JPH10175248A - 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10175248A
JPH10175248A JP8339700A JP33970096A JPH10175248A JP H10175248 A JPH10175248 A JP H10175248A JP 8339700 A JP8339700 A JP 8339700A JP 33970096 A JP33970096 A JP 33970096A JP H10175248 A JPH10175248 A JP H10175248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
average cell
foam
inert gas
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339700A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yoda
馨 依田
Kozo Ichikawa
功三 市川
Shigeo Nishikawa
茂雄 西川
Haruo Inoue
晴夫 井上
Kiminobu Sueda
公宣 末田
Masao Eriguchi
真男 江里口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP8339700A priority Critical patent/JPH10175248A/ja
Publication of JPH10175248A publication Critical patent/JPH10175248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美麗な表面外観を有する、微細な平均セル径
と均一な平均セル密度のセルを有する熱可塑性樹脂発泡
体を効率良く製造する方法を提供する。 【解決手段】 押出機内で、熱可塑性樹脂及び脂肪族カ
ルボン酸のフルオロアルカンエステルからなる樹脂組成
物を溶融し、発泡剤である超臨界状態の不活性ガスを添
加し、熱可塑性樹脂組成物と不活性ガスの完全相溶状態
を形成するガス溶解工程、押出機内で、発泡剤である不
活性ガスの臨界圧力以上の圧力を維持したまま、溶融樹
脂の温度を下げる冷却工程、樹脂のガラス転移温度以上
に加熱したダイス内において、不活性ガスの臨界圧力以
上の圧力から、最終的には大気圧へ圧力を解放すること
でセル核を発生させる核生成工程、並びに、発泡体を熱
可塑性樹脂のガラス転移温度、または結晶化温度以下に
冷却しセル径を制御する発泡制御工程からなる、熱可塑
性樹脂発泡体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡剤として不活
性ガスを用いた微細な平均セル径と均一な平均セル密度
のセルを有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法および該
製造方法により製造される熱可塑性樹脂発泡体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂発泡体は、化学発泡剤や物
理的発泡剤を用いて製造する方法が知られている。化学
発泡法は、一般に原料ペレットと、成形温度で分解して
ガスを発生する低分子量の有機発泡剤を混合し、該発泡
剤の分解温度以上に加熱することにより発泡成形する方
法である。この方法は、ガスの発生が分解温度に対して
シャープであり、分解温度も発泡助剤等を添加すること
によって容易に調製できる上に、微細な独立気泡を有す
る発泡体を得ることができる。しかし、これらの発泡体
は、コストが高いことに加えて、発泡体中に残存する発
泡剤の分解残留物のために、発泡体の変色、臭気の発
生、食品衛生上の問題などを生じる。また、化学発泡剤
が原因である成形機の汚れおよびそれに伴う成形不良に
ついても問題となっている。
【0003】これに対し、物理的発泡法であるガス発泡
法は、成形機で樹脂を溶融したところに、ブタン、ペン
タン、ジクロロジフロロメタンのような低沸点有機化合
物を供給し、混練した後、低圧域に放出することにより
発泡成形する方法である。この方法に用いられる低沸点
有機化合物は、樹脂に対して親和性があるため溶解性に
優れ、また、保持性にも優れていることから、高倍率発
泡体を得ることができるという特徴を持っている。しか
しながら、これらの発泡剤は、コストが高いことに加
え、可燃性や毒性等の危険性を有しており、大気汚染の
問題を生じる可能性を持っている。また、ジクロロジフ
ロロメタンをはじめとするフロン系ガスはオゾン層破壊
の環境問題から全廃の方向へ進んでいる。
【0004】このような従来法の問題点を解決する為
に、クリーンでコストがかからない炭酸ガス、窒素等の
不活性ガスを発泡剤とする方法が数多く提案されてい
る。しかしながら、不活性ガスは樹脂との親和性が低い
ことから、溶解性に乏しい。このため発泡体は、セル径
が大きく、不均一で、セル密度が小さいため、外観性、
機械的強度、断熱性、発泡倍率の点に問題があった。
【0005】これらの問題を解決する技術として、米国
特許4473665号公報には、2〜25μmの径を有
する微細なセルを均一に分散させた発泡成形体を得るた
めの製造方法が記載されている。この方法では、まず、
加圧下で、不活性ガスを熱可塑性樹脂製シート中に飽和
するまで含浸させる。その後、熱可塑性樹脂のガラス転
移温度まで熱してから、減圧を行い、樹脂に含浸してい
るガスを過飽和状態にして、セル核を生成し、急冷する
ことによって、セルの成長を制御する。または、予め、
加圧下で不活性ガスを飽和させた熱可塑性樹脂を加熱溶
融して加圧下で賦形したのち、冷却減圧しセル核を生
成、冷却してセル径を制御する方法を用いた押出成形お
よび射出成形による製造方法が例示されている。以上の
方法によって、微細で多数のセルを有する発泡体を得る
ことができるが、不活性ガスは、樹脂との親和性が低い
ことから、樹脂中にガスを完全に含浸させるのに十数時
間を要してしまい、工業的に実施するのは実質的に不可
能である。
【0006】米国特許5158986号公報には、発泡
剤として超臨界流体を用い、これを熱可塑性樹脂に含浸
させることにより、極めて微細なセル径と大きなセル密
度を有する発泡体を得る技術が記載されている。超臨界
流体は、液体に近い優れた溶解性と、気体に近い優れた
拡散性を有するため樹脂への溶解性が高く、また樹脂中
での拡散速度も大きいことから、短時間で発泡剤を樹脂
中に含浸させることが可能となる。この方法では、熱可
塑性樹脂を押出機によりシート化し、超臨界状態の二酸
化炭素で満たされた加圧室に導入し、該シート中に二酸
化炭素を含浸した後、大気圧下の発泡室においてヒータ
ーで加熱し発泡させ、発泡体を得る方法と、押出機で樹
脂を溶融したところへ超臨界状態の二酸化炭素を含浸さ
せ、シート状に押し出した成形体を加圧室に導入し、そ
の圧力変化によりセル核を生成し、加熱冷却により、セ
ル径、セル密度を制御し、発泡体を得る方法が提案され
ている。
【0007】しかしながら、いずれの方法も大規模な高
圧設備が必要であり、莫大な設備コストを要し、作業効
率も悪く、工業化するのは困難である。また前者の方法
は、シート状の成形体に直接含浸させるため、二酸化炭
素を成形体に完全に浸透させるには長時間を有し、後者
の方法は、溶融樹脂中に含浸させるため、前者の方法よ
りは二酸化炭素の浸透速度は速いが、押出機一台の混練
だけで、二酸化炭素の完全相溶化と多数のセル核の生成
を行うことは難しく、微細で多数のセルを有する発泡体
を得ることは困難であった。
【0008】本発明者らは、特開平8−11190号公
報において、第1押出機とこれに繋がる混合部を有する
アダプターにより、溶融した熱可塑性樹脂に発泡剤であ
る不活性ガスを含浸させ、熱可塑性樹脂と不活性ガスの
完全相溶状態を形成するガス溶解工程と、第2押出機に
より、加圧状態を維持したまま、溶融樹脂の温度を下げ
る冷却工程と、急激な圧力低下により多数のセル核を発
生させる核発生工程と、セル径を制御する発泡制御工程
からなることを特徴とする微細で多数のセルを均一に有
する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法を提案した。
【0009】この製造方法では、米国特許447366
5号公報や米国特許5158986号公報に記載の製造
方法では実質上極めて困難な発泡体の製造を、連続的に
行うことが可能である。しかしながら本発明者らのさら
なる研究において、当該製造方法は押出加工品の生産速
度を上げると、外観不良が発生する傾向にあることが確
認されてきた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、美麗な表面
外観を有する、微細な平均セル径と均一な平均セル密度
のセルの熱可塑性樹脂発泡体を効率良く製造する方法
と、該製造方法により製造される熱可塑性樹脂発泡体を
提供するためになされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、美麗な表
面外観を有する微細な平均セル径と均一な平均セル密度
のセルの熱可塑性樹脂発泡体について鋭意研究を重ねた
結果、熱可塑性樹脂と脂肪族カルボン酸のフルオロアル
カンエステルの混合物を超臨界状態の不活性ガスを発泡
剤として発泡することで上記目的を達成することを見い
だし本発明に到達した。
【0012】すなわち本発明は、(1)押出機内で10
0〜400℃で熱可塑性樹脂100重量部及び脂肪族カ
ルボン酸のフルオロアルカンエステル0.1〜10重量
部からなる樹脂組成物を溶融し、発泡剤である超臨界状
態の不活性ガスを熱可塑性樹脂組成物100重量部あた
り0.1〜30重量部添加し、熱可塑性樹脂組成物と不
活性ガスの完全相溶状態を形成するガス溶解工程、
(2)押出機内で、発泡剤である不活性ガスの臨界圧力
以上の圧力を維持したまま、溶融樹脂の温度を60〜2
00℃に下げる冷却工程、(3)樹脂のガラス転移温度
以上に加熱したダイス内において、不活性ガスの臨界圧
力以上の圧力から、最終的には大気圧へ圧力を解放する
ことでセル核を発生させる核生成工程、及び(4)発泡
体を熱可塑性樹脂のガラス転移温度または結晶化温度以
下に冷却しセル径を制御する発泡制御工程からなる熱可
塑性樹脂を単独で使用した場合と比較して、1.2〜2
倍の加工速度が得られる微細な平均セル径と均一な平均
セル密度のセルを有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
およびその製造方法により製造される熱可塑性樹脂発泡
体に関するものである。更には平均セル径が0.01〜
50μm、好ましくは0.01〜20μmであり、平均セ
ル密度が108〜1016個/cm3であることを特徴とする
微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有する
熱可塑性樹脂発泡体の製造方法と該製造方法により製造
される熱可塑性樹脂発泡体に関するものである。
【0013】
【発明の実施形態】本発明に用いられる熱可塑性樹脂と
しては、スチレン系樹脂、(例えば、ポリスチレン、ブ
タジエン・スチレン共重合体、アクリロニトリル・スチ
レン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレ
ン共重合体等)、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン樹脂、エチレン−エチルアクリレート
樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリブテ
ン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレ
ンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタク
リレート、飽和ポリエステル樹脂(例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、
生分解性ポリエステル樹脂(例えば、ポリ乳酸のような
ヒドロキシカルボン酸縮合物、ポリブチレンサクシネー
トのようなジオールとジカルボン酸の縮合物等)ポリア
ミド樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、ポリサルフォ
ン、ポリエーテルサルフォン、ポリアリレート、ポリエ
ーテルエーテルケトン、液晶ポリマー等の1種または2
種以上の混合物が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂中
では、スチレン系樹脂が好ましく、特にポリスチレンが
好ましい。スチレン系樹脂としては、スチレン系単量体
からなる単独重合体あるいは所望により他の単量体との
共重合体が含まれ、一般に市場で容易に入手できるもの
が使用でき、その製造方法は文献に多く記載されてい
る。スチレン系単量体としてはスチレン、α−メチルス
チレン、α−エチルスチレンのような側鎖アルキル置換
スチレン、ビニルトルエン、p−メチルスチレンのよう
な該アルキル置換スチレン、モノクロルスチレン、ジク
ロルスチレン、トリブロモスチレン、テトラブロムスチ
レン等のハロゲン化スチレン等が挙げられ、特に好まし
くはスチレン及びα−メチルスチレンである。かかるス
チレン系単量体の少なくとも一種が用いられる。また所
望に応じてアクリロニトリル、メタアクリロニトリル、
フマロニトリル等のアクリロニトリル系単量体、マレイ
ミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド系単量
体、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等のアクリ
ル酸エステル系単量体、マレイン酸、無水マレイン酸等
のマレイン酸系単量体等も前記スチレン系単量体と共重
合させてもよい。
【0014】また、前記スチレン系樹脂はゴム質重合体
の存在下に重合させることでゴムがグラフトされたグラ
フト重合体とすることも可能であり、ゴム質重合体とし
ては、スチレン−ブタジエン共重合体、ブタジエン−ア
クリロニトリル共重合体、エチレン−プロピレン−ジエ
ン共重合体、ブタジエン−アクリル酸エステル共重合体
等が挙げられる。スチレン系樹脂は塊状重合法、懸濁重
合法、乳化重合法等の公知の方法によって得られる。
【0015】本発明に使用される熱可塑性樹脂には特に
制限はないが、JIS K7210に定められたメルト
フローインデックスが0.05〜60g/10分、好ましく
は0.1〜40g/10分、さらに好ましくは0.2〜20
g/10分の範囲にあることが好ましい。メルトフローイン
デックスが0.05g/10分未満においては、溶融時の樹
脂粘度が高すぎ、押出機の負荷が過大となって、加工が
困難となる傾向がある。また60g/10分を超える場合に
おいては、樹脂が発泡時のガス圧に耐えるだけの粘度を
保持できず、破泡を生じ微小なセルを生成することが不
可能となる。
【0016】熱可塑性樹脂として、メルトフローインデ
ックスが10〜60g/10分のものを使用した際には、高
倍率の製品を得易い。またメルトフローインデックスが
0.05〜10g/10分のものを使用した際には、冷却固
化が速いため冷却時間の短縮が可能となり、生産性向上
の効果が生じる。
【0017】本発明に用いられる脂肪族カルボン酸のフ
ルオロアルカンエステルとしては、カルボン酸の炭素数
が3から30のものが好適であり、例えばラウリン酸、
ステアリン酸、クロトン酸、オレイン酸、マレイン酸、
グルタル酸、モンタン酸等があげられ、またフルオロア
ルカン基としては、炭素数が3から30のものが好適で
ある。なかでも樹脂中への分散性、溶解性、表面外観改
良の効果等の観点から、モンタン酸のフルオロアルカン
エステルが好ましく、なかでもモンタン酸のパーフルオ
ロアルカンエステルが特に好ましい。
【0018】脂肪族カルボン酸のフルオロアルカンエス
テルの添加量は、0.1から10重量部、好ましくは
0.2から8重量部さらに好ましくは0.3から5重量
部の範囲にあることが好ましい。脂肪族カルボン酸のフ
ルオロアルカンエステルの添加量が、0.1重量部未満
においては、表面外観改良の効果が乏しく、また10重
量部以上よりも多い場合には、樹脂が発泡時のガス圧に
耐えるだけの粘度を保持できず、破泡を生じ微小なセル
を生成することが不可能となるため好ましくない。
【0019】また本発明には熱可塑性樹脂組成物の添加
剤として、発泡核剤として作用する無機微粉末を使用す
ることが可能だが、無機微粉末としては、タルク、炭酸
カルシウム、クレー、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ガ
ラスビーズ、ガラスパウダー、酸化チタン、カーボンブ
ラック、無水シリカ等があげられ、好ましくはタルク、
炭酸カルシウム、酸化チタン、無水シリカであり、特に
好ましくはタルクである。無機微粉末の粒径は50μm
以下である必要があり、好ましくは10μm以下、さら
に好ましくは5μm以下である。
【0020】上記樹脂組成物には、本発明の特性を損な
わない範囲において、組成物中に例示した無機微粉末、
脂肪族カルボン酸およびその誘導体以外にエチレン−プ
ロピレンゴム、エチレン−ブテンゴム、プロピレン−ブ
テンゴム、スチレン−ブタジエンジブロック共重合体の
水素添加物、スチレン−ブタジエン−スチレントリブロ
ック共重合体の水素添加物、スチレン−イソプレンジブ
ロック共重合体の水素添加物、スチレン−イソプレン−
スチレントリブロック共重合体の水素添加物、低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエ
チレン、超低密度ポリエチレン、エチレン−エチルアク
リレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リブテン等の各種エラストマー、可塑剤、顔料、安定
剤、充填剤、金属粉等を目的、用途に応じ適宜使用する
ことが可能である。
【0021】本発明の熱可塑性樹脂発泡体の原料となる
熱可塑性樹脂組成物の製造方法については特に制限はな
く、通常公知の方法を採用することができる。すなわ
ち、熱可塑性樹脂と脂肪族カルボン酸のフルオロアルカ
ンエステルを高速攪拌機等で均一混合した後、十分な混
練能力のある一軸あるいは多軸の押出機、混合ロール、
ニーダー、ブラベンダー等で溶融混練する方法等で製造
できる。また熱可塑性樹脂と脂肪族カルボン酸のフルオ
ロアルカンエステルを均一混合した状態で使用すること
も差し支えない。
【0022】本発明に発泡剤として用いられる不活性ガ
スとしては、二酸化炭素、窒素、アルゴン、ヘリウム等
が挙げられるがこれらに限定されない。また、これら単
独でも2種以上の混合物でも使用できる。これらのガス
の中でも、安全性、熱可塑性樹脂への浸透性の点から考
慮して、二酸化炭素および窒素が好ましく、二酸化炭素
が特に好ましい。
【0023】また不活性ガスの量は、熱可塑性樹脂と脂
肪族カルボン酸のフルオロアルカンエステルとの熱可塑
性樹脂組成物100重量部に対して、0.1〜30重量
部、さらに好ましくは0.2〜20重量部であることが
好ましい。不活性ガスが0.1重量部以下では微細なセ
ル径は得られず、また30重量部以上においては発泡体
表面に水膨れ状の外観不良が生じ、美麗な表面外観は得
難い。
【0024】押出機内で樹脂組成物の溶融物中に不活性
ガスを混合する方法としては、例えば気体状態の不活性
ガスを直接あるいは加圧または減圧した状態で注入する
方法、液体状態の不活性ガスをプランジャーポンプ等で
注入する方法等があげられる。これら不活性ガスは、溶
融樹脂中への溶解性、浸透性、拡散性等の観点から、押
出機内部で超臨界状態となっている必要がある。
【0025】本発明における熱可塑性樹脂、脂肪族カル
ボン酸のフルオロアルカンエステル及び不活性ガスの完
全相溶状態を形成するガス溶解工程とは、第1押出機内
で樹脂を加熱溶融したのち、該溶融樹脂組成物中に超臨
界状態の不活性ガスを添加し、均一に混合する工程であ
り、冷却工程とは、溶融状態にある樹脂組成物を第2押
出機で冷却し、発泡に適した粘度になる様調整する工程
であり、核生成工程とは、ダイス内で加圧下より圧力低
下させ、セル核を発生させる工程であり、発泡制御工程
とは、冷却によりセルの成長を制御することでセル径の
大きさを制御する工程である。これらの工程は、特開平
8−11190号公報記載の方法に準じて行う。
【0026】本発明の一例を説明する。ガス溶解工程に
おいて熱可塑性樹脂100重量部と脂肪族カルボン酸の
フルオロアルカンエステル0.1〜10重量部からなる
熱可塑性樹脂の組成物あるいは混合物を、ホッパーより
タンデム式発泡押出成形機の第1押出機中に供給し、加
熱溶融させる。また、不活性ガスは、ガスボンベより昇
圧ポンプに輸送、昇圧され、圧力、温度の制御を行い、
第1押出機内の溶融した樹脂組成物中に供給される。こ
のとき、第1押出機内に存在する不活性ガスが、樹脂に
対する溶解拡散を大幅に高め、短時間で樹脂中に浸透す
ることを可能とする臨界圧力以上で、臨界温度以上の超
臨界状態である必要がある。例えば、二酸化炭素の場
合、臨界圧力は75.3kg/cm2、臨界温度は31.35
℃であり、第1押出機内は、圧力は75〜400kg/c
m2、好ましくは100〜300kg/cm2の範囲である。温
度は100〜400℃、好ましくは170〜280℃の
範囲が好ましい。第1押出機内に供給する不活性ガス
は、第1押出機に供給後、昇温、昇圧され超臨界状態と
なる、あるいは第1押出機に供給される以前に昇温、昇
圧され超臨界状態となってから供給しても構わない。
【0027】第1押出機のバレル中で不活性ガスと溶融
した樹脂組成物とがスクリュウにより混練される。次に
冷却工程において熱可塑性樹脂組成物に対する不活性ガ
スの溶解性を高めるため、混合溶融体を、第2押出機へ
と送入し、圧力を維持したまま発泡に適した温度まで下
げていく。このときの温度は、60〜200℃好ましく
は80〜180℃である。この第2押出機を用いた冷却
工程は、セルに適した温度条件に無理なく近づけるため
の工程である。この工程で十分に冷却することにより、
連続的かつ安定的に、本発明の熱可塑性樹脂発泡体の製
造が可能となる。ただし第1押出機だけで該溶融体を発
泡に適した温度まで十分に冷却可能な場合においては、
第2押出機を連結することなく製造することが可能であ
る。また該溶融体の不活性ガスの溶解状態を向上させる
ために、第1押出機と第2押出機の間にスタティックミ
キサー等の混練部を接続しておくことも可能である。
【0028】次に核生成工程として該溶融体をダイスに
おいて、最終的には大気圧に解放することで急激な圧力
低下を生じさせ、不活性ガスを過飽和状態にする。過飽
和状態になった該溶融体は、多数のセル核を発生させ
る。また、一般的にガスが含まれている樹脂のガラス転
移温度は、ガスの含浸量に比例して、低下することが知
られているが、ダイス内の温度は、ガスが含浸した樹脂
のガラス転移温度以上であることが好ましい。この核生
成した発泡体をシート状等、任意の形状に賦形して押出
する。
【0029】次に発泡制御工程としてこの発泡体を速や
かに、樹脂のガラス転移温度あるいは結晶化温度以下に
冷却して、発生したセルの成長を制御し、平均セル径が
0.01〜50μm、好ましくは0.01〜20μm、平
均セル密度が108〜1016個/cm3である、微細な平均
セル径と均一な平均セル密度のセルを有する熱可塑性樹
脂発泡体を得る。
【0030】なお本発明により美麗な表面外観を有す
る、微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有
する熱可塑性樹脂発泡体が得られるのは、以下の理由に
よるものと推定される。
【0031】熱可塑性樹脂と脂肪族カルボン酸のフルオ
ロアルカンエステルの混合物を溶融したところに不活性
ガスを添加し、均一に混合された樹脂組成物は、押出機
先端のダイス内を流動する際に、脂肪族カルボン酸のフ
ルオロアルカンエステルが、溶融樹脂とダイス等の金属
部との界面に高濃度に存在することとなり、潤滑剤とし
ての効果を発現することから、美麗な表面外観になると
推定される。また従来法と比較し表面外観が良好になり
易いため、吐出速度を速くすることが可能となり、熱可
塑性樹脂単独に比べて、1.2〜2倍の加工速度を得る
ことが可能となる。本発明により、美麗な表面外観を有
する微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有
する熱可塑性樹脂発泡体を効率良く製造することが可能
になる。
【0032】
【実施例】以下実施例にて本発明を説明するが、本発明
の内容はこれに限定されるものではない。なお、実施例
および比較例に記した物性評価は次の方法にしたがって
実施した。 1)表面外観 発泡体の表面を目視観察し、一様で均一な場合を○、水
膨れ状の膨れがある等表面外観が一様ではない場合を×
とした。 2)セル径 走査型電子顕微鏡により撮影した写真を画像処理し、求
めたセルの円相当径をセルの平均径とした。 3)平均セル密度 連続的に熱可塑性樹脂発泡体を押し出し、10毎にサン
プルを3点取得した。3点のサンプルの写真を、走査型
電子顕微鏡により撮影し、写真を画像処理して500μ
m四方の中にあるセル数から1cm2当たりのセル数を算出
し、それを2分の3乗した値をセル密度とし、3点の平
均を平均セル密度とした。 4)セルの均一性 走査型電子顕微鏡により撮影した写真500μm四方中
の最大のセルの径が、平均セル径の2倍以下の場合で、
且つ測定した3点のセル密度が平均セル密度の1/2〜
2倍以内の場合を○、それ以外を×とした。
【0033】実施例1 200℃、5kgにおけるメルトフローインデックスが2.
6g/10分であるポリスチレン樹脂(三井東圧化学(株)
製、トーポレックス555−57)のペレット100重
量部にモンタン酸パーフルオロプロピルエステル1重量
部をドライブレンドしたのち、該混合物をホッパーより
第1押出機(口径20mm、L/D=30)に供給し、シ
リンダー設定温度220℃で加熱溶融させた。また、発
泡剤である二酸化炭素をプランジャーポンプにて180
kg/cm2に昇圧し、完全に溶融した該樹脂100重量部に
対して、二酸化炭素を10重量部の割合で溶解させた。
十分に溶融樹脂と二酸化炭素を混練溶解させ、続いて第
2押出機(口径30mm、L/D=30)へと送入し、徐
々に温度を下げていった。このとき、第2押出機先端の
設定温度を110℃とした。続いて該溶融体を100℃
に設定した、ダイスで減圧し厚さ3mmのシート状になる
様、サイジング装置で賦形した発泡体として押し出し
た。得られた樹脂発泡シートの厚みは3mmであった。こ
のとき吐出量は、5kg/hに設定していたが、コルゲーシ
ョンあるいはメルトフラクチャー等による表面外観の不
良が生じることはなく、連続的に良外観製品を製造する
ことが可能であった。発泡体の評価の結果を表1に示
す。表面外観良好、微細な平均セル径と均一な平均セル
密度のセルを有する発泡体であった。
【0034】実施例2 実施例1において、ポリスチレン樹脂とモンタン酸パー
フルオロプロピルエステルの他に平均粒子径2μmのタ
ルク2重量部を添加した以外は、実施例1に従い発泡体
を得た。発泡体の評価の結果を表1に示す。表面外観良
好、微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有
する発泡体であった。
【0035】実施例3〜6 実施例1において、ポリスチレン樹脂、モンタン酸パー
フルオロプロピルエステルおよび二酸化炭素の割合を表
1に示した割合とした以外は、実施例1に従い発泡体を
得た。発泡体の評価の結果を表1に示す。表面外観良
好、微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有
する発泡体であった。
【0036】実施例7 実施例1において、ポリスチレン樹脂を200℃、5kg
におけるメルトフローインデックスが10g/10分である
ポリスチレン樹脂(三井東圧化学(株)製、トーポレッ
クス525−51)とした以外は、実施例1に従い発泡
体を得た。発泡体の評価の結果を表1に示す。表面外観
良好、微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを
有する発泡体であった。
【0037】実施例8 実施例1において、ポリスチレン樹脂を200℃、5kg
におけるメルトフローインデックスが1.8g/10分である
ポリスチレン樹脂(三井東圧化学(株)製、トーポレッ
クス575−57)とした以外は、実施例1に従い発泡
体を得た。発泡体の評価の結果を表1に示す。表面外観
良好、微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを
有する発泡体であった。
【0038】比較例1 実施例1において、モンタン酸パーフルオロプロピルエ
ステルを添加せず、ポリスチレン樹脂のみを使用した以
外は、実施例1に従い発泡体を得た。発泡体の評価の結
果を表2に示す。吐出量3kg/hでは良外観品を得ること
が可能であったが、3.5kg/h以上では、コルゲーショ
ンあるいはメルトフラクチャー等による表面外観の不良
が生じ、良外観品の取得は不可能であり、モンタン酸パ
ーフルオロプロピルエステルの添加がない場合において
は、本発明の目的である発泡体の効率良い発泡体の製造
方法の範疇には該当しない。
【0039】比較例2〜4 実施例1において、ポリスチレン樹脂、モンタン酸パー
フルオロプロピルエステルおよび二酸化炭素の割合を表
1に示した割合とした以外は、実施例1に従い発泡体を
得た。発泡体の評価の結果を表2に示す。表面外観不
良、微細なセルではない、セル数が少ない等の点で好ま
しくなく、本発明で意図する発泡体は製造不可能であっ
た。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【発明の効果】本発明により、美麗な表面外観を有す
る、微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有
する熱可塑性樹脂発泡体を、効率良く製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の熱可塑性樹脂発泡体の製造方法の一
例を示す概略構成図。
【符号の説明】
(1)第1押出機 (2)連結部 (3)第2押出機 (4)ダイス (5)サイジング装置 (6)ホッパー (7)ガスボンベ (8)昇圧ポンプ (9)スクリュウ (10)発泡シート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 67:00 101:12 105:04 (72)発明者 井上 晴夫 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 末田 公宣 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 江里口 真男 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)押出機内で100〜400℃で熱
    可塑性樹脂100重量部及び脂肪族カルボン酸のフルオ
    ロアルカンエステル0.1〜10重量部からなる樹脂組
    成物を溶融し、発泡剤である超臨界状態の不活性ガスを
    熱可塑性樹脂組成物100重量部あたり0.1〜30重
    量部添加し、熱可塑性樹脂組成物と不活性ガスの完全相
    溶状態を形成するガス溶解工程、(2)押出機内で発泡
    剤である不活性ガスの臨界圧力以上の圧力を維持したま
    ま、溶融樹脂の温度を60〜200℃に下げる冷却工
    程、(3)樹脂のガラス転移温度以上に加熱したダイス
    内において、不活性ガスの臨界圧力以上の圧力から最終
    的には大気圧へ圧力を解放することでセル核を発生させ
    る核生成工程、及び(4)発泡体を熱可塑性樹脂のガラ
    ス転移温度または結晶化温度以下に冷却しセル径を制御
    する発泡制御工程からなる熱可塑性樹脂を単独で使用し
    た場合と比較して、1.2〜2倍の加工速度が得られる
    微細な平均セル径と均一な平均セル密度のセルを有する
    熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
  2. 【請求項2】 微細な平均セル径が0.01〜50μm
    であり、均一な平均セル密度が108〜1016個/cm3
    ある請求項1記載の微細な平均セル径と均一な平均セル
    密度のセルを有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
  3. 【請求項3】 微細な平均セル径が0.01〜20μm
    であり、均一な平均セル密度が108〜1016個/cm3
    ある請求項1記載の微細な平均セル径と均一な平均セル
    密度のセルを有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の製造方法によ
    り製造される微細な平均セル径と均一な平均セル密度の
    セルを有する熱可塑性樹脂発泡体。
JP8339700A 1996-12-19 1996-12-19 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法 Pending JPH10175248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339700A JPH10175248A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339700A JPH10175248A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10175248A true JPH10175248A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18329981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339700A Pending JPH10175248A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10175248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005569A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Wavin B.V. Method for forming an article comprising closed-cell microfoam from thermoplastic
JP2007063561A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Chi Lin Technology Co Ltd ポリマー発泡粒子の製造方法
JP2014105275A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Teijin Ltd 金型腐食性に優れる超臨界発泡成形用熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005569A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Wavin B.V. Method for forming an article comprising closed-cell microfoam from thermoplastic
JP2007063561A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Chi Lin Technology Co Ltd ポリマー発泡粒子の製造方法
JP2014105275A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Teijin Ltd 金型腐食性に優れる超臨界発泡成形用熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144916B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡射出成形体およびその製造方法
US5997781A (en) Injection-expansion molded, thermoplastic resin product and production process thereof
KR100216396B1 (ko) 열가소성 수지발포체 및 그 제조방법
JP4198113B2 (ja) 発泡性ポリスチレンの製造方法
JP3998374B2 (ja) 超臨界二酸化炭素の添加方法および当該添加方法を用いた熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
CN1886449B (zh) 使用纳米颗粒形成热塑性泡沫塑料以控制泡孔形态的方法
JP4996485B2 (ja) 発泡性スチレンポリマー顆粒の製造方法
JP2007530319A (ja) 二酸化炭素発泡により押出成形されたポリラクチド発泡体
JPH02503657A (ja) アルケニル芳香族合成樹脂押出発泡体の製造方法
JP4339296B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡射出成形体の製造方法
JP3555986B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH10175249A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
KR100350337B1 (ko) 물을하뷰스트림에주입하여제조한발포체
KR20030024871A (ko) 발포제로서 134a 및 알코올에 의한 압출 비닐 방향족발포체
CA2399239C (en) Extruded foam product with reduced surface defects
JP3655436B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JPH1024436A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
US20080200572A1 (en) Process For The Production of Extruded Sheets Of Expanded Polystyrene
JPH1024476A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JP2004307662A (ja) 結晶性ポリ乳酸系樹脂発泡体の製造方法
CN112313272A (zh) 用于挤出泡沫的聚苯乙烯组合物
JPH10175248A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JP2009144122A (ja) 発泡剤マスターバッチ
JP2001019787A (ja) 板状スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP2006131703A (ja) 発泡体およびその製造方法