物的に不安定な分解性
    の繊維よりなる糸である請求項1または2記載の人工魚
    礁。
  4. 【請求項4】 魚礁の形状がひだ状に屈曲形成された経
    編地を、所要長さの筒状又は袋状に形成し、端部を挟搾
    保持せしめたヘチマ状形状である請求項1〜3のいずれ
    かの項に記載の人工魚礁。
  5. 【請求項5】 筒状又は袋状内部にフロートが挿入され
    ている請求項4記載の人工魚礁。
  6. 【請求項6】 経編地を用い任意形状に構成した魚礁に
    フロートが取り付けられている請求項1〜4の何れかの
    項に記載の人工魚礁。
JP8354889A 1996-12-20 1996-12-20 人工魚礁 Pending JPH10178957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354889A JPH10178957A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 人工魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354889A JPH10178957A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 人工魚礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178957A true JPH10178957A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18440600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354889A Pending JPH10178957A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 人工魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100448349C (zh) * 2005-09-13 2009-01-07 孙建明 一种早期鲍苗的培育装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100448349C (zh) * 2005-09-13 2009-01-07 孙建明 一种早期鲍苗的培育装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220290391A1 (en) Methods of shoreline rehabilitation and carbon sequestration
JP2547693B2 (ja) 立体構造状ネット
EP0273053B1 (en) Sheet for forming twisted surface and production thereof
US7087161B1 (en) Resin cultivating base, water purifying device and method using resin cultivating base
KR101903325B1 (ko) 해조류 양식용 그물의 제조방법
JP2002119160A (ja) 樹脂培地及び前記樹脂培地を利用した水質浄化装置並びに水質浄化方法
KR20120009759A (ko) 생분해성 친환경 해중림초
JPH10178957A (ja) 人工魚礁
JPS5828213A (ja) 人工育成床
JP2008283901A (ja) 微生物増殖用構造体
JP3331372B2 (ja) 炭素繊維人工藻場および複数種類の炭素繊維人工藻を組み合わせてなる炭素繊維人工藻場システム
ES2416630T3 (es) Saco para mejillones
JP2004190331A (ja) 自然環境再生型護岸部材及びこれを用いた護岸施工方法
JP2923608B2 (ja) 接触濾材
JP3463784B2 (ja) 河川盛土用植生マット
JPS6218212Y2 (ja)
JP3285292B2 (ja) 植生用ネット構造体
JP2923609B2 (ja) 接触濾材
JPH1028990A (ja) 水質浄化体
JP2923610B2 (ja) 接触濾材
JPH11262342A (ja) 人工水草およびその製造方法
JPH06339330A (ja) 水生植物育成浮礁
JPH1181320A (ja) 自然植生導入用マット
JPH09313833A (ja) 水質浄化用緑化繊維不織マット
JPH09140284A (ja) 藻場造成マット