JPH10176153A - 固形状接着剤 - Google Patents

固形状接着剤

Info

Publication number
JPH10176153A
JPH10176153A JP33701996A JP33701996A JPH10176153A JP H10176153 A JPH10176153 A JP H10176153A JP 33701996 A JP33701996 A JP 33701996A JP 33701996 A JP33701996 A JP 33701996A JP H10176153 A JPH10176153 A JP H10176153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid adhesive
water
ingredient
present
bending strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33701996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kano
好美 狩野
Koji Seki
幸二 関
Atsushi Kaneko
篤史 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNCHIYOU KK
Buncho Corp
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
BUNCHIYOU KK
Buncho Corp
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNCHIYOU KK, Buncho Corp, Kotobuki and Co Ltd filed Critical BUNCHIYOU KK
Priority to JP33701996A priority Critical patent/JPH10176153A/ja
Priority to US08/988,556 priority patent/US6042940A/en
Priority to CN97107272A priority patent/CN1192460A/zh
Priority to DE1997155683 priority patent/DE19755683A1/de
Priority to BR9706353A priority patent/BR9706353A/pt
Priority to KR1019970069895A priority patent/KR100261033B1/ko
Publication of JPH10176153A publication Critical patent/JPH10176153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J139/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径が10mm以下の円柱状固形状接着剤を提
供すること。 【解決手段】 (a) 粘着性樹脂、(b) ベンザル化ソルビ
ット、(c) イソチアゾリン系抗菌剤、(d) 有機溶媒及び
(e)25〜60重量%の水を含有し、直径が10mm以下
の円柱状に成形してなる固形状接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細い円柱状に成形
してなる固形状接着剤、つまり棒状の固形のりに関する
ものである。
【従来の技術】常温で固形状の接着剤がこれまでに種々
提案されている。例えば、特公昭50−34581号公
報には、(1) 粘着性樹脂、 (2)ベンザル化ソルビット、
(3) 水及び/又は有機溶剤を配合してなる固形状接着剤
が開示されている。又、その改良技術として、特公昭5
9−25830号公報には、(1) 粘着性樹脂、 (2)5〜
6個の糖アルコールジベンザル化物、(3) 水及び(4) 3
−メチル−3−メトキシ−1−ブタノールを含有する有
機溶剤からなる固形状接着剤が開示されている。一方、
これまでに販売されている固形状の接着剤は、その直径
が最小でも12mmあり、このような太めの固形状の接着
剤は上記公告公報に開示された技術を用いて良好な品質
のものとして製造することができるが、上記公告公報に
開示された技術をそのまま用いたのでは直径がもっと細
くて性能のすぐれた固形状の接着剤を作ることができな
いとの問題がある。
【0002】尚、直径が12mmよりも小さく、10mm以
下、特に8mm程度の棒状の固形のりが得られれば、ペン
型容器などに鉛筆芯などの代わりに入れて、小型で携帯
に便利な容器入り固形のりとすることができ、利用範囲
が広がるので、このような細い棒状の固形のりが望まれ
ている。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、直径が10
mm以下の円柱状固形状接着剤を提供することを目的とす
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記公報に記
載の粘着性樹脂、ベンザル化ソルビット、有機溶媒及び
水を用い、かつ水の含有量を特定の範囲内で多く使用
し、かつイソチアゾリン系抗菌剤を併用すると、上記課
題を効率的に達成することができるとの知見に基づいて
なされたのである。すなわち、本発明は、(a) 粘着性樹
脂、(b) ベンザル化ソルビット、(c) イソチアゾリン系
抗菌剤、(d) 有機溶媒及び (e)25〜60重量%の水を
含有し、直径が10mm以下の円柱状に成形してなること
を特徴とする固形状接着剤を提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明で用いる(a) 成分の粘着性
樹脂としては、上記公告公報に記載の樹脂を使用するこ
とができる。例えば、ポリ酢酸ビニルホモポリマー又は
コポリマー、部分ケン化又は完全ケン化ポリビニルアル
コール、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリド
ン、ポリ(メタ)アクリル酸塩、ポリ(メタ)アクリル
酸エステル、各種ガム類、多糖類、ゴム類などの一種又
は二種以上の混合物があげられる。これらのうち、特
に、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンの混
合物が好ましい。本発明の固形状接着剤における(a) 成
分の含有量は、15〜42重量%(以下%と略称する)
が好ましく、より好ましくは20〜36%である。
【0005】本発明で用いる(b) 成分のベンザル化ソル
ビット粘着性樹脂はゲル化剤として働き、(b) 成分とし
ては、上記公告公報に記載のものを使用することができ
る。これらのうち、5〜6個の糖アルコールジベンザル
化物が好ましく、より好ましくは、ジベンジリデンソル
ビトールである。本発明の固形状接着剤における(b) 成
分の含有量は、0.3〜6%が好ましく、より好ましくは
0.8〜4%である。本発明で用いる(c) 成分のイソチア
ゾリン系抗菌剤としては、1,2-ベンゾイソチアゾリン-3
- オン、メチルイソチアゾリン、オクチルイソチアゾリ
ノン及びイソチアゾリノンなどの一種又は二種以上の混
合物を用いることができる。これらのうち、1,2-ベンゾ
イソチアゾリン-3- オンが好ましい。本発明では、固形
状接着剤における水の含有量が多いので、長期保存や使
用下において、雑菌が繁殖し、固形状接着剤の特性に悪
影響を与えるが、(c) 成分の使用によりこの問題を解決
することができ、かつ長期保存しておいても(c) 成分を
用いると固形状接着剤の表面にブリードするなどの問題
を生じない。
【0006】本発明の固形状接着剤における(c) 成分の
含有量は、0.001〜0.5%が好ましく、より好ましく
は0.003〜0.1%であり、最も好ましくは0.005〜
0.05%である。本発明で用いる(d) 成分の有機溶媒と
しては、水と混和性の有機溶媒が好ましく、特に極性有
機溶媒が好ましい。具体的には、各種アルコール、グリ
コールのアルキルエーテル、アルキルエステル、ピロリ
ドン誘導体などがあげられる。具体的には、3-メトキシ
-3- メチル-1- ブタノール、N-メチル-2- ピロリドン、
2-ブトキシエタノール、イソプロピルアルコール、1-エ
トキシ-2- プロパノール、1-メトキシ-2- プロパノール
及び2-エトキシエタノールの一種又は二種以上の混合物
があげられる。これらのうち、特に炭素数2〜6のグリ
コールのアルキル(炭素数1〜3)のモノエーテルが好
ましい。本発明の固形状接着剤における(d) 成分の含有
量は、12〜50%が好ましく、より好ましくは13〜
43%である。
【0007】尚、特公昭50−34581号公報及び特
公昭59−25830号公報における(a) 、(b) 及び
(d) 成分に関する記載は、本件明細書の記載に含まれる
ものとする。本発明の固形状接着剤における(e) 成分は
水であり、その含有量は、25〜60%であり、好まし
くは、28〜57%である。本発明の固形状接着剤は上
記成分の使用を必須とするが、この他、防錆剤、特にベ
ンゾトリアゾール系の防錆剤を含有するのが好ましく、
0.1〜1%程度、より好ましくは0.3〜0.7%程度含有
するのが好ましい。又、香料や色素なども含有させるこ
とができる。本発明の固形状接着剤は、上記成分を常法
により、例えば、特公昭50−34581号公報や特公
昭59−25830号公報に記載の方法により混合し
て、直径が10mm以下の円柱状に成形する。好ましく
は、直径10〜4mm、より好ましくは、8〜5mm、特に
好ましくは8mmに形成する。尚、長さは任意とすること
ができるが、30〜80mmとするのが好ましく、より好
ましくは45〜65mmである。
【0008】本発明の固形状接着剤は、上記大きさを有
し、かつ曲げ強度が1.5N以上で、かつつぶし強度が曲
げ強度の12倍以下であるのが好ましい。このようにす
ると、折れたり、崩れたりしにくく、又適度の力で紙面
に塗布しやすくなる。より好ましくは、曲げ強度が1.5
〜3Nで、つぶし強度が曲げ強度の12〜5倍である。
尚、曲げ強度は、JIS−6026の6.5の曲げ強度試
験により容易に測定することができる。概略を示すと、
試料を約25℃の恒温槽中に1時間放置した後直ちに取
り出し、2つの支点に渡し、その中央に荷重を加え、折
損するときの荷重である。一方、つぶし強度は、約25
℃の試料を平らな台の上にねかせ、直径12mmのディス
ク状ローディング・チップを約4mm/秒の速度で降下さ
せ、試料が潰れ始めたときの荷重である。
【0009】本発明の固形状接着剤は上記の大きさであ
るので、例えば、実開平6−74382号公報の図1に
開示のペン型の棒状物繰り出し容器に、棒状物ホルダー
4に収容された棒状物3として用いることができる。
又、本発明の固形状接着剤は、上記公開公報の図2〜図
5に記載の棒状物ホルダー4に収容した形のカートリッ
ジとして、それだけを交換して使用することもできる。
実開平6−74382号公報及びその出願時の明細書に
おけるペン型の棒状物繰り出し容器及び棒状物ホルダー
についての記載は、本件明細書の記載に含まれるものと
する。
【0010】
【発明の効果】本発明の固形状接着剤は、直径が10mm
以下の円柱状に成形してあるので、ペン形状で携帯に便
利であり、細いので、細かな部分にも塗りやすいといっ
た利点がある。さらに、従来の固形状接着剤は使い捨て
が一般的であったが、本発明の固形状接着剤はカートリ
ッジ交換可能である。次に実施例により本発明を説明す
る。
【実施例】
【0011】実施例1 ジベンジリデンソルビトールを有機溶剤である3−メト
キシ−3−メチル−1−プロパノール及びN−メチル−
2−ピロリドンに入れ、加熱して溶解した。一方、水に
接着成分であるポリビニルアルコールとポリビニルピロ
リドンを溶解させ、これに、先の有機溶剤に溶解したジ
ベンジリデンソルビトールを加え、80〜90℃に保っ
て混合した。次いで他の成分を添加した。あらかじめホ
ルダーとの結合部品を挿入した金型に前記の溶融してい
る組成物を注入し、冷却して、固化させた。金型より取
り出して所定の長さにカットし(直径8mm、長さ52m
m)、密封式のカートリッヂケースに保管した。使用し
た成分と組成を次に示す。
【0012】 成分 重量部 3−メトキシ−3−メチル−1−プロパノール 10 N−メチル−2−ピロリドン 8 ジベンジリデンソルビトール 1.4 水 55 ポリビニルアルコール(重合度1700、けん化度87モル%) 2 〃 ( 〃 1700、 〃 99モル%) 1 ポリビニルピロリドン(分子量630,000) 16.8 ポリビニルピロリドン(分子量38,000) 6.7 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.01 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 0.5 香料 0.2 このようにして得られた本発明の固形状接着剤の曲げ強
度を、JIS−6026の6.5の曲げ強度試験により、
又、つぶし強度を、約25℃の試料を平らな台の上にね
かせ、直径12mmのディスク状ローディング・チップを
約4mm/秒の速度で降下させ、試料が潰れ始めたときの
荷重として求めた。測定結果をまとめて表−1に示す。
【0013】又、試料をポリプロピレン製のリフィール
ケースに納め、摂氏50度の恒温槽内に24時間保管し
た後に取り出し、室温まで冷却してから、スティック
が、リフィールケースから取り出せるかどうかの保存テ
ストを行ったところ、なんら問題なく取りだすことがて
きた。 実施例2〜8 実施例1と同様にして、固形状接着剤を調製し、曲げ強
度とつぶし強度を測定した。又、同様にして保存テスト
を行ったところ、実施例2〜8はいずれもなんら問題な
く取りだすことがてきた。使用した組成及び測定結果を
まとめて表−1に示す。
【0014】
【表1】 表−1 ──────────────────────────────── 実施例No 1 2 3 4 3-メトキシ-3- メチル 10 4 30 0 -1- ブタノール N-メチル-2- ピロリドン 8 0 0 15 2-ブトキシエタノール 0 0 10 0 イソプロピルアルコール 0 0 0 0 1-エトキシ-2- プロパノール 0 0 0 0 1-メトキシ-2- プロパノール 0 31 0 0 2-エトキシエタノール 0 0 0 0 ジベンジリデンソルビトール 1.4 2 3 1.5 水 55 35 30 55 ポリビニルアルコール 2 0 3.6 1.5 (重合度1700、ケン化度87モル%) ポリビニルアルコール 1 0 0 0.5 (重合度1700、ケン化度99モル%) ポリビニルアルコール 0 10 0 0 (重合度500 、ケン化度87モル%) ポリビニルアルコール 0 0 0 0 (重合度1400、ケン化度87モル%) ポリビニルピロリドン 16.8 14 16.8 16.8 (分子量630,000) ポリビニルピロリドン 6.7 7 6.7 6.7 (分子量38,000) 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3- オン 0.01 0.01 0.01 0.01 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール 0.5 0.5 0.5 0.5香料 0.2 0.4 0.2 0.1 曲げ強度(ニュートン) 2 1.8 1.7 2 つぶし強度(ニュートン) 8.6 16.2 10.3 16.2
【0015】
【表2】 表−1(続き) ──────────────────────────────── 実施例No 5 6 7 8 3-メトキシ-3- メチル 20 0 0 0 -1- ブタノール N-メチル-2- ピロリドン 0 0 0 0 2-ブトキシエタノール 0 0 0 0 イソプロピルアルコール 15 0 0 0 1-エトキシ-2- プロパノール 0 30 0 0 1-メトキシ-2- プロパノール 0 0 40 0 2-エトキシエタノール 0 0 0 35 ジベンジリデンソルビトール 2 2 2.4 2 水 35 40 30 35 ポリビニルアルコール 1.5 1.5 0 0 (重合度1700、ケン化度87モル%) ポリビニルアルコール 0.5 0.5 0 0 (重合度1700、ケン化度99モル%) ポリビニルアルコール 0 0 0 0 (重合度500 、ケン化度87モル%) ポリビニルアルコール 0 0 4 5 (重合度1400、ケン化度87モル%) ポリビニルピロリドン 15 15 14 15 (分子量630,000) ポリビニルピロリドン 8.5 8.5 7 8.5 (分子量38,000) 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3- オン 0.01 0.01 0.01 0.01 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール 0.5 0.5 0.5 0.5 香料 0.1 0.1 0.6 0.1 曲げ強度(ニュートン) 1.5 1.6 2.6 2 つぶし強度(ニュートン) 12.7 16.2 27 22.5

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 粘着性樹脂、(b) ベンザル化ソルビ
    ット、(c) イソチアゾリン系抗菌剤、(d) 有機溶媒及び
    (e)25〜60重量%の水を含有し、直径が10mm以下
    の円柱状に成形してなることを特徴とする固形状接着
    剤。
  2. 【請求項2】 粘着性樹脂が、ポリビニルアルコールと
    ポリビニルピロリドンの混合物である請求項1記載の固
    形状接着剤。
  3. 【請求項3】 曲げ強度が1.5N以上で、かつ、つぶし
    強度が曲げ強度の12倍以下である請求項1記載の固形
    状接着剤。
JP33701996A 1996-12-17 1996-12-17 固形状接着剤 Withdrawn JPH10176153A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33701996A JPH10176153A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 固形状接着剤
US08/988,556 US6042940A (en) 1996-12-17 1997-11-12 Solid adhesive
CN97107272A CN1192460A (zh) 1996-12-17 1997-12-15 固体粘合剂
DE1997155683 DE19755683A1 (de) 1996-12-17 1997-12-16 Fester Klebstoff
BR9706353A BR9706353A (pt) 1996-12-17 1997-12-16 Adesivo sólido
KR1019970069895A KR100261033B1 (ko) 1996-12-17 1997-12-17 고형상 접착제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33701996A JPH10176153A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 固形状接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10176153A true JPH10176153A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18304705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33701996A Withdrawn JPH10176153A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 固形状接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6042940A (ja)
JP (1) JPH10176153A (ja)
KR (1) KR100261033B1 (ja)
CN (1) CN1192460A (ja)
BR (1) BR9706353A (ja)
DE (1) DE19755683A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048112A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Solid adhesive composition
CN104293251A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 浙江大学宁波理工学院 一种高透明性固体胶棒及其制备方法
CN104312501A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 浙江大学宁波理工学院 一种啫喱胶及其制备方法
CN105368349A (zh) * 2015-12-21 2016-03-02 朱秀琴 一种固体胶水

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103013244B (zh) * 2012-12-07 2014-11-19 广东澳力丹实业有限公司 水溶性防锈液
JP7223994B2 (ja) * 2019-05-17 2023-02-17 株式会社トンボ鉛筆 固形状接着剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840835B1 (ja) * 1970-10-14 1973-12-03
JPS4997067A (ja) * 1972-12-22 1974-09-13
BE816582A (fr) * 1973-06-22 1974-10-16 Dispositif avertisseur du degonflement d'un pneu
JPS5078628A (ja) * 1973-11-15 1975-06-26
JPS5925830A (ja) * 1982-08-03 1984-02-09 Showa Denko Kk 自動車用シ−ル材
JP3418895B2 (ja) * 1995-11-30 2003-06-23 株式会社トンボ鉛筆 固形接着剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048112A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Solid adhesive composition
US6734233B2 (en) 1999-12-27 2004-05-11 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Solid adhesive composition
CN104293251A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 浙江大学宁波理工学院 一种高透明性固体胶棒及其制备方法
CN104312501A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 浙江大学宁波理工学院 一种啫喱胶及其制备方法
CN105368349A (zh) * 2015-12-21 2016-03-02 朱秀琴 一种固体胶水

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980064232A (ko) 1998-10-07
KR100261033B1 (ko) 2000-07-01
CN1192460A (zh) 1998-09-09
BR9706353A (pt) 1999-06-29
DE19755683A1 (de) 1998-06-18
US6042940A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876832B2 (ja) 歯科用アルジネート印象材およびこれに用いる硬化剤ペースト
WO2007050281A3 (en) Method for indicating shelf-life after mixing pre-dosed, pre-packaged two-part dental compositions
JPH10176153A (ja) 固形状接着剤
DE2204482B2 (de) Klebestift
JP3926442B2 (ja) コスメティック・ゲル組成物
US5324348A (en) Disposable orthodontic wire marker
JPH0380025B2 (ja)
EP0235681B1 (de) Verbesserter Klebestift
US20030130150A1 (en) Semi- solid compositions for removing cured product
JPS6116784B2 (ja)
JP5602383B2 (ja) 固形描画材およびそれを用いた描画方法
JP5241300B2 (ja) 固形美爪料除去剤
JPS5925830B2 (ja) 固形状接着剤
JPS6232961A (ja) ゲル状芳香剤組成物
JP2009209084A (ja) 固形美爪料除去剤
JP2608507B2 (ja) ワックス分離剤及びその封入ペン
JPS6251628B2 (ja)
JP2007238869A (ja) 蛍光発色性固形状接着剤
JPS5975999A (ja) 透明固形石鹸
JP2007070495A (ja) 固形状接着剤
JPS6025187B2 (ja) 固形芳香剤の製造法
JPH04178474A (ja) 印字用の固体状修正剤
JPS635375B2 (ja)
JPS62121484A (ja) 常温硬化性ねんど組成物
JPH0379688A (ja) 固形状の紙捲り剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302