JPH10169131A - 太陽電池の取付け装置 - Google Patents

太陽電池の取付け装置

Info

Publication number
JPH10169131A
JPH10169131A JP8333558A JP33355896A JPH10169131A JP H10169131 A JPH10169131 A JP H10169131A JP 8333558 A JP8333558 A JP 8333558A JP 33355896 A JP33355896 A JP 33355896A JP H10169131 A JPH10169131 A JP H10169131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
piece
roof
fixing
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8333558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494424B2 (ja
Inventor
Yutaka Nunomura
豊 布村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP33355896A priority Critical patent/JP3494424B2/ja
Publication of JPH10169131A publication Critical patent/JPH10169131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494424B2 publication Critical patent/JP3494424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属板葺き屋根に直接太陽電池を固定するも
のにおいて、太陽電池を強固に固定しながらなおかつ雨
仕舞に優れた取付け構造を提供する。 【解決手段】 葺き板(9)の端部の立ち上げ片(15)を、
左右の太陽電池フレーム(10)(10)の固定片(27)で覆っ
て、その上に押さえ金具(22)を設置して、立ち上げ片(1
5)及び固定片(27)間の隙間を通って差し込んだボルト(1
1)により、前記押さえ金具(22)を介して、固定片(27)を
屋根構造材(4)側へ固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅などの建築
物の屋根に取り付けられる太陽電池の取付け装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池を住宅の屋根に設置する場合、
従来、瓦等の屋根葺き材の上に架台を取り付けて、その
架台へ太陽電池を固定するようにしている。
【0003】しかしながら、このような構造では、太陽
電池が屋根の上に突出して、外観が見苦しくなるととも
に、住宅の建築当初から設置するような場合、太陽電池
取付け部分にも他の屋根と同様に屋根葺き作業を行った
上で、新たに太陽電池の設置工事を行わなければならな
いため、施工期間が長くなり、また、部材の数も多くな
ってコストが高くなる欠点がある。
【0004】そこで、このような問題を解消するため、
従来、一般屋根部には、野地板の上に木片を固定して一
般瓦材を設置することで、この一般屋根部分を嵩上げ
し、太陽電池設置部分は、野地板に鋼板を敷設した金属
板葺き屋根として、その上に太陽電池を設置すること
で、一般屋根部と太陽電池設置屋根部との間に段差を生
じないようにしたものが考えられている(実用新案登録
第3026979号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属板
葺き屋根は、その金属板からなる葺き板を単純に野地板
の上に並べて釘打ちしたのみでは、各葺き板端部の雨仕
舞が充分でないという欠点がある。この発明は、このよ
うに金属板葺き屋根に直接太陽電池を固定するものにお
いて、太陽電池を強固に固定しながらなおかつ雨仕舞に
優れた取付け構造を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、予め成型された金属板からなる葺き板
を桁行方向に並べて金属板葺き屋根を構成するものにお
いて、互いに隣接する葺き板端部の立ち上げ片の各外側
に沿って、太陽電池モジュールを取り付けるための一対
のフレームを配置して、このフレームの外側より斜め上
方に張り出した固定片で前記立ち上げ片を覆うととも
に、これら固定片の上面に跨って押さえ金具を設置し、
その押さえ金具へ差し込んだ固定ボルトを、それらの固
定片間及び立ち上げ片間の隙間を通って母屋等の屋根構
造材側へ突出させて、その屋根構造材との間で電池フレ
ームと屋根葺き材とを同時に締め付け固定してなること
を特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態は、図9で示
すように、屋根の棟側を瓦葺き一般屋根部(1)とし、軒
側を太陽電池設置屋根部(2)としたものである。
【0008】図1が、太陽電池設置屋根部(2)の屋根傾
斜方向の断面を示している。図2は、太陽電池屋根部
(2)の桁行方向の断面図、図3はその要部の拡大図であ
る。図において、(3)は、前記一般屋根部(1)の母屋を
示し、(4)(4)…は、太陽電池設置屋根部(2)の母屋で
あり、(5)は同じく太陽電池設置部分であるが、軒先部
の軒先母屋を示している。この図で示すように、太陽電
池設置屋根部(2)における母屋(4)(5)の上面を、一般
屋根部(1)の母屋(3)の上面よりも低くして、その上に
野地板(6)を設置することで、一般屋根部(1)の前記母
屋(3)の上に設置される野地板(7)に対して段差を設け
ている。太陽電池設置屋根部(2)の野地板(6)の上面に
は、アスファルトルーフィング(8)を介して、カラー鋼
板等の金属板からなる葺き板(9)が設置され、更に、そ
の上に太陽電池フレーム(10)が設置されて、これらが母
屋(4)を貫通するボルト(11)によって固定されている。
【0009】なお、一般屋根部(1)においては、同様に
野地板(7)の上面にアスファルトルーフィング(12)を介
して瓦(13)が設置されている。なお、瓦(13)に代えてス
レート瓦を用いることもある。
【0010】次に、上記太陽電池設置屋根部(2)の構造
を説明すると、まず、予め成型された金属板からなる屋
根葺き材としての葺き板(9)は、図5で示すように、桁
行方向の端部が、その上下方向の両端部分を残して垂直
方向へ切起し状に立ち上げられて立ち上げ片(15)(15)を
形成し、一方の端部には、立ち上げ片(15)以外の部分に
重ね片(18)を段状に突設している。また、屋根傾斜方向
の上端には上向きの折曲げ片(16)が、下端には下向きの
折曲げ片(17)が一体に形成されている。
【0011】このように形成された葺き板(9)は、図6
で示すように、アスファルトルーフィング(8)の上に、
その葺き板(9)の端部の重ね片(18)上面に、隣接する葺
き板(9)の端部が重なるようにして順次桁行方向に敷設
して行く。このとき、図2及び3で示すように、母屋
(4)と野地板(6)のボルト穴(19)の位置に合わせて方形
の防水ゴムシート(20)を設置して、その上に葺き板(9)
を重ねる。また、上端の折曲げ片(16)は一般屋根部(1)
先端の母屋(3)側面を被覆する防水立ち上げとし、下端
の折曲げ片(17)は軒先水切とする。このように、各葺き
板(9)(9)…を桁行方向に並べて敷くことにより、各葺
き板(9)の前記立ち上げ片(15)(15)の間にスリット隙間
(21)が形成される。このスリット隙間(21)…は、前記ボ
ルト穴(19)に対応するよう位置が決められている。
【0012】図6において、(22)(22)…は、前記太陽電
池フレーム(10)を固定するための押さえ金具で、図4で
示すように、左右の側片(23)(23)が下方に向かって広が
った概略下向きコの字型であって、その中央片に形成し
たボルト穴に前記ボルト(11)が上方から挿通されるとと
もに、それらのボルト(11)(11)…が、前記スリット隙間
(21)から、野地板(6)と母屋(4)のボルト穴(19)へ上方
から差し込まれて設置される。
【0013】太陽電池フレーム(10)は、図3及び図4で
示すように、垂直片(25)とその垂直片(25)の上端より水
平方向に張り出した上部カバー片(26)と、同じくその上
部カバー片(26)と同じ側方において、斜め上方に張り出
した下部固定片(27)とからなる断面概略コの字型であ
り、図7で示すように、一対のフレーム(10)(10)を前記
上部カバー片(26)及び下部固定片(27)が外側となるよう
にして平行に配置して、その上部カバー片(26)(26)の上
部間に跨って太陽電池モジュール(28)を取り付けてなる
ものである。このとき、太陽電池モジュール(28)は、長
手方向に複数枚、この実施形態では3枚を予め一体に取
り付けるようにしており、各太陽電池モジュール(28)(2
8)間には、繋ぎフレーム(29)(29)がフレーム(10)(10)間
に渡して取り付けられている。すなわち、太陽電池モジ
ュール(28)は、予め複数枚のものを前記フレーム(10)(1
0)間へ一体に取り付けたユニット(36)とし、これを現場
へ搬入することにより、これら複数枚の太陽電池モジュ
ールを一度に設置できるようにしたものである。なお、
フレーム(10)(10)の端部間には、必要により、運搬時の
補強のための繋ぎプレート(30)(30)が取り付けられるよ
うになっている。
【0014】図3で示すように、太陽電池モジュール(2
8)は、表面の保護ガラス(31)とその下側のセル本体(32)
とからなり、ガラス(31)の端部を、前記上部カバー片(2
6)上において、構造用シール剤(33)によって固定されて
いる。また、上部カバー片(26)の先端部近傍には、上方
への立ち上げ片(34)を一体に形成している。他方、下部
固定片(27)の上端には、水平方向に外方に向けて延出し
た水平部(35)が形成されている。
【0015】上記太陽電池ユニット(36)は、図8のよう
に、前記葺き板(9)の上面に桁行方向に並べながら順次
設置されるが、このときに、フレーム(10)(10)の前記の
下部固定片(27)で葺き板(9)の立ち上げ片(15)を左右か
ら覆うようにして設置される。そして、この下部固定片
(27)の上方から、前記ボルト(11)を挿通した押さえ金具
(22)を被せるとともに、前記母屋(4)の下側において螺
合したナット(37)を締め付けることで、フレーム(10)を
固定する。下部固定片(27)の先端には、ボルト(11)を挿
通するための半円状の切欠(44)が形成してある。このと
き、押さえ金具(22)の両側の傾斜状の側片(23)(23)が、
傾斜した下部固定片(27)の外側面に沿って摺動すること
で、これら両下部固定片(27)(27)が引きつけられるよう
にして保持される。これにより、互いに隣接するフレー
ム(10)(10)同士が完全に密着して強固に一体となって支
持されることになる。他方、フレーム(10)(10)は、ボル
ト(11)の締め付け力で葺き板(9)を野地板(4)側へ押し
付けることによって、この葺き板(9)の端部を固定す
る。
【0016】すなわち、葺き板(9)端部の立ち上げ片(1
5)は、フレーム(10)によって覆われるとともに、そのフ
レーム(10)を固定するボルト(11)によって支持されるも
ので、これにより、一種の瓦棒屋根となり、その瓦棒屋
根のキャップを太陽電池モジュール(28)を支持するフレ
ーム(10)(10)が兼ねた構成となっており、瓦棒屋根の施
工作業と略同様の作業で、太陽電池モジュールを設置す
ることが出来るものである。
【0017】なお、フレーム(10)の上部カバー片(26)(2
6)の先端部分の溝(38)(38)間に跨るようにして下向きの
コの字型繋ぎ部材(39)が嵌合して取り付けられ、更に、
その上方部において、互いに隣接するモジュール(28)(2
8)のガラス上面間に跨るようにして、帯状の覆板(40)が
ビス(45)によって固定されている。他方、フレーム(10)
の下面にはその下面の溝に沿うようにしてシール材とし
ての止水ゴム(41)が設けられている。なお、フレーム(1
0)(10)間の太陽電池モジュール(28)の下側には、通気用
空間(42)が残されている。
【0018】上記において、瓦棒キャップを構成するフ
レーム(10)(10)間の空間部分は、その屋根傾斜方向の両
端部分に、それらのフレーム(10)(10)に跨るようにし
て、蓋板(43)を取り付けることによって、このフレーム
(10)(10)間の空間部分は略密閉状態となり一体化する。
【0019】
【発明の効果】以上のようにこの発明では、桁行方向に
並べて設置される予め成型された葺き材の端部を防水パ
ン状に立ち上げているため、葺き板の面を流れる雨水が
その端部から小屋裏側へ侵入するのを防止できるととも
に、更に、その立ち上げ片を太陽電池フレームの固定片
覆っているため、より雨仕舞が良好となる効果がある。
【0020】しかも、この固定片は、ボルトと押さえ金
具で屋根構造材側へ固定されているので、その固定片を
介して固定される葺き板の固定も完全なものとなる。
【0021】また、フレームの固定と葺き板の固定の双
方が一つのボルトで釘類を使うことなく同時に行われる
ことになるので、作業工数が低減され、且つ、固定のた
めの部品の数も少なくて済むとともに、防水性能を向上
できるという利点がある。
【0022】更に、ボルトは、固定片及び立ち上げ片間
の隙間から差し込まれるので、葺き板やフレームにボル
トを差し込むための穴加工を現場で行う必要がなく、取
付けがシンプルで現場での切欠き作業がないので雨仕舞
にも秀れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態における太陽電池屋根部の
屋根傾斜方向の断面図である。
【図2】同じく、桁行方向の横断面図である。
【図3】図2の要部の拡大断面図である。
【図4】太陽電池フレーム取付け部の斜視図である。
【図5】葺き板の斜視図である。
【図6】同じく、葺き板の設置方法を示す太陽電池設置
屋根部の斜視図である。
【図7】太陽電池フレームと太陽電池モジュールとから
なるユニットの要部分解斜視図である。
【図8】同じく、太陽電池ユニットの設置方法を示す太
陽電池設置屋根部の斜視図である。
【図9】一般屋根部と太陽電池設置屋根部とからなる屋
根の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
(4) 太陽電池設置屋根部の母屋 (9) 葺き板 (10) 太陽電池フレーム (11) ボルト (15) 立ち上げ片 (21) 隙間 (22) 押さえ金具 (27) 下部固定片 (28) 太陽電池モジュール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め成型された金属板からなる葺き板を
    桁行方向に並べて金属板葺き屋根を構成するものにおい
    て、互いに隣接する葺き板端部の立ち上げ片の各外側に
    沿って、太陽電池モジュールを取り付けるための一対の
    フレームを配置して、このフレームの外側より斜め上方
    に張り出した固定片で前記立ち上げ片を覆うとともに、
    これら固定片の上面に跨って押さえ金具を設置し、その
    押さえ金具へ差し込んだ固定ボルトを、それらの固定片
    間及び立ち上げ片間の隙間を通って母屋等の屋根構造材
    側へ突出させて、その屋根構造材との間で電池フレーム
    と屋根葺き材とを同時に締め付け固定してなることを特
    徴とする太陽電池の取付け装置。
JP33355896A 1996-12-13 1996-12-13 太陽電池の取付け装置 Expired - Fee Related JP3494424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355896A JP3494424B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 太陽電池の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355896A JP3494424B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 太陽電池の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10169131A true JPH10169131A (ja) 1998-06-23
JP3494424B2 JP3494424B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=18267393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33355896A Expired - Fee Related JP3494424B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 太陽電池の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494424B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2348263A3 (de) * 2010-01-22 2014-12-03 VM Edelstahltechnik GmbH Profilelement zur Befestigung von Solarzellen und Solarzellenmodul
FR3018406A1 (fr) * 2014-03-10 2015-09-11 Snc Yap Plaque perfectionnee pour l’installation de panneaux photovoltaiques
US10547271B2 (en) 2014-05-16 2020-01-28 Snc Yap Support plate for photovoltaic panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2348263A3 (de) * 2010-01-22 2014-12-03 VM Edelstahltechnik GmbH Profilelement zur Befestigung von Solarzellen und Solarzellenmodul
FR3018406A1 (fr) * 2014-03-10 2015-09-11 Snc Yap Plaque perfectionnee pour l’installation de panneaux photovoltaiques
WO2015136215A1 (fr) * 2014-03-10 2015-09-17 Snc Yap Plaque perfectionnée pour l'installation de panneaux photovoltaïques
US10742159B2 (en) 2014-03-10 2020-08-11 Snc Yap Plate for installing photovoltaic panels
US10547271B2 (en) 2014-05-16 2020-01-28 Snc Yap Support plate for photovoltaic panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3494424B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010666B2 (ja) 太陽光発電装置
JP3416927B2 (ja) 太陽電池装置の屋根上設置方法
CA2085499C (en) Building panel assembly
JP3555719B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JP3494424B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JP3533300B2 (ja) 太陽電池を融合した瓦棒屋根
JPH10169133A (ja) 太陽電池ユニット
JPH10169129A (ja) 太陽電池を設置した屋根
JPH08144453A (ja) 屋根の外設材の取付構造及び取付方法
JPH11117479A (ja) 太陽電池モジュールの取り付け構造
JP2001027018A (ja) 木造住宅等への太陽電池パネルの取付構造
JP2629140B2 (ja) 太陽エネルギー活用装置の屋根への設置構造
JPH10317598A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JPH11131735A (ja) 太陽電池パネルの施工方法
JPH10317605A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JPH0681430A (ja) 屋根一体型太陽電池
JP2002322766A (ja) 屋根パネル及びそれを用いた屋根アレイ
JPH05179763A (ja) 屋根ユニット工法
JPS6016171Y2 (ja) 棟構造
JP2635300B2 (ja) 太陽エネルギー活用装置の屋根への設置構造
JP3025755B2 (ja) 軒先ユニットの構造
JP2510414Y2 (ja) 屋根パネル
JP2001123614A (ja) 太陽電池屋根の雨仕舞構造
JP2001081916A (ja) 太陽電池パネルの下り棟用支持レールおよびそれを用いた太陽電池付屋根
JP2000064513A (ja) 屋根材支持材、屋根材支持材を用いた屋根構造および屋根材支持材を用いた屋根施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees