JPH10178825A - 苗取出方法 - Google Patents

苗取出方法

Info

Publication number
JPH10178825A
JPH10178825A JP35128596A JP35128596A JPH10178825A JP H10178825 A JPH10178825 A JP H10178825A JP 35128596 A JP35128596 A JP 35128596A JP 35128596 A JP35128596 A JP 35128596A JP H10178825 A JPH10178825 A JP H10178825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
removal
seedlings
pot
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35128596A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Nishio
基 西尾
Kazuo Shimazumi
和夫 島隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP35128596A priority Critical patent/JPH10178825A/ja
Publication of JPH10178825A publication Critical patent/JPH10178825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の押し出したり突き刺したりすることな
く、確実に苗を取り出すことが出来る苗取出装置を提供
すること。 【解決手段】 苗取出方法は、苗床1の苗の上方から該
苗5を挟むように、少なくとも一対の取出爪6を前記苗
床1に差し込み、該取出爪6を閉じて前記苗5の根部2
を挟持して、該苗5を前記苗床1から取出すものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苗取出方法に係わ
り、より詳しくは、キャベツ、レタス、白菜、ブロッコ
リー等の野菜を育苗する苗トレイのポット部から根鉢を
取り出す苗取出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】野菜の栽培では、縦横格子状の配列でポ
ット部を有する苗トレイを育苗箱に挿入し、育苗箱用播
種機で苗トレイ内に床土、種子及び覆土を供給し、種子
を育苗した後、苗トレイを野菜移植機に載置して、各ポ
ット部から苗付き根鉢を取り出し、これを圃場に移植す
る方法が採られており、農作業の機械化及び効率化を図
っている。
【0003】前記育苗箱用播種機による播種では、総て
のポット部で完全に苗が育成されるとは限らず、欠株又
は不成育株等が発生することがある。欠株又は不成育株
となった根鉢を有する苗トレイは、移植機に供給する前
に、不良根鉢を取り除き、空になったポット部に正常な
苗を有する根鉢を挿入しておかねばならない。また、野
菜移植機は、特開平4−330211号公報に開示され
ているように、ポット部の裏側から突き出しピンで根鉢
を突き出しながら、ポット部の開口側から苗取出爪を根
鉢に突入し、この苗取出爪を後退させてポット部の開口
から根鉢を取り出すか、又は特開平7−284312号
公報に開示されているように、ポット部の裏側から突き
出しピンで根鉢を突き出しながら、ポット部の開口側か
ら突出した根鉢の部分を挟持具で挟み、この挟持具を後
退させてポット部の開口から根鉢を取り出すかしてい
る。また、特開平8−228521号公報に記載のよう
に、ポット部の表側から棒状の苗取出爪を突き刺し、こ
の突き刺し状態で根鉢を取り出すようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の不良根
鉢を取り除く作業は、根鉢をへらの様なものでポット部
から掘り出さねばならなく、取り除き作業が非常にやり
難くかつ面倒になっている。また従来技術の移植機で
は、苗取出爪又は挟持具の往復動と同期して突き出しピ
ンを往復動させなければならず、構造及び動作が複雑に
なり、突き出しピンによる根鉢の破損が生じ易く、しか
も苗取出爪を根鉢に突入させる技術では、さらに根鉢の
破損、葉の突き刺し損傷等が生じ易くなっている。
【0005】そこで、本発明は、従来の押し出したり突
き刺したりすることなく、確実に苗を取り出すことが出
来る苗取出方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明方法の特徴とする
ところは、苗床の苗の上方から該苗を挟むように、少な
くとも一対の取出爪を前記苗床に差し込み、該取出爪を
閉じて前記苗の根部を挟持して、該苗を前記苗床から取
出す点にある。本発明によれば、従来の様な裏側からの
突き出しがなくとも、苗をその前側から挟みながら破損
することなく取り出すことができる。また、従来の前側
からの串刺し取出方法のように、苗に傷をつける恐れが
ない。
【0007】さらに本発明は、前記苗取出し後、前記取
出爪を苗植付場所に差し込み、その後前記取出爪を開い
て苗の挟持を解除すると共に、該苗取出爪を苗植付場所
から抜くことを特徴とする。前記苗床は、ポット苗を育
成する苗トレイからなり、該苗トレイは傾斜周壁を有し
た多数のポット部を有し、前記苗取出爪は、前記ポット
部の中心線と略平行に配置されていて、その先端を前記
ポット部の周壁に摺接させながら挿入することにより、
前記取出爪の閉じ動作が行われる。
【0008】前記取出爪の差し込みに際し、苗床上面に
接当する接当部によりその差し込み深さが一定になるよ
う差し込む。前記苗取出爪を苗植付場所から抜くに際
し、苗土を押さえた状態で該苗取出爪を抜くのが好まし
い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1、2に示すものは、本発明方
法に使用する苗取出装置である。この苗取出装置は、手
持ち用に構成され、苗床1である育苗箱内の苗トレイか
ら欠株、不成育株となった根鉢2を取り出せるようにな
っている。この苗トレイは傾斜周壁3を有した多数のポ
ット部4を有し、該ポット部4において苗5が育成され
ている。
【0010】前記苗取出装置は、先端部間で苗5の根鉢
2を挟持可能となるように配置された少なくとも一対の
苗取出爪6と、該苗取出爪6の先端部(以下、図1にお
ける下側を先端部と言い、上側を後端部と言う)間が開
閉自在になるように支持したホルダ7と、該ホルダ7に
設けられて前記苗取出爪6の先端部間を開閉させる開閉
装置8とを有する。
【0011】前記苗取出爪6は、長手方向に沿った全体
形状がヘの字状になるよう板金材を屈曲成形され、その
長手方向に直交する断面形状は円弧状に湾曲成形されて
いる。好ましくは、前記苗トレイ1のポット部4のコー
ナ部形状と同じ円弧形状とするのが良い。そして前記ヘ
の字の屈曲部に、長手方向に直交する軸心を有する枢支
軸9が支持されている。
【0012】前記苗取出爪6の先端部から前記枢支軸9
までの間の中途部に、後述する内面スクレーパ支持体を
挿通する孔を有した支持片10が固着されている。さら
に、苗取出爪6の後端部側には、長手方向に沿った長孔
11が開設され、この長孔11に、後述する前記内面ス
クレーパ支持体が挿通される。前記ホルダ7は円筒形に
形成され、その下端部で且つ円筒の軸心を介した対称位
置に左右一対の枢支部12が形成されている。そしてこ
の枢支部12に前記枢支軸9を介して、苗取出爪6が回
動自在に枢支され、左右一対の苗取出爪6の先端部間
が、所定距離接近したり離れたりするよう開閉自在とさ
れている。
【0013】前記開閉装置8は、前記苗取出爪6の先端
部間が開く方向に付勢する第1弾性部材13と、前記苗
取出爪6の後端部間に挿脱自在に挿入されて、該苗取出
爪6の先端部間を閉じる規制部材14と、該規制部材1
4の挿脱を行う挿脱部15とを有する。前記第1弾性部
材13は、前記枢支部12に設けられた捩じりバネから
なり、このバネにより、苗取出爪6はその先端部が常時
開く方向に付勢されている。
【0014】前記規制部材14は、下部が小径部で上部
が大径部に形成された同心異径リングからなり、該リン
グの上端部には外方に張り出すフランジが形成されてい
る。この規制部材14は、前記ホルダ7の中心部に上下
方向の軸心を有して支持された縦軸16に、上下動自在
に支持されている。この縦軸16の上下端部は、ホルダ
7の上下部の直径上に掛け渡されたサポータ17により
支持されている。
【0015】そして、この規制部材14の大径部と小径
部とに前記苗取出爪6の後端部が選択的に係合自在とさ
れ、小径部に係合したときは苗取出爪6の先端部間が開
き、大径部と係合したときは苗取出爪6の先端部間が閉
じた状態となる。前記挿脱部15は、前記規制部材14
を常時下方に付勢すべく前記縦軸16に設けられた圧縮
コイルバネ18と、規制部材14の外周面から径外方向
に突出されたピン19とからなる。このピン19を挿通
するための上下に長い長孔20が前記ホルダ7に形成さ
れている。
【0016】しかして、規制部材14は、圧縮コイルバ
ネ18により下方に常時付勢されているため、その大径
部または小径部の何れかが、苗取出爪6の後端部と係合
し、その先端部を閉じた状態かまたは開いた状態かに維
持する。開いた状態から閉じるには、苗取出爪6の先端
部に閉じ方向の外力を作用させると、苗取出爪6の後端
部が開き、規制部材14が圧縮コイルバネ18により下
方に移動する。一方、閉じた状態から開いた状態にする
には、前記圧縮コイルバネ18に抗して前記ピン19を
手で上方に押し上げて、規制部材14を上方に移動させ
る。
【0017】前記ホルダ7を移動自在に支持するハウジ
ング21が設けられている。このハウジング21は、前
記ホルダ7を摺動自在に内嵌する円筒体に形成されてい
る。前記ハウジング21の外周面にハンドル22が径外
方向に突設されている。このハンドル21の突出方向
と、前記一対の苗取出爪6の対向方向とは、所定の交差
角(θ)を有している。この交差角(θ)は、作業姿勢
に応じて前記苗取出爪6が苗トレイ1のポット部4のコ
ーナ部に位置し易すくなるように選定されている。
【0018】前記ハウジング21の円筒体の下端部に左
右一対の脚部23が一体成形されている。この脚部23
の内面に前記苗取出爪6の外面が対面するよう、前記ホ
ルダ7がハウジング21に収納されている。そして、前
記挿脱部15のピン19が挿通する上下方向に長い長孔
24が、ハウジング21に開設されている。この長孔2
4とピン19とにより、ホルダ7とハウジング21との
相対回動が防止されている。
【0019】前記一対の脚部23の夫々の下端部に、苗
トレイ1の上面に接当する接当部25が設けられてい
る。該接当部25から前記苗取出爪6の先端部が所定量
突出する突出位置と、ほぼ同じ位置になる後退位置とに
位置変更自在となるよう、前記ホルダ7は前記ハウジン
グ21に設けられている。この突出位置及び後退位置の
位置決めは、前記ハウジング21の長孔24の上下端部
に前記挿脱部15のピン19が係合することにより行わ
れる。
【0020】前記ハウジング21には、前記ホルダ6を
後退位置に付勢する第2弾性部材26と、前記突出位置
を保持するストッパ部27と、該ストッパ部27を解除
する操作装置28とが設けられている。前記第2弾性部
材26は、ハウジング21とホルダ7間に掛け渡された
引っ張りスプリングからなり、左右一対設けられてい
る。このスプリングによりホルダ7は常時上方に付勢さ
れている。
【0021】前記ストッパ部27は、前記突出位置にお
いて、互いに重合するよう、ハウジング21とホルダ7
とに渡って開設された係止孔29と、この係止孔29に
挿脱自在に係合する突起30と、該突起30を一端部に
形成したアーム31とを有する。このアーム31の中途
部がハウジング21の外周面に突設されたブラケット3
2に回動自在に支持されている。このアーム31の突起
30とは反対側の他端部にローラ33が枢支されてい
る。前記ブラケット32には、このアーム31の突起3
0が常時係止孔29に突出するよう付勢するバネ34が
設けられている。
【0022】前記操作装置28は、前記ハンドル22に
上下方向揺動自在に枢支された操作レバー35を有し、
該レバー35のトリガー部が、前記ローラ33に当接
し、前記アーム31を回動させ、その先端の突起30を
係止孔29との係合を解除するよう構成されている。前
記操作レバー35には、U字型の操作具36が連結さ
れ、該操作具36の端部が、前記挿脱部15のピン19
を上方に所定量だけ押動するよう構成されている。
【0023】前記接当部25は、前記苗取付爪6の外面
に摺接する外面スクレーパ37に形成されている。さら
に、該苗取出爪6の内面側のスクレーパ38が、前記外
面スクレーパ37と略同じ位置または少し下方位置に設
けられている。この内面スクレーパ38は、ピアノ線か
らなる支持体39により保持され、該支持体39の上端
部が前記ハウジング21に固定されている。
【0024】尚、前記ホルダ7には、ハウジング21の
上端開口部を施蓋する蓋体40が、連結片41を介して
設けられている。この蓋体40は円盤状に形成され、苗
取出爪6の突出状態において、ハウジング21の上端面
に当接する。この蓋体40は、苗取出爪6の後退位置か
ら突出位置に位置変更させるときの操作部ともされてい
る。即ち、この蓋体40を押し込むことにより位置変更
される。
【0025】次に、図1〜図6に基づき前記構成の苗取
出装置を使用した苗取出方法を説明する。先ず図1に示
す如く、ハンドル22を手で握って、苗取出爪6を突出
位置にして、苗取出爪6の先端部間が開いた状態で、苗
トレイ1の苗ポット部4に植えられている苗5に対し
て、その上方から苗取出爪6の先端を苗5に近づける。
【0026】そして、苗取出爪6をポット部4に差し込
む。すると、苗取出爪6の外周面は、苗ポット部4の傾
斜周壁3と摺接して、苗取出爪6の先端部間の距離が縮
められる。すると、苗取出爪6の後端部間の距離が開く
ので、規制部材14が下方に移動し、苗取出爪6の後端
部は規制部材14の大径部と係合する。そしてこの状態
は、圧縮コイルバネ18によって維持される。そして、
当接部25が苗トレイ1の上面に当接して、苗取出爪6
の差し込み深さが制限され、苗取出爪6の先端がポット
部4の底に突き当たることによる苗トレイ1の損傷が防
止される。
【0027】しかして図3に示すように、苗取出爪6の
先端部間で根鉢2を挟持した状態になるので、そのまま
装置全体を上方に移動させることにより、根鉢2をポッ
ト部4から取り出すことができる。次に図4に示すよう
に、苗5を挟持したまま植付場所に移動し、該植付場所
である圃場に苗取出爪6を差し込む。この差し込みに際
して、接当部25が圃場の上面に当接して、差し込み深
さが規制される。
【0028】次に、操作レバー35のトリガー部を指で
上方に移動させ、操作具36の端部により、前記挿脱部
15のピン19を上方に所定量だけ移動させる。する
と、図5に示すように、規制部材14が上方に移動し、
苗取出爪6の後端部が大径部との係合を解除し、苗取出
爪6は第1弾性部材13によりその先端部が開き、そし
て、苗取出爪6の後端部は小径部と係合する。
【0029】次に図6に示すように操作レバー35のト
リガー部を更に上方に押動操作すると、トリガー部が、
前記ローラ33に当接し、前記アーム31を回動させ、
その先端の突起30の係止孔29との係合を解除する。
しかして、ホルダ7は、第2弾性部材26によって上方
に引き上げられ、苗取出爪6は後退位置に位置変更す
る。このとき、内外スクレーパ37、38が苗取出爪6
に付着した土をかき落とす。そして、内面スクレーパ3
8は、根鉢2の上面に当接しているので、苗取出爪6の
上昇に連れて根鉢2が上昇しようとするのを防止する。
【0030】尚、本発明は、前記実施の形態に限定され
るものではない。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、従来の苗トレイの裏面
から押し出すもの又は前側から串刺しするものに比べ、
損傷を与えることなく、確実に苗を取り出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法に使用する苗取出装置の一
部断面正面図である。
【図2】図2は、図1の底面図である。
【図3】図3は、苗トレイに差し込んだ状態を示す一部
断面正面図である。
【図4】図4は、移植の初期段階を示す一部断面正面図
である。
【図5】図5は、植付位置において苗取出爪の先端部を
開いた状態を示す一部断面正面図である。
【図6】図6は、苗取出爪の後退位置を示す一部断面正
面図である。
【符号の説明】
1 苗床 2 根鉢 3 周壁 4 ポット部 5 苗 6 苗取出爪 25 接当部 38 内面スクレーパ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗床の苗の上方から該苗を挟むように、
    少なくとも一対の取出爪を前記苗床に差し込み、該取出
    爪を閉じて前記苗の根部を挟持して、該苗を前記苗床か
    ら取出すことを特徴とする苗取出方法。
  2. 【請求項2】 前記苗取出し後、前記取出爪を苗植付場
    所に差し込み、その後前記取出爪を開いて苗の挟持を解
    除すると共に、該苗取出爪を苗植付場所から抜くことを
    特徴とする請求項1記載の苗取出方法。
  3. 【請求項3】 前記苗床は、ポット苗を育成する苗トレ
    イからなり、該苗トレイは傾斜周壁を有した多数のポッ
    ト部を有し、前記苗取出爪は、前記ポット部の中心線と
    略平行に配置されていて、その先端を前記ポット部の周
    壁に摺接させながら挿入することにより、前記取出爪の
    閉じ動作が行われることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の苗取出方法。
  4. 【請求項4】 前記取出爪の差し込みに際し、苗床上面
    に接当する接当部によりその差し込み深さが一定になる
    よう差し込むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに
    記載の苗取出方法。
  5. 【請求項5】 前記苗取出爪を苗植付場所から抜くに際
    し、苗土を押さえた状態で該苗取出爪を抜くことを特徴
    とする請求項2〜4の何れかに記載の苗取出方法。
JP35128596A 1996-12-27 1996-12-27 苗取出方法 Pending JPH10178825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128596A JPH10178825A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 苗取出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35128596A JPH10178825A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 苗取出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178825A true JPH10178825A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18416281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35128596A Pending JPH10178825A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 苗取出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104919955A (zh) * 2015-06-23 2015-09-23 浙江理工大学 温室钵苗步进式夹紧与推苗末端执行器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104919955A (zh) * 2015-06-23 2015-09-23 浙江理工大学 温室钵苗步进式夹紧与推苗末端执行器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010154798A (ja) 苗移植機
BR112017015398B1 (pt) Cabeçote captura e planta, aparelho, aparelho para colocação de mudas de plantas, e, método para plantação de mudas de plantas
JPH10178826A (ja) 苗取出装置
JPH10178825A (ja) 苗取出方法
JP2004350548A (ja) 接木装置
JPH0458809A (ja) 苗植え付け装置
KR20020009235A (ko) 정식기의 직선슬라이드식 모 취출 및 공급장치
JP3162438U (ja) 苗木支持具及び苗木支持具キット
JP2004350550A (ja) 接木装置
KR102116639B1 (ko) 멀칭지 고정 장치
JPH09154332A (ja) 根鉢取出方法及びその装置
JPS63133916A (ja) 苗移植機における植付装置
JPH0748009Y2 (ja) 移植機における苗押込装置
JP2532797Y2 (ja) 移植用植付部の苗押出し機構
CN117814048B (zh) 一种瓜类嫁接苗扦插移栽装置
JPS648Y2 (ja)
JP2004298201A (ja) 移植機の苗取出装置
CN216820906U (zh) 一种苗圃移栽容器
JPH0442979Y2 (ja)
KR102029289B1 (ko) 묘삼 보식기
JP2005143393A (ja) 接木装置
JP2003325048A (ja) 接木装置
JP4114479B2 (ja) 苗挿し機
JPH0410726Y2 (ja)
JPH01222713A (ja) 田植機における苗移植装置