JPH10170461A - におい測定装置 - Google Patents

におい測定装置

Info

Publication number
JPH10170461A
JPH10170461A JP8352186A JP35218696A JPH10170461A JP H10170461 A JPH10170461 A JP H10170461A JP 8352186 A JP8352186 A JP 8352186A JP 35218696 A JP35218696 A JP 35218696A JP H10170461 A JPH10170461 A JP H10170461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
flow path
odor
main
sample gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8352186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704854B2 (ja
Inventor
Keizo Kawamoto
啓三 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP35218696A priority Critical patent/JP3704854B2/ja
Publication of JPH10170461A publication Critical patent/JPH10170461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704854B2 publication Critical patent/JP3704854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メインのにおいセンサの劣化或いは損傷を防
止し、安心して測定を行なうことができるようにする。 【解決手段】 本来のにおいセンサであるメインセンサ
23の前の導入路13に、メインセンサ23よりも安価
な、交換が容易なプレセンサ22を設ける。プレセンサ
22の測定結果に基づき、プレセンサ22とメインセン
サ23との間に設けた流路切替弁18を操作して、高濃
度のサンプルガスがメインセンサ23に流れないように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、悪臭濃度の確認、
食品の品質検査等に用いられるにおいセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】においセンサには、金属酸化物半導体や
導電性高分子の抵抗値変化を利用するもの、水晶振動子
上に、脂質膜若しくは有機膜に感応物質を取り込んだ膜
を付着し、その振動周波数の変化を利用するもの、更
に、SAWデバイス上に前記感応膜を付着して表面弾性
波の変化を利用するもの等、種々のタイプのものが考案
されている。いずれにせよ、においセンサは、空気中に
含まれるにおい成分がセンサの感応面に付着することに
より生ずるセンサの物理的変化を電気的に測定するもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の通り、においセ
ンサがにおいを測定するためには、におい成分がセンサ
の感応面上に付着しなければならない。従って、新たな
測定を行なう前には、前回の測定時に付着した成分を感
応面から脱離させてやる必要がある。このため、従来の
においセンサでは、1回の測定毎に、清浄な空気を所定
時間流すというクリーニング操作が必要であった。
【0004】しかし、サンプルガスが高濃度すぎる場
合、或いはサンプルが液化している場合には、におい成
分が感応面上に著しく多量に付着し、クリーニングに非
常に長時間を要したり、ひどい場合にはセンサが二度と
使えなくなってしまうということもあった。
【0005】本発明はこのような課題を解決するために
成されたものであり、その目的とするところは、高濃度
のサンプルガスに対しても損傷することがなく、従っ
て、いかなるサンプルガスに対しても安心して用いるこ
とができるにおい測定装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明は、ガス導入路から導入されるガスの
においを測定するメインセンサを備えたにおい測定装置
において、 a)メインセンサの前に設けられたにおいセンサであるプ
レセンサと、 b)プレセンサとメインセンサとの間に設けられた切替弁
と、 c)プレセンサの測定結果に基づき、上記切替弁を操作す
るメインセンサ保護制御部と、を備えることを特徴とし
ている。
【0007】
【発明の実施の形態】ガス導入路からサンプルガスが導
入されてくると、サンプルガスはまずプレセンサにより
測定される。プレセンサは、その測定結果をメインセン
サ保護制御部に送信する。メインセンサ保護制御部は、
プレセンサにより測定されたサンプルガスのにおいの程
度に応じて、切替弁を操作する。例えば、サンプルガス
のにおいが強すぎて、メインセンサを損傷する可能性が
あると判断した場合には、サンプルガスがメインセンサ
に導入されないように切替弁を操作する。或いは、サン
プルガスをにメインセンサに導入する時間を所定の値よ
りも短くする。さらには、サンプルガスとクリーニング
ガスを所定割合で混合して、サンプルガスを希釈するよ
うにしてもよい。これらの場合、メインセンサから出力
される値の補正を自動的に行なう等の操作を行なうよう
にすることが望ましい。
【0008】プレセンサ自体は、強いにおいを有するサ
ンプルガスにより損傷する可能性があることから、低価
格のものを用いることが望ましい。メインセンサが複数
のにおいセンサを含むものであるときには、プレセンサ
はその複数のにおいセンサ中の最も脆弱なものを保護で
きる程度の感度を有するものを選択する。また、液化し
たサンプルの侵入を防ぐことでメインセンサを保護する
ことができる場合には、においセンサの特性とは全く関
係の無い液センサを流路中に設けてプレセンサとするこ
ともできる。
【0009】
【発明の効果】本発明に係るにおい測定装置では、サン
プルガスのにおいが予めプレセンサにより測定され、メ
インセンサを損傷する虞があるときには適切な切替弁操
作によりそれを防止することが可能になる。従って、プ
レセンサとして安価なにおいセンサを用いることによ
り、本来の測定を行なうべきメインセンサを保護するこ
とができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例であるにおい測定装置10
の構成を図1に示す。本におい測定装置10にはガス導
入路としてサンプルガス流路11と空気流路12が設け
られ、これらは第1流路切替弁17で1本の導入路13
にまとめられた後、再び測定流路14とバイパス流路1
5に分岐される。測定流路14とバイパス流路15の前
後には第2及び第3流路切替弁18、19が設けられ、
下流側の第3流路切替弁19の後に1本となった流路
(排出流路)16は排出口に接続される。測定流路14
には、本におい測定装置10の中心となるメインセンサ
23が設けられ、その上流側の1本の導入路13にはプ
レセンサ22が設けられる。メインセンサ23及びプレ
センサ22は共ににおいセンサであるが、メインセンサ
23は本来のにおい測定を行なうための高精度のセンサ
であるのに対し、プレセンサ22はメインセンサ23の
劣化・損傷を保護するためものであり、メインセンサ2
3よりも安価な、交換が容易なものを使用する。
【0011】サンプルガス流路11には、プレセンサ2
2及びメインセンサ23を水分から保護するために、疎
水性フィルタ20が設けられる。また、空気流路12に
は活性炭21が設けられる。空気流路12から導入され
る空気はプレセンサ22及びメインセンサ23のクリー
ニングガスとして用いられるためである。これら疎水性
フィルタ20及び活性炭21は、本発明の構成において
は必須のものではない。排出流路16には吸引ポンプ2
4が設けられる。
【0012】これらガス流路、切替弁等の他に、本にお
い測定装置10には演算/流路制御部25及び操作制御
部26が設けられている。演算/流路制御部25には上
記プレセンサ22及びメインセンサ23からの信号が入
力され、後述の演算処理の結果に基づいて、第1〜第3
流路切替弁17、18、19及び吸引ポンプ24に制御
信号が送信される。操作制御部26にはパソコン28及
び表示部27が接続され、操作者からのコマンドを演算
/流路制御部25に伝達し、又、演算/流路制御部25
における後述の演算結果を表示部27に表示する。な
お、パソコン28の代わりに単なる操作パネルを設けて
もよい。
【0013】演算/流路制御部25における演算及び流
路制御処理を次に説明する。サンプルガスの準備が整
い、操作者がパソコン28又は操作パネルを操作して測
定の開始を指示すると、演算/流路制御部25は第1、
第2及び第3流路切替弁17、18、19をサンプルガ
ス流路−導入路−バイパス流路−排出流路の接続とする
とともに、吸引ポンプ24を作動させる。これにより、
サンプルガスが上記流路を流れ、導入路13においてプ
レセンサ22により測定される。この時点では、サンプ
ルガスはメインセンサ23を通らない。
【0014】プレセンサ22における測定結果は演算/
流路制御部25に送られ、そこで所定の閾値と比較され
る。ここにおける閾値は、メインセンサ23が不可逆的
劣化又は損傷を受けない程度のガスに対するプレセンサ
22の出力値として予め定めておく。プレセンサ22で
測定されたサンプルガスの測定値が閾値以下である場合
には、演算/流路制御部25は第2及び第3流路切替弁
18、19を切り替え、導入路−測定流路−排出流路の
接続とする。これによりサンプルガスはメインセンサ2
3を通るようになり、ここでサンプルガスの本来的測定
が行なわれる。メインセンサ23における測定信号は演
算/流路制御部25に送られ、そこで解析されて表示部
27及び/又はパソコン28に測定結果が送られる。メ
インセンサ23における測定が終了した後は、演算/流
路制御部25は第1、第2、第3流路切替弁17、1
8、19を空気流路−導入路−測定流路−排出流路の接
続とし、プレセンサ22及びメインセンサ23のクリー
ニングを行なう。
【0015】一方、プレセンサ22で測定されたサンプ
ルガスの測定値が閾値以上である場合には、演算/流路
制御部25は第2及び第3流路切替弁18、19をその
ままとしつつ、第1流路切替弁17を空気流路−導入路
に切り替える。また、サンプルガスの測定値が閾値以上
であったことを表示部27及び/又はパソコン28に出
力する。これにより、サンプルガスのにおい測定は中止
され、メインセンサ23が劣化或いは損傷から防止され
る。
【0016】このようにサンプルガスの濃度が高すぎる
場合に、サンプルガスを全くメインセンサに送らないの
ではなく、プレセンサにおける測定結果によってはメイ
ンセンサにおける測定時間を短くしたり、空気との所定
割合の混合ガスをメインセンサに導入するようにしても
よい。また、吸引ポンプ24を逆方向に回転し、サンプ
ルガスを戻すようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるにおい測定装置の概
略構成図。
【符号の説明】
10…におい測定装置 11…サンプルガス流路 12…空気流路 13…導入路 14…測定流路 15…バイパス流路 16…排出流路 17、18、19…第1、第2、第3流路切替弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス導入路から導入されるガスのにおい
    を測定するメインセンサを備えたにおい測定装置におい
    て、 a)メインセンサの前に設けられたセンサであるプレセン
    サと、 b)プレセンサとメインセンサとの間に設けられた切替弁
    と、 c)プレセンサの測定結果に基づき、上記切替弁を操作す
    るメインセンサ保護制御部と、を備えることを特徴とす
    るにおい測定装置。
JP35218696A 1996-12-11 1996-12-11 におい測定装置 Expired - Fee Related JP3704854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35218696A JP3704854B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 におい測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35218696A JP3704854B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 におい測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10170461A true JPH10170461A (ja) 1998-06-26
JP3704854B2 JP3704854B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=18422377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35218696A Expired - Fee Related JP3704854B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 におい測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704854B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074683A (ja) * 1999-07-02 2001-03-23 Osaka Gas Co Ltd ガス検知装置
JP2007517221A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 検出カートリッジ、モジュール、システム、及び方法
CN103983667A (zh) * 2014-04-24 2014-08-13 南京财经大学 一种游离脂肪酸快速测定装置与检测方法
JP2016166821A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 新コスモス電機株式会社 ガス検知装置およびその制御方法
JP2016166822A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 新コスモス電機株式会社 ガス検知装置およびその制御方法
CN113834864A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 宝山钢铁股份有限公司 一种延长痕量氧分析仪用电化学氧传感器使用寿命的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258547B1 (ko) * 2009-10-22 2013-05-02 주식회사 과학기술분석센타 악취 관능 평가용 공기 희석 장치 및 이의 제어방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074683A (ja) * 1999-07-02 2001-03-23 Osaka Gas Co Ltd ガス検知装置
JP2007517221A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 検出カートリッジ、モジュール、システム、及び方法
JP4824580B2 (ja) * 2003-12-30 2011-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 検出カートリッジ
CN103983667A (zh) * 2014-04-24 2014-08-13 南京财经大学 一种游离脂肪酸快速测定装置与检测方法
CN103983667B (zh) * 2014-04-24 2016-04-13 南京财经大学 一种游离脂肪酸快速测定装置与检测方法
JP2016166821A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 新コスモス電機株式会社 ガス検知装置およびその制御方法
JP2016166822A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 新コスモス電機株式会社 ガス検知装置およびその制御方法
CN113834864A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 宝山钢铁股份有限公司 一种延长痕量氧分析仪用电化学氧传感器使用寿命的方法
CN113834864B (zh) * 2020-06-23 2024-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种延长痕量氧分析仪用电化学氧传感器使用寿命的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704854B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960705205A (ko) 차동식 가스 감지용 인라인 감시 시스템(differential gas sensing in-line monitoring system)
EP1922554A1 (en) Current measurement circuit and method of diagnosing faults in same
JPH10170461A (ja) におい測定装置
WO2007030206A2 (en) Method and apparatus for gas measurement at substantially constant pressure
JPS62116248A (ja) ガスモニタ−回路
JP4611954B2 (ja) 感知装置
JP4376258B2 (ja) 感知装置
JP4594120B2 (ja) 環境測定装置
JP4120232B2 (ja) Ecu検査装置
JPH1019862A (ja) 匂い検知装置
JP3252366B2 (ja) 匂い測定装置
JP2000146882A (ja) ガス測定装置
JP3849265B2 (ja) におい測定装置
JP4840257B2 (ja) Voc分析計用信号処理装置
JPH0194258A (ja) 診断装置
JP3873491B2 (ja) におい測定方法
EP0425119A1 (en) Determining concentration of pollutant gas in atmosphere
JP2005504295A (ja) センサユニットの監視方法および装置
JPH11314019A (ja) 除害装置
JP3131958B2 (ja) 匂い測定装置
JP2000121527A (ja) 水分計
JP2000146984A (ja) 連続分析計
JPH0333619A (ja) 内燃機関の吸気流量測定装置における自己診断装置
JP2004095347A (ja) 碍子汚損検出器
JPH06148249A (ja) 測定装置におけるアンプユニットのチェック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees