JPH10175449A - 車両の幌掛け装置 - Google Patents

車両の幌掛け装置

Info

Publication number
JPH10175449A
JPH10175449A JP35959896A JP35959896A JPH10175449A JP H10175449 A JPH10175449 A JP H10175449A JP 35959896 A JP35959896 A JP 35959896A JP 35959896 A JP35959896 A JP 35959896A JP H10175449 A JPH10175449 A JP H10175449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
turning drive
vehicle
drive device
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35959896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Aimoto
勝 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUDAMATSU KAIRIKU SANGYO KK
Original Assignee
KUDAMATSU KAIRIKU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUDAMATSU KAIRIKU SANGYO KK filed Critical KUDAMATSU KAIRIKU SANGYO KK
Priority to JP35959896A priority Critical patent/JPH10175449A/ja
Publication of JPH10175449A publication Critical patent/JPH10175449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貨物車両等の幌掛け作業(張設又は撤収)を、
短時間かつ省力的に行い、もって平ボデー車の活用を図
る。 【解決手段】荷台前後のほぼ中央に、上部に駆動源(モ
ーター)を有する旋回駆動装置(本発明の主体)を設置
し、その先端に幌布を脱着自在に取り付け、機械的旋回
力により、側面から幌布を張設する。また逆の操作によ
り、撤収を行う。本旋回駆動装置は、荷台側辺に移動形
にすることも出来、荷物の揚げ下げ時に、軽量用クレー
ンとしても活用出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラック等貨物車
両の幌掛け装置及びその構成装置に関するものである。
本発明に係る装置では、張設及び撤去を自在とした幌掛
け装置を、荷台の前後に設置することを特徴とする。そ
の結果、短時間かつ省力的に、幌の張設又は撤去を行う
ことが可能となり、さらに必要に応じて要部を機械化・
自動化出来るという効果がある。さらに、その構成装置
を用いて、荷物の揚げ・下ろしにも適用でき、もって揚
荷作業の省力化が可能となる等の有用性がある。
【002】
【従来の技術】一般区域における貨物運搬車として従来
から、平ボデー車が汎用されている。しかし、当該車種
は、積み荷の形態に応じて、比較的簡単に積み込み方を
変えられるという利点はあるものの、積載荷物を日光・
雨風から保護するための「幌掛け」作業がたいへんとい
う難点がある。すなわち、運送作業従事者は、積載荷の
状況や、天候(とくに降雨)に応じて、高さ1.8メー
トル程度の車体並びに幌骨体上方に、重さ約50キログ
ラムもある幌布を持ち上げ、大半は一人で、これを張設
しなければならない。また荷役後は、逆にそうした高所
に上がり、幌布の掛りを外し、それらを折り畳んでシー
ト台等の上に格納する作業を伴う。そうした過重労力の
必要と危険を伴う難作業性が、運送作業従事者に敬遠さ
れる要因となり、ひいては平ボデー車の活用度合をせば
める結果を招来している。
【003】そうした問題を克服するため従来から、容易
に幌掛けあるいは収納作業の可能な装置や車両が提案ま
たは例示されている。例えば、実開昭55−27199
号、実開平03−70538、実願06−4404号
(実用新案登録3011277号)等では、巻き取り装
置をトラック車両のルーフ上に設置し、手動又は機械力
により幌布の巻き上げ・巻き下げを意図したものであ
る。さらに、特開平3−112735号では、上記に加
えて幌布の張設も機械力により行うことを意図してい
る。しかしながら、それら例示類は、幌布の巻き取りに
膨大な力を必要とし、巻き取り装置が大掛かりになり、
設備費がかさみ、また積載車両重量に制約を加えるとい
う短所がある。また例えば、実開昭58−139341
号、実開昭61−50028号、実開昭62−1234
18号、実開昭62−124033号、実開昭62−1
77522号 等の例示類は、いずれも、荷台及び幌、
幌骨材等に大掛かりかつ特殊な装置や部材をあらかじめ
装備しておく改善提案である。そのため、既装備車両に
利便を与えるものの、未装備車両に適用する場合、大幅
な改造工事が必要となり、一般的なトラックに利便を与
えるものになり得ていない。したがって、一般的な平ボ
デー貨物車両等では、提案された幌掛け装置は未だ十分
に実用化されたものとは言えず、依然として幌掛けに苦
心難行しているのが現状である。
【004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの欠
陥を改良し、簡易的かつ省力的に、幌の張設又は撤去の
出来る幌掛け装置を提供するために、鋭意検討してなさ
れたものである
【005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下のように
構成される。 (a)柱状の主柱を旋回駆動装置の本体と成し、(b)
主柱上半部に、旋回機構を設け、(c)旋回駆動機構の
旋回力を伝達機構により、上端部のアームに伝達し、ア
ームの旋回力は、荷台の短辺方向に約330度の範囲に
旋回可能な駆動構成とし、(d)アームの先端に、幌布
を脱着自在に接合し、(e)主柱の下端部に接合部材を
設け、車両の荷台前後のほぼ中央に固定設置する、以上
のように構成されることを特徴とする、車両の幌掛け装
置である。(f)さらに、(a)の旋回駆動装置の本体
が、縦方向に二ないし数部分に分割自在に構成される、
旋回駆動装置である。(g)また、(a)の旋回駆動装
置の本体の下端部に可動自在な接合部材を設け、その接
合部材と車両の荷台に設けたレール状接合部材とを組み
合わせてスライド移動を可能とした、旋回駆動装置であ
る。(h)さらに、幌布を外した場合の受け用装備とし
て、車体側面に幌布を受けるためのサイドハンガーをス
ライド可動自在に設ける構成とした、車両の幌掛け装置
である。
【008】
【実施例】以下、本発明をさらに具体的に明らかにする
ために、本発明に係る実施数例について、図面を参照し
ながら説明する。第一実施例 本発明に係る幌掛け装置の外観は、図1に示され、その
主な装備としては、旋回駆動装置1、1、アーム2、、
幌布3、その他(車両付属装備である、幌骨4、荷台
5、及び本発明に係るサイドハンガー16)から構成さ
れる。
【009】旋回駆動装置の詳細は、図3に示され、本体
1、アーム2、旋回駆動源6、旋回力伝達機構7、幌布
取り付け部材12、接合部材9、等から構成される。こ
の旋回駆動装置2基は、車両荷台の前後ほぼ中央に設置
した。旋回駆動源6としては、直流減速モーターを用
い、車両の電源を利用し、そのスイッチは有線遠隔方式
とした。旋回力伝達機構7としては、減速モーターに直
結するギアー方式で、アーム2を約330度旋回できる
機能とした。接合部材9は、角材形状に造り、荷台に設
けた受け穴にはめ込み、さらに上方からネジ止めする方
式とした。
【010】第二実施例 旋回駆動装置1の本体主柱は、図3に示すように、縦方
向に三部分に分割し、はめ込んで組み合わせる構成とし
た。当実施例では、最下段に角材形の接合部材9を設
け、荷台に設けた接合穴にはめ込み、上方からネジ止め
して固定設置した。図3のように、中段を上方から組み
合わせ、側方からネジ止めした。さらに上方に、旋回駆
動源6、旋回力伝達機構7及びアーム2を有する上段を
組み合わせ、側方から止めた。
【011】第三実施例 旋回駆動装置1を、図5に示すように、縦方向に三部分
に分割自在である構成(第二実施例と同様)とした。最
下段の接合部材の下方に、回転ローラー13及びレール
受け14を設け、荷台に設けたレール状接合部材15に
可動自在に取り付けた。上方の二段、三段目は、はめ込
み接合後、ネジ止め(第二実施例と同様)とした。当該
旋回駆動装置1を、荷台前後のほぼ中央に各々設置し、
幌掛け装置として利用した。なお、下部接合部の取り付
け実施態様の詳細は、図6に示される。すなわち、旋回
駆動装置(本体)の最下端に、レール受け14及び回転
ローラー13を取り付けて構成し、それらに、車両荷台
に設置したレール状接合部材15を組み合わせ、スライ
ド移動及び左右の位置決め等の作業を可能とする。
【012】第四実施例 旋回駆動装置1を、図7に示すように、その主柱1を分
割した後、下部レール受け14をトレーラー車の荷台に
設けたレール状接合部材15に組み合わせた。そして当
該旋回駆動装置を、トレーラー側面の適当な位置に移動
させ、荷物、工具、治具等の揚げ降ろしのための軽量用
クレーンとして活用した。
【013】第五実施例 幌布を外した場合の受け用装備として、図1に示すよう
に、車体側面に幌布を受け保持するサイドハンガー16
を設ける構成とした。サイドハンガー16の詳細は、図
8に示すように、車両のほぼ全側面にわたる断面L字型
の長板状のハンガーであり、スライド可動自在に取り付
ける。そして必要に応じて、車両サイドバンパーの下部
から引き出し、幌布を一時的に保持する。
【014】
【作用】本発明は以上のような構成であるから、これを
使用する場合、第一実施例に示すように、旋回駆動装置
2基を、車両荷台の前後ほぼ中央に設置する。その方法
は、はめ込みプラスネジ止め等、既知技術による。旋回
駆動源6を操作して、アーム2の先端をサイドハンガー
16の付近まで降ろし、あらかじめサイドハンガー中に
折り曲げ収納してある幌布3の一端を、ひも、ベルト等
により幌取り付け部材12に取り付ける。(幌の他端は
あらかじめ車両のサイドに固定しておく)次いで、旋回
駆動源6を操作して、約180度旋回する。すなわち、
幌布3が車体(幌骨4)を覆い、幌掛けされることにな
る。幌掛け後の端部は、図4に示すように、幌布固定締
め具10を用いて、車両側面に固定する。10の止め方
は、ゴムひも止め、ラチェットプロテクター付きベルト
締め具等、既知技法による。側面・上面の幌掛けが出来
た後、後部幌布11を取り付け、幌掛け作業は完了す
る。11の止め方は、面ファスナー、ジッパー接合等、
既知技法による。
【015】旋回駆動装置1を車両から取り外したい場
合、あるいは取り付け位置を変えたい場合は、分割・組
み合わせ部材8を利用して、1の主柱を二、ないし三分
割し、状況に適合した箇所に移動設置し、再び組み立て
て利用できる。
【016】また第三実施例の装備を用いれば、荷物の揚
げ降ろし時の軽量用クレーンとして活用することが可能
である。すなわち、旋回駆動装置1の下端部を分割し、
レール受け14を、車体のレール状接合部材15に組み
合わせ、適当な側面位置に設置し、旋回駆動装置1を組
み立てる。その後、旋回駆動源6を操作して、アーム2
を地上近くに降ろし、ベルト、ロープ等により対象とす
る荷物、工具または治具等を緊搏し、荷台に引き揚げ
る。荷台上面に引き揚げた時、人力により対象物を荷台
中央に引き寄せて、降ろすことにより、荷揚げ作業が進
行する。逆に、荷台上の荷物を地上に降ろすことも可能
である。15がレールで移動式に造られているため、旋
回駆動装置1を左右方向への移動し、または位置決めす
ることがより簡単という利点もある。
【017】
【発明の効果】本発明に係る幌掛け装置によれば、以下
のような効果がある。 (1)幌の張設が、運転従事者一人でも、短時間で、簡
単に行える。そのため、荷物、あるいは天候の状況によ
り、臨機応変に、その場で幌掛け作業を行うことが可能
である。 (2)幌の撤収・格納作業は、幌をサイドハンガーにい
ったん降ろした後、その中で折り畳む作業が可能であ
り、運転従事者一人でも、容易に行える。車両上方で足
場の悪かった従来のような危険な作業が回避できる。 (3)旋回駆動装置(前後二組)の設置作業は、比較的
簡単である。特に、分割組み立て式の場合、三分割した
角柱の重量はかなり軽量となり、一人でも容易に組み立
てることが可能である。 (4)旋回駆動装置の設置コストは、旋回駆動源(モー
ター)に係る費用が主であるが、従来から諸提案のもの
に比べ、相当廉価に製作が可能であり、経済性に優れ
る。 (5)本旋回駆動装置の車両への設置は、荷台の前後二
か所に接合部材(具体的には接合穴)を設けるだけでよ
いから、種々な車両への適用が可能である。これによ
り、幌掛け平ボデー車の活用が広まる。 (6)本発明の第三実施例に示したように、本旋回駆動
装置を軽量用クレーンとして活用することが可能であ
り、荷物の揚げ降ろしに威力を発揮出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の外観を示す斜視図である。
(幌を外した状態、部分透視)
【図2】本発明の一実施例の外観を示す斜視図である。
(幌を掛けた状態)
【図3】旋回駆動装置の第二実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の一実施例の外観を示す斜視図である。
(幌と後部幌を掛けた状態)
【図5】旋回駆動装置の第三実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】旋回駆動装置の第三実施例の詳細を示す断面図
である(要部縦断面)。
【図7】旋回駆動装置の応用実施例を示す側面図であ
る。(トレーラー車への応用例)
【図8】サイドハンガーの一実施例の詳細を示す断面図
である(後部縦断面)。
【符号の説明】
1 −−旋回駆動装置(本体) 2 −−アーム 3 −−幌布 4 −−幌骨 5 −−荷台 6 −−旋回駆動源 7 −−伝達装置 8 −−分割・組み合わせ部材 9 −−接合部材 10 −−幌布固定締め具 11 −−後部幌布 12 −−幌布取り付け部材 13 −−回転ローラー 14 −−レール受け 15 −−レール状接合部材 16 −−サイドハンガー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)柱状の主柱を旋回駆動装置の本体と
    成し、(b)主柱上半部に、旋回機構を設け、(c)旋
    回駆動機構の旋回力を、伝達機構により上端部のアーム
    に伝達し、アームの旋回力は、車両荷台の短辺方向に約
    330度の範囲に旋回可能な駆動構成とし、(d)アー
    ムの先端に、幌布を脱着自在に接合し、(e)主柱の下
    端部に接合部材を設け、車両の荷台前後のほぼ中央に固
    定設置する、以上のように構成されることを特徴とす
    る、車両の幌掛け装置。
  2. 【請求項2】(f)(a)の旋回駆動装置の本体が、縦
    方向に二ないし数部分に分割自在に構成される、請求項
    1記載の旋回駆動装置。
  3. 【請求項3】(g)(a)の旋回駆動装置の本体の下端
    部にスライド可動の自在な接合部材を設け、その接合部
    材と車両の荷台に設けたレール状接合部材とを組み合わ
    せて構成される、請求項1記載の旋回駆動装置。
  4. 【請求項4】(h)車体側面に幌布を受けるためのサイ
    ドハンガーをスライド可動自在に設ける構成とした、請
    求項1記載の旋回駆動装置。
JP35959896A 1996-12-17 1996-12-17 車両の幌掛け装置 Pending JPH10175449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35959896A JPH10175449A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 車両の幌掛け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35959896A JPH10175449A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 車両の幌掛け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175449A true JPH10175449A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18465323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35959896A Pending JPH10175449A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 車両の幌掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210039077A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 장재원 화물차 적재함 덮개 개폐 모듈 및 이를 이용한 화물차 적재함 덮개 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543910B2 (ja) * 1975-04-25 1980-11-08
JPH0574945B2 (ja) * 1985-04-26 1993-10-19 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543910B2 (ja) * 1975-04-25 1980-11-08
JPH0574945B2 (ja) * 1985-04-26 1993-10-19 Mitsubishi Electric Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210039077A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 장재원 화물차 적재함 덮개 개폐 모듈 및 이를 이용한 화물차 적재함 덮개 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707974B2 (en) Tonneau cover tie-down assembly
CA2977604C (en) Cargo-bed cover system and method
US7866734B2 (en) Inflatable shaping system reducing the aerodynamic drag upon the rear of a vehicle
US6502709B1 (en) Apparatus for tarping flatbed trailers
US20110109120A1 (en) Equipping a vehicle roof with a collapsible platform convertible to general living space
CA2783838C (en) Retractable tarp system with automated closing mechanism
US9932209B2 (en) Vehicle top lift and storage system
KR20140059198A (ko) 차량용 이동 루프랙
US20020149225A1 (en) Apparatus for covering payloads
GB2199549A (en) Retractable cover for vehicle load platforms
CN201506289U (zh) 汽车货厢活动篷罩装置
JPS62131835A (ja) トラツク荷台シ−トの着脱装置
US7465144B1 (en) Adjustable winch and pulley system
JPH10175449A (ja) 車両の幌掛け装置
US20020043816A1 (en) Method and apparatus for covering and securing cargo on flatbed trailers
US8490939B2 (en) Method and apparatus for buttress stabilization and integrated illumination means
CN208306469U (zh) 一种方便遮风挡雨的皮卡车后箱
EP0273740A2 (en) Retractable cover arrangement for vehicle platforms
CN206826378U (zh) 一种可拆卸的皮卡车厢用高盖
JP3168664U (ja) クレーン車荷台用幌掛け装置
CN216069771U (zh) 一种货车用篷布覆盖机构
JP2008213543A (ja) 積載運搬車輌
US20220250455A1 (en) Cargo-Bed Cover System and Method
CN212667234U (zh) 一种新型救险车
JP2672938B2 (ja) 自動車用のルーフキャリア