JPH10178267A - フロー半田付け装置 - Google Patents

フロー半田付け装置

Info

Publication number
JPH10178267A
JPH10178267A JP35441796A JP35441796A JPH10178267A JP H10178267 A JPH10178267 A JP H10178267A JP 35441796 A JP35441796 A JP 35441796A JP 35441796 A JP35441796 A JP 35441796A JP H10178267 A JPH10178267 A JP H10178267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
jet
wiring board
printed wiring
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35441796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakagawa
剛 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP35441796A priority Critical patent/JPH10178267A/ja
Publication of JPH10178267A publication Critical patent/JPH10178267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半田過剰やプリント配線板表面への半田被り
が生じないフロー半田付け装置を提供する。 【解決手段】 フラックスを活性化させるための予備加
熱によってプリント配線板の下面は摂氏100〜150
度に加熱されて基材が若干軟化するため、プリント配線
板の自重と多数搭載された電子部品の重みによって噴流
ノズルへの到達時点では、下方に大きな反りが発生す
る。従って各噴流ノズル27、28、29からプリント
配線板下面までの距離が一定となるように、この反り量
を事前に測定し、反り量に対応させて各噴流ノズル2
7、28、29用の半田圧送ポンプ24、25、26の
モータの回転数を設定し、噴流ノズル27、28、29
からの溶融半田の噴流高さを調整して、溶融半田がプリ
ント配線板下面の各部において適切に接触するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板へ
表面実装部品や挿入実装部品を半田付けするフロー半田
付け装置に係り、特に半田噴流形状を自在に制御し得る
噴流槽部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板へ表面実装部品や挿入実
装部品等の電子部品を半田付けする方法として、フロー
ソルダリング法が広く知られている。このフローソルダ
リング法は、プリント配線板と電子部品との半田付け部
に溶融半田を流し込んで半田付けするものである。
【0003】このフローソルダリング法は、プリント配
線板下面にフラックスを塗布するためのスラックス槽、
塗布したフラックスを活性化するための予備加熱ヒー
タ、溶融半田をプリント配線板下面に被着させる半田噴
流槽が直線上に配置され、かつこれらの上方をプリント
配線板を搬送するコンベアとから構成されるフロー半田
付け装置(以下フローソルダという。)を用いて、以下
の各工程を経て行なわれている。 (1) 電子部品が固着あるいは挿入されたプリント配
線板を半田付け面を下にして、フローソルダのコンベア
上に載せる。 (2) コンベヤの移動により、フラックス槽を通過さ
せることによって、半田付け面にフラックスが塗布され
る。 (3) 次に、塗布したフラックスを活性化させるため
に、予備加熱ヒータ部において予備加熱をする。 (4) そして、プリント配線板の半田付け面に半田噴
流槽より溶融半田を流し込み、半田付け接合する。
【0004】因みに、このような半田噴流槽は一般に図
4に示すごとく溶融半田1を満たした半田槽2内に一次
噴流槽3および二次噴流槽4の2つの噴流槽を設けてお
り、噴流槽3および4の噴流時の波高を調整することに
よってプリント配線板に溶融半田を適切に接触させて、
半田付けするものである。このような2槽式半田槽1に
おいては、一次噴流槽3で半田付けを行い、二次噴流槽
4でプリント配線板に被着した半田フィレットの整形や
半田ブリッジの除去を行っている。ここで一次噴流槽3
の波高調整は、過去のデータおよび作業者の経験等によ
り、プリント配線板の半田付け面上に均一に半田を流し
込む(半田を被せる)ように、波高調整ダイヤルを操作
して設定される。
【0005】図5は一次噴流槽3の断面図であり、5は
平面形状が長方形に形成されたノズル、6は噴流用ポン
プ7を駆動させる圧縮空気駆動の噴流モータ、8は溶融
半田、9は噴流用ポンプ7からノズル5に向けて圧送さ
れる溶融半田8を整流する整流板、10はノズル5の開
口中央部に掛け渡して設けられた開口部を2分するため
の棒状のセパレータ、11はノズル5から噴流する溶融
半田である。この噴流する溶融半田即ち一次噴流は11
は、噴流モータ6が回転すると噴流用ポンプ7が回転し
て溶融半田を槽3内に吸い込み、整流板9を通過して噴
流ノズル5から噴流する。
【0006】12は図示しないコンベアで運搬されてく
るプリント配線板であり、プリント配線板12の下面に
噴流半田11が均一に接するように噴流高さ即ち波高調
整がなされる。波高調整は、図示しない調整ダイヤルに
よってモータ6の回転数を変化させ、噴流半田11の波
形を上下に平行移動することによって行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半田付
けするプリント配線板12には電子部品が多数搭載され
ているため、プリント配線板12によってはその自重と
電子部品の重量とが負荷を与えると同時に、フローソル
ダリングの予備加熱工程によるプリント配線板基材の軟
化によって、プリント配線板12が下方に大きく撓んで
(以下、プリント配線板の反りという。)しまうことが
ある。
【0008】このようにプリント配線板12の反りが発
生したままフローソルダリングを行なうと、一次噴流1
1の上下への平行移動ではプリント配線板9の反りによ
る凹凸形に対応した噴流の波形を得ることができず、半
田の流し込み時に未半田や半田過剰、あるいはプリント
配線板12表面へのフローアップ(半田かぶり)等の半
田付け不良が発生してしまう。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、プリント配線板へ表面実装部品や挿入実装
部品を半田付けするフロー半田付け装置において、半田
噴流波形をプリント配線板下面の形状に即した曲線状に
することによって、半田過剰やプリント配線板表面への
フローアップ等の半田付け不良が生じないフロー半田付
け装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明になるフロー半田
付け装置は、半田槽内に半田噴流ノズルを備え半田槽内
の溶融半田を前記半田噴流ノズルに圧送して該ノズルか
ら半田を噴流させるフロー半田付け装置において、前記
半田槽を複数個に分割してなる副半田槽と、この副半田
槽ごとに設けた半田噴流ノズルを直線上に配置し、これ
らの半田噴流ノズルごとに半田圧送用ポンプを設け、該
半田圧送ポンプの半田圧送量を調整し半田噴流ノズルご
とに半田噴流量を調整することによってその噴流波形頂
部を曲線状に形成することを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、半田槽内の複数の半田噴流ノ
ズルの半田圧送用ポンプの回転数を変化させて、半田噴
流ノズルごとにプリント配線板の下面形状に合わせて溶
融半田の波高調整をすることができるので、プリント配
線板に溶融半田を適切に接触させて半田付けをすること
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の1実施形態を
示す一次噴流槽の平面図であり、図2は図1におけるA
−A矢視位置の断面を示す図である。これらの図におい
て、20は一次噴流槽であり、この一次噴流槽20は3
分割され互いに仕切られた副噴流槽21、22および2
3からなり、この副噴流槽21、22、23にはそれぞ
れ噴流ノズル24、25および26が各ノズル間で影響
を与えない程度に間隔をあけて、プリント配線板12
(図5)の進行方向に直交する直線上に配置されてい
る。
【0013】これらの副噴流槽21、22および23に
はそれぞれ圧縮空気駆動モータ27、28および29を
備えた半田圧送用ポンプ30、31および32が設けら
れており、このため各槽ごとに噴流ポンプ30、31、
32のモータ27、28、29の回転数を個々に調整し
ながら噴流させることになる。、噴流ノズル24、2
5、26と半田圧送用ポンプ30、31、32の連通路
間には半田圧送用ポンプ30、31、32によって不均
一に圧力のかかった溶融半田流を整流するための整流板
33、34および35がそれぞれ配設されている。なお
本実施例ではダブルウエーブ型の噴流ノズルを示してお
り、この型の噴流ノズルには半田流を二分するための棒
状当各種形状のセパレータ36、37および38がそれ
ぞれ設けられている。また39は溶融半田であり、40
は噴流半田である。
【0014】このように構成したフロー半田付け装置を
用いたフロー半田付けについて以下に説明する。まず、
電子部品が固着あるいは挿入されたプリント配線板を、
半田付け面を下にしてフローソルダのコンベアに付加さ
れているキャリアと呼ばれるプリント配線板保持具上に
載せると、コンベアの移動によりフラックス槽上で半田
付け面にフラックスが塗布される。フラックス槽上を通
過したプリント配線板は、予備加熱ヒータ部において予
備加熱され塗布したフラックスが活性化される。
【0015】この予備加熱によって、プリント配線板の
下面は摂氏100〜150度に加熱されて基材が若干軟
化するため、プリント配線板の自重と多数搭載された電
子部品の重みによって一次噴流槽20への到達時点で
は、下方に大きな反りが発生する。従って各噴流ノズル
24、25、26からプリント配線板下面までの距離が
一定とならないため、試行によってこの反り量を事前に
測定し、反り量に対応させて各噴流ノズル24、25、
26用の半田圧送ポンプ30、31、32の各モータ2
7、28、29の回転数を設定し、噴流ノズル24、2
5、26からの噴流半田40の噴流高さを調整して、噴
流半田40がプリント配線板下面の各部において適切に
接触するようにする。このように半田噴流高さを事前に
調整しておいたうえで半田付けを実行すれば、プリント
配線板の半田付け面に溶融半田39が流れ込み、半田付
け接合が完了する。
【0016】図3は反りの発生したプリント配線板41
に対して、噴流半田40が接触している状態図である。
図3から明らかなように、反りの最も大きい中央部に位
置する噴流ノズル25の半田噴流高さを最も低くし、プ
リント配線板41の両端に位置する噴流ノズル24およ
び26の半田噴流高さは、搬送コンベアに付加されたキ
ャリア42によって保持されたプリント配線板41の端
部に届く高さに調節することによって、プリント配線板
41に適切に噴流半田40を接触させることができる。
【0017】なお、本実施例では2槽式の噴流半田槽の
一次噴流ノズルについて説明したが、要すれば二次噴流
ノズルについても実施してもよく、また1槽式の噴流半
田槽に適用できることはいうまでもない。また、本実施
例では半田の噴流形状がダブルウエーブ式のものについ
て説明したが、シングルウエーブ式の噴流ノズルについ
ても同様に適用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明になるフロー半田付け装置は、半
田槽内に半田噴流ノズルを備え半田槽内の溶融半田を前
記半田噴流ノズルに圧送して該ノズルから半田を噴流さ
せるフロー半田付け装置において、前記半田槽を複数個
に分割してなる副半田槽と、この副半田槽ごとに設けた
半田噴流ノズルを直線上に配置し、これらの半田噴流ノ
ズルごとに半田圧送用ポンプを設け、該半田圧送ポンプ
の半田圧送量を調整し半田噴流ノズルごとに半田噴流量
を調整することによってその噴流波形頂部を曲線状に形
成するようにしたので、半田噴流形状を自在に制御でき
予備加熱で反りが発生したプリント配線板の下面形状に
対応した半田噴流の波形を得ることができ、半田の流し
込み時に未半田や半田過剰、あるいはプリント配線板9
表面へのフローアップ(半田かぶり)等の半田付け不良
をなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の1実施形態を示す一次噴流槽の
平面図である。
【図2】図2は図1におけるA−A矢視位置の断面を示
す図である。
【図3】図3は反りの発生したプリント配線板に対し
て、溶融半田噴流が接触している状態を示す図である。
【図4】従来の2槽式半田噴流槽を示す斜視図である。
【図5】従来の一次噴流ノズルの断面を示す図である。
【符号の説明】
20 噴流半田槽 21、 22、23 副噴流槽 22、 25、26 噴流ノズル 27、28、29 モータ 30、31、32 半田圧送ポンプ 39 溶融半田 40 噴流半田 41 プリント配線板 42 キャリア
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半田槽内に半田噴流ノズルを備え半田槽
    内の溶融半田を前記半田噴流ノズルに圧送して該ノズル
    から半田を噴流させるフロー半田付け装置において、前
    記半田槽を複数個に分割してなる副半田槽と、この副半
    田槽ごとに設けた半田噴流ノズルを直線上に配置し、こ
    れらの半田噴流ノズルごとに半田圧送用ポンプを設け、
    該半田圧送ポンプの半田圧送量を調整し半田噴流ノズル
    ごとに半田噴流量を調整することによってその噴流波形
    頂部を曲線状に形成することを特徴とするフロー半田付
    け装置。
JP35441796A 1996-12-19 1996-12-19 フロー半田付け装置 Pending JPH10178267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35441796A JPH10178267A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 フロー半田付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35441796A JPH10178267A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 フロー半田付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178267A true JPH10178267A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18437423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35441796A Pending JPH10178267A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 フロー半田付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140375A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 噴流半田付け装置および半田付け方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140375A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 噴流半田付け装置および半田付け方法
CN102326462A (zh) * 2009-06-04 2012-01-18 松下电器产业株式会社 射流钎焊装置及钎焊方法
JP5312584B2 (ja) * 2009-06-04 2013-10-09 パナソニック株式会社 噴流半田付け装置および半田付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553538A (en) Method and apparatus for stencil printing printed circuit boards
CN104626732A (zh) 丝网印刷机、电子元件安装系统和丝网印刷方法
US4709846A (en) Apparatus for the continuous hot tinning of printed circuit boards
KR100831597B1 (ko) 전자부품의 실장시스템
TW202110657A (zh) 焊膏珠回收系統及方法
US4602730A (en) Device for soldering printed board
KR100950735B1 (ko) 스크린 인쇄 방법
JP2020115574A (ja) はんだバンプの修正方法
JPH10178267A (ja) フロー半田付け装置
WO2005081598A1 (en) Screen printing apparatus and screen printing method
US20060273138A1 (en) Soldering apparatus for printed circuit board, soldering method for printed circuit board and soldering cream printing unit for soldering printed circuit board
KR20060127738A (ko) Pcb용 솔더링장치와 pcb용 솔더링방법 및pcb솔더링용 솔더크림 인쇄기
JP2005199545A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2002134895A (ja) 半田バンプ形成装置および半田バンプ形成方法
JP2001284788A (ja) 基板の半田付け装置
JPH08162750A (ja) 部分ハンダ付け装置
JP2023063624A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP7315787B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
KR920006677B1 (ko) 자동납땜방법 및 장치
JP5233803B2 (ja) 両面同時リフロー半田付け方法
WO2006118138A1 (ja) プリント基板の多機能型はんだ付け装置およびはんだ付け方法
JP2006281519A (ja) スクリーン印刷機
SU1708645A1 (ru) Способ установки деталей в зону печати трафаретной машины
JP3654895B1 (ja) 基板保持具
JP3451287B2 (ja) カーテンコーター