JPH10169792A - 制御弁 - Google Patents

制御弁

Info

Publication number
JPH10169792A
JPH10169792A JP32322396A JP32322396A JPH10169792A JP H10169792 A JPH10169792 A JP H10169792A JP 32322396 A JP32322396 A JP 32322396A JP 32322396 A JP32322396 A JP 32322396A JP H10169792 A JPH10169792 A JP H10169792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
slit
pressure
control valve
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32322396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573581B2 (ja
Inventor
Toshiharu Kagawa
利春 香川
Masaru Sekida
優 関田
Katsuhiko Murayama
勝彦 村山
Yasuhiro Naito
恭裕 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP32322396A priority Critical patent/JP3573581B2/ja
Publication of JPH10169792A publication Critical patent/JPH10169792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573581B2 publication Critical patent/JP3573581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧・大流量の気体回路における気体流通騒
音を低減する。 【解決手段】 環状円盤18と弾性体スペーサ19を交
互に積層してスリット幅可変の弁12を形成し、弁12
のスリット幅をパイロット圧等の調整手段によって制御
する。1次側圧力気体は、弁12の中心穴CHからスリ
ットSR を通じ2次側へ排出される。圧力気体はスリッ
トSR の整流作用により線状断面の層流として弁12か
ら全周方向へ放射され、流れを攪乱する渦流や乱流の発
生が極めて少なく、気体のバルブ通過騒音が抑制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、制御弁に関する
ものであり、特に、気体の流通騒音を低減した制御弁に
関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
空気圧回路やガス供給回路において管路の圧力制御や流
量調節にはポペットバルブ等、種々の形式の制御弁が用
いられているが、いずれの形式の制御弁も、気体が制御
弁の通路を通過する間に乱流や渦流が生じる。
【0003】低圧・小流量の回路では乱流や渦流によっ
て生じる騒音は低レベルであるので問題は生じないが、
燃料ガスプラントの如く高圧・大流量の気体を取り扱う
現場では衝撃波による著しい騒音を発生する。したがっ
て、此種の設備では管路にパンチングメタルや吸音材に
よる消音器を設けて騒音の低減を図っているが、減音効
果が充分ではないうえに、高圧・大流量回路においては
消音器も相当の寸法となり、且つ設備コストが上昇する
という問題がある。
【0004】そこで、より効果的な騒音低減手段を提供
するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであ
り、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、複数のプレートと
弾性体スペーサを交互に積層して前記プレート間に通気
スリットを形成した弁と、前記弁に圧縮圧力を加えて弾
性体スペーサの圧縮量によりスリット幅を調節する調整
手段とからなり、1次側圧力気体を前記スリットを通じ
て2次側へ供給し、且つ、調整手段により2次圧或いは
流量を制御する制御弁を提供するものである。
【0006】また、一端を閉鎖した筒形のスプールに内
部空間から外周面へ貫通する周方向の複数のスリットま
たは軸方向のスリットを設け、1次側通路と2次側通路
との隔壁にスプール挿通孔を設けて、前記スプールをス
ライド自在に挿通し、前記スプールのスライド位置によ
りスプールの閉鎖端部と隔壁との間のスリット開口面積
を調節する調整手段を設け、1次側圧力気体を前記スリ
ットを通じて2次側へ供給し、且つ、前記調整手段によ
り2次圧或いは流量を制御する制御弁を提供するもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図に
従って詳述する。図1乃至図6は請求項1記載の制御弁
を示し、図1に示す手動操作制御弁1のバルブハウジン
グ2内に収容した弁3は、中心に円穴CHを開けた環状
円盤4と弾性ゴム等の弾性体スペーサ5を交互に積層
し、最上層に中心穴がない円盤6を載置して周方向のス
リットS R を形成したものである。
【0008】弾性体スペーサ5は、図2に示すように、
円盤4,6の盤面とバルブシート7の周囲に一定角度間
隔で放射状に配列した凹部8に装着される。図1に示す
ように、弁3はバルブシート7上にセットされ、上部円
盤6はバルブハウジング2の上部スリーブ9に嵌合し、
上部スリーブ9のネジ穴にねじ込んだハンドル付調整ネ
ジ10が上部円盤6のステム6aに接している。
【0009】1次側管路の圧力気体は、環状円盤4の中
心穴CHから円盤間のスリットSRを通じて2次側へ排
出されるが、円盤間のスリットSR を通過する圧力気体
は、スリットSR の整流作用により断面が線状の薄い層
流として全周方向へ放射状に排出され、流れを攪乱する
渦流や乱流の発生が極めて少なく、気体のバルブ通過騒
音は殆ど発生しない。
【0010】ハンドル付調整ネジ10を時計方向へ回転
すると、上部円盤6が下方へ押圧され、弾性体スペーサ
5を圧縮して各円盤4,6間のスリット幅が縮小し、ス
リット開口面積が減少する。逆に、ハンドル付調整ネジ
10を反時計方向へ回転すれば、弁3は弾性体スペーサ
5の復元力により伸長して各円盤4,6間のスリット幅
が拡大し、ハンドル操作により流量を調節することがで
きる。
【0011】図3は、バネオフセット制御弁11を示
し、弁12の構造は図1に示した手動操作制御弁1と同
一であるが、弁12の上部に水平方向の隔壁13とその
上部のダイヤフラム14によって仕切られたパイロット
室15を設け、ダイヤフラム14の背面側に設けた圧縮
コイルバネ16により弁12の上部円盤17のステム1
7aを押圧して環状円盤18間の弾性体スペーサ19に
圧力を加え、スリット幅を縮小する方向へ付勢してい
る。
【0012】同図は、制御弁11を用いたパイロット式
ローディング回路の一例を示し、2次圧がパイロット弁
20の設定圧以下に低下するとパイロット弁20が開
き、パイロット弁20を通じて1次側からより高圧のパ
イロット圧が制御弁11のパイロット室15へ供給され
る。そして、ダイヤフラム14に作用するパイロット圧
が圧縮コイルバネ16のバネ力を超えると制御弁11の
弁12のスリット幅が拡大し、2次圧が設定圧に上昇す
るとパイロット弁20が閉じ、2次圧が制御される。
【0013】また、図3のパイロット式の回路とは異な
り、制御弁11のパイロット室15に直接2次圧を導入
して制御弁単独の制御システムとしてもよい。この制御
システムにおいては、2次圧が圧縮コイルバネ16に対
向してダイヤフラム14を押圧することにより、スリッ
トSR の幅が2次圧と圧縮コイルバネ16のバネ力との
バランスによって変化し、2次圧の増減に応じて1次側
気体が2次側通路へ減圧して供給される。
【0014】図4は、パイロット操作制御弁21を示
し、弁22は図3の制御弁11と同様に環状円盤23と
弾性体スペーサ24、上部円盤25との積層構造であ
り、上部円盤25のステム25aは、気体通路とパイロ
ット室26とを仕切る上部隔壁27の穴を通じてパイロ
ット室26内に突出し、ダイヤフラム28及び調圧用圧
縮コイルバネ29に接触している。
【0015】弁22の上部円盤25には表裏へ貫通する
孔25bを設けて、上部円盤25の上下両面に1次圧が
作用するように構成し、これにより、図3の制御弁11
とは異なり、弁22のスリット幅は1次圧の影響をうけ
ず、パイロット室26に供給されるパイロット圧のみに
よって制御され、2次圧の制御精度が良好である。
【0016】図5は、パイロット操作制御弁の他の実施
形態を示し、パイロット操作制御弁31の弁32は、中
心穴がない円盤33と弾性体スペーサ34の積層構造で
あり、バルブハウジング35内の通路を1次側と2次側
とに仕切るスリーブ36に弁32を挿入してある。上部
円盤33に連結したステム33aは、上部隔壁37の穴
を通じてダイヤフラム38及び圧縮コイルバネ39に接
触している。
【0017】図5及び図6に示すように、スリーブ36
には1次側の側面と2次側の側面とに弁32のスリット
R に対応する水平方向のスリットS1 ,S2 が開設さ
れている。1次側高圧気体は、スリーブ36の1次側ス
リットS1 から弁32のスリットSR に流入し、スリー
ブ36の2次側スリットS2 から2次側管路へ排出され
る。圧力制御及び流量制御は、図4の制御弁21と同様
に、パイロット室40へ供給するパイロット圧により弁
32のスリット幅を増減して行う。
【0018】尚、上述した各制御弁において弾性体スペ
ーサは図示した弾性ゴム製のものに限定するものではな
く、板バネやコイルバネ等を使用してもよく、いずれの
場合であっても上記の実施形態と同一の作用効果を得る
ことができる。
【0019】図7は、請求項2記載の制御弁41を示
し、弁42は上部ピストン部43の下面に環状円盤44
と、図8に示す座金形スペーサ45とを交互に積層して
形成されている。このスリット幅固定のスプール形弁4
2は、バルブハウジング46の1次側通路と2次側通路
とを仕切る下部隔壁47のスプール挿通穴に挿入され、
上部ピストン部43は上部隔壁48の穴を通じてパイロ
ット室49へ突出している。
【0020】図7に示すように、弁42のステム42a
は、図4及び図5の制御弁と同様にダイヤフラム50及
び圧縮コイルバネ51に連結され、1次側高圧気体は、
弁42の中心孔CHから周方向のスリットSR を通じて
2次側通路へ供給される。弁42は、パイロット室49
へ供給されるパイロット圧と圧縮コイルバネ51のバネ
力とのバランスに応じて昇降し、下部隔壁47から2次
側通路に露出する弁42のスリット開口面積をパイロッ
ト圧により増減して2次圧を制御する。
【0021】図9及び図10は請求項2記載の制御弁の
他の実施形態を示し、この制御弁61の弁62は、底部
から上下中間部に達する中心穴CHから外周面へ貫通す
る軸方向の縦スリットSA を放射状に配列してある。弁
62は、図7の制御弁41と同様に、バルブハウジング
63の下部隔壁64のスプール挿通穴に挿入され、パイ
ロット室65の圧力に応じて弁62が上下にスライド
し、下部隔壁64から2次側通路に露出する弁62のス
リット面積を増減して2次圧を制御する。
【0022】図11は更に他の実施形態を示し、制御弁
71の弁72は、環状傾斜円盤73とスペーサ74を積
層したものであり、弁72の軸心に対してスリットSD
が傾斜しており、弁72のスライドに伴って2次側通路
に露出するスリット面積が無段階に増減するので、2次
圧制御の円滑性が向上する利点がある。
【0023】また、図示は省略するが、環状円盤を波形
に形成して波形スリットの弁を形成してもよく、波形ス
リット弁も図11の制御弁71と同様にスリット面積を
無段階に変化させることができる。
【0024】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、例えば、弁を電磁式或いは空気圧アクチ
ュエータ等によって直接駆動するなど、この発明の技術
的範囲内において種々の改変が可能であり、この発明が
それらの改変されたものに及ぶことは当然である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の制御弁
は、1次側高圧気体を弁のスリットを通じて2次側流路
へ層流状態で排出するので、乱流や渦流の発生が抑制さ
れ、高圧空気やガス等の気体回路で生じる騒音を著しく
低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施形態を示し、手動操
作制御弁の断面図。
【図2】図1の弁の水平断面図。
【図3】請求項1記載の発明の実施形態を示し、バネオ
フセット制御弁を用いたパイロット式圧力制御回路図。
【図4】請求項1記載の発明の実施形態を示し、パイロ
ット操作制御弁の断面図。
【図5】請求項1記載の発明の実施形態を示し、パイロ
ット操作制御弁の断面図。
【図6】図5の弁の水平断面図。
【図7】請求項2記載の発明の実施形態を示し、パイロ
ット操作制御弁の断面図。
【図8】図7の弁の水平断面図。
【図9】請求項2記載の発明の他の実施形態を示し、パ
イロット操作制御弁の断面図。
【図10】図9の弁の底面図。
【図11】請求項2記載の発明の実施形態を示し、パイ
ロット操作制御弁の断面図。
【符号の説明】
1 手動操作制御弁 3 弁 4 環状円盤 5 弾性体スペーサ 6 上部円盤 11 バネオフセット制御弁 12 弁 17 上部円盤 18 環状円盤 19 弾性体スペーサ 21 パイロット操作制御弁 22 弁 23 環状円盤 24 弾性体スペーサ 25 上部円盤 31 パイロット操作制御弁 32 弁 33 円盤 34 弾性体スペーサ 41 パイロット操作制御弁 42 弁 43 上部ピストン部 44 環状円盤 45 弾性体スペーサ 47 下部隔壁 61 パイロット操作制御弁 62 弁 64 下部隔壁 71 パイロット操作制御弁 72 弁 73 傾斜円盤 SR 周方向スリット SA 軸方向スリット SD 傾斜スリット
フロントページの続き (72)発明者 村山 勝彦 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内 (72)発明者 内藤 恭裕 東京都中央区日本橋箱崎町6番6号 マッ クス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプレートと弾性体スペーサを交互
    に積層して前記プレート間に通気スリットを形成した弁
    と、前記弁に圧縮圧力を加えて弾性体スペーサの圧縮量
    によりスリット幅を調節する調整手段とからなり、1次
    側圧力気体を前記スリットを通じて2次側へ供給し、且
    つ、調整手段により2次圧或いは流量を制御する制御
    弁。
  2. 【請求項2】 一端を閉鎖した筒形のスプールに内部空
    間から外周面へ貫通する周方向の複数のスリットまたは
    軸方向のスリットを設け、1次側通路と2次側通路との
    隔壁にスプール挿通孔を設けて、前記スプールをスライ
    ド自在に挿通し、前記スプールのスライド位置によりス
    プールの閉鎖端部と隔壁との間のスリット開口面積を調
    節する調整手段を設け、1次側圧力気体を前記スリット
    を通じて2次側へ供給し、且つ、前記調整手段により2
    次圧或いは流量を制御する制御弁。
JP32322396A 1996-12-03 1996-12-03 制御弁 Expired - Lifetime JP3573581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32322396A JP3573581B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32322396A JP3573581B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10169792A true JPH10169792A (ja) 1998-06-26
JP3573581B2 JP3573581B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18152403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32322396A Expired - Lifetime JP3573581B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573581B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544614A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 フィッシャー コントロールズ インターナショナル, インコーポレイテッド 流体減圧装置
WO2010068831A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Chevron U.S.A. Inc. Apparatus and method for controlling a fluid flowing through a pipeline
JP2010249143A (ja) * 2009-02-04 2010-11-04 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
KR101060902B1 (ko) 2003-12-04 2011-08-30 주식회사 포스코 사이렌서 일체형 가스압력 조정장치
WO2013137467A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 カヤバ工業株式会社 ポペット弁
WO2013136914A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 カヤバ工業株式会社 制御バルブ
JP2014126063A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Eagle Industry Co Ltd 弁構造
JP2014126062A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Eagle Industry Co Ltd 弁構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544614A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 フィッシャー コントロールズ インターナショナル, インコーポレイテッド 流体減圧装置
KR101060902B1 (ko) 2003-12-04 2011-08-30 주식회사 포스코 사이렌서 일체형 가스압력 조정장치
WO2010068831A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Chevron U.S.A. Inc. Apparatus and method for controlling a fluid flowing through a pipeline
JP2010249143A (ja) * 2009-02-04 2010-11-04 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
WO2013137467A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 カヤバ工業株式会社 ポペット弁
WO2013136914A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 カヤバ工業株式会社 制御バルブ
CN104115084A (zh) * 2012-03-15 2014-10-22 萱场工业株式会社 提动阀
US9606549B2 (en) 2012-03-15 2017-03-28 Kyb Corporation Poppet valve
US9709184B2 (en) 2012-03-15 2017-07-18 Kyb Corporation Control valve
JP2014126063A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Eagle Industry Co Ltd 弁構造
JP2014126062A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Eagle Industry Co Ltd 弁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573581B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210372389A1 (en) Poppet Valve Assembly, System, and Apparatus for Use in High Speed Compressor Applications
US5937975A (en) Vibration damper for a motor vehicle and a vibration damper having a damping valve with adjustable damping force for a motor vehicle
JP3064964B2 (ja) 可変の減衰力を有する減衰弁
US6354319B1 (en) Low differential, pilot operated fluid pressure regulation apparatus and method
EP0565292A1 (en) Proportional solenoid controlled valve
JP2001099344A (ja) 背圧制御弁
EP1658458B1 (en) Fluid flow regulation
JPH10169792A (ja) 制御弁
JP5781949B2 (ja) 圧力独立型制御弁
JPH1061706A (ja) 可変の減衰力を有する振動ダンパー
JPS596407A (ja) 空気力式サ−ボ弁のための電気空気力式の前制御段
GB2044887A (en) Pressure control vavle assembly
JP2009259136A (ja) 流体圧機器に用いられる絞り構造
WO2013136914A1 (ja) 制御バルブ
US2353848A (en) Electromagnetically operated valve
AU5788400A (en) Homogenization valve
KR20050107829A (ko) 머플러의 배압저감장치
KR100713439B1 (ko) 배기압 조절 장치 및 이를 이용한 배기 시스템
JPH0738773Y2 (ja) 減圧型定流量弁
EP4105528A1 (en) Pressure compensation valve
JPH0384285A (ja) 閉止機能付き流量調製弁
JPH10124150A (ja) 蒸気用減圧弁
JPH0617948A (ja) ケ―ジ弁
JPS6141483Y2 (ja)
FI83452C (fi) Ventil.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term