JPH10172326A - 光源の効率向上方法及び高効率ランプ装置 - Google Patents

光源の効率向上方法及び高効率ランプ装置

Info

Publication number
JPH10172326A
JPH10172326A JP9310668A JP31066897A JPH10172326A JP H10172326 A JPH10172326 A JP H10172326A JP 9310668 A JP9310668 A JP 9310668A JP 31066897 A JP31066897 A JP 31066897A JP H10172326 A JPH10172326 A JP H10172326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
image
light source
lamp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9310668A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard M Knox
リチャード・エム・ノックス
Dale S Walker
デール・エス・ウォーカー
William Burton Mercer
ウィリアム・バートン・マーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compaq Computer Corp
Original Assignee
Compaq Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compaq Computer Corp filed Critical Compaq Computer Corp
Publication of JPH10172326A publication Critical patent/JPH10172326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/20Dichroic filters, i.e. devices operating on the principle of wave interference to pass specific ranges of wavelengths while cancelling others
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/40Devices for influencing the colour or wavelength of the light by light filters; by coloured coatings in or on the envelope
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投影システムのランプ装置の効率を向上す
る。 【解決手段】 ランプ装置10Aの球状体11の内部1
2には、サルファまたはセレニウム等のフィルが包含さ
れ、球状体11の外部に配置された電極Eへの無線周波
数エネルギでラズマ状態に励起される。反射器のハウジ
ング14は、パラボラ形状等の反射表面17を有し、球
状体11を取り囲むように配置される。光ビーム19の
経路を横切って配置されたスクリーン18は、ある種の
色の光を通過させると共に他の光を球状体11側に反射
させ、スクリーン21は、ある偏光角の光を通過させる
と共に他を反射させる。これにより、所望の色スペクト
ルで偏光角の光のみを方向20に放射させ、かつ不所望
の光をリサイクルすることができる。このランプ装置を
投影システムの光源として用いれば効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、加圧状態でのフィル(fi
ll)を含んでいる光源電球を用いている偏光ビームを発
生する、高効率のハイパワー・ランプ装置に関する。な
お、該フィルは、外部に配置された電極で活性化されて
気化されるものである。さらに詳細には、本発明は、ハ
イパワーの電極を含まないランプであって、光エネルギ
が反射体で反射されて該ランプに再指向されることによ
りシステム効率を向上させることができ、システムにお
いて用いることを意図している色(カラー)とは相違す
るカラー・スペクトル部分及び偏光部分の少なくとも一
方を再指向することができるハイパワー・ランプ装置に
関する。さらに、本発明は、上記した本発明のハイパワ
ー・ランプ装置を用いた投影(プロジェクション)シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】ハイパワー・ランプは、汎用の白熱ラン
プ及び蛍光ランプ以上に、イルミネーションの用途に広
く用いられている。高密度放電(HID)ランプとして
知られているランプは、電極及びフィルを内蔵したガラ
ス封入体で構成されており、該フィルは、ランプとして
動作するときに気化されてプラズマとなる。最近、スル
ファ(硫黄)又はセレニウム(セレン)、もしくはこれ
らの混合体を含むランプ・フィルを用いたハイパワー・
ランプに関する発明が特許された。“Lamp Including S
ulfur”と題するDolan等の米国特許第54040
76号には、少なくとも1気圧のフィルを用いた、電極
を内蔵しないランプについて開示している。このフィル
は、1平方センチ当たり50W以上のパワー密度で励起
される。少なくとも1気圧のフィルを用いているアーク
・ランプは、1平方センチ当たり60Wのパワー密度で
励起される。上記米国特許は、本出願において参照され
ている。
【0003】投影システムは、映画又はテレビジョン・
スクリーンのような大画面上にイメージすなわち画像を
表示するために用いられている。たとえば、前面投影シ
ステムにおいては、イメージ・ビームが、反射型角度変
成(transforming)スクリーンの前面上にイメージ・ソ
ースから照射され、該スクリーンからの反射光が、スク
リーンの前方に位置する視聴者に届くよう構成されてい
る。後面投影システムにおいては、イメージ・ビーム
が、透過型角度変成(transforming)スクリーンの後面
に照射され、そして、該スクリーンの前面に位置する視
聴者に届くように構成されている。
【0004】米国特許出願08/581108(出願
日:1995年12月29日)には、光学的イメージを
表示するための方法が開示されており、該方法において
は、光学経路に沿ってイメージを該光学経路を横切って
配置された光学デバイスに放射し、そして、該光学デバ
イスでイメージを反射するとともに該光学デバイスを介
してイメージを通過させることによって、イメージの表
示がなされるように構成されている。該米国出願は、本
出願において参照されている。さらに、ヨーロッパ特許
出願0783133A1(公開日:1997年6月9
日、名称:プロジェクテイング・イメージ)も、本出願
において参照されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】投影システムのイメー
ジ・ソースに用いられている光は、高密度で効率的であ
ることが好ましい。しかしながら、ランプからスクリー
ンへの光の伝達行程において、光学的ロスがあり、した
がって、従来例においては効率がさほど高くなかった。
よって、このような非効率を解消してシステムの効率を
向上させることが、本発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、効率を改善するために光の再吸収手
法を用いたランプ装置を提供する。本発明はまた、効率
を改善するために、光エネルギを再吸収するランプを用
いた投影ソース又はエンジンを備えた投影システムを提
供する。光エネルギのあるものは、光源(光ソース)に
再指向され、これによりシステム効率を向上させる。ラ
ンプを用いている光学デバイスは、投影システムにおい
て用いられる所望の偏光角及び色(カラー)の光のみを
採用していることが好ましい。したがって、再指向され
た光は、不所望の偏光角及び不所望のカラー・スペクト
ルの部分である。ランプ効率は、光学的ポンピング効果
によって増大する。
【0007】本発明の改善された高密度ランプを用いれ
ば、反射器を種々の配置に変形して(偏光反射器及びス
ペクトル反射器の両者について)、種々の投影システム
に適用することができる。このように、本発明の方法
は、電極を内蔵していないランプ(電極非内蔵型ラン
プ)から放射された偏光ビームを増強することができ
る。本発明の方法は、無線周波数のエネルギ(または他
の適宜のエネルギ)で電極非内蔵型ランプのパワーリン
グすなわち電力供給を含んでおり、それにより、光ビー
ムを発生するランプ内に光源を生成する。
【0008】反射器がランプの次に配置されている。光
源によって発生された非使用の光のあるものはランプに
再指向され、該ランプが光エネルギを再吸収することが
できる。該再指向された光は、紫外線、赤外線、及び可
視光線を含んでいる。再指向された光は、光のポンピン
グ効果により、光源の効率を向上させるために用いられ
る再指向された光のあるものは、使用不能な偏光角のも
のであり、これにより、使用可能な光のみがアセンブリ
を介して通過される。電極非内蔵がランプは、高圧及び
低圧のフィルを有する球状体(バルブ)を含んでいる。
該フィルは、球状体の外部に配置される電極から発生さ
れる無線周波数のエネルギにより、プラズマ状態とな
る。好適な実施例においては、フィルは、サルファ、セ
レニウム、または、非水銀金属ハロゲン化物である。
【0009】本発明はまた、偏光されかつ所望の色(複
数の色でもよい)の光ビームを生成するための高効率の
ランプ装置を提供する。該装置は、室(チャンバー)を
画生する電極非内蔵型のランプ体、すなわち球状体を含
んでいる。フィルが該室に内蔵される。電極がランプ室
の外部に配置されて、フィルを励起するための無線周波
数のエネルギを発生する。それにより、極めて高熱のプ
ラズマ光源を構成するが、電極はプラズマによって生成
される高熱に晒されることがない。このようにする代わ
りに、非水銀金属ハロゲン化物のフィルの場合は、内部
電極を用いることも可能である。
【0010】反射器は、ランプ体の次に配置され、ラン
プからの光を所定の方向に指向させ、さらに、光ソース
によって放射された光の一部分を該ランプに戻すよう再
指向させる。ランプは、この再指向された光エネルギを
再吸収して、光ソースを増強する。反射器は、ランプ体
のほぼ全体を取り囲むハウジングと、光ビームを受光す
る位置に配置された偏光/干渉フィルタ(たとえば、ダ
イクロイック(dichroic)反射器)を含むことが好まし
い。偏光反射器は、ある偏光の光を通過させ、他の光を
反射させる。干渉フィルタは、所望のカラー・スペクト
ルの光を通過させる。球状体は、中空の内部を有してい
るクオーツ封入体等の高温耐用封入体であることが好ま
しく、該中空の内部には、サルファ、セレニウム、非水
銀金属ハロゲン化物等の、プラズマを形成するために励
起されるフィルを含んでいる。
【0011】
【発明の実施の態様】図1A及びBは、本発明に係る高
効率ランプ装置10Aの好適な実施例を示している。該
ランプ装置10Aは、球状体11を含み、該球状体の中
空の内部12には、サルファまたはセレニウム等のフィ
ルが内蔵されている。フィルは、高密度光源(光ソー
ス)を生成するために、プラズマ状態に励起される。こ
の場合、図1Bに示された電極Eは、内部がプラズマ状
態の球状体11の高熱に露呈することがなく、フィルを
励起するための無線周波数または他の適宜の周波数のエ
ネルギ(150MHz〜100GHzが好ましい)を供
給する。球状体11は、上記した米国特許540407
6号に開示された事項に基づいて構成されることが好ま
しい。また、球状体11は、光を吸収して再放射する他
のタイプの球状体でもよく、非水銀金属ハロゲン化物を
内蔵するランプ(電極内蔵型、又は非内蔵型)、または
他のタイプのランプを採用することができる。フィルは
高圧状態又は低圧状態のいずれかである。
【0012】反射器のハウジング14は、パラボラ形
状、合成パラボラ形状、長楕円形状、多重楕円形状、ま
たは他の適宜のコニカル形状に形成され、図1に示され
るように、球状体11から離間して該球状体を取り囲む
ように配置される。ハウジング14は中空であり、壁1
5及び開口側部分16によって画定されている。壁15
は、反射表面17を有している。第1のスクリーン18
が、球状体11から開口側部分16を通って矢印20の
方向に延びる光ビーム19の経路を横切って配置されて
いる。第2のスクリーンもまた光ビームの経路19を横
断して挿入配置されており、、図1に示されるように、
第1のスクリーン18の球状体11の側とは反対側に配
置されている。
【0013】第1のスクリーン18は、好適には干渉フ
ィルタ(例えば、ダイクロイック・フィルタ、すなわち
ダイクロイック・ミラー)であり、ある種の色の光を反
射して他の色の光を透過させるものである。第1のスク
リーン18は、所望の色(例えば、RGBまたはCM
K)を通過させ、球状体11及び反射表面17の方向に
不所望の色を反射させるよう選択されている。所望の色
以外のものを球状体11の方向に反射させることによっ
て、ランプ装置10Aがより効率的になる。これは、再
指向された光が有用な波長のものに変換されるからであ
る。再指向された光は、赤側に少々シフトされて再放射
されるが、これは、適宜のフィルタ選択により、例えば
ガンマ補正または他の公知の技術により、補正すること
ができる。このように、スクリーン18は不用な波長の
光を反射させてリサイクルしている。図1においては、
ランプ装置10Aは、スクリーン18を反射ハウジング
14の内部に、スクリーン21を開口部16に配置して
おり、これらのスクリーンの端部はそれぞれ、壁15ま
で延びている。
【0014】スクリーン21は、反射偏光器であり、あ
る偏光角の光だけを矢印20方向に通過させるものであ
る。反射偏光器21は、不所望の偏光角の光を球状体1
1の方向に反射させる。したがって、図1のランプ装置
10Aにおいては、矢印20の方向に放射される光は、
カラー・スペクトラムが所望の帯域でかつ偏光角が所望
のものとなる。スクリーン21はスクリーン18に近接
して球状体11に向かって配置することもできるが、こ
の場合、図4の関連して以下に説明するように、ランプ
装置10Aから照射される光をクリ−ンにするための別
のフィルタが必要となる。これは、スクリーン21を通
過した偏光された光が壁15に衝突して反射された場
合、これらの光中のあるものが、不所望の偏光状態にシ
フトされるからである。従って、スクリーン21は、光
がランプ装置10A内で再反射しない位置に配置するこ
とが好ましい。ただし、ある種の状態においては、別の
フィルタを用いることもできる。
【0015】図2には、本発明の第2の実施例のランプ
装置(すなわち、光装置)10Bが示されている。該装
置10Bは、サルファ、セレニウム等のフィルを内蔵す
る内部空間12を有する球状体11を備えている。反射
器ハウジング22は、開口側23と内部表面24とを有
し、バラボラ形状等の上記した任意の形状で構成され
る。内部表面24は、球状体11によって照射された光
を、開口部23及び矢印25の方向に反射させる。図2
の実施例においては、一対のスクリーン26、27が、
ハウジング22の外部に、開口部23をカバーするよう
に配置されている。図2において、スクリーン26は干
渉フィルタ(ダイクロイック・フィルタ、すなわちダイ
クロイック・ミラー)であり、所望のスペクトルの色
(たとえば、赤、緑、青)の光のみを通過させる。スク
リーン26は、最初に光ビームを受光する位置に配置す
ることが好ましく、これは、干渉フィルタが偏光に影響
を及ぼすからである。光ビームを最初に受光するように
スクリーン26を配置することによって、後に、偏光の
ための反射による光の経路のクリーンアップをする必要
がなくなる。したがって、第2のスクリーン27は、1
つの偏光角のみを通過させる偏光反射器であることが好
ましい。
【0016】図3は、本発明の第3の実施例のランプ装
置10Cを示している。図3において、図1及び図2の
実施例と同様に、球状体11は、その内部12にサルフ
ァ等の励起されるフィルを内蔵している。中空の反射器
ハウジング28は、開口側29と、パラボラ形状等に形
成された内部の反射壁表面30とを有している。第3の
実施例において、3つの光学的エレメント31、32、
33がハウジング28の外部に配置され、これらエレメ
ントは、開口端29から離間しかつ該開口端を覆うよう
に配置されている。エレメント31は、1つの偏光角の
光のみを通過させる反射偏光器である。エレメント32
は、例えばダイクロニック・フィルタすなわちミラー等
の干渉フィルタであり、色スペクトルのある範囲の波長
のものを反射して、他の波長のものを通過させるよう構
成されている。図1及び図2の実施例と同様に、図3に
おけるエレメント32は、好適には、赤、緑及び青を通
過させるように設計される。エレメント33は、偏光角
を補正するクリーンアップ吸収フィルタであり、該フィ
ルタにより、矢印34で示される方向に照射される光
は、単一の偏光角となる。これは、エレメント32がエ
レメント31を通過した偏光角のものに影響を及ぼすか
らである。
【0017】図4には、本発明の第4の実施例のランプ
装置10Fが示されている。該ランプ装置は、プラズマ
を生成するために励起されるサルファまたはセレニウム
等のフィルを包含する内部12を有する球状体11を具
備している。ハウジング100は開口側102を備え、
反射器ハウジング104は内部に反射面106を備えて
いる。エレメント108、110は、図2におけるスク
リーン26、27と同一のものである。エレメント10
8は、ある色の光のみを通過させるための、ダイクロイ
ック・フィルタすなわちダイクロイック・ミラー等から
なる干渉フィルタである。エレメント110は、所定の
偏光角のもののみを通過させる反射偏光器である。装置
10Fによって照射される光は、矢印112の方向に放
射され、かつ赤、緑、及び青等の所定の色で、しかも単
一の偏光角となる。エレメント108、110に加え
て、ランプ装置10Fは偏光フィルタ114を備えるこ
ともできる。該フィルタ114は、図3のエレメント3
3と同一である。球状体すなわちランプ11からの光が
干渉フィルタ108及び反射偏光器110を通過する
と、その光は単一の偏光角となる。反射面106で反射
されると、光の偏光角は変化する。したがって、クリー
ンアップ偏光フィルタ114を設けて、すべての光が単
一の偏光角となることを確実にする。このような構成
は、ある種の環境において必要となるであろう。
【0018】図5には本発明の第5の実施例のランプ装
置10Gが示されている。該ランプ装置10Gは、プラ
ズマを生成するために励起されるサルファまたはセレニ
ウム等のフィルを包含する内部12を有する球状体11
を具備している。反射ハウジング116は、開口側12
0を有する内部反射面118を備えている。エレメント
122、124は、図2におけるスクリーン26、27
と同一のものである。エレメント122は、ある色の光
のみを通過させるための、ダイクロイック・フィルタす
なわちダイクロイック・ミラー等からなる干渉フィルタ
である。エレメント124は、所定の偏光角の光のみを
通過させる反射偏光器である。装置10Gによって照射
される光は、矢印126の方向に放射され、かつ赤、
緑、及び青等の所定の色で、しかも単一の偏光角とな
る。第5の実施例においては、反射ハウジング116の
開口部128に球状体すなわちランプ11が配置されて
いる。ランプ11は、矢印130で示される方向にのみ
光を放射することが好ましい。これは、例えば、ランプ
11自身に反射面を設けることによって実現できる。第
5の実施例において、反射ハウジング116及びランプ
11は、図1〜図4に示した第1〜第4の実施例のいず
れかと同様に構成することができる。その他、種々のハ
ウジング構造を用いることができることは言うまでもな
い。
【0019】図6には本発明の第6の実施例のランプ装
置10Dが示されている。該ランプ装置10Dは、プラ
ズマを生成するために励起されるサルファまたはセレニ
ウム等のフィルを包含する内部12を有する球状体11
を具備している。反射ハウジング35は、開口側36を
備えている。内部の反射面37は、凹部38、39を有
する2つのパラボラ形状に形成されている。エレメント
40、41は、図2におけるスクリーン26、27と同
一のものである。エレメント40は、ある色の光のみを
通過させるための、ダイクロイック・フィルタまたはダ
イクロイック・ミラー等からなる干渉フィルタである。
エレメント41は、所定の偏光角の光のみを通過させる
反射偏光器である。装置10Dによって照射される光
は、矢印42の方向に放射され、かつ赤、緑、及び青等
の所定のカラーでしかも単一の偏光角となる。
【0020】図7には本発明の第7の実施例のランプ装
置10Eが示されている。該ランプ装置10Eは、励起
されるサルファまたはセレニウム等のフィルを包含する
内部12を有する球状体11を具備している。中空の環
状の反射ハウジング43は、開口側44を備え、該開口
側44はエレメント45で閉鎖されている。ハウジング
43の反射壁面49は、図7の断面図に示されるよう
に、一対の凹部47、48を備えている。エレメント4
6は、エレメント45と離間して配置されている。図2
及び図4に示された実施例と同様に、エレメント45
は、ある色の光のみを反射させて他のもの通過させる、
ダイクロイック・フィルタまたはダイクロイック・ミラ
ー等からなる干渉フィルタである。エレメント46は、
所定の偏光角の光のみを通過させる反射偏光器である。
【0021】図8には本発明の第8の実施例のランプ装
置10Hが示されている。該ランプ装置10Hは、励起
されるサルファまたはセレニウム等のフィルを包含する
内部12を有する球状体11を具備している。なお、こ
のようにする代わりに、球状体11として、非水銀金属
ハロゲン化物ランプのような、光を再吸収して再放射す
るタイプのものを採用することができる。中空の環状の
反射ハウジング132は、開口側134を備え、該開口
側134はエレメント136で閉鎖されている。エレメ
ント138は、ランプすなわち球状体11に近接して反
射ハウジング132内に配置されている。該ハウジング
132は、内部に反射面140を有し、また、2つのパ
ラボラ形状の凹部142、144を備えている。図2の
実施例と同様に、エレメント138は、ある色の光のみ
を反射させて他のもの通過させる、ダイクロイック・フ
ィルタまたはダイクロイック・ミラー等からなる干渉フ
ィルタである。エレメント136は、所定の偏光角の光
のみを通過させる反射偏光器である。
【0022】第8の実施例の構成は、図1の第1の実施
例の構成と対応しているが、前者は2つのパラボラ形状
の反射構造であり、後者が単一のパラボラ形状の反射構
造である点で相違しているだけである。同様に、図1〜
図5に示された実施例において、反射器の形状を単一の
パラボラ形状から2つのパラボラ形状に偏光することが
できることは、言うまでもない。さらに、図2、3、6
及び7のフィルタ用のエレメントは、反射ハウジングか
ら離間して配置されているが、該反射ハウジングと接触
状態で一体的に配置することもできる。
【0023】以上のように、第1〜第8の実施例のラン
プ装置10A〜10Hは、従来例の構成に比べて、より
効率的である。例えば、スペクトル及び偏光角等におけ
る、不所望の成分を有する光をすべて球状体11に向け
て反射させ、該球状体に再吸収及び再放射させるよう構
成されている。そして、最終的には、所望の性質の光の
みが放射されることになる。このように、不所望の光を
再吸収及び再放射することによって、ランプ装置10A
〜10Hの効率、すなわち、供給電力に対する得られた
所望光の比率として測定される値が増大する。本発明の
すべての実施例において、自身を破壊することなくエネ
ルギの再吸収及び再転送が可能なランプであれば、任意
のものを採用することができる。
【0024】図9及び図10を参照して、本発明の他の
実施例である投影(プロジェクション)ビデオ・システ
ム60を説明する。該システム60は、線形の反射偏光
器62と収色性のリターダ64を備えており、これら
は、映写されたイメージ66の光を表示スクリーン68
から反射させる一方で、該光がスクリーン68を通過す
ることができるようにするものである。反射偏光器62
は、汎用の吸収偏光器と同様に機能する線形偏光器であ
り、通過しない光のほとんどを吸収することなく反射さ
せることができることが望ましい。すなわち、反射偏光
器62は、垂直偏光されたほとんどの光波を通過させ、
水平偏光されたほとんどの光波を反射させるものであ
る。反射偏光器62は、適宜の反射偏光材料、例えば、
Minnesota Mining & Manufacturing Companyから入手可
能な、2重輝度増長フィルム(DBEF)材料を用いて
形成される。反射偏光器62は、スクリーン68の直後
に配置され、インデックスが一致している接着層70に
よって、該スクリーン68に接着されている。収色性リ
ターダ64は、好適には1/4波長リターダである。
【0025】投影システム60のイメージ・ソース76
は、入力ケーブル78を介して到来する電気信号を受け
取り、該信号を光学的イメージ66に変換する。該イメ
ージ66を生成するための電気信号の形態は、種々のも
のが採用可能であるが、例えば、アンテナ、ケーブル線
等を介して受信されてビデオ受信機で処理されたテレビ
ジョン信号、及びコンピュータ・システムによって生成
されたコンピュータ・ビデオ信号を含むことができる。
イメージ・ソース76は、液晶表示(LCD)プロジェ
クタ等のイメージ映写機構(エンジン)であることが好
ましい。しかしながら、本発明の投影システム60で
は、図1〜図8に示された高密度高効率のランプ装置1
0A〜10Hのいずれかを、イメージ・ソース76とし
て用いることが好ましい。
【0026】イメージ・ソース76がイメージ66を第
1のミラー82に向けて第1の光学経路D1に沿って投
影すると、第1のミラー82が該イメージを反射して第
2の光学経路D2に沿ってスクリーン68に向ける。イ
メージ66の光がスクリーン68に届く前に該光を水平
偏光する必要があるので、イメージ・ソース76は、図
1〜図8のランプ装置10A〜10Hのように、偏光さ
れた光を生成する必要がある。汎用されている投影機構
(エンジン)を用いることも可能である。この場合は、
例えば図9に示すように、汎用の線形偏光フィルタ80
をイメージ・ソース76とスクリーン68との間の光学
経路D1、D2のいずれかを横断して配置する必要があ
る。偏光フィルタ80が第1のミラー82の前段の光学
経路D1に挿入された場合は、別の偏光フィルタ(不図
示)を第2の光学経路D2中の第1のミラー82の近傍
に配置して、第1のミラー82での反射によって生じる
不所望な歪曲光をフィルタリングすることが好ましい。
【0027】イメージ中の水平偏光された光がスクリー
ン68に向かうと、該光は線形反射偏光器62に衝突す
る。光が水平偏光されているので、反射偏光器62はイ
メージ66のほとんどすべてを、スクリーン68から反
射させて光学経路D3に沿って第2のミラー72に向け
る。光が第2のミラー72に到来すると、1/4波長収
色性リターダ64を通過する。そして光は第2のミラー
72で反射され、光学経路D4に沿ってスクリーン68
に向けられる。スクリーン68に到着する前に、光は1
/4波長収色性リターダ64を再度通過し、これによ
り、光の偏光角が再度回転されて垂直方向の偏光とな
る。
【0028】このようにして垂直偏光された光が線形反
射偏光器62に再度到着すると、反射偏光器62はスク
リーン68の後面69に光を通過させる。すべてのイメ
ージに対して、反射偏光器62を含んだスクリーン68
は、ある場合はミラーとして機能し、他の場合は後面投
影画像スクリーンとして機能する。これにより、投影シ
ステム60が比較的長い光学経路(D1+D2+D3+
D4)を有することになる。反射偏光器62とスクリー
ン68との間に、線形の吸収偏光器(不図示)を配置し
て、システムにおける反射によって生じる不所望な歪曲
光をフィルタリングするように構成してもよい。上記し
たように、投影システム60に図1〜図8のランプ装置
10A〜10Hを用いることが好ましく、これらランプ
装置の効率が高いために、投影システム60の効率を向
上させることができる。
【0029】本発明を好適な実施例について詳細に説明
したが、本発明の技術的範囲内で種々の変形変更が可能
であることは当業者に明らかであろう。、
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のランプ装置の第1の好適な実施例の断
面図及び一部断片図である。
【図2】本発明のランプ装置の第2の好適な実施例の断
面図である。
【図3】本発明のランプ装置の第3の好適な実施例の断
面図である。
【図4】本発明のランプ装置の第4の好適な実施例の断
面図である。
【図5】本発明のランプ装置の第5の好適な実施例の断
面図である。
【図6】本発明のランプ装置の第6の好適な実施例の断
面図である。
【図7】本発明のランプ装置の第7の好適な実施例の断
面図である。
【図8】本発明のランプ装置の第2の好適な実施例の断
面図である。
【図9】本発明の後面投影ビデオ・システムの好適な実
施例の側面図である。
【図10】本発明の後面投影ビデオ・システムの好適な
実施例の側面である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01J 61/40 H01J 61/40 65/00 65/00 A (71)出願人 591030868 20555 State Highway 249,Houston,Texas 77070,United States o f America (72)発明者 デール・エス・ウォーカー アメリカ合衆国テキサス州77065,ヒュー ストン,アドヴァンス・ドライブ 12318 (72)発明者 ウィリアム・バートン・マーサー アメリカ合衆国テキサス州77379,スプリ ング,マカシン・ベンド 6603

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源の効率を向上させる方法において、 (a)使用可能な部分及び使用不能な部分を含んでいる
    光ビームを放射する光源を生成するランプを提供するス
    テップと、 (b)光源から発生された光ビームの使用不能な部分の
    一部をランプに再指向させて、光源に光エネルギを再吸
    収させるステップと、 (c)再指向された光を用いて光源の効率を向上させる
    ステップとからなることを特徴とする光源効率向上方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、ステップ
    (a)は、フィルを内蔵した球状体をランプとして選択
    するステップと、球状体の外部に配置された電極によっ
    て、該球状体に電力供給を行うステップとを含んでいる
    ことを特徴とする光源効率向上方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の方法において、フ
    ィルは、スルファ、セレニウム、及び金属ハロゲン化物
    の1つ又は複数で構成されていることを特徴とする光源
    効率向上方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかに記載の方法にお
    いて、ランプはフィルを充填した密封球状体を含んでお
    り、ステップ(a)はフィルを励起してプラズマを生成
    するステップを含んでいることを特徴とする光源効率向
    上方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれかに記載の方法にお
    いて、ステップ(a)は、放射された光をフィルタリン
    グして偏光された光ビームを生成するステップを含んで
    いることを特徴とする光源効率向上方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれかに記載の方法にお
    いて、該方法はさらに、反射フィルタを用いて光ビーム
    をフィルタリングするステップを含んでいることを特徴
    とする光源効率向上方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、反射フィ
    ルタは、干渉フィルタであることを特徴とする光源効率
    向上方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の方法において、反射フィ
    ルタは、ダイクロイック・フィルタであることを特徴と
    する光源効率向上方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の方法において、反射フィ
    ルタは、赤、青、及び緑以外のすべての光を反射するよ
    う構成されていることを特徴とする光源効率向上方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9いずれかに記載の方法に
    おいて、ステップ(b)において、光源からの光ビーム
    を受光するように偏光反射器が位置決めされており、偏
    光反射器は、ある偏光角の光を通過させて、他の光を光
    源に戻すよう反射させるよう構成されていることを特徴
    とする光源効率向上方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10記載の方法において、
    該方法はさらに、 (d)光ビームの部分を光源として用いてイメージを形
    成し、該イメージが光学経路に沿ってデイスプレイ面に
    投影されるステップを含み、ステップ(d)において光
    ビームが光源として用いられてイメージを形成する前
    に、ステップ(b)が実行されることを特徴とする光源
    効率向上方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法において、該方
    法はさらに、 (e)光学経路を横切って光学デバイスを挿入するステ
    ップと、 (f)第1の時点において、光学デバイスからイメージ
    を反射させるステップと、 (g)第1の時点とは異なる第2の時点において、イメ
    ージが光学デバイスを通過するようにするステップとを
    含んでいることを特徴とする光源効率向上方法。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12記載の方法におい
    て、光学デバイスは、デイスプレイ面にほぼ並行に配置
    されていることを特徴とする光源効率向上方法。
  14. 【請求項14】 請求項11〜13いずれかに記載の方
    法において、光学デバイスはデイスプレイ面に近接して
    配置されていることを特徴とする光源効率向上方法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜14いずれかに記載の方
    法において、光学デバイスはデイスプレイ面に付着して
    いることを特徴とする光源効率向上方法。
  16. 【請求項16】 請求項11〜15いずれかに記載の方
    法において、デイスプレイ面は、ビデオ表示スクリーン
    であることを特徴とする光源効率向上方法。
  17. 【請求項17】 請求項11〜16いずれかに記載の方
    法において、該方法はさらに、イメージを1回以上反射
    させるステップを含んでいることを特徴とする光源効率
    向上方法。
  18. 【請求項18】 請求項11〜16いずれかに記載の方
    法において、該方法はさらに、イメージを2回以上反射
    させるステップを含んでいることを特徴とする光源効率
    向上方法。
  19. 【請求項19】 請求項11〜18いずれかに記載の方
    法において、光学デバイスからの反射は、該光学デバイ
    スをイメージが通過する前に実行されることを特徴とす
    る光源効率向上方法。
  20. 【請求項20】 請求項11〜19いずれかに記載の方
    法において、該方法はさらに、光学デバイスに第1の時
    点で第1の方向に偏光したイメージを供給し、第1の時
    点とは異なる第2の時点で第1の方向とは異なる第2の
    方向に偏光したイメージを供給するステップを含んでい
    ることを特徴とする光源効率向上方法。
  21. 【請求項21】 請求項11〜19いずれかに記載の方
    法において、該方法はさらに、イメージが光学デバイス
    を通過する前に、少なくとも1度イメージの偏光角を回
    転させることを特徴とする光源効率向上方法。
  22. 【請求項22】 請求項11〜19いずれかに記載の方
    法において、該方法はさらに、光学デバイスをイメージ
    が通過する前に、イメージの偏光角が2回回転されるこ
    とを特徴とする光源効率向上方法。
  23. 【請求項23】 請求項11〜22いずれかに記載の方
    法において、該方法はさらに、少なくとも1つの線形吸
    収偏光器を介してイメージを通過させるステップを含ん
    でいることを特徴とする光源効率向上方法。
  24. 【請求項24】 光ビームを生成する高効率のランプ装
    置において、使用可能な部分及び使用不能な部分の両方
    を含んでいる光ビームを放射し、室を画成するランプ
    と、ランプが光エネルギ再吸収して効率が向上するよう
    に、発生された光ビームの使用不能な部分の一部をラン
    プに再指向させるよう配置された反射器とからなること
    を特徴とするランプ装置。
  25. 【請求項25】 請求項24記載のランプ装置におい
    て、該装置はさらに、ランプ室の外に配置された電極で
    あって、フィルを励起する無線周波数のエネルギを生成
    して、光ビームを放射する高熱のプラズマ光源を形成す
    る電極を有しており、該電極がプラズマで生じた高熱に
    露呈されないように構成されていることを特徴とするラ
    ンプ装置。
  26. 【請求項26】 請求項24又は25記載のランプ装置
    において、反射器は光ビームを受け取って偏光するよう
    配置された偏光フィルタを含んでいることを特徴とする
    ランプ装置。
  27. 【請求項27】 請求項26記載のランプ装置におい
    て、偏光フィルタは、ある偏光角の光を通過させ、他の
    ものを反射するよう構成されていることを特徴とするラ
    ンプ装置。
  28. 【請求項28】 請求項24〜27いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、該装置はさらに、偏光フィルタから
    の光の偏光角を補正する吸収フィルタを含んでいること
    を特徴とするランプ装置。
  29. 【請求項29】 請求項24〜28いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、ランプは、セレニウム、スルファ、
    及び金属ハロゲン化物の中から少なくとも1つ選択され
    たフィルを内包していることを特徴とするランプ装置。
  30. 【請求項30】 請求項24〜29いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、ランプは球状体で構成されているこ
    とを特徴とするランプ装置。
  31. 【請求項31】 請求項24〜30いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、該装置はさらに、ビーム中の所望の
    色ではない光を反射するよう配置されたフィルタを備え
    ていることを特徴とするランプ装置。
  32. 【請求項32】 請求項24〜30いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、該装置はさらに、赤、緑、及び青以
    外の光を反射する干渉フィルタを含んでいることを特徴
    とするランプ装置。
  33. 【請求項33】 請求項24〜32いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、反射器は、ランプ本体のほぼ全外面
    にわたって延在するよう構成されていることを特徴とす
    るランプ装置。
  34. 【請求項34】 請求項24〜33いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、反射器は、ランプ体の周りに位置す
    る壁を備えており、該壁は反射器の一端に光ビームが通
    過できる開口を有していることを特徴とするランプ装
    置。
  35. 【請求項35】 請求項34記載のランプ装置におい
    て、偏光フィルタは開口を横断して位置決めされている
    ことを特徴とするランプ装置。
  36. 【請求項36】 請求項34又は35記載のランプ装置
    において、該装置はさらに、開口を横切って配置された
    干渉フィルタを備えていることを特徴とするランプ装
    置。
  37. 【請求項37】 請求項34又は35記載のランプ装置
    において、該装置はさらに、開口を横切って配置された
    ダイクロイック・フィルタを備えていることを特徴とす
    るランプ装置。
  38. 【請求項38】 請求項24〜37いずれかに記載のラ
    ンプ装置において、該装置はさらに、 デイスプレイ面と、 ビーム中の使用可能な光の部分からイメージを生成する
    イメージ・ソースとを含み、ビームがデイスプレイ面ま
    で光学経路を進行し、かつ、イメージ・ソースによって
    ビームが使用される前に、反射器が使用不能な光ビーム
    の部分をランプに再指向することができるよう構成され
    ていることを特徴とするランプ装置。
JP9310668A 1996-11-12 1997-11-12 光源の効率向上方法及び高効率ランプ装置 Pending JPH10172326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/747,190 US5833360A (en) 1996-10-17 1996-11-12 High efficiency lamp apparatus for producing a beam of polarized light
US747190 1996-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172326A true JPH10172326A (ja) 1998-06-26

Family

ID=25004045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310668A Pending JPH10172326A (ja) 1996-11-12 1997-11-12 光源の効率向上方法及び高効率ランプ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5833360A (ja)
EP (1) EP0841685A3 (ja)
JP (1) JPH10172326A (ja)
KR (1) KR19980042306A (ja)
CN (1) CN1190715A (ja)
SG (1) SG53119A1 (ja)
TW (1) TW371772B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709345B2 (ja) * 2000-03-17 2011-06-22 富士通株式会社 投射型表示装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183091B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
CA2193790C (en) 1995-12-29 2001-03-13 Duke University Projecting images
US6181386B1 (en) * 1995-12-29 2001-01-30 Duke University Projecting images
US6390626B2 (en) * 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US6243152B1 (en) * 1996-12-17 2001-06-05 Duke University Contrast polymer dispersed liquid crystal projection display system
US6117529A (en) * 1996-12-18 2000-09-12 Gunther Leising Organic electroluminescence devices and displays
US6097546A (en) * 1997-06-27 2000-08-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection optical unit and projection display
US6108131A (en) 1998-05-14 2000-08-22 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6271957B1 (en) * 1998-05-29 2001-08-07 Affymetrix, Inc. Methods involving direct write optical lithography
US6657758B1 (en) 1998-06-04 2003-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Variable spectrum generator system
US6185041B1 (en) 1998-10-23 2001-02-06 Duke University Projection lens and system
US6172813B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-09 Duke University Projection lens and system including a reflecting linear polarizer
US6238051B1 (en) * 1999-01-28 2001-05-29 Duke University Producing colored light beams from white light
US6490017B1 (en) 1999-01-28 2002-12-03 Duke University Separating white light into polarized, colored light
US6217174B1 (en) * 1999-01-28 2001-04-17 Richard M. Knox Image projection
JP3622557B2 (ja) * 1999-02-23 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 偏光変換光学系及び照明光学系、並びに投写型表示装置
US6122103A (en) * 1999-06-22 2000-09-19 Moxtech Broadband wire grid polarizer for the visible spectrum
US6288840B1 (en) 1999-06-22 2001-09-11 Moxtek Imbedded wire grid polarizer for the visible spectrum
US6234634B1 (en) 1999-07-28 2001-05-22 Moxtek Image projection system with a polarizing beam splitter
US6447120B2 (en) 1999-07-28 2002-09-10 Moxtex Image projection system with a polarizing beam splitter
US6666556B2 (en) 1999-07-28 2003-12-23 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6243199B1 (en) 1999-09-07 2001-06-05 Moxtek Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region
US6621199B1 (en) * 2000-01-21 2003-09-16 Vortek Industries Ltd. High intensity electromagnetic radiation apparatus and method
US6597504B2 (en) 2000-12-29 2003-07-22 Honeywell International Inc. Optical devices employing beam folding with polarizing splitters
JP4747431B2 (ja) * 2001-03-28 2011-08-17 三菱電機株式会社 光源装置およびプロジェクションテレビジョン
GB0116446D0 (en) * 2001-07-06 2001-08-29 Barco Nv Smearing reduction on lcd and lcos projectors
US6626562B2 (en) * 2001-10-08 2003-09-30 Randall D. Blanchard Low profile backlight optimized for liquid crystal displays
US6962426B2 (en) 2001-11-29 2005-11-08 Infocus Corporation Recirculation of reflected source light in an image projection system
US6785050B2 (en) 2002-05-09 2004-08-31 Moxtek, Inc. Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication
TW561306B (en) * 2002-10-17 2003-11-11 Himax Tech Inc LCD projection system and illumination device thereof
US7113335B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-26 Sales Tasso R Grid polarizer with suppressed reflectivity
US7116900B2 (en) * 2003-04-01 2006-10-03 Radiant Optics, Inc. Radiant energy source systems, devices, and methods capturing, controlling, or recycling gas flows
US7781947B2 (en) 2004-02-12 2010-08-24 Mattson Technology Canada, Inc. Apparatus and methods for producing electromagnetic radiation
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US20070262695A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Reisman Juliana P UV and near visible lamp filter
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US7786880B2 (en) * 2007-06-01 2010-08-31 Honeywell International Inc. Smoke detector
CN101738668B (zh) 2008-11-19 2011-12-07 上海丽恒光微电子科技有限公司 偏振立方体及其制造方法
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
JP5205498B2 (ja) * 2011-08-08 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 光照射装置
CN106931333B (zh) * 2011-11-23 2020-11-27 夸克星有限责任公司 发光装置
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974243A (en) * 1959-11-12 1961-03-07 Space Technology Lab Inc Light source
US3860854A (en) * 1972-01-17 1975-01-14 Donald D Hollister Method for using metallic halides for light production in electrodeless lamps
DE2450456A1 (de) * 1974-10-24 1976-05-06 Bosch Gmbh Robert Nebelscheinwerfer
DE2634241A1 (de) * 1975-10-06 1977-04-14 Ibm Hochwirksames beleuchtungssystem
US4386292A (en) * 1980-07-02 1983-05-31 Gte Products Corporation Projection lamp comprising single ended arc discharge lamp and an interference filter
DE3048696A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen aus copfropfpolymerisaten von celluloseestern
SE455837B (sv) * 1983-12-23 1988-08-15 Bildsystem Ab Projektor for framstellning av polariserat ljus, for biostimulering
US4874228A (en) * 1987-03-24 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Back-lit display
US4799137A (en) * 1987-03-24 1989-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective film
US4872741A (en) * 1988-07-22 1989-10-10 General Electric Company Electrodeless panel discharge lamp liquid crystal display
US5054885A (en) * 1988-10-11 1991-10-08 Minnesota Mining And Manfuacturing Company Light fixture including a partially collimated beam of light and reflective prisms having peaks lying on a curved surface
US5042921A (en) * 1988-10-25 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
US5486949A (en) * 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
US5122905A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 The Dow Chemical Company Relective polymeric body
US5083857A (en) * 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5148157A (en) * 1990-09-28 1992-09-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with full complex light modulation capability
EP1003204A3 (en) * 1990-10-25 2001-10-10 Fusion Lighting, Inc. Lamp having controllable characteristics
US5404076A (en) * 1990-10-25 1995-04-04 Fusion Systems Corporation Lamp including sulfur
US5670842A (en) * 1990-10-25 1997-09-23 Fusion Lighting Inc Method and apparatus for igniting electroeless lamp discharge
GB9024979D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Digital mirror spatial light modulator
US5225823A (en) * 1990-12-04 1993-07-06 Harris Corporation Field sequential liquid crystal display with memory integrated within the liquid crystal panel
US5220236A (en) * 1991-02-01 1993-06-15 Hughes Aircraft Company Geometry enhanced optical output for rf excited fluorescent lights
US5190370A (en) * 1991-08-21 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company High aspect ratio lighting element
US5233385A (en) * 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US5504391A (en) * 1992-01-29 1996-04-02 Fusion Systems Corporation Excimer lamp with high pressure fill
US5312513A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
US5404171A (en) * 1992-06-19 1995-04-04 Intel Corporation Method and apparatus for synchronizing digital packets of information to an arbitrary rate
US5313479A (en) * 1992-07-29 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Speckle-free display system using coherent light
US5416618A (en) * 1992-11-10 1995-05-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Full complex modulation using two one-parameter spatial light modulators
EP0606939B1 (en) * 1993-01-11 1998-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and display device including such a system
JP3168770B2 (ja) * 1993-06-03 2001-05-21 松下電器産業株式会社 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
EP0657760A1 (en) * 1993-09-15 1995-06-14 Texas Instruments Incorporated Image simulation and projection system
US5381309A (en) * 1993-09-30 1995-01-10 Honeywell Inc. Backlit display with enhanced viewing properties
BE1007864A3 (nl) * 1993-12-10 1995-11-07 Philips Electronics Nv Beeldprojectiesysteem.
US5412289A (en) * 1993-12-15 1995-05-02 General Electric Company Using a magnetic field to locate an amalgam in an electrodeless fluorescent lamp
US5642129A (en) * 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
US5467146A (en) * 1994-03-31 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Illumination control unit for display system with spatial light modulator
GB2290132A (en) * 1994-05-31 1995-12-13 Rank Brimar Ltd Light Sources
US5555324A (en) * 1994-11-01 1996-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for generating a synthetic image by the fusion of signals representative of different views of the same scene
US5626800A (en) * 1995-02-03 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Prevention of groove tip deformation in brightness enhancement film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709345B2 (ja) * 2000-03-17 2011-06-22 富士通株式会社 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW371772B (en) 1999-10-11
US5833360A (en) 1998-11-10
EP0841685A2 (en) 1998-05-13
KR19980042306A (ko) 1998-08-17
SG53119A1 (en) 1998-09-28
EP0841685A3 (en) 1999-01-13
CN1190715A (zh) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10172326A (ja) 光源の効率向上方法及び高効率ランプ装置
US6265813B1 (en) Electrodeless lamp with sealed ceramic reflecting housing
US7816871B2 (en) Projector and method of turning on light source device of projector
JP4743209B2 (ja) 光源装置および当該光源装置を備えたプロジェクタ
US6005332A (en) Polarized light producing lamp apparatus that uses low temperature polarizing film
JP2001266803A (ja) 無電極放電ランプ
US5949180A (en) Lamp apparatus with reflective ceramic sleeve holding a plasma that emits light
EP1947678A1 (en) Projector
JP2004171991A (ja) 照明装置及び表示装置
USH1876H (en) High power lamp cooling
JP4595951B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ
JP2001332221A (ja) 放電ランプ装置
JP2009224176A (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2007194013A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2007194012A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2009181735A (ja) 光源装置及びこれを備えたプロジェクタ
US8310168B2 (en) Light source device and projector
JP2007127682A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2007194011A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2000223079A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2002093203A (ja) 光源装置、光源システムおよび照明装置
JPH07230787A (ja) 平面型蛍光ランプおよび平面型蛍光ランプ装置
JPH0917382A (ja) 高圧放電ランプ,点灯装置,照明装置および液晶プロジェクター
JP2009224177A (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2011060643A (ja) 光源装置及びプロジェクター