JPH10174064A - ディジタル放送システム - Google Patents

ディジタル放送システム

Info

Publication number
JPH10174064A
JPH10174064A JP8326721A JP32672196A JPH10174064A JP H10174064 A JPH10174064 A JP H10174064A JP 8326721 A JP8326721 A JP 8326721A JP 32672196 A JP32672196 A JP 32672196A JP H10174064 A JPH10174064 A JP H10174064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
interlaced
digital broadcasting
broadcasting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8326721A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Yamamoto
友二 山本
Yukio Mori
幸夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Nippon Television Network Corp
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Nippon Television Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Nippon Television Network Corp filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8326721A priority Critical patent/JPH10174064A/ja
Priority to KR1019997004957A priority patent/KR100319355B1/ko
Priority to PCT/JP1997/004409 priority patent/WO1998025406A1/ja
Priority to US09/308,229 priority patent/US6784917B1/en
Priority to EP97946074A priority patent/EP0944258A4/en
Publication of JPH10174064A publication Critical patent/JPH10174064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な設備および回路構成で、互いに同期し
た映像を効率的に送受信し、かつ同期処理を施すことな
く表示することができるディジタル放送システムを提供
する。 【解決手段】 同期運転される2台のカメラ13a,1
3bから得られる右目用および左目用映像信号を、送信
側フレームメモリ装置20でノンインタレースフレーム
信号(映像データ)に変換する。映像データは圧縮、変
調された後、1チャネルの伝送路を使用して、通信衛星
8に伝送される。通信衛星8から伝送された送信信号
は、復調、復号化された後、受信側フレームメモリ装置
21で右目用および左目用映像信号に変換され、立体表
示モニタ12で立体表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル放送
システムに関し、特に、複数の映像を送受信する、圧縮
処理回路を備えたディジタル放送システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、映像に関する放送サービスを
提供するためのシステムとして、映像を映像毎に1チャ
ネルの伝送路を用いて伝送し、伝送された映像を映像毎
にチューナで受信して、これらを選択して表示させる放
送システムが用いられてた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記に示し
た従来の放送システムでは、複数の映像を同時に送信す
るためには、各映像毎に1チャネルの伝送路を必要とす
る。
【0004】したがって、たとえば、2つの異なる映像
を同時に送信するためには、2チャネルの伝送路が必要
となり、伝送路は、1つの映像を送信する場合に比べて
2倍の容量を占有するという問題があった。
【0005】一方、受信側は、これらの異なる映像を受
信するために、2台のチューナが必要とされた。
【0006】さらに、これらが互いに同期した映像であ
る場合には、受信側は、別々に受信したこれらの映像を
互いに同期させるための処理を施す必要があった。
【0007】従って、互いに同期した2つの映像を同時
に提供する放送サービスを実現するためには、通常の放
送サービスの場合に比べて、その設備および回路構成が
著しく複雑かつ大規模なものになってしまうという問題
があった。
【0008】それゆえ、本発明は上記に示した問題を解
決するためになされたもので、その目的は、1チャネル
の伝送路を用いて、2チャネルの映像を効率よく送受信
することが可能となるディジタル放送システムを提供す
るものである。
【0009】また、本発明のもう一つの目的は、同期し
た2チャネルの映像を送受信する場合において、同期処
理を不要とするディジタル放送システムを提供するもの
である。
【0010】さらに、本発明のもう一つの目的は、上記
に示した目的を、簡単な設備および回路構成で実現でき
るディジタル放送システムを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るディジタ
ル放送システムは、第1の映像信号と、第2の映像信号
とを用いて、1チャネルの映像データを形成する映像処
理手段と、映像データを圧縮、変調して伝送する送信手
段と、伝送された映像データを受信して、復調、伸長す
る受信手段と、復調、伸長された映像データを受けて、
第1の映像信号および第2の映像信号を復元する映像復
元手段とを備える。
【0012】請求項2に係るディジタル放送システム
は、請求項1に係るディジタル放送システムであって、
映像処理手段は、第1の映像信号と第2の映像信号とを
それぞれ記憶する記憶手段と、記憶した第1の映像信号
と、第2の映像信号とを読み出して、1チャネルの映像
データを形成する処理手段とを備える。
【0013】請求項3に係るディジタル放送システム
は、請求項2に係るディジタル放送システムであって、
映像データは、水平方向および垂直方向にマトリックス
状に配列される複数の画素データから構成され、処理手
段は、配列を2つのブロックに分割して、一方のブロッ
クを第1の映像信号から構成して、他方のブロックを第
2の映像信号から構成する。
【0014】請求項4に係るディジタル放送システム
は、請求項3に係るディジタル放送システムであって、
2つのブロックは、映像データを構成するマトリックス
状に配列される複数の画素データのうち、上半分の配列
と、下半分の配列とにそれぞれ相当する。
【0015】請求項5に係るディジタル放送システム
は、請求項1から3のいずれかに係るディジタル放送シ
ステムであって、第1の映像信号および第2の映像信号
は、それぞれインタレース方式のフィールド信号であ
り、映像データは、ノンインタレース方式のフレーム信
号である。
【0016】請求項6に係るディジタル放送システム
は、請求項1に係るディジタル放送システムであって、
第1の映像信号および第2の映像信号は、一方が右目用
映像信号であり、他方が左目用映像信号であり、映像復
元手段において復元された後に立体放送用のモニタに供
給される。
【0017】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]この発明は、ディジタル放送システム
において、現行のインタレース方式(NTSC)で撮影
した2チャネル(フィールド)の映像から1チャネル
(フレーム)のノンインタレースフレ−ム信号を形成す
ることにより、1チャネルの伝送路を用いて、2チャネ
ルの映像を送受信することを可能としたものである。
【0018】以下に説明する実施の形態においては、デ
ィジタル放送システムの一例として、今後需要の拡大が
予想される525順次走査方式によるディジタル放送シ
ステム(以下、ノンインタレース方式ディジタル放送シ
ステムと呼ぶ)を用いて、右目用、および左目用の映像
が必要とされる立体放送サービスを実施した場合につい
て説明する。
【0019】このようなノンインタレース方式ディジタ
ル放送システムについては、例えば、1996年2月2
7日発表のテレビジョン学会技術報告第20巻第13号
の第25頁〜第30頁の浦野その他による「525順次
走査信号対応CSディジタル放送システムの開発」にそ
の詳細が記載されている。
【0020】図1は、参考のため、このようなノンイン
タレース方式ディジタル放送システムの基本構成の一例
を示す概略ブロック図である。ここに示したシステム
は、伝送系の一例として通信衛星を用いたものである。
なお、以下に説明する各構成要素の詳細な仕様等は、上
記文献に記載されており、ここではその詳細な説明を省
略する。
【0021】まず、図1を参照して、ノンインタレース
方式ディジタル放送システムにおける送信側は、ノンイ
ンタレース方式対応カメラ1と、映像用エンコーダ2
と、集音装置4と、音声用エンコーダ5と、多重装置3
とを備える。
【0022】映像用エンコーダ2は、ノンインタレース
方式対応カメラ1で撮影した映像信号を受け、これを符
号化(圧縮)する。
【0023】圧縮処理では、映像信号を、水平方向がB
X個、垂直方向がBY個からなる画素データの集まり
(以下、ブロックとよぶ)に分割して、ブロック単位お
よび前後の映像信号における同一位置のブロック間で相
関をとる。
【0024】こうした圧縮処理としては、CCITTと
ISOとの共同作業グループMPEG(Moving
Picture Expert Group)により取
り決められた国際標準規格MPEG2がある。
【0025】音声用エンコーダ5は、集音装置4で得ら
れた音声信号を圧縮化する。多重装置3は、これらの圧
縮された映像信号および音声信号に伝送路符号化を施し
て、多重化して出力する。
【0026】ディジタル変調器6は、多重装置3から出
力された多重化信号をディジタル変調して、衛星通信機
器7に出力する。衛星通信機器7は、これを通信衛星8
に送信する。
【0027】続いて、図1を参照して、受信側システム
は、衛星放送用受信アンテナ9と、ノンインタレース方
式対応受信機10と、ノンインタレース方式対応モニタ
11とを備える。
【0028】衛星放送用受信アンテナ9は、通信衛星8
からの送信信号を受信する。ノンインタレース方式対応
受信機10は、衛星放送用受信アンテナ9で受信した送
信信号を復調し、MPEG2に準拠して復号化(伸長)
する。
【0029】ノンインタレース方式対応モニタ11は、
このノンインタレース方式対応受信機10からの出力を
表示する。
【0030】次に、図2は、上記に示したノンインタレ
ース方式ディジタル放送システムを用いて立体放送サー
ビスを可能にした、本発明の実施の形態1におけるディ
ジタル放送システムの送信側の基本構成を示す概略ブロ
ック図である。図2の構成のうち、図1で既に示した通
常のディジタル放送システムと共通する構成要素には同
一の参照番号および参照符号を付し、その説明を省略す
る。
【0031】まず、本発明の実施の形態1におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの送信側のシ
ステム構成とその動作について説明する。
【0032】図2を参照して、本発明の実施の形態1に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
送信側においては、映像の入力装置として、インタレー
ス方式対応カメラ13a,13bが用いられる。
【0033】まず、これら2台のインタレース方式対応
カメラ13a,13bを同期運転して、立体映像を撮影
する。ここで、インタレース方式対応カメラ13aから
右目用映像信号Rが出力され、インタレース方式対応カ
メラ13bから左目用映像信号Lが出力されたものとす
る。
【0034】送信側フレームメモリ装置20は、インタ
レース方式対応カメラ13a,13bで得られた右目用
映像信号Rおよび左目用映像信号Lを入力に受ける。
【0035】送信側フレームメモリ装置20は、図示し
ない2つの送信側フィールドメモリの一方に右目用映像
信号Rを、他方に左目用映像信号Lを書込む。続いて、
各送信側フィールドメモリからフィールドデータ(書込
まれた右目用映像信号Rおよび左目用映像信号L)を書
込周波数の2倍の速さで読み出す。
【0036】読み出す順序は、たとえば、一方の送信側
フィールドメモリから全ての右目用映像信号R(また
は、左目用映像信号L)の読み出しを行ない、続いて他
方の送信側フィールドメモリから全ての左目用映像信号
L(または、右目用映像信号R)の読み出しを実行する
ものとする。
【0037】ここで、具体的な説明を行なうために、一
例として、インタレースフィールド信号(右目用映像信
号Rおよび左目用映像信号L)の有効画素数を、水平方
向画素数704画素×垂直方向画素数240画素とし、
水平同期周波数FHを15.75kHz、垂直同期周波
数FRを59.94kHzとする。
【0038】この場合、具体的には、書込み周波数をF
Hとし、読出し周波数を(2×FH)とする。
【0039】読み出された結果得られる映像データDA
TAのフォーマットは、有効画素数が水平方向画素数7
04画素×垂直方向画素数480画素であり、水平同期
周波数が31.5kHz、垂直同期周波数が59.94
kHzとなる。このフォーマットは、標準的なノンイン
タレースフレ−ム信号のフォーマットに相当する。
【0040】図3は、本発明の実施の形態1における送
信側フレームメモリ装置20の処理を説明するための摸
式図であり、(a)は、映像データDATAの構成を示
し、(b)は、右目用映像信号Rの構成を示し、(c)
は、左目用映像信号Lの構成を示している。
【0041】図3において、画素データG(I、J)と
は、映像データDATAを構成する水平方向番号I(I
=1〜704)、垂直方向番号J(J=1〜480)の
画素データを表す。
【0042】ここで、画素データG(I、J)からなる
配列のI=1〜704かつJ=1〜240の領域(簡単
のため第1領域とよぶ)は、右目用映像信号Rによって
構成され、I=1〜704かつJ=241〜480の領
域(第2領域とよぶ)は、左目用映像信号Lによって構
成される。
【0043】すなわち、図3で明らかなように、送信側
フレームメモリ装置20は、2フィールドのインタレー
スフィールド信号(右目用映像信号Rと左目用映像信号
Lと)を、1フレームのノンインタレースフレ−ム信号
(映像データDATA)に変換する。
【0044】しかも図3で明らかなように、映像データ
DATAを構成するそれぞれのインタレースフィールド
信号はともに、それぞれが単独であった場合の構成をそ
のまま保持している。
【0045】従って、この映像データDATAに圧縮処
理を施した場合、同時に右目用映像信号Rと左目用映像
信号Lとが圧縮処理されることになる。すなわち、送信
側フィールドメモリ装置20から出力される映像データ
DATAは、映像用エンコーダ2において、効率的に圧
縮化されることになる。
【0046】なお、第1領域に左目用映像信号Lを、第
2領域に右目用映像信号Rを配置しても、その効果に変
わりはない。
【0047】映像用エンコーダ2以降の各回路は、図1
において既に説明したように動作する。
【0048】この結果、2フィールドの映像信号からな
る1フレームのノンインタレースフレーム信号(映像デ
ータDATA)が、1チャネルの伝送路を使って通信衛
星8に伝送されることになる。
【0049】次に、本発明の実施の形態1におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの受信側のシ
ステムの構成とその動作について説明する。
【0050】図4は、本発明の実施の形態1におけるノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムの受信側の
基本構成を示す概略ブロック図であり、図1に既に示し
たノンインタレース方式ディジタル放送システムと共通
する構成要素には同一の参照番号および参照符号を付
し、その説明を省略する。
【0051】図4を参照して、本発明の実施の形態1に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
受信側においては、図1で既に説明したように通信衛星
8から伝送される1チャネルの映像データDATAは、
衛星放送用受信アンテナ9で受信され、ノンインタレー
ス方式対応受信機10で復調および復号化される。本発
明においては、ノンインタレース方式対応受信機10
は、内部に、映像データDATAをディジタルのまま出
力するインタフェース機能が搭載されているものとす
る。
【0052】受信側フレームメモリ装置21は、ノンイ
ンタレース方式対応受信機10で復調および復号化され
た映像データDATAを受けて、これを図示しない2つ
の受信側フィールドメモリに分けて書込む。
【0053】具体的には、一方の受信側フィールドメモ
リに映像データDATAを構成する第1領域の画素デー
タ(たとえば、図3に示す映像データDATAを受ける
場合は、右目用映像信号R)を、他方に第2領域の画素
データ(たとえば、左目用映像信号L)を書込む。
【0054】続いて、2つの受信側フィールドメモリの
それぞれからフィールドデータ(書込まれた右目用映像
信号Rおよび左目用映像信号L)を、同一タイミング
で、しかも書込み周波数の(1/2)の速さで読み出
す。
【0055】具体的には、前述した例によると、書込み
周波数を(2×FH)とし、読出し周波数をFHとす
る。
【0056】図5は、本発明の実施の形態1における受
信側フレームメモリ装置21の処理を説明するための模
式図であり、(a)は、映像データDATAの構成を示
し、(b)は、右目用映像信号Rの構成を示し、(c)
は、左目用映像信号Lの構成を示している。
【0057】図5で明らかなように、受信側フレームメ
モリ装置21は、1チャネルの伝送路を使用して送信さ
れた映像データDATAを、右目用映像信号Rと左目用
映像信号Lとに変換する。
【0058】すなわち、受信側フレームメモリ装置21
は、1フレームのノンインタレースフレ−ム信号を、イ
ンタレースフィールド信号フォーマットに変換して、2
フィールドの映像信号(右目用映像信号Rと左目用映像
信号Lと)を復元する。
【0059】こうして、右目用映像信号Rおよび左目用
映像信号Lとは、必要であれば、図示しないD/A変換
器によりアナログ信号に変換された後、立体表示モニタ
12に入力される。
【0060】立体表示モニタ12としては、いろいろな
形式のもの(例えば、液晶シャッタ方式の眼鏡を用いた
方式のもの、眼鏡を用いない「表示画面再生方式」等)
が挙げられる。
【0061】ところで、2台のインタレース方式対応カ
メラ13a,13bが同期運転されている限り、常に立
体表示モニタ12に入力する右目用映像信号Rと左目用
映像信号Lとはともに同時に撮影された映像信号であ
る。
【0062】従って、立体表示モニタ12で立体映像を
表示する場合に、右目用映像信号Rと左目用映像信号L
との同期処理は不要となる。
【0063】ここで、本発明の実施の形態1で説明のた
めに用いたフィールドおよびフレームの有効画素数は、
標準的な値を例にしたものであり、その他の画素数でも
適用可能である。また、水平同期周波数および垂直同期
周波数においても同様である。
【0064】なお、これらの有効画素数については、画
像圧縮の最小ブロック単位(たとえば、圧縮方式として
MPEG規格を採用する場合であれは、8画素×8画
素)の整数倍に設定すると圧縮効率が上る。
【0065】[実施の形態2]本発明の実施の形態2で
は、互いに同期した2つの映像を提供する(立体放送サ
ービス以外の)放送サービスに本発明を適用した場合の
効果について説明する。なお、ディジタル放送システム
の一例としては、実施の形態1と同じく図1に示したノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムを用いて説
明する。
【0066】図6は、本発明の実施の形態2におけるノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムの送信側の
基本構成を示す概略ブロック図であり、互いに同期した
2つの映像を提供する放送サービスに本発明を適用した
場合を示している。図1に既に示したノンインタレース
方式ディジタル放送システムと共通する構成要素には同
一の参照番号および参照符号を付し、その説明を省略す
る。
【0067】まず、本発明の実施の形態2におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの送信側のシ
ステム構成とその動作について説明する。
【0068】図6を参照して、本発明の実施の形態2に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
送信側においては、映像の入力装置として、インタレー
ス方式信号発生装置14a,14b(たとえば、VT
R、カメラ等)が用いられる。
【0069】まず、これらのインタレース方式信号発生
装置14a,14bを同期運転して映像信号を出力す
る。ここで、インタレース方式信号発生装置14aから
映像信号A1が出力され、インタレース方式信号発生装
置14bから映像信号A2が出力されたものとする。
【0070】送信側フレームメモリ装置20は、インタ
レース方式信号発生装置14a,14bで得られた映像
信号A1および映像信号A2を入力に受ける。
【0071】送信側フレームメモリ装置20は、実施の
形態1で既に説明したように、図示しない2つの送信側
フィールドメモリの一方に映像信号A1を、他方に映像
信号A2を書込んでから、書込周波数の2倍の速さでこ
れらを読み出す。読み出す順序は、実施の形態1で説明
したのと同様の態様で行う。
【0072】すなわち、送信側フレームメモリ装置20
は、2フィールドのインタレースフィールド信号(映像
信号A1と映像信号A2と)を、1フレームのノンイン
タレースフレ−ム信号(映像データDATA)に変換す
る。
【0073】このような、1フレームのノンインタレー
スフレ−ム信号は、実施の形態1で説明したように映像
エンコーダ2で効率的に圧縮化された後、後段の回路で
処理され、1チャネルの伝送路を使って通信衛星8に伝
送される。
【0074】次に、本発明の実施の形態2におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの受信側のシ
ステムの構成と動作について説明する。
【0075】図7は、本発明の実施の形態2におけるノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムの受信側の
基本構成を示す概略ブロック図であり、図1に既に示し
たディジタル放送システムと共通する構成要素には同一
の参照番号および参照符号を付し、その説明を省略す
る。
【0076】図7を参照して、本発明の実施の形態2に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
受信側においては、まず図4で既に説明したように通信
衛星8から伝送される1チャネルの映像データDATA
が衛星放送用受信アンテナ9で受信され、ノンインタレ
ース方式対応受信機10で復調および復号化される。
【0077】受信側フレームメモリ装置21は、既に実
施の形態1で説明したように、ノンインタレース方式対
応受信機10で復調および復号化された映像データDA
TAを受けて、図示しない2つの受信側フィールドメモ
リに分けて書込む。そして、2つの受信側フィールドメ
モリのそれぞれからフィールドデータ(書込んだ映像信
合A1および映像信号A2)を、同一タイミングで、し
かも書込み周波数の(1/2)の速さで読み出す。
【0078】この結果、受信側フレームメモリ装置21
は、1チャネルの伝送路を使用して送信された映像デー
タDATAを、映像信号A1と映像信号A2とに変換す
る。
【0079】すなわち、受信側フレームメモリ装置21
は、1フレームのノンインタレースフレ−ム信号を、イ
ンタレースフィールド信号フォーマットに変換して、2
フィールドの映像信号(映像信号A1と映像信号A2
と)を復元する。
【0080】スイッチ装置22は、これらの映像信号A
1と映像信号A2とを受けて、これらを切換えて出力す
る装置である。
【0081】スイッチ装置22で選択された映像信号A
1もしくは映像信号A2は、表示モニタ23に入力され
る。
【0082】ここで、スイッチ装置22における切替え
は、ユーザ側で任意にできるものとする。
【0083】これにより、たとえば、野球中継におい
て、バックネット側から撮影した映像(映像信号A1)
と外野から撮影した映像(映像信号A2)とを本発明の
ノンインタレース方式ディジタル放送システムを使って
ユーザに提供したならば、ユーザ側は同時に進行する異
なる映像の中から、スイッチ装置22を介して適宜見た
い映像(映像信号A1もしくは、映像信号A2)を選ん
で表示することができる。
【0084】すなわち、ユーザの選択した番組をチャネ
ルの切換えを伴なうことなく、素早く表示することがで
きる。これにより、より高速で多様な放送サービスの提
供が可能となる。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インタ
レース方式で撮影した2チャネルの映像信号を1チャネ
ルの映像データに変換して、圧縮伝送するので、1チャ
ネルの伝送路を用いて2チャネルの映像信号を効率よく
送受信することが可能となる。
【0086】また、2チャネルの映像信号を1チャネル
の映像データとして送受信するので、モニタ時における
これら2チャネルの映像信号の同期処理が不要になる。
【0087】また、送信側および受信側のいずれにおい
ても、従来のディジタル放送システムと同様の簡単な設
備および回路構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常のディジタル放送システムの全体構成を示
す概略ブロック図である。
【図2】実施の形態1におけるディジタル放送システム
の送信側の構成を示す概略ブロック図である。
【図3】実施の形態1における送信側フレームメモリ装
置の処理を説明するための図である。
【図4】実施の形態1におけるディジタル放送システム
の受信側の構成を示す概略ブロック図である。
【図5】実施の形態1における受信側フレームメモリ装
置の処理を説明するための図である。
【図6】実施の形態2におけるディジタル放送システム
の送信側の構成を示す概略ブロック図である。
【図7】実施の形態2におけるディジタル放送システム
の受信側の構成を示す概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 ノンインタレース方式対応カメラ 2 映像用エンコーダ 3 多重装置 4 集音装置 5 音声用エンコーダ 6 ディジタル変調器 7 衛星通信機器 8 通信衛星 9 衛星放送用受信アンテナ 10 インタレース方式対応受信機 11 ノンインタレース方式対応モニタ 12 立体表示モニタ 13a、13b インタレース方式対応カメラ 14a,14b インタレース方式信号発生装置 20 送信側フレームメモリ装置 21 受信側フレームメモリ装置 22 スイッチ装置 23 表示モニタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ディジタル放送システム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル放送
システムに関し、特に、複数の映像を送受信する、圧縮
処理回路を備えたディジタル放送システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、映像に関する放送サービスを
提供するためのシステムとして、映像を映像毎に1チャ
ネルの伝送路を用いて伝送し、伝送された映像を映像毎
にチューナで受信して、これらを選択して表示させる放
送システムが用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記に示し
た従来の放送システムでは、複数の映像を同時に送信す
るためには、各映像毎に1チャネルの伝送路を必要とす
る。
【0004】したがって、たとえば、2つの異なる映像
を同時に送信するためには、2チャネルの伝送路が必要
となり、伝送路は、1つの映像を送信する場合に比べて
2倍の容量を占有するという問題があった。
【0005】一方、受信側は、これらの異なる映像を受
信するために、2台のチューナが必要とされた。
【0006】さらに、これらが互いに同期した映像であ
る場合には、受信側は、別々に受信したこれらの映像を
互いに同期させるための処理を施す必要があった。
【0007】従って、互いに同期した2つの映像を同時
に提供する放送サービスを実現するためには、通常の放
送サービスの場合に比べて、その設備および回路構成が
著しく複雑かつ大規模なものになってしまうという問題
があった。
【0008】それゆえ、本発明は上記に示した問題を解
決するためになされたもので、その目的は、1チャネル
の伝送路を用いて、2チャネルの映像を効率よく送受信
することが可能となるディジタル放送システムを提供す
るものである。
【0009】また、本発明のもう一つの目的は、同期し
た2チャネルの映像を送受信する場合において、同期処
理を不要とするディジタル放送システムを提供するもの
である。
【0010】さらに、本発明のもう一つの目的は、上記
に示した目的を、簡単な設備および回路構成で実現でき
るディジタル放送システムを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るディジタ
ル放送システムは、第1の映像信号と、第2の映像信号
とを用いて、1チャネルの映像データを形成する映像処
理手段と、映像データを圧縮、変調して伝送する送信手
段と、伝送された映像データを受信して、復調、伸長す
る受信手段と、復調、伸長された映像データを受けて、
第1の映像信号および第2の映像信号を復元する映像復
元手段とを備える。
【0012】請求項2に係るディジタル放送システム
は、請求項1に係るディジタル放送システムであって、
映像処理手段は、第1の映像信号と第2の映像信号とを
それぞれ記憶する記憶手段と、記憶した第1の映像信号
と、第2の映像信号とを読み出して、1チャネルの映像
データを形成する処理手段とを備える。
【0013】請求項3に係るディジタル放送システム
は、請求項2に係るディジタル放送システムであって、
映像データは、水平方向および垂直方向にマトリックス
状に配列される複数の画素データから構成され、処理手
段は、配列を2つのブロックに分割して、一方のブロッ
クを第1の映像信号から構成して、他方のブロックを第
2の映像信号から構成する。
【0014】請求項4に係るディジタル放送システム
は、請求項3に係るディジタル放送システムであって、
2つのブロックは、映像データを構成するマトリックス
状に配列される複数の画素データのうち、上半分の配列
と、下半分の配列とにそれぞれ相当する。
【0015】請求項5に係るディジタル放送システム
は、請求項1から3のいずれかに係るディジタル放送シ
ステムであって、第1の映像信号および第2の映像信号
は、それぞれインタレース方式のフィールド信号であ
り、映像データは、ノンインタレース方式のフレーム信
号である。
【0016】請求項6に係るディジタル放送システム
は、請求項1に係るディジタル放送システムであって、
第1の映像信号および第2の映像信号は、一方が右目用
映像信号であり、他方が左目用映像信号であり、映像復
元手段において復元された後に立体放送用のモニタに供
給される。
【0017】
【発明の実施の形態】 [実施の形態1]この発明は、ディジタル放送システム
において、現行のインタレース方式(NTSC)で撮影
した2チャネル(フィールド)の映像から1チャネル
(フレーム)のノンインタレースフレ−ム信号を形成す
ることにより、1チャネルの伝送路を用いて、2チャネ
ルの映像を送受信することを可能としたものである。
【0018】以下に説明する実施の形態においては、デ
ィジタル放送システムの一例として、今後需要の拡大が
予想される525順次走査方式によるディジタル放送シ
ステム(以下、ノンインタレース方式ディジタル放送シ
ステムと呼ぶ)を用いて、右目用、および左目用の映像
が必要とされる立体放送サービスを実施した場合につい
て説明する。
【0019】このようなノンインタレース方式ディジタ
ル放送システムについては、例えば、1996年2月2
7日発表のテレビジョン学会技術報告第20巻第13号
の第25頁〜第30頁の浦野その他による「525順次
走査信号対応CSディジタル放送システムの開発」にそ
の詳細が記載されている。
【0020】図1は、参考のため、このようなノンイン
タレース方式ディジタル放送システムの基本構成の一例
を示す概略ブロック図である。ここに示したシステム
は、伝送系の一例として通信衛星を用いたものである。
なお、以下に説明する各構成要素の詳細な仕様等は、上
記文献に記載されており、ここではその詳細な説明を省
略する。
【0021】まず、図1を参照して、ノンインタレース
方式ディジタル放送システムにおける送信側は、ノンイ
ンタレース方式カメラ1と、映像用エンコーダ2と、集
音装置4と、音声用エンコーダ5と、多重装置3とを備
える。
【0022】映像用エンコーダ2は、ノンインタレース
方式カメラ1で撮影した映像信号を受け、これを符号化
(圧縮)する。
【0023】圧縮処理では、映像信号を、水平方向がB
X個、垂直方向がBY個からなる画素データの集まり
(以下、ブロックとよぶ)に分割して、ブロック単位お
よび前後の映像信号における同一位置のブロック間で相
関をとる。
【0024】こうした圧縮処理としては、CCITTと
ISOとの共同作業グループMPEG(Moving
Picture Expert Group)により取
り決められた国際標準規格MPEG2がある。
【0025】音声用エンコーダ5は、集音装置4で得ら
れた音声信号を符号化(圧縮)する。
【0026】多重装置3は、これらの圧縮された映像信
号および音声信号に伝送路符号化を施して、多重化して
出力する。
【0027】ディジタル変調器6は、多重装置3から出
力された多重化信号をディジタル変調して、衛星通信機
器7に出力する。衛星通信機器7は、これを通信衛星8
に送信する。
【0028】続いて、図1を参照して、受信側システム
は、衛星放送用受信アンテナ9と、ノンインタレース方
式対応受信機10と、ノンインタレース方式対応モニタ
11とを備える。
【0029】衛星放送用受信アンテナ9は、通信衛星8
からの送信信号を受信する。ノンインタレース方式対応
受信機10は、衛星放送用受信アンテナ9で受信した送
信信号を復調し、MPEG2に準拠して復号化(伸長)
する。
【0030】ノンインタレース方式対応モニタ11は、
このノンインタレース方式対応受信機10からの出力を
表示する。
【0031】次に、図2は、上記に示したノンインタレ
ース方式ディジタル放送システムを用いて立体放送サー
ビスを可能にした、本発明の実施の形態1におけるディ
ジタル放送システムの送信側の基本構成を示す概略ブロ
ック図である。図2の構成のうち、図1で既に示した通
常のディジタル放送システムと共通する構成要素には同
一の参照番号および参照符号を付し、その説明を省略す
る。
【0032】まず、本発明の実施の形態1におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの送信側のシ
ステム構成とその動作について説明する。
【0033】図2を参照して、本発明の実施の形態1に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
送信側においては、映像の入力装置として、インタレー
ス方式カメラ13a,13bが用いられる。
【0034】まず、これら2台のインタレース方式カメ
ラ13a,13bを同期運転して、立体映像を撮影す
る。ここで、インタレース方式カメラ13aから右目用
映像信号Rが出力され、インタレース方式カメラ13b
から左目用映像信号Lが出力されたものとする。
【0035】送信側フレームメモリ装置20は、インタ
レース方式カメラ13a,13bで得られた右目用映像
信号Rおよび左目用映像信号Lを入力に受ける。
【0036】送信側フレームメモリ装置20は、図示し
ない2つの送信側フィールドメモリの一方に右目用映像
信号Rを、他方に左目用映像信号Lを書込む。続いて、
各送信側フィールドメモリからフィールドデータ(書込
まれた右目用映像信号Rおよび左目用映像信号L)を書
込周波数の2倍の速さで読み出す。
【0037】読み出す順序は、たとえば、一方の送信側
フィールドメモリから1フィールド分の右目用映像信号
R(または、左目用映像信号L)の読み出しを行ない、
続いて他方の送信側フィールドメモリから1フィールド
分の左目用映像信号L(または、右目用映像信号R)の
読み出しを実行するものとする。
【0038】ここで、具体的な説明を行なうために、一
例として、インタレースフィールド信号(右目用映像信
号Rおよび左目用映像信号L)の有効画素数を、水平方
向画素数704画素×垂直方向画素数240画素とし、
水平同期周波数FHを約15.75kHz(15.75
/1.001kHz)、垂直同期周波数FRを約60H
z(60/1.001Hz)とする。
【0039】この場合、具体的には、書込み周波数をF
Hとし、読出し周波数を(2×FH)とする。
【0040】読み出された結果得られる映像データDA
TAのフォーマットは、有効画素数が水平方向画素数7
04画素×垂直方向画素数480画素であり、水平同期
周波数が約31.5kHz(31.5/1.001kH
z)、垂直同期周波数が約60Hz(60/1.001
Hz)となる。このフォーマットは、標準的なノンイン
タレースフレ−ム信号のフォーマットに相当する。
【0041】図3は、本発明の実施の形態1における送
信側フレームメモリ装置20の処理を説明するための摸
式図であり、(a)は、映像データDATAの構成を示
し、(b)は、右目用映像信号Rの構成を示し、(c)
は、左目用映像信号Lの構成を示している。
【0042】図3において、画素データG(I、J)と
は、映像データDATAを構成する水平方向番号I(I
=1〜704)、垂直方向番号J(J=1〜480)の
画素データを表す。
【0043】ここで、画素データG(I、J)からなる
配列のI=1〜704かつJ=1〜240の領域(簡単
のため第1領域とよぶ)は、右目用映像信号Rによって
構成され、I=1〜704かつJ=241〜480の領
域(第2領域とよぶ)は、左目用映像信号Lによって構
成される。
【0044】すなわち、図3で明らかなように、送信側
フレームメモリ装置20は、2フィールドのインタレー
スフィールド信号(右目用映像信号Rと左目用映像信号
Lと)を、1フレームのノンインタレースフレ−ム信号
(映像データDATA)に変換する。
【0045】しかも図3で明らかなように、映像データ
DATAを構成するそれぞれのインタレースフィールド
信号はともに、それぞれが単独であった場合の構成をそ
のまま保持している。
【0046】従って、この映像データDATAに圧縮処
理を施した場合、同時に右目用映像信号Rと左目用映像
信号Lとが圧縮処理されることになる。すなわち、送信
側フィールドメモリ装置20から出力される映像データ
DATAは、映像用エンコーダ2において、効率的に圧
縮化されることになる。
【0047】なお、第1領域に左目用映像信号Lを、第
2領域に右目用映像信号Rを配置しても、その効果に変
わりはない。
【0048】映像用エンコーダ2以降の各回路は、図1
において既に説明したように動作する。
【0049】この結果、2フィールドの映像信号からな
る1フレームのノンインタレースフレーム信号(映像デ
ータDATA)が、1チャネルの伝送路を使って通信衛
星8に伝送されることになる。
【0050】次に、本発明の実施の形態1におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの受信側のシ
ステムの構成とその動作について説明する。
【0051】図4は、本発明の実施の形態1におけるノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムの受信側の
基本構成を示す概略ブロック図であり、図1に既に示し
たノンインタレース方式ディジタル放送システムと共通
する構成要素には同一の参照番号および参照符号を付
し、その説明を省略する。
【0052】図4を参照して、本発明の実施の形態1に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
受信側においては、図1で既に説明したように通信衛星
8から伝送される1チャネルの映像データDATAは、
衛星放送用受信アンテナ9で受信され、ノンインタレー
ス方式対応受信機10で復調および復号化される。本発
明においては、ノンインタレース方式対応受信機10
は、内部に、映像データDATAをディジタルのまま出
力するインタフェース機能が搭載されているものとす
る。
【0053】受信側フレームメモリ装置21は、ノンイ
ンタレース方式対応受信機10で復調および復号化され
た映像データDATAを受けて、これを図示しない2つ
の受信側フィールドメモリに分けて書込む。
【0054】具体的には、一方の受信側フィールドメモ
リに映像データDATAを構成する第1領域の画素デー
タ(たとえば、図3に示す映像データDATAを受ける
場合は、右目用映像信号R)を、他方に第2領域の画素
データ(たとえば、左目用映像信号L)を書込む。
【0055】続いて、2つの受信側フィールドメモリの
それぞれからフィールドデータ(書込まれた右目用映像
信号Rおよび左目用映像信号L)を、同一タイミング
で、しかも書込み周波数の(1/2)の速さで読み出
す。
【0056】具体的には、前述した例によると、書込み
周波数を(2×FH)とし、読出し周波数をFHとす
る。
【0057】図5は、本発明の実施の形態1における受
信側フレームメモリ装置21の処理を説明するための模
式図であり、(a)は、映像データDATAの構成を示
し、(b)は、右目用映像信号Rの構成を示し、(c)
は、左目用映像信号Lの構成を示している。
【0058】図5で明らかなように、受信側フレームメ
モリ装置21は、1チャネルの伝送路を使用して送信さ
れた映像データDATAを、右目用映像信号Rと左目用
映像信号Lとに変換する。
【0059】すなわち、受信側フレームメモリ装置21
は、1フレームのノンインタレースフレ−ム信号を、イ
ンタレースフィールド信号フォーマットに変換して、2
フィールドの映像信号(右目用映像信号Rと左目用映像
信号Lと)を復元する。
【0060】こうして、右目用映像信号Rおよび左目用
映像信号Lとは、必要であれば、図示しないD/A変換
器によりアナログ信号に変換された後、立体表示モニタ
12に入力される。
【0061】立体表示モニタ12としては、いろいろな
形式のもの(例えば、液晶シャッタ方式の眼鏡を用いた
方式のもの、眼鏡を用いない「表示画面再生方式」等)
が挙げられる。
【0062】ところで、2台のインタレース方式カメラ
13a,13bが同期運転されている限り、常に立体表
示モニタ12に入力する右目用映像信号Rと左目用映像
信号Lとはともに同時に撮影された映像信号である。
【0063】従って、立体表示モニタ12で立体映像を
表示する場合に、右目用映像信号Rと左目用映像信号L
との同期処理は不要となる。
【0064】ここで、本発明の実施の形態1で説明のた
めに用いたフィールドおよびフレームの有効画素数は、
標準的な値を例にしたものであり、その他の画素数でも
適用可能である。また、水平同期周波数および垂直同期
周波数においても同様である。
【0065】なお、これらの有効画素数については、画
像圧縮の最小ブロック単位(たとえば、圧縮方式として
MPEG規格を採用する場合であれは、8画素×8画
素)の整数倍に設定すると圧縮効率が上る。
【0066】[実施の形態2]本発明の実施の形態2で
は、互いに同期した2つの映像を提供する(立体放送サ
ービス以外の)放送サービスに本発明を適用した場合の
効果について説明する。なお、ディジタル放送システム
の一例としては、実施の形態1と同じく図1に示したノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムを用いて説
明する。
【0067】図6は、本発明の実施の形態2におけるノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムの送信側の
基本構成を示す概略ブロック図であり、互いに同期した
2つの映像を提供する放送サービスに本発明を適用した
場合を示している。図1に既に示したノンインタレース
方式ディジタル放送システムと共通する構成要素には同
一の参照番号および参照符号を付し、その説明を省略す
る。
【0068】まず、本発明の実施の形態2におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの送信側のシ
ステム構成とその動作について説明する。
【0069】図6を参照して、本発明の実施の形態2に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
送信側においては、映像の入力装置として、インタレー
ス方式信号発生装置14a,14b(たとえば、VT
R、カメラ等)が用いられる。
【0070】まず、これらのインタレース方式信号発生
装置14a,14bを同期運転して映像信号を出力す
る。ここで、インタレース方式信号発生装置14aから
映像信号A1が出力され、インタレース方式信号発生装
置14bから映像信号A2が出力されたものとする。
【0071】送信側フレームメモリ装置20は、インタ
レース方式信号発生装置14a,14bで得られた映像
信号A1および映像信号A2を入力に受ける。
【0072】送信側フレームメモリ装置20は、実施の
形態1で既に説明したように、図示しない2つの送信側
フィールドメモリの一方に映像信号A1を、他方に映像
信号A2を書込んでから、書込周波数の2倍の速さでこ
れらを読み出す。読み出す順序は、実施の形態1で説明
したのと同様の態様で行う。
【0073】すなわち、送信側フレームメモリ装置20
は、2フィールドのインタレースフィールド信号(映像
信号A1と映像信号A2と)を、1フレームのノンイン
タレースフレ−ム信号(映像データDATA)に変換す
る。
【0074】このような、1フレームのノンインタレー
スフレ−ム信号は、実施の形態1で説明したように映像
用エンコーダ2で効率的に圧縮化された後、後段の回路
で処理され、1チャネルの伝送路を使って通信衛星8に
伝送される。
【0075】次に、本発明の実施の形態2におけるノン
インタレース方式ディジタル放送システムの受信側のシ
ステムの構成と動作について説明する。
【0076】図7は、本発明の実施の形態2におけるノ
ンインタレース方式ディジタル放送システムの受信側の
基本構成を示す概略ブロック図であり、図1に既に示し
たディジタル放送システムと共通する構成要素には同一
の参照番号および参照符号を付し、その説明を省略す
る。
【0077】図7を参照して、本発明の実施の形態2に
おけるノンインタレース方式ディジタル放送システムの
受信側においては、まず図4で既に説明したように通信
衛星8から伝送される1チャネルの映像データDATA
が衛星放送用受信アンテナ9で受信され、ノンインタレ
ース方式対応受信機10で復調および復号化される。
【0078】受信側フレームメモリ装置21は、既に実
施の形態1で説明したように、ノンインタレース方式対
応受信機10で復調および復号化された映像データDA
TAを受けて、図示しない2つの受信側フィールドメモ
リに分けて書込む。そして、2つの受信側フィールドメ
モリのそれぞれからフィールドデータ(書込んだ映像信
合A1および映像信号A2)を、同一タイミングで、し
かも書込み周波数の(1/2)の速さで読み出す。
【0079】この結果、受信側フレームメモリ装置21
は、1チャネルの伝送路を使用して送信された映像デー
タDATAを、映像信号A1と映像信号A2とに変換す
る。
【0080】すなわち、受信側フレームメモリ装置21
は、1フレームのノンインタレースフレ−ム信号を、イ
ンタレースフィールド信号フォーマットに変換して、2
フィールドの映像信号(映像信号A1と映像信号A2
と)を復元する。
【0081】スイッチ装置22は、これらの映像信号A
1と映像信号A2とを受けて、これらを切換えて出力す
る装置である。
【0082】スイッチ装置22で選択された映像信号A
1もしくは映像信号A2は、表示モニタ23に入力され
る。
【0083】ここで、スイッチ装置22における切替え
は、ユーザ側で任意にできるものとする。
【0084】これにより、たとえば、野球中継におい
て、バックネット側から撮影した映像(映像信号A1)
と外野から撮影した映像(映像信号A2)とを本発明の
ノンインタレース方式ディジタル放送システムを使って
ユーザに提供したならば、ユーザ側は同時に進行する異
なる映像の中から、スイッチ装置22を介して適宜見た
い映像(映像信号A1もしくは、映像信号A2)を選ん
で表示することができる。
【0085】すなわち、ユーザの選択した番組をチャネ
ルの切換えを伴なうことなく、素早く表示することがで
きる。これにより、より高速で多様な放送サービスの提
供が可能となる。
【0086】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インタ
レース方式で撮影した2チャネルの映像信号を1チャネ
ルの映像データに変換して、圧縮伝送するので、1チャ
ネルの伝送路を用いて2チャネルの映像信号を効率よく
送受信することが可能となる。
【0087】また、2チャネルの映像信号を1チャネル
の映像データとして送受信するので、モニタ時における
これら2チャネルの映像信号の同期処理が不要になる。
【0088】また、送信側および受信側のいずれにおい
ても、従来のディジタル放送システムと同様の簡単な設
備および回路構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常のディジタル放送システムの全体構成を示
す概略ブロック図である。
【図2】実施の形態1におけるディジタル放送システム
の送信側の構成を示す概略ブロック図である。
【図3】実施の形態1における送信側フレームメモリ装
置の処理を説明するための図である。
【図4】実施の形態1におけるディジタル放送システム
の受信側の構成を示す概略ブロック図である。
【図5】実施の形態1における受信側フレームメモリ装
置の処理を説明するための図である。
【図6】実施の形態2におけるディジタル放送システム
の送信側の構成を示す概略ブロック図である。
【図7】実施の形態2におけるディジタル放送システム
の受信側の構成を示す概略ブロック図である。
【符号の説明】 1 ノンインタレース方式カメラ 2 映像用エンコーダ 3 多重装置 4 集音装置 5 音声用エンコーダ 6 ディジタル変調器 7 衛星通信機器 8 通信衛星 9 衛星放送用受信アンテナ 10 インタレース方式対応受信機 11 ノンインタレース方式対応モニタ 12 立体表示モニタ 13a、13b インタレース方式カメラ 14a,14b インタレース方式信号発生装置 20 送信側フレームメモリ装置 21 受信側フレームメモリ装置 22 スイッチ装置 23 表示モニタ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の映像信号と、第2の映像信号とを
    用いて、1チャネルの映像データを形成する映像処理手
    段と、 前記映像データを圧縮、変調して伝送する送信手段と、 前記伝送された映像データを受信して、復調、伸長する
    受信手段と、 前記復調、伸長された映像データを受けて、前記第1の
    映像信号および前記第2の映像信号を復元する映像復元
    手段とを備える、ディジタル放送システム。
  2. 【請求項2】 前記映像処理手段は、 前記第1の映像信号と前記第2の映像信号とをそれぞれ
    記憶する記憶手段と、 前記記憶した第1の映像信号と第2の映像信号とを読み
    出して、前記1チャネルの映像データを形成する処理手
    段とを備える、請求項1記載のディジタル放送システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記映像データは、 水平方向および垂直方向にマトリックス状に配列される
    複数の画素データから構成され、 前記処理手段は、 前記配列を2つのブロックに分割して、一方の前記ブロ
    ックを前記第1の映像信号から構成して、他方の前記ブ
    ロックを前記第2の映像信号から構成する、請求項2記
    載のディジタル放送システム。
  4. 【請求項4】 前記2つのブロックは、前記映像データ
    を構成する前記マトリックス状に配列される複数の画素
    データのうち、上半分の配列と、下半分の配列とにそれ
    ぞれ相当する、請求項3記載のディジタル放送システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記第1の映像信号および前記第2の映
    像信号は、それぞれインタレース方式のフィールド信号
    であり、 前記映像データは、ノンインタレース方式のフレーム信
    号である、請求項1から3のいずれかに記載のディジタ
    ル放送システム。
  6. 【請求項6】 前記第1の映像信号および前記第2の映
    像信号は、一方が右目用映像信号であり、他方が左目用
    映像信号であり、前記映像復元手段において復元された
    後に立体放送用のモニタに供給される、請求項1記載の
    ディジタル放送システム。
JP8326721A 1996-12-06 1996-12-06 ディジタル放送システム Pending JPH10174064A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326721A JPH10174064A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 ディジタル放送システム
KR1019997004957A KR100319355B1 (ko) 1996-12-06 1997-12-03 디지탈 방송 시스템
PCT/JP1997/004409 WO1998025406A1 (en) 1996-12-06 1997-12-03 Digital broadcasting system
US09/308,229 US6784917B1 (en) 1996-12-06 1997-12-03 Digital broadcasting system
EP97946074A EP0944258A4 (en) 1996-12-06 1997-12-03 DIGITAL RADIOTELEVISION SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326721A JPH10174064A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 ディジタル放送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174064A true JPH10174064A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18190943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326721A Pending JPH10174064A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 ディジタル放送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6784917B1 (ja)
EP (1) EP0944258A4 (ja)
JP (1) JPH10174064A (ja)
KR (1) KR100319355B1 (ja)
WO (1) WO1998025406A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197074A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 立体映像再生装置及び出力装置及びその制御方法及び記憶媒体
US6618437B1 (en) 1998-06-03 2003-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital broadcasting receiver and digital broadcasting system
WO2004093466A1 (ja) 2003-04-18 2004-10-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
US6865228B2 (en) 1997-06-20 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data transmission apparatus and method for multiplexing multiplexing multi-channel video data within active video periods
KR100743122B1 (ko) 2005-11-30 2007-07-27 주식회사 문화방송 이미지 전송 장치 및 이미지 수신 장치
KR100824016B1 (ko) 2006-07-14 2008-04-21 엠텍비젼 주식회사 비동기 양안 카메라에서 생성되는 출력 데이터의 동기화를수행하는 시스템, 방법 및 기록 매체
US8531448B2 (en) 2003-05-28 2013-09-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus, text data processing apparatus, program, and storing medium

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174064A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送システム
US20050175083A1 (en) * 2000-09-01 2005-08-11 Gutierrez Novelo Manuel R. Stereoscopic video capturing device and dual receiver with viewer for three-dimension display, and method thereof
KR100693200B1 (ko) * 2002-04-25 2007-03-13 샤프 가부시키가이샤 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치, 기록 매체 및 화상기록 장치
KR100658222B1 (ko) * 2004-08-09 2006-12-15 한국전자통신연구원 3차원 디지털 멀티미디어 방송 시스템
KR100782811B1 (ko) * 2005-02-04 2007-12-06 삼성전자주식회사 영상의 주파수 특성에 따라 포맷을 달리하는 스테레오 영상 합성 방법 및 장치와, 그 영상의 송신 및 수신 방법과, 그 영상의 재생 방법 및 장치
US8782706B2 (en) 2005-12-29 2014-07-15 United Video Properties Systems and methods for providing channel groups in an interactive media guidance application
KR100864826B1 (ko) 2006-09-29 2008-10-23 한국전자통신연구원 디지털 방송기반의 3차원 정지영상 서비스 방법 및 장치
KR100905723B1 (ko) * 2006-12-08 2009-07-01 한국전자통신연구원 비실시간 기반의 디지털 실감방송 송수신 시스템 및 그방법
US8487982B2 (en) * 2007-06-07 2013-07-16 Reald Inc. Stereoplexing for film and video applications
CN101651767B (zh) * 2008-08-14 2013-02-20 三星电子株式会社 图像同步合成装置及其方法
KR100972792B1 (ko) * 2008-11-04 2010-07-29 한국전자통신연구원 스테레오스코픽 영상을 동기화하는 장치 및 방법과 이를 이용한 스테레오스코픽 영상 제공 장치 및 방법
CN114422769A (zh) * 2022-01-18 2022-04-29 深圳市洲明科技股份有限公司 显示系统的发送卡、接收卡、显示控制方法及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027333A (en) * 1975-12-09 1977-05-31 Cbs Inc. Multiplex color television transmission system
US4562463A (en) * 1981-05-15 1985-12-31 Stereographics Corp. Stereoscopic television system with field storage for sequential display of right and left images
US4523226A (en) 1982-01-27 1985-06-11 Stereographics Corporation Stereoscopic television system
JPS5928789A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Shimadzu Corp 立体x線映像装置
JPS61177889A (ja) 1985-02-01 1986-08-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジョン画像の観察方法
JPS63205778A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ビデオ信号デイジタル化回路
JPH02172396A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Toshiba Corp 立体撮像装置
JPH03282497A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toshiba Corp 信号変換方式および装置
US5142357A (en) * 1990-10-11 1992-08-25 Stereographics Corp. Stereoscopic video camera with image sensors having variable effective position
JP3071579B2 (ja) * 1991-10-16 2000-07-31 日本電気株式会社 二画面多重化動画像の符号化装置及び復号化装置
JP3239541B2 (ja) * 1993-07-13 2001-12-17 ソニー株式会社 立体テレビジョン信号発生装置及び立体映像表示装置
JPH07123447A (ja) 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 画像信号記録方法および画像信号記録装置、画像信号再生方法および画像信号再生装置、画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
DE69424129T2 (de) * 1993-11-29 2000-11-16 Canon Kk Vorrichtung zur Verarbeitung von stereoskopischen Bildern
JPH0870475A (ja) 1994-06-23 1996-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体動画像の符号化・復号化方法及び装置
DE19542308A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Zeiss Carl Fa Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung dreidimensionaler Videobilder
JPH09163408A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体テレビ映像信号記録再生伝送表示システム、パノラマ映像信号記録再生伝送表示システム、及び2チャンネル多重映像信号記録再生伝送表示システム
JPH08307905A (ja) * 1996-06-03 1996-11-22 Canon Inc 記録装置
JPH10174064A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865228B2 (en) 1997-06-20 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data transmission apparatus and method for multiplexing multiplexing multi-channel video data within active video periods
US6618437B1 (en) 1998-06-03 2003-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital broadcasting receiver and digital broadcasting system
JP2000197074A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 立体映像再生装置及び出力装置及びその制御方法及び記憶媒体
WO2004093466A1 (ja) 2003-04-18 2004-10-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
US8531448B2 (en) 2003-05-28 2013-09-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus, text data processing apparatus, program, and storing medium
KR100743122B1 (ko) 2005-11-30 2007-07-27 주식회사 문화방송 이미지 전송 장치 및 이미지 수신 장치
KR100824016B1 (ko) 2006-07-14 2008-04-21 엠텍비젼 주식회사 비동기 양안 카메라에서 생성되는 출력 데이터의 동기화를수행하는 시스템, 방법 및 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US6784917B1 (en) 2004-08-31
WO1998025406A1 (en) 1998-06-11
KR100319355B1 (ko) 2002-01-05
EP0944258A4 (en) 2007-05-23
EP0944258A1 (en) 1999-09-22
KR20000057398A (ko) 2000-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319355B1 (ko) 디지탈 방송 시스템
US6456335B1 (en) Multiple picture composing method and multiple picture composing apparatus
JP3617573B2 (ja) フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機
US20120224025A1 (en) Transport stream structure including image data and apparatus and method for transmitting and receiving image data
US4884131A (en) Stereoscopic television system with predictive coding to minimize data bandwidth
EP1024672A1 (en) Digital broadcast receiver and display
GB2333414A (en) Video decoder and decoding method for digital TV system using skip and wait functions to control decoder
EP2528334A1 (en) Reception device, transmission device, communication system, method for controlling reception device, and program
KR20140000136A (ko) 화상 데이터 송신 장치, 화상 데이터 송신 방법, 화상 데이터 수신 장치 및 화상 데이터 수신 방법
JP2000078615A (ja) ディジタル放送受信機
JPH10257525A (ja) ディジタル放送受信機
KR100672295B1 (ko) 디지털 티브이의 화면 캡쳐 장치
JP2004328204A (ja) 映像信号処理装置
JP2003037823A (ja) 映像表示処理システム
JPH10257526A (ja) ディジタル放送受信機
KR19990060127A (ko) 디지털 방송에서의 입체 영상 송수신 방법 및 장치
JPH01302978A (ja) 2画面テレビジョン信号伝送方式とその受信装置
JPH10336699A (ja) 立体放送システム、その送信装置、およびその受信装置
JPH1023466A (ja) 立体放送システムおよび立体放送方法
JPH0750855A (ja) 画像伝送装置
KR100952309B1 (ko) 고화질 영상방송 방법 및 그 시스템
JP2000244827A (ja) 映像伝送装置
JPH0884323A (ja) 映像信号処理装置
JPH1141606A (ja) 画像復号化装置
JPH10257524A (ja) ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902